JPS63149444A - 液圧減衰式弾性軸受 - Google Patents

液圧減衰式弾性軸受

Info

Publication number
JPS63149444A
JPS63149444A JP62296269A JP29626987A JPS63149444A JP S63149444 A JPS63149444 A JP S63149444A JP 62296269 A JP62296269 A JP 62296269A JP 29626987 A JP29626987 A JP 29626987A JP S63149444 A JPS63149444 A JP S63149444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping plate
bearing according
elastic bearing
elastic
working cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62296269A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンテル・エーベルハルト
ユルゲン・ハイトツイツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental AG
Original Assignee
Continental AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental AG filed Critical Continental AG
Publication of JPS63149444A publication Critical patent/JPS63149444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/3405Throttling passages in or on piston body, e.g. slots
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3214Constructional features of pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/49Stops limiting fluid passage, e.g. hydraulic stops or elastomeric elements inside the cylinder which contribute to changes in fluid damping

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人質的に環状のゴム弾性要素を介して第二の
接続部分に対して支承されている第一の接続ri<分を
有し、第一の接続部分には継手棒を固定してあり、この
継手棒は第二の接続部分に固定的に結合してあって流動
材で満たされた鉢状の作業シリンダの中心に入っており
、この継手棒の自由端には作業シリンダ中を軸方向に摺
動可能な減衰板を作業シリンダの軸に対してほぼ垂直に
かつ軸方向に遊隙をもって支承してある、特に自動車の
駆動モータ用の液圧減衰式弾性軸受に関する。
特に車両の駆動モータの支承のために用いるこの種の軸
受はたとえば西ドイツ連邦共和国出願公告公報第130
0367号及び西ドイツ連邦共和国出願公に;1公報第
3233456号から公知である。従来公知のこめ種の
軸受は流動材として粘度が一般に100000cPであ
る液体を含み、その減衰力は、弾性方向に対して垂直な
板が高粘度の流動材中で推進力を発F1【シなければな
らないことに基づく。従ってそれらの軸受を以下の説明
で簡「1′Lに移動軸受と言う根本的に異なる他の機能
原理に従って働く、たとえば西ドイツ連邦共和国出願公
開公報第2727244号から公知のいわゆる液体軸受
と同様に移動輔受は、いわゆる音響的に即ち高周波のモ
ータ振動を捕らえて残りの車両に伝わらないようにし、
また低周波の振動を強力な減衰により急連に弱める[」
的のために働く。
前記のいわゆる移動軸受の欠点は次の点にある即し音響
的振動の除去には限界があり、モータ側で高粘度の流動
+4中に導入されてこの流動材により小体に伝達される
せん断力が生じる結果となるこれらの移動軸受は他にそ
の複雑でなく廉価な構造体であることと簡単に停止1ユ
部を組み込めることが特徴である。
従って、前記公知のいわゆる移動軸受の利点を有し、か
つ同時に音響的振動の事実上完全な消去と低周波の長ス
トロークの振動の効果的な紘哀を可能にする弾性軸受の
提供が課題である。
この課題は軸受を次のように構成することによって解決
される。即ち作業シリンダを低粘性の流動材で満たして
あり、^λ衰衰微作業シリンダの横断面積を殆ど占めて
おり、減衰板はその周縁ぐるりに減衰板と作業シリンダ
の内壁との間の環状間隙に接触しないで密閉する断面を
有し、減衰板によって相互に分離された、作業室(3)
のjI<分室とをこれらの部分室にそれぞれ通じる口径
の決まった少なくとも一本の溢流管によって相J7に結
合してある。つまりこの発明の軸受はいわゆる移動軸受
に似て継手体を介して接続部に結合され、流動材で満た
された作業シリンダ中を軸方向に摺動する減衰板を有し
、しかもその他の点ではこの公知のものの構造・機能原
理と根本的に異なる。
この発明の軸受は前記公知の移動軸受とは反対に作業シ
リンダが高粘性ではなく、低粘性の流動材で満たされ、
減衰板は作業シリンダの壁部から大きく離れてはおらず
、作業シリンダの横断面積を占め、周縁ぐるりに横断面
輪郭を有し、この横断面輪郭が減衰板と作業シリンダの
内壁部との間の環状間隙を密閉、即ち流動材の環状間隙
侵入をほぼ阻市し、しかも静l−摩凍による減衰板の軸
方向移動が制限されることはない。このような無接触密
閉はぐるりの唇状部材により達成され、特に多数のその
ような密閉唇状j’!llJ材から成る密閉ラビリンス
として構成されている。
いわゆる移動軸受のばあい100000 c P以」―
になる流動材の粘性はこの発明の軸受では100000
cP以下にした方がよい。特にたとえばグリコールと水
の混合物が有するような200 c P以下の値が良い
。というのは、そうすれば高周波振動の除去に最良の前
提が生じるからである。即ちそのような低粘性の流動材
の僅かな内部摩擦が原因で音響振動が残るからで、この
音響振動は特に回転中の車両モータから軸受中に入り、
その振幅は周知のように数分の一ミリメータにしかなら
ないので、音響振動は軸方向の遊隙があるために減衰板
の軸方向摺動を生じないし、“1「実上減衰されない。
減衰板は前記遊隙をもって継手体に支承されている。
これとは反対に大きな振幅をもって生じる低周波の偏向
は強く減衰される。というのは軸受が中または外へ弾む
とき軸受接続部に結合された継罫棒の軸方向摺動が減衰
板の支承11りの軸方向M隙を−1〕回り、減衰板がそ
の軸方向の自由路を限定する停止11部の一つと接触す
るや否や、減衰板は流動材を作業シリンダの1Aり分空
間の一つから他の一つへ押し退けて軸方向に摺動させら
れる。前記の流動材の撃退はこの発明の軸受の場合には
減衰板とシリンダ壁部との間の環状間隙の密閉によりこ
の環状間隙を介して行うことはできないので、撃退に利
用されるのはただ作業シリンダの両方の部分室を常に相
〃に結合する口径の決められた溢流管路のみである。本
質的にその長さと横断面形と直径と空間形状とによって
この溢流管路は流動材の流れを絞り、従ってその流動材
の流れの原因になる長ストロークの偏向をも対応して減
衰させる。
溢流管路は特に減衰板をrT通ずる切欠z1(とじて構
成してあり、その場合実現可能な管路長を8慮して好都
合なのは溢流管路をいわゆる環状管路の形にして、即ち
ほぼ一1Rまたは多重の円形らせんの形にして減衰板中
に形成することである。この態様の特に有利な実施では
減衰板が継手体の自+1+ン;ζIM≦に支承された内
側部分と接続;1りとから構成され、接続ii<中には
環状管路を形成してあり、その周縁ぐるりには密閉ラビ
リンスを付加形成してある。
この発明の他の有利な構成では、溢流管路を継)枠中に
形成することができ、作業シリンダの壁部の中を通すか
またはこの壁の中に形成した、作業シリンダの内部空間
に向けて開いた溝として形成することができる。この溝
はそれと向き合う減衰板の周縁部と共に絞り断面を形成
する。
実際−1−たとえばモータ軸受のような弾性軸受に作用
する力はその長手軸の方向にのみでなく、しばしば斜め
方向にも生じるので、減衰板と継手体経由での軸受の併
設接続部との結合は特に完全に剛ではなく、枢着及び/
またはたわみ結合している。特に継手体は玉継手を用い
てまたは弾性結合片を介して接続1不に支承してあるか
または継手体自体は長f軸に対して横方向に弾性たわみ
を与えられている。
実際のたいていの操作条件の下で完全な機能を最善に発
揮するこの発明の軸受のこれ以上の改良はつぎのように
して達成される。即ち周縁ぐるりに作業シリンダの内壁
に至る環状間隙を無接触密閉する断面を有する減衰板の
少なくとも接続部は継手体に対して静止摩樫なしに半径
方向に摺動可能にする。この処置により半径方向の力が
継手体から減資板の縁部に伝達されることはなく、従っ
て、減衰板を支承してある継手体の自由端部の半径方向
偏向がある場合にも作業シリンダに対する減衰板の接続
部の正確な心出しと従ってまたぐるりの無接触の、即ち
静止Pf擦のない環状間隙密閉が維持される。即ち軸受
の最善の減衰機能にとって1F要な減衰板の静市厚擦の
ない軸方向の運動性は、減資板の外縁11<が片側で半
径方向に外側に向かって作業シリンダ壁部に押し付けら
れ、そこで静止摩擦力を生じることによっては妨げられ
ないこれを実現する有利な実施態様は次のようなもので
ある。即ち継手体の自由端部に支承された減衰板の内側
部に中心切欠部があり、その直径はこの切欠部を1°Y
通している継手体の直径より少なくとも20%大きく、
切欠部は両側から密閉板によって緩く被われており、密
閉板は中心で継手体に支承されている。これらの密閉板
は音響振動の除去にil”i要な軸方向の自由路に関し
てもその半径方向の遊隙を考慮しても減衰板の事実−ヒ
静止摩凍のない支承を妨げるものではない。上記のよう
に、継手体の正確でない同心摺動がある場合の長ストロ
ークの低周波振動の完全な減衰は前記遊隙に従うことが
できる。
この発明の他の実施態様では減衰板の外縁:1(は次の
ようにして継手体の自由端部に対して対応する半径方向
の運動をする。即し減衰板は軸方向の自由路のみにより
継手体に支承された内側部と半径方向にJ隙を6ってこ
の内側部に支承された外側;WSとを有する。この゛[
′径方向の遊隙は特に内側部の周縁ぐるりに半径方向に
開いた溝にJ−って配設される構造となっており、この
i+’?+には環状の外側部が静1i:、摩擦なしに支
承されている。この変形例の運動学的逆転、即ち外側部
の内壁部に対応する溝の配設らこの発明の枠内のことで
ある。1iFj記11+4は内側1Mりの外縁を囲んで
いる。
減衰板のイ「利な構成の特徴は次の点にある。即しこの
zjηが内側部と外側部とから形成されていること、内
側部は継手体の自由端部の二つの停止’r一部の間に軸
方向遊隙をもって中心で支承されて本質的に変形不可能
な剛性であり、外側1πくはたわみ性の材料でできてお
り、この外側部には環状またはらせん状の溢流管路が形
成されており、外側部はその周縁部ぐるりに密閉唇状部
をもっている。特にこの溢流管路は半径方向外側にむか
って開いて環状またはらせん状にぐるりに設けられた7
tのjシにして減衰板の外側縁部に形成されている。
特にこの発明の軸受にはいわゆる停止l−,部がありこ
の停+!−:l(により継手体を介して減衰仮に連結さ
れた接続部の負荷除去方向の偏向が制限される。
この1」的を達成するために作業シリンダはこの接続1
軍と減衰板との間に接続部に支承される減衰板の停止1
一部を有する。この停止ll :M<を軸受のゴム弾性
要素の半径方向内側に向かって突出する縁部により形成
するのが有利である。
第1図と第2図はこの発明の軸受の各種実施態様全体の
長手方向断面図、第3図と第4図はそれぞれ減資板の一
″dなろ構成の作業シリンダのみを示す。
第1図が示すように、この発明による軸受は接続部Iと
2を有する。軸受はこれらの接続部にたとえばモータと
共に、かつまた車両の車体にねじどめすることかでき、
これらの接続部は本質的に環状のゴム弾性ばね要素7を
介して相互に支承される。第一の接続部Iには、ここに
示した場合は玉継手5.1を介して継手体5を支承して
あり、この継手体は第二接続部2にしっかり結合された
作業シリンダ3の中心に入っており、自由端:Iりには
二個の停止ト部5.3と5.4によって限定された軸方
向遊隙、いわゆる自由路を6って減衰板4を支持してい
る。減衰板イは低粘性の流動材で満たされている作業シ
リンダ3を一つの11<分布量3゜1と3.2とに区分
している。これらの部分空間は少なくとも一個の口径の
決まっている溢流管路6を介して常に相互に連結されて
いる。減衰板の111縁部には減衰仮4は断面4,11
を有し、ごの断面は減衰板と作業シリンダの内壁部との
間の環状間隙のいわゆる無接触の密閉部を形成し、こう
して作業シリンダ中に減衰板の静t 斤擦のない軸方向
の摺動を可能にしている。
接続11<1を介して高周波の類スト[1−りの振動の
みが軸受中に導入されると、減衰板はそれによって影響
されることなく静力学的基本負荷によりきまる中心位置
に立ら■−より、従ってこれらの振動はゴム弾性ばね要
素7によって減衰されずに捕捉される。前記高周波短ス
トローク振動の全振幅は停+Lffi<5.3と5.4
によりきめられる減衰板の自由路以ににはならない。
それとは反対に接続;π<1の長ストロークの偏向また
は振動により面記自由路を超えると、^λ哀板イが軸方
向に摺動し、従って流動材が作業シリンダの一方の部分
室3.1から溢流管路6を通って作業シリンダの他のr
l<分室3.2に流入するかまたはその逆になる。溢流
管路6または複数本の溢流管路を絞るとそのとき長スト
ローク偏向は溢流管路の幾何学によって決まる多少強く
減衰されるこの減衰はこの発明による減衰仮の静止摩凍
のない軸方向の摺動性のために摩然力によっては低ドし
ない。
ゴム弾性要素7の作業シリンダ3内突出縁7.1は構造
的にかつ製作技術的に複雑でなく廉価に実現可能ないわ
ゆる停止部を形成する。前記縁には軸受の負荷除去を強
めると減衰板4が接触する。
第2図に示した実施例では継手体5が弾性結合片5,2
を介して接続部lに枢着してある。この例では減衰板は
木質的に変形不能の内側部4.2とこの内側部に固定さ
れかつ支承されたたわみ性の接続部とから構成されてい
る。この内側部は停止i−;π≦5.3と5.4の間で
軸方向間隙をもって中心で継手体5の自由端1<に支承
されている。接続部は前記内側部に固定されまたは支承
され、この接続部巾にはいわゆる環状管路6.1の形の
溢流管路が形成されており、その周縁部にはぐるりの密
閉唇状11りから成る密閉ラビリンス4.[Iを有する
第3図は減衰板を示す。その中心の切欠’、’!(< 
4 、21の直径は明らかにそこを1゛1′通している
継手体5より人、きい。この切欠部4.21は両側が継
p棒の中心に支承された密閉板4.22によって緩く被
われている。これにより減衰板はuT′、棒に対して・
Jt実1−静11−摩擦なしに゛1′−径方向に摺動可
能となり、継手体の小さな゛16径方向の偏向は半径方
向のどんな力も減衰仮に伝達することはない。
更に第3図には溢流管路の特に有利な構造を示してある
。この溢流管路はここでは半径方向外側へ開いた>+1
17の形の;状管路として減衰板のたわみ性のある接続
im<4.1に組み込んであり、この場合もぐるりの密
閉部+’l< 4 、11は作業シリンダ3の内壁部に
対して無接触密閉に役立つ。
第4図に示した減衰板の場合は溢流管路は第3図のもの
に似た構成になっている。しかしこの実施態様の場合は
継手体5から511(接触密閉材部4,11を支持する
減衰仮4の接続部イ、1への゛t′−径方向偏向力の伝
達は、接続部4.1が内側部42に取り付けられたぐる
りの7:11〒4.23中に半径方向に摺動i1J能に
支承されていることにより防1ト、される。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はこの発明の軸受の異なる実施態様の全
縦断面図、第3図と第4図はそれぞれ減衰板の構成が異
なる作業シリンダのみを示す図である。 図中符号 3・・・作業シリンダ、4・・・減衰板、3.1゜3.
2・・・3の部分室、6・・・溢流管路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)本質的に環状のゴム弾性要素を介して第二の接続部
    分に対して支承されている第一の接続部分を有し、第一
    の接続部分には継手棒を固定してあり、この継手棒は第
    二の接続部分に固定的に結合してあって流動材で満たさ
    れた鉢状の作業シリンダの中心に入っており、この継手
    棒の自由端には作業シリンダ中を軸方向に摺動可能な減
    衰板を作業シリンダの軸に対してほぼ垂直にかつ軸方向
    に遊隙をもって支承してある、特に自動車の駆動モータ
    用の液圧減衰式弾性軸受において、作業シリンダ(3)
    を低粘性の流動材で満たしてあり、減衰板(4)が作業
    シリンダ(3)の横断面積を殆ど占めており、減衰板(
    4)はその周縁ぐるりに減衰板(4)と作業シリンダ(
    3)の内壁との間の環状間隙に接触しないで密閉する断
    面を有し、減衰板(4)によって相互に分離された、作
    業室(3)の部分室(3.1)と(3.2)をこれらの
    部分室にそれぞれ通じる口径の決まった少なくとも一本
    の溢流管(6)によって相互に結合してあることを特徴
    とする弾性軸受。 2)減衰板(4)がその周縁ぐるりに軸封ラビリンス(
    4.11)を有する、特許請求の範囲1)に記載の弾性
    軸受。 3)流動材の粘性が10000cPより低い、特許請求
    の範囲1)または2)に記載の弾性軸受。 4)流動材の粘性が200cPより低い、特許請求の範
    囲3)に記載の弾性軸受。 5)溢流管路(6)を減衰板(4)を貫通する切欠部と
    して形成してある、特許請求の範囲1)〜4)のいずれ
    か一に記載の弾性軸受。 6)環状管路(6.1)の形の溢流管路を減衰板(4)
    中に形成してある、特許請求の範囲5)に記載の弾性軸
    受。 7)減衰板(4)を接続部(4.1)と内側部(4.2
    )とから構成してあり、接続部(4.1)が中に環状管
    路(6.1)を、外側ぐるりに密閉ラビリンス(4.1
    1)を有する特許請求の範囲6)に記載の弾性軸受。 8)溢流管路を継手棒(5)中に形成してある、特許請
    求の範囲1)〜4)のいずれか一に記載の弾性軸受。 9)溢流管路を作業シリンダ(3)の壁部中に形成して
    ある、特許請求の範囲1)〜4)のいずれか一に記載の
    弾性軸受。 10)作業シリンダ(3)の内部空間に向かって開く形
    の溢流管路が作業シリンダの壁中に形成されている、特
    許請求の範囲9)に記載の弾性軸受。 11)継手棒(5)を玉継手(5.1)により接続部(
    1)に支承してある、特許請求の範囲1)〜10)のい
    ずれか一に記載の弾性軸受。 12)継手棒(5)が弾性結合片(5.2)を介して接
    続部(1)に支承してある、特許請求の範囲1)〜10
    )のいずれか一に記載の弾性軸受。 13)継手棒(5)が長手方向に対して弾性的にたわむ
    、特許請求の範囲1)〜12)のいずれか一に記載の弾
    性軸受。 14)減衰板(4)の少なくとも接続部が継手棒(5)
    に対して静止摩擦なく半径径方向に摺動可能である特許
    請求の範囲1)〜13)のいずれか一に記載の弾性軸受
    。 15)減衰板(4)の内側部(4.2)に中心切欠部が
    あり、この切欠部の直径はこの切欠部を貫通する継手棒
    (5)の直径より少なくとも20%大きく、切欠部(4
    .21)は両側が密閉板(4.22)によって緩やかに
    被われており、これらの密閉板は中心で継手棒(5)に
    支承してある、特許請求の範囲14)に記載の弾性軸受
    。 16)減衰板(4)の接続部(4.1)を半径方向に遊
    びをもって内側部(4.2)に支承してある、特許請求
    の範囲14)に記載の弾性軸受。 17)減衰板の内側部(4.2)がその周縁部ぐるりに
    半径方向に開いたU字形の溝(4.23)を有しこの溝
    の中に環状接続部(4.1)が半径方向に遊びをもって
    静止摩擦なしに支承されている、特許請求の範囲16)
    に記載の弾性軸受。 18)減衰板が内側部(4.2)と接続部(4.1)と
    から構成されており、内側部は本質的に変形不可能で停
    止部(5.3、5.4)の間で継手棒(5)の自由端部
    に軸方向の遊隙をもって中心で支承されており、接続部
    は環状でたわみ性があり、この接続部に環状またはらせ
    ん状の溢流管路を形成してあり、接続部は周縁部ぐるり
    に密閉唇部を有する特許請求の範囲1)〜17)のいず
    れか一に記載の弾性軸受。 19)半径方向外側に向かって開いていて環状またはら
    せん状にぐるりに設けた溝の形の溢流管路を減衰板の外
    縁部に形成してある、特許請求の範囲18)に記載の弾
    性軸受。 20)作業シリンダ(3)が減衰板(4)と接続部(1
    )の間に接続部(1)に支承してある減衰板(4)の停
    止部を有する、特許請求の範囲1)〜19)のいずれか
    一に記載の弾性軸受。 21)停止部をゴム弾性要素の半径方向内側に突出する
    縁部(7.1)によって形成してある、特許請求の範囲
    20)に記載の弾性軸受。
JP62296269A 1986-11-26 1987-11-26 液圧減衰式弾性軸受 Pending JPS63149444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863640316 DE3640316A1 (de) 1986-11-26 1986-11-26 Hydraulisch gedaempftes elastisches lager
DE3640316.4 1986-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149444A true JPS63149444A (ja) 1988-06-22

Family

ID=6314764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62296269A Pending JPS63149444A (ja) 1986-11-26 1987-11-26 液圧減衰式弾性軸受

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4830346A (ja)
EP (1) EP0268785A3 (ja)
JP (1) JPS63149444A (ja)
DE (1) DE3640316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048940A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nissan Motor Co Ltd 流体封入式エンジンマウント

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808996A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Metzeler Gmbh Hydraulisch daempfendes zweikammer - motorlager
FR2635297B1 (fr) * 1988-07-22 1993-08-20 Peugeot Element porteur pour suspension hydropneumatique de vehicule automobile
DE3939650A1 (de) * 1989-11-30 1991-06-06 Daimler Benz Ag Hydraulische daempferanordnung
GB9007300D0 (en) * 1990-03-31 1990-05-30 Btr Plc Improvements in and relating to an elastomeric mounting
FR2670552B1 (fr) * 1990-12-13 1993-02-12 Caoutchouc Manuf Plastique Attache hydroelastique de suspension et biellette de liaison geometrique liee a cette attache.
DE4126673A1 (de) * 1991-08-13 1993-02-25 Freudenberg Carl Fa Gummilager mit hydraulischer daempfung
US5435531A (en) * 1993-08-18 1995-07-25 Bell Helicopter Textron Inc. Vibration isolation system
GB2300892A (en) * 1995-05-16 1996-11-20 Lotus Car A damper for a vehicle suspension system
JPH10246287A (ja) 1997-03-07 1998-09-14 Fujitsu Ltd 台足構造
DE19812387C1 (de) * 1998-03-20 1999-08-12 Btr Avs Technical Centre Gmbh Elastisches Lager, insbesondere Motorlager für Kraftfahrzeuge
JP4294901B2 (ja) * 1999-12-01 2009-07-15 グラフ,アンリ 椎間安定装置
US7066957B2 (en) * 1999-12-29 2006-06-27 Sdgi Holdings, Inc. Device and assembly for intervertebral stabilization
FR2817461B1 (fr) * 2000-12-01 2003-08-15 Henry Graf Dispositif de stabilisation intervertebral
DE10300967B4 (de) * 2003-01-14 2015-05-21 Contitech Vibration Control Gmbh Elastisches Lager
US7788808B1 (en) 2005-02-25 2010-09-07 Lord Corporation Method of making an equipment engine mounting system
FR2913743A1 (fr) * 2007-03-16 2008-09-19 Trelleborg Modyn Soc Par Actio Dispositif support antivibratoire hydraulique
US20090289472A1 (en) * 2008-04-02 2009-11-26 Catanzarite David M Construction vehicle cab suspension mount
CN101990609A (zh) * 2008-04-02 2011-03-23 洛德公司 施工车辆驾驶室悬架

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1012584A (fr) * 1949-12-07 1952-07-15 Perfectionnements apportés aux systèmes de suspension élastique, notamment pour véhicules
US2919883A (en) * 1958-12-11 1960-01-05 Bendix Aviat Corp Liquid damped vibration isolator
DE1177420B (de) * 1962-03-09 1964-09-03 Gruenzweig & Hartmann Hydraulischer Hochdruck-Schwingungsdaempfer
US3368807A (en) * 1966-01-19 1968-02-13 Litton Systems Inc Vibration isolator
FR1540380A (fr) * 1967-04-25 1968-09-27 Piston pour amortisseurs de chocs, et amortisseurs de chocs utilisant ce piston
FR2255508B1 (ja) * 1973-12-21 1976-10-08 Vibrachoc Sa
US4002244A (en) * 1974-10-24 1977-01-11 The Japan Steel Works Ltd. Buffer, particularly suitable for use in railway vehicles
DE2454834A1 (de) * 1974-11-19 1976-05-20 Kaspar Lochner Vorrichtung zum daempfen von mechanischen, sowie zum unterdruecken von akustischen schwingungen
DE7440015U (de) * 1974-12-02 1975-04-24 Lochner K Vorrichtung zum Ausgleich mechanischer Schwingungen
DE7613130U1 (de) * 1976-04-27 1977-02-10 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Gummielastisches Motorlager mit hydraulischer Dämpfung, insbesondere für Kraftfahrzeuge Böge GmbH, 5208 Eitorf
DE2833776C2 (de) * 1977-03-23 1983-12-15 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Zweikammer-Motorlager
DE2712641A1 (de) * 1977-03-23 1978-09-28 Phoenix Gummiwerke Ag Elastisches lager fuer kraftfahrzeugmotore
DE2730046A1 (de) * 1977-04-21 1979-01-11 Kaspar Lochner Vorrichtung zur aufnahme von statischen und dynamischen lasten sowie daempfung von schwingungen unterschiedlicher frequenz und amplituden, insbesondere zur lagerung von verbrennungsmotoren, maschinen u.dgl.
DE3026877C2 (de) * 1980-07-16 1983-06-09 Herbert Hänchen KG, 7302 Ostfildern Reibungsarme Dichtung
DE3239963A1 (de) * 1982-09-09 1984-05-24 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Hydraulisch gedaempftes elastisches lager
FR2533506B1 (fr) * 1982-09-28 1987-06-26 Ouest Cie Support elastique antivibratoire
IT1159378B (it) * 1983-03-15 1987-02-25 Siette Spa Sopporto elastico ammortizzante particolarmente per motori di autoveicoli cabine di autocarri e simili applicazioni
GB8316419D0 (en) * 1983-06-16 1983-07-20 Dunlop Ltd Spring
FR2549558B1 (fr) * 1983-07-21 1987-12-18 Hutchinson Dispositif amortisseur de vibrations
US4610438A (en) * 1984-02-09 1986-09-09 Continental Gummi-Werke Aktiengesellschaft Hydraulically damped elastic mounting
DE3538262A1 (de) * 1985-10-28 1987-04-30 Continental Gummi Werke Ag Hydraulisch gedaempftes elastisches lager
US4720087A (en) * 1986-09-05 1988-01-19 Lord Corporation Inertia type fluid mount using electrorheological and other fluid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048940A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Nissan Motor Co Ltd 流体封入式エンジンマウント

Also Published As

Publication number Publication date
EP0268785A3 (de) 1990-01-31
DE3640316A1 (de) 1988-06-09
US4830346A (en) 1989-05-16
EP0268785A2 (de) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149444A (ja) 液圧減衰式弾性軸受
US4767108A (en) Elastic bushing assembly
US4274641A (en) Shaft seal and method
US7748907B2 (en) Bearing seal and swing device
US4527673A (en) Multi-purpose fluid seal for movement control dampers and the like
US7219781B2 (en) Electromagnetic suspension system
KR0172674B1 (ko) 양두 사판식 압축기
JPS60159437A (ja) 自動車における弾性的な支持部のための液力式吸振装置
US5620168A (en) Fluid-filled elastic mount having orifice passage control rotary valve connected to drive rod at radial position offset from rotation axis of the valve
JPS63293343A (ja) ねじり振動ダンパ
US5024461A (en) Upper support for shock absorber in suspension system, having elastically supported resonance member
KR20010007098A (ko) 토크 전달 장치
US6216831B1 (en) Frictionless hydraulic damper and damper-snubber
US4721328A (en) Oscillating arm suspension unit for vehicles
SE540238C2 (en) Hydraulic damping appliance
US11287008B2 (en) Damper
KR20030076435A (ko) 유압 베어링
US10900536B2 (en) Damper
US20020172442A1 (en) Bearing arrangement for a shaft bearing
US4289318A (en) Hydraulic motor balancing ring seal
US20230272657A1 (en) Drive arrangement for a flap of a motor vehicle
US5263692A (en) Fluid-filled cylindrical elastic mount having axially extending legs for limiting axial spacing between axially opposed intermediate support members
JPH0518507Y2 (ja)
EP0385463A1 (en) Upper support for shock absorber in suspension system
CN219639437U (zh) 一种新型高转速密封圈