JPS63149110A - 硬質物体の切断方法 - Google Patents

硬質物体の切断方法

Info

Publication number
JPS63149110A
JPS63149110A JP29793586A JP29793586A JPS63149110A JP S63149110 A JPS63149110 A JP S63149110A JP 29793586 A JP29793586 A JP 29793586A JP 29793586 A JP29793586 A JP 29793586A JP S63149110 A JPS63149110 A JP S63149110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire saw
hard object
guide means
cutting
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29793586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259060B2 (ja
Inventor
大岩 徳保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI KOGU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KANSAI KOGU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI KOGU SEISAKUSHO KK filed Critical KANSAI KOGU SEISAKUSHO KK
Priority to JP29793586A priority Critical patent/JPS63149110A/ja
Publication of JPS63149110A publication Critical patent/JPS63149110A/ja
Publication of JPH0259060B2 publication Critical patent/JPH0259060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/02Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing
    • B28D1/08Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by sawing with saw-blades of endless cutter-type, e.g. chain saws, i.e. saw chains, strap saws
    • B28D1/088Sawing in situ, e.g. stones from rocks, grooves in walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無端状のワイヤーソーを用いて石材等の硬質物
体を切断する方法に関する。
〔従来の技術〕
硬質物体を切断するために用いるワイヤーソーは2本出
願人が先に特願昭61−173283号として提案した
ところである。第3図に例示するように、ワイヤーソー
1は、複数の螺旋状に撚られた金属索条により形成され
たロープ2から成り、該ロープ2上に複数の金属ブツシ
ュ3を等間隔をおいて装着しており、各ブツシュ3の外
周にはダイヤモンド被覆がなされている。ロープ2上に
は可撓性被覆体4が成形されており、該被覆体4は各ブ
ツシュ3間でスペーサ部分5を構成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記ワイヤーソー1は、駆動装置の駆動プーリと被切断
物である硬質物体との両者にわたって巻掛けられ、前記
駆動プーリを介してワイヤーソーを周回方向に回転せし
めることにより硬質物体を切断する。然しなから、単に
ワイヤーソーを被切断物に巻掛して切断する方法では。
例えば9石材等の発掘に際して岩盤から所定形状の石材
を切り起こすとき、岩盤に対してワイヤーソーを巻掛け
ることはできないから、この切り起こし作業を行うこと
ができないという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、その第1の解決手段として構成したところは、駆動
プーリを介して周回方向に回転される無端状のワイヤー
ソーによって硬質物体を切断する方法において:ワイヤ
ーソーの一部をガイド手段を介して硬質物体の切断予定
線上に位置せしめ、該ガイド手段と共にワイヤーソーを
前記切断予定線に沿う平面上で移動する点にある。また
、第2の解決手段として構成したところは、駆動プーリ
を介して周回方向に回転される無端状のワイヤーソーに
よって硬質物体を切断する方法において:硬質物体に切
断予定線上に位置する穴を形成した後、ワイヤーソーの
一部をガイド手段を介して硬質物体の切断予定線上に位
置せしめ、該ガイド手段を前記穴内に進入せしめること
により、該ガイド手段と共にワイヤーソーを前記切断予
定線に沿う平面上で移動する点にある。
〔実 施 例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳述する。
(第1実施例) 第1図に示す第1実施例において、無端状のりイヤーソ
ー1は、第3図に示した従来例と同様の構成のものであ
る。このワイヤーソー1を周回方向に回転せしめるため
の駆動装置6は。
基台7のレール8上に走行自在に設置された台車9を構
成し、該台車9の駆動ブーIJ 10にワイヤーソー1
を巻掛している。上下に配置された一対のテンションプ
ーリ11.12が基台7に支持されており、更に、下方
のテンションプーリ12の前方に位置して上下に接近し
て配置された一対のガイドプーリ13,14が支持され
ている3台車9にはロー115を巻取るウィンチ16等
の後退移動手段17が設けられ、該手段17により台車
9をレール8に沿って矢印R方向に後退走行させる。
ワイヤーソー1は、前記駆動ブーIJ10に巻掛される
と共に、テンションプーリ11,12を経由して前方に
延出する。下方のテンションプーリ12を経て延びるワ
イヤーソー1の下側周回部分はガイドブーl713,1
4間を挿通され、前方に延出された部分によりループ部
18を構成する。この実施例では、ループ部18には前
後に位置して一対のガイド手段19a、19bが掛は渡
されており、各ガイド手段は2両端にプーリ20を備え
たロッド21を構成している。従って、ループ部18は
ガイド手段19a、19bによりループ状を保持してい
る。
而して、第1実施例は、被切断物が岩盤等の硬質物体2
2とされ、地上から石材等を発掘するために2次の工程
を経て実施される。
先ず、地上から硬質物体(岩盤)22に切断予定線上に
位置する一対の縦穴23a、23bを公知の掘削方法に
より形成する。この切断予定線(縦穴23a、23bを
結ぶ線)は、駆動装置6のレール8の延長線と平行であ
って、駆動プーリ10からテンションプーリ11,12
及びガイドブーl713,14を経て延びるワイヤーソ
ー1の延長線上に位置している。
次いで、前方のガイド手段19aを前方の縦穴23a内
に挿入し保持すると共に、駆動装置6を駆動する。即ち
、駆動手段6の駆動プーリ10によりワイヤーソー1は
周回方向に駆動回転される。また1台車9が後退移動手
段17を介してレール8に沿い後退方向Rに牽引され走
行する。従って、第1図Bに示すように、一対のガイド
手段19a、19b間におけるワイヤーソーlの緊張力
により、前方の縦穴23aの底部から後方の縦穴23b
の開口部にかけて硬質物体22が切断24される。
その後、駆動装置6を駆動しつつ後方のガイド手段19
bを後方の縦穴23b内に挿入し保持する。そうすると
、第1図Cに示すように。
ワイヤーソーlにより前方の縦穴23aの底部から後方
の縦穴23bの底部に至って硬質物体22が切断24さ
れる。
岩盤から石材等を立方体のものとして切削し取出す場合
には、前記の作業による切断面24が平面から見て方形
の各辺を構成するように。
前記の作業を方向を変えて繰返し実施する。しかる後、
第1図りに示すように、前記切断溝が構成する方形の一
辺部の両端に位置する縦穴内に一対のガイド手段19a
、19bを挿入保持し、ワイヤーソーIを該立方体の底
部に巻掛けるようにして、駆動装置6により該ワイヤー
ソー1を回転し牽引せしめつつ該立方体の底部を切断2
5すれば良い。
(第2実施例) 第2図に示す第2実施例においては、岩盤等の硬質物体
22を頂部から全面にかけて立方体を成すように切断す
る方法が用いられる。
駆動装置6は、上記実施例のガイドブーI713.14
に相当するものを除外し、その他の構成は上記実施例と
同様であり、同一符号で示している。
しかし、この実施例では、ワイヤーソー1のループ部1
8に位置して方向変換装置26が設けられる。この方向
度換装W26には、横軸に軸支された整列プーリ27.
2Bと、縦軸に軸支された方向変換プーリ29,30と
が備えられている。従って、ワイヤーソー1は、横軸回
りに回転駆動される駆動プーリ10に対する巻掛部から
、該ワイヤーソー1の上下周側部が整列プーリ27,2
8を介して略同じ高さに整列されると共に、方向変換プ
ーリ29,30を介して横方向に広がりつつ硬質物体2
2に延長される。
而して、第2実施例は1次の工程を経て実施される。
先ず、岩盤の頂部から硬質物体22に切断予定線上に位
置する一対の縦穴31a、31bを公知の掘削方法によ
り形成する。この切断予定線(縦穴31a、31bを結
ぶ線)は、ワイヤーソー1の延長線に直交している。ま
た、岩盤の前面から前記縦穴31a、31bの底部にそ
れぞれ連通する一対の横穴32a、32bを公知の掘削
方法により形成する。この横穴は駆動装置6のレール8
の延長線と平行している。
ワイヤーソー1のループ部18は、一方の横穴32aか
ら進入して一方の縦穴31aを挿通し、岩盤の頂部を経
て他方の縦穴31bに進入して他方の横穴32bから挿
出するように巻掛けられる。
一対の縦穴31a、31bにはガイド手段33a、33
bが挿入自在とされており、各ガイド手段は、ロッド3
4と、該ロッド34の下端に横軸回りに軸支されたプー
リ35とを備えており、縦穴31a、31bの上部開口
に位置してワイヤーソー1を各プーリ35により保持し
ている。
この状態で駆動装置6を駆動すると、駆動手段6の駆動
プーリ10によりワイヤーソー1は周回方向に駆動回転
され9台車9は後退移動手段17を介してレール8に沿
い後退方向Rに牽引され走行する。これにより、第2図
Cに示すように、一対のガイド手段33a、33b間に
おけるワイヤーソー1が下方に牽引され、硬質物体22
を縦穴31a、31b間で縦方向に切断36する。ワイ
ヤーソー1が下方に進行するにつれて、ガイド手段33
a、33bも縦穴31a、31b内に進入せしめられる
ものであり。
このため1図示省略しているが、ガイド手段33a、3
3bの保持装置に上下昇降機構が備えられている。
切断36が縦穴31a、31bの底部に達すると、駆動
装置6を停止してワイヤーソーIを弛める等の適宜の方
法により、ガイド手段33a、33bのブーIJ 35
によるワイヤーソー1の保持を解く。
その後、再度、駆動装置6を駆動しつつワイヤーソー1
を回転しながら牽引すると、第2図りに示すように、硬
質物体22の横穴32a。
32b間に位置する底部が切断37される。
これにより、硬質物体22は、縦穴31a。
31b間の部分と、横穴32a、32b間の部分とが切
断され、横穴32a、32bの上方に位置する部分だけ
が切断されていないことになる。而して、第2図Eに示
すように、ワイヤーソー1を前記方向変換装置26を介
しないで駆動装置6から直接に一方の横穴32aと一方
の縦穴31aを挿通ずるようにして巻掛け、駆動装W6
を駆動することにより、硬質物体22の一方の横穴32
aの上方に位置する部分を切断38する。その後、同様
の作業により、硬質物体22の他方の横穴32bの上方
に位置する部分を切断すれば、硬質物体22は立方体に
切断されたものとして岩盤から取出される。
〔発明の効果〕
本発明は特許請求の範囲第1項の記載のように構成した
結果、単にワイヤーソーを被切断物である硬質物体に巻
掛して切断するものではなく、ガイド手段を介してワイ
ヤーソーの一部を切断予定線上に案内しつつ切断するも
のであるから、該硬質物体を所望の形状に切断すること
ができる効果がある。
また、特許請求の範囲第2項の記載のように構成した結
果、硬質物体に切断予定線上に位置する穴を形成し、該
穴に対して前記ガイド手段を進入せしめるものであるか
ら1例えば1石材等の発掘に際して岩盤から所定形状の
石材を切り起こす場合等のように、硬質物体に対してワ
イヤーソーを所望の切断予定線上に巻掛けることができ
ないときでも、所定の切断予定線に沿って硬質物体を好
適に切断することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明の第1実施例を実施するための装置を
示す側面図、第1図B乃至りは同実施例の工程を順次示
す断面図、第2図Aは本発明の第2実施例を実施するた
めの装置を示す側面図、第2図B乃至Eは同実施例の工
程を順次示す断面図、第3図はワイヤーソーの1例を示
す正面図である。 1・・・ワイヤーソー、6・・・駆動装置、7・・・基
台。 8・・・レール、9・・・台車、10・・・駆動プーリ
、17・・・後退移動手段、18・・・ループ部、19
a。 19b、33a、33b−・・ガイド手段、22−・・
硬質物体、23a、23b、31a、31b・・・縦穴
、3’la、32tl=横穴。 特 許 出 願 人 株式会社関西工具製作所代理人弁
護士弁理士 村  林  隆  −図面の浄書(内容に
変更なし) 手続補正書(方式) 昭和62年 3月7λ日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 2、発明の名称 硬質物体の切断方法 3、補正をする者 事件との関係(特許出暉人) 株式会社関西工具製作所 4、代理人 ■530  置06−362−6536昭
和62年 2月24日(発送) 6、補正の対象 図面 7、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、駆動プーリを介して周回方向に回転される無端状の
    ワイヤーソーによって硬質物体を切断する方法において
    :ワイヤーソーの一部をガイド手段を介して硬質物体の
    切断予定線上に位置せしめ、該ガイド手段と共にワイヤ
    ーソーを前記切断予定線に沿う平面上で移動することを
    特徴とする硬質物体の切断方法。 2、駆動プーリを介して周回方向に回転される無端状の
    ワイヤーソーによって硬質物体を切断する方法において
    :硬質物体に切断予定線上に位置する穴を形成した後、
    ワイヤーソーの一部をガイド手段を介して硬質物体の切
    断予定線上に位置せしめ、該ガイド手段を前記穴内に進
    入せしめることにより、該ガイド手段と共にワイヤーソ
    ーを前記切断予定線に沿う平面上で移動することを特徴
    とする硬質物体の切断方法。
JP29793586A 1986-12-15 1986-12-15 硬質物体の切断方法 Granted JPS63149110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793586A JPS63149110A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 硬質物体の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29793586A JPS63149110A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 硬質物体の切断方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350593A Division JPH07102567B2 (ja) 1991-11-06 1991-11-06 硬質物体の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63149110A true JPS63149110A (ja) 1988-06-21
JPH0259060B2 JPH0259060B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=17852996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29793586A Granted JPS63149110A (ja) 1986-12-15 1986-12-15 硬質物体の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149110A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175006A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート壁体の開口工法
JPH03175007A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート壁体の切断に用いられるガイド装置及び切断方法
JPH0470309A (ja) * 1990-06-29 1992-03-05 Nippon Steel Corp コンクリート切断方法およびワイヤーソー案内装置
JP2010234653A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Steel Corp ワイヤソーによるコンクリート切断方法
JP2010240990A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shimizu Corp コンクリートの切断方法
WO2011093482A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 東洋炭素株式会社 有底孔部を有する部材の製造方法及び、加工工具
JP2016135527A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社オーエム製作所 中抜き加工装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07205138A (ja) * 1994-01-24 1995-08-08 Takao Sato 石材切出し方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615904A (ja) * 1984-03-14 1986-01-11 トンジアニ・ドメニコ・エス・ピ−・エ− 岩石ブロツクから環状体部を形成する方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615904A (ja) * 1984-03-14 1986-01-11 トンジアニ・ドメニコ・エス・ピ−・エ− 岩石ブロツクから環状体部を形成する方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175006A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート壁体の開口工法
JPH03175007A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Ohbayashi Corp コンクリート壁体の切断に用いられるガイド装置及び切断方法
JPH0470309A (ja) * 1990-06-29 1992-03-05 Nippon Steel Corp コンクリート切断方法およびワイヤーソー案内装置
JP2010234653A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Nippon Steel Corp ワイヤソーによるコンクリート切断方法
JP2010240990A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Shimizu Corp コンクリートの切断方法
WO2011093482A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 東洋炭素株式会社 有底孔部を有する部材の製造方法及び、加工工具
JP2011156616A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Toyo Tanso Kk 有底孔部を有する部材の製造方法及び、加工工具
US9630262B2 (en) 2010-02-01 2017-04-25 Toyo Tanso Co., Ltd. Method of manufacturing member having closed-bottom hole portion, and working tool
JP2016135527A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社オーエム製作所 中抜き加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259060B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149110A (ja) 硬質物体の切断方法
CN108338001B (zh) 一种机械式菠萝采摘装置
JPH0470309A (ja) コンクリート切断方法およびワイヤーソー案内装置
FR2547103A1 (fr) Rubaneuse de harnais de cables
JPS63197766A (ja) コンクリート切断装置
JP2002211388A (ja) トロリ線を架設するための装置と方法
FR2608542A1 (fr) Appareil convoyeur aerien a double voie pour la manutention de pieces a usiner supportees sur des palettes
US4615100A (en) Crimping process and crimping apparatus for carrying out the process
JP6374545B1 (ja) 長尺部材の回収装置
JPH05253927A (ja) 硬質物体の切断方法
US2971255A (en) Method of spinning cables for suspension bridges
JPH09127295A (ja) 被切断構造物からブロックを切り出す方法とワイヤーガイド装置
JP2596662B2 (ja) 掘削装置
US3279758A (en) Apparatus and method for lashing and placing aerial cable and strand
JPH07304594A (ja) 架線式集材装置およびその集材方法
JPH0661189B2 (ja) 木材の枝払方法および木材等の架線運搬装置
JPH0513460Y2 (ja)
JPH0598813A (ja) ワイヤソ―工法の張力付与方法
JPH09136317A (ja) 石材切断方法及び装置
CN218887771U (zh) 全自动排线机
CN218478358U (zh) 一种电线电缆摆放架
JP2558999B2 (ja) ワイヤソー工法
CN209349859U (zh) 装配式建筑矩形钢管制作及穿筋切割装置
JP2847297B2 (ja) 結束装置
JP3536227B2 (ja) 線材の熱処理炉用案内装置