JPS63148396A - デ−タのリフレツシユ表示方式 - Google Patents

デ−タのリフレツシユ表示方式

Info

Publication number
JPS63148396A
JPS63148396A JP61296359A JP29635986A JPS63148396A JP S63148396 A JPS63148396 A JP S63148396A JP 61296359 A JP61296359 A JP 61296359A JP 29635986 A JP29635986 A JP 29635986A JP S63148396 A JPS63148396 A JP S63148396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
displayed
new
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61296359A
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61296359A priority Critical patent/JPS63148396A/ja
Publication of JPS63148396A publication Critical patent/JPS63148396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種のプラント監視システム等において、プ
ロセスから入力した複数種類の可変データを一定の周期
(以下、リフレッシュ周期という)にて更新しながらデ
ィスプレイ上に表示するデータのリフレッシュ表示方式
に関する。
(従来の技術およびその問題点) 従来、この種のリフレッシュ表示方式においては、一定
の周期毎にプロセスから収集した複数種類のデータに対
し、前回のデータとの変化の有無に拘らずすべて表示用
コードに置き換え、これらの表示用コードに基づいてデ
ィスプレイコントローラを介しディスプレイ上にデータ
をリフレッシュ表示していた。このため、ハードウェア
的に表示速度が遅い場合や表示データの種類が多い場合
にはリフレッシュ周期が極端に長くなり、オペレータの
待ち時間の許容限度を超えたり、プロセスをリアルタイ
ムで監視する機能を十分に果たせない等の問題があった
本発明は上記の問題点を解決するべく提案されたもめで
、その目的とするところは、新旧データ間で変化のない
もののコード化等を省略してリフレッシュ周期の短縮を
図り、もってプロセスをリアルタイムで監視できるよう
にしたデータのリフレッシュ表示方式を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため1本発明は、プロセス等から収
集した複数種類の可変データを一定の周期で更新しなが
らディスプレイ画面に表示するリフレッシュ表示方式に
おいて、収集した新データと更新前の旧データとを比較
し、これらの新旧データのうち変化した新データのみを
コード化してリフレッシュ表示すると共に、変化のない
新データを併せて表示することを特徴とする。
(作用) 本発明においては、プロセス等から収集した複数種類の
新たなデータと、前回収集時に記憶しておいた同種類の
旧データとを比較し、新旧データの間に変化があるもの
だけについてコード化等の処理を行い、旧データに換え
て新データをディスプレイ上にリフレッシュ表示する。
一方、変化のないデータは、コード化することなく記憶
装置に格納されたものをそのまま新データとしてディス
プレイに表示する。
(実施例) 以下1図に沿って本発明の一実施例を説明する。
この実施例は1時間の経過と共に変化する2つのタンク
の容量を数値により表示し、またこれらのタンクに供給
される内容物の供給用パイプの切換状態を表示するもの
で、タンクの容量と供給用パイプの切換状態とが入力デ
ータとしてリフレッシュ表示されるものである。
まず、第1図はCRT画面1への表示例を示しており、
図においてタンクAおよびタンクBの各シンボルの近傍
にはデータとしての容量値D1゜D2がそれぞれ表示さ
れ、また、いま供給用パイプがタンクA側に接続されて
いるものとして供給用パイプのシンボルD3がデータと
して表示されている。すなわち、現時点では供給用パイ
プが接続されているタンクAの容量がr740(1+、
他方のタンクBの容量がr3600Jとなっている。
これらの各データは、リフレッシュ前の旧データとして
第2図に示す如くメモリ内に設けられた旧データテーブ
ル2の各アドレスA□〜A、にそれぞれ格納される。こ
曇で、アドレスA工は供給用パイプのシンボルに関する
データを格納するもので、rooooJはタンクAに接
続された状態、roool」はタンクBに接続された状
態を示す。更に、アドレスA、、A、にはそれぞれタン
クA、Bの容量値が格納される。
しかして、データのリフレッシュ周期が到来してその時
の新データがタンクAについては容量値がr8200J
、タンクBについては容量値が変化せずr3600J、
また供給用パイプはタンクB側に接続換えされたと仮定
すると、これらの新データは第2図における新データテ
ーブル3の各アドレスA4〜A3に格納される。次に、
この新データテーブル3と旧データテーブル2とを各ア
ドレスA1−A3毎に比較し、変化があったアドレスの
データについてリフレッシュ表示用テーブル4を作成す
る。つまり、この例ではアドレスA、、A、にががるデ
ータのみについてリフレッシュ表示用テーブル4が作成
される。
次いで、これらのデータの表示形態に従い、各データ毎
の表示用コード作成ルーチンR□、R2をそれぞれ実行
し、表示用コード列5が作成される。
この表示用コード列5に基づき、ディスプレイコントロ
ーラ等を介してCRTI’に前記アドレスA、、 A、
にかかる新データ、すなわち供給用パイプをタンクB側
に接続換えしたシンボルと、タンクAの容量値r820
0Jとが表示されるものである。
この時、容量値に変化のないタンクB側については、旧
データテーブル2のアドレスA2の内容に基づいてCR
T1’に表示される。
なお、第3図はこのようにしてリフレッシュ表示された
後のCRT画面1を示している。
次いで、第4図はリフレッシュ周期毎に実行される画面
表示プログラムのフローチャートを示している。すなわ
ち同図のステップS1において。
オペレータによる画面表示指令があるか否かを判断し、
これがない場合には次のステップS2において前記旧デ
ータテーブル2および新データテーブル3により新旧デ
ータを比較し、ステップS3により表示データの変更の
有無を判断する。
表示データの変更がない場合にはそのまま処理を終了し
、また表示データの変更がある場合にはステップS4に
移行して前述した表示用コード列5を作成する。次いで
、ステップS5に移行し、新データを旧データとして旧
データテーブル2に格納することで処理を終了する。す
なわち、時々刻々収集されるデータは順次旧データとし
て更新されながら旧データテーブル2に格納される。
また、ステップS1において画面表示指令がある場合に
は、その時点での表示用コード列5と旧データテーブル
2の内容とに基づいてステップS6によりCRT画面1
へのデータ表示を行い1次のステップS7により表示デ
ータを旧データとして記憶することにより、処理を終了
するものである。
なお、この実施例ではリフレッシュ表示される複数種類
の可変データとして、タンクの容量値と供給用パイプの
切換状態を示しであるが1本発明はこれら以外の可変デ
ータについても勿論適用可能である。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、時々刻々収集され
る新旧データ間で変化のないもののコード化等を省略し
ているためリフレッシュ周期を大幅に短縮することがで
き、表示速度の遅いハードウェアを用いたり表示データ
の種類が多数にわたる場合でも高速にてリフレッシュ表
示することができる。
よって、監視サイクルを短縮してリアルタイムの監視シ
ステムを構成することが可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図はCRT画
面の表示例を示す説明図、第2図は本発明におけるリフ
レッシュ機能を示す説明図、第3図は第1図の表示例を
リフレッシュした場合の表示例を示す説明図、第4図は
画面表示プログラムのフローチャートである。 1・CRT画面         1 ’ ・CRT2
・・・旧データテーブル 3・・・新データテーブル4
・・・リフレッシュ表示用テーブル 5・・・表示用コード列 R,、R,・・・表示用コード作成ルーチン特許出願人
    富士電機株式会社 第1図 第3図 Di         D2 <<< 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 収集した複数種類の可変データを一定の周期で更新しな
    がらディスプレイ画面に表示するリフレッシュ表示方式
    において、 収集した新データと更新前の旧データとを比較し、これ
    らの新旧データのうち変化した新データのみをコード化
    して前記ディスプレイ画面にリフレッシュ表示すると共
    に、変化のない新データを併せて表示することを特徴と
    したデータのリフレッシュ表示方式。
JP61296359A 1986-12-11 1986-12-11 デ−タのリフレツシユ表示方式 Pending JPS63148396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296359A JPS63148396A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 デ−タのリフレツシユ表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61296359A JPS63148396A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 デ−タのリフレツシユ表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63148396A true JPS63148396A (ja) 1988-06-21

Family

ID=17832532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61296359A Pending JPS63148396A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 デ−タのリフレツシユ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63148396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281515A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル付端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04281515A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル付端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63148396A (ja) デ−タのリフレツシユ表示方式
US5615104A (en) Monitoring method and apparatus using a programmable logic controller
CN101364088B (zh) 工业人机界面变量访问方法及系统
US5229759A (en) Auto-offset lcd vertical scroll mechanism
JP3404730B2 (ja) プログラミング装置のプログラム更新検出方法
JPS6188311A (ja) プラントの監視方法
JPH06103518B2 (ja) 警報表示方法
JPH0413624Y2 (ja)
JP2821716B2 (ja) 鉄鋼業における生産管理システム
JP2811906B2 (ja) 自動販売機のデータ異常通報制御装置
JPH0476598A (ja) 表示制御装置
JPS63228264A (ja) 標準部品の設計変更管理システム
JPH04102137A (ja) データベースの更新方法
JPH0816217A (ja) プログラマブルコントローラ動作状態監視装置
JPH0720930A (ja) 製造管理装置とこれを用いた製造管理方法
JPH01223598A (ja) 監視装置
JP3077351B2 (ja) データ表示方法
JPH0328885A (ja) プロセス表示装置
JPH0485620A (ja) 画面上へのデータ入力制御方式及び方法
JPH11110177A (ja) 監視制御システムの表示処理方式
JPH04168537A (ja) 障害情報収集方式
JPH04333946A (ja) バッファポインタ管理方法
JPH0352078B2 (ja)
JPH01155212A (ja) プラント監視装置
JPH04165402A (ja) 製造管理システム