JPS63147881A - 炭化珪素−有機高分子複合材 - Google Patents

炭化珪素−有機高分子複合材

Info

Publication number
JPS63147881A
JPS63147881A JP29477286A JP29477286A JPS63147881A JP S63147881 A JPS63147881 A JP S63147881A JP 29477286 A JP29477286 A JP 29477286A JP 29477286 A JP29477286 A JP 29477286A JP S63147881 A JPS63147881 A JP S63147881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
composite material
organic polymer
polymer composite
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29477286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510304B2 (ja
Inventor
徳勢 允宏
純一 釘本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP29477286A priority Critical patent/JPS63147881A/ja
Publication of JPS63147881A publication Critical patent/JPS63147881A/ja
Publication of JPH0510304B2 publication Critical patent/JPH0510304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はメカニカルシール等密封摺動部品として特に有
用な炭化珪素複合材に関するものである。
(従来の技術およびその問題点〉 近年、開発された多くのセラミックスの中で、無加圧焼
結炭化珪素は、耐摩耗性、耐食性に優れていることから
、メカニカルシール等の密封摺動部品分野においても活
発に用途開発がなされてきた。
炭化珪素焼結体の製造方法としては、例えば特開昭50
−78609号公報、特開昭51−148712号公報
等に記載の方法がある。しかし、前記製造方法により得
られる緻密質炭化珪素焼結体は摺動部品として使用した
場合、潤滑不十分な条件下では摩擦係数が高くなり、摺
動相手材の摩耗が激しく、また炭化珪素焼結体自体もク
ラックを生じ易い欠点があった。
この欠点を改良する方法として特開昭61−58861
号公報には、焼結助剤を含む炭化珪素粉末を比較的低温
で焼結し、炭化珪素多孔質焼結体(以下、多孔体という
)を得、これに熱硬化性樹脂を含浸して摺動材を得る方
法が記載されている。前記方法により得られる摺動材は
多孔体密度が24g/−以下では樹脂含浸後でも強度、
耐!や耗性ともに不十分であるため、実際には多孔体密
度2.68g/−のものを用いている。しかし、その場
合、樹脂含有1ニーが7重量%と少ないため5含浸樹脂
による潤滑作用も不十分なものであった。
(発明の目的) 本発明は、前記欠点を解決し、含浸樹脂の十分な潤滑作
用で耐摩耗性が良好な摺動部材を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための技術的手段)本発明は炭化珪
素粉末が有機珪素化合物の熱分解により生成する主とし
てSlとCからなる無機物により結合された多孔体に、
有機高分子を含浸させてなる炭化珪素−有機高分子複合
材に関する。
本発明において、炭化珪素粉末としては、α、βいずれ
でも良く、純度、粒径についても特別な制限はないが、
多孔体の強度を保持する上で、サブミクロン粉末を用い
ることが望ましい。
有機珪素化合物としては、不活性ガス雰囲気下、100
0℃以上で熱処理することにより主としてSi とCか
らなる無機物に転換されるものが用いられる。特に、珪
素と炭素との結合を主な骨格成分とする有機珪素重縮合
体が好ましい。例えば、特開昭51−126300号公
報、特開昭52−112700号公報、特開昭54−6
1299号公報および特開昭57−16029号公報に
記載されている主としてカルボシラン骨格よりなる高分
子有機珪素化合物が本発明の使用に適している。
有機高分子としては熱可塑性樹脂、熱硬化、その他の硬
化性樹脂のいずれを用いてもよいが、経済性、含浸の難
易、摺動部材としての耐摩耗性、潤滑性を考1のすると
フェノール系、フラン系、エポキシ系、不飽和ポリエス
テル系等の熱硬化性樹脂および特開昭51−12630
0号公報に記載されている有機珪素重縮合体が適してい
る。
本発明の炭化珪素−有機高分子複合材は以下の製法によ
り得られる。
まず炭化珪素粉末に結合剤として有機珪素化合物を混合
する。炭化珪素粉末と有機珪素化合物の混合は加圧ニー
ダ−等を用いて行う、この際、成形性を良くするため、
滑剤として例えば高級脂肪酸等を添加してもよい。
次いで得られた混合物を押出成形等により所望の形状に
成形し、これを焼成することにより多孔体が得られる。
焼成温度は1200〜2200℃、特に1600〜22
00℃が望ましい、温度が低すぎると多孔体の強度が不
十分となる。
本発明における多孔体は、炭化珪素粉末が焼結助剤を用
いず、有機珪素化合物の熱分解により生成する主として
SlとCからなる無機物により結合された多孔体である
ため、1.8〜2.4 g /−という低密度であるに
もかかわらず、25〜35kg/−という高強度を有す
る。
次に、多孔体に有機高分子を含浸する。多孔体への有機
高分子の含浸は通常の方法、例えば多孔体を真空で有機
高分子に浸漬する方法で行われる。
あるいはさらに、静水圧プレス等で有機高分子を加圧す
ることにより、気孔の細部まで十分に有機高分子を含浸
することかできる。前記有機高分子として熱硬化性樹脂
を使用した場合は、さらに熱硬化性樹脂を含浸させた多
孔体を樹脂硬化温度に加熱して、樹脂を硬化させる。
以上により、耐摩耗性に優れた炭化珪素−有機高分子複
合材が得られる。
(実施例) 以下、実施例において本発明を説明する。
実施例1 平均粒径0.3μmの炭化珪素粉末81重量部、ポリチ
タノカルボシラン10重量部およびステアリン酸9重量
部を加圧ニーダーを用いて90分間混合した。得られた
混合物を粉砕後、押出成形によりパイプ状の成形体を得
た。この成形体を550℃までゆるやかに昇温し、ステ
アリン酸を脱脂後、1950℃で焼成し、外径440、
内径30曜の焼結体を得た。この焼結体は密度205g
/−の多孔体であり、抗折強度は34.1 kg/−で
あった、この焼結体を厚さLoomに切断して多孔体リ
ングを得た。
この多孔体リングにレゾールタイプのフェノール樹脂を
含浸後、150℃で30分熱硬化を行い、密度2.52
 g/F、樹脂含有率1a6重量%の複合材リングを得
た。
得られた複合材リングに相手材として、フェノール樹脂
含浸カーボンを用い、100℃熱水中で、。
摺動試験を行った。試験条件は液圧7kg/cj、回転
数5000rpm、200時間であった。摩耗量は複合
材側0.15μm、相手材側0.30μmであった。
比較例1 焼結助剤として炭化ホウ素粉末1.5重量部およびレゾ
ールタイプフェノール樹脂5.6重量部とステアリン酸
1重量部および残部が炭化珪素粉末からなる混合物をエ
タノール中で湿式ボールミル混合後、エタノール留去し
、粉砕した。得られた粉末を1. Oion / cx
Xの圧力で静水圧プレスした後、真空中1850℃で焼
成し、外径44mm、内径30m、厚さ10m+aの焼
結体を得た。この多孔体の密度は2.75 g/J、抗
折強度は15.0kg/−であった、この多孔体に実施
例1と同様な方法でフェノール樹脂を含浸硬化させたと
ころ、密度2.93 g / oA、樹脂含有率6.3
%であった。実施例1と同条件で摺動試験を行った結果
、摩耗量は複合材(!I!I0.5 μ’m、相手材(
ITJl、 2 、cz m テtr> ツタ。
比較例2 比較例1と同様な方法で得られた成形体を真空中で21
00℃で焼結し、密度3.16 g / Cxjの焼結
体ど得た。抗折強度は491g/−であった、樹脂含浸
は行わず、実施例1と同様な条件で摺動試験を行った結
果、焼結体側摩耗量は5.1μm、相手材側は4.5μ
mと激しく摩耗していた。
(発明の効果) 本発明による炭化珪素−有機高分子複合材は、炭化珪素
と有機高分子とからなり、後者の潤滑作用により、炭化
珪素単独のものよりはるかに低い摩擦係数を示す、また
本発明の炭化珪素−有機高分子複合材は、十分な強度お
よび硬度を持っており、したがって、本発明の炭化珪素
−有機高分子複合材は、潤滑性と耐摩耗性を兼備した優
れた摺動部材である。さらに、炭化珪素多孔木登製造す
る際に、はとんど収縮がないことも、寸法精度良く摺動
部材を製造する上で有利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化珪素粉末が有機珪素化合物の熱分解により生
    成する主としてSiとCからなる無機物により結合され
    た炭化珪素多孔質焼結体に、有機高分子を含浸させてな
    る炭化珪素−有機高分子複合材。
  2. (2)炭化珪素多孔質焼結体の密度が1.8〜2.4g
    /cm^3である特許請求の範囲第1項記載の炭化珪素
    −有機高分子複合材。
JP29477286A 1986-12-12 1986-12-12 炭化珪素−有機高分子複合材 Granted JPS63147881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477286A JPS63147881A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 炭化珪素−有機高分子複合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29477286A JPS63147881A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 炭化珪素−有機高分子複合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147881A true JPS63147881A (ja) 1988-06-20
JPH0510304B2 JPH0510304B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=17812095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29477286A Granted JPS63147881A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 炭化珪素−有機高分子複合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120312518A1 (en) * 2009-12-11 2012-12-13 Sgl Carbon Se Resin-impregnated body made of silicon carbide and method of producing the resin-impregnated body

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848503A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JPS61132575A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 イビデン株式会社 炭化ケイ素質複合体
JPS61174182A (ja) * 1985-01-26 1986-08-05 イビデン株式会社 寸法精度と摺動特性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848503A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JPS61132575A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 イビデン株式会社 炭化ケイ素質複合体
JPS61174182A (ja) * 1985-01-26 1986-08-05 イビデン株式会社 寸法精度と摺動特性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120312518A1 (en) * 2009-12-11 2012-12-13 Sgl Carbon Se Resin-impregnated body made of silicon carbide and method of producing the resin-impregnated body
JP2013513772A (ja) * 2009-12-11 2013-04-22 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 樹脂含浸された炭化ケイ素からなる成形品
KR101403196B1 (ko) * 2009-12-11 2014-06-27 에스지엘 카본 에스이 탄화규소로 이루어진 수지-함침 바디

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510304B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2964456B2 (ja) ブレーキ板及びブレーキライニングから成るブレーキ装置及びその製造方法
US5707567A (en) Process for producing a self-sintered silicon carbide/carbon graphite composite material having interconnected pores which maybe impregnated
US7166550B2 (en) Ceramic composite body of silicon carbide/boron nitride/carbon
JP3350394B2 (ja) 黒鉛複合炭化ケイ素焼結体、黒鉛複合炭化ケイ素焼結複合材及びメカニカルシール
US6398991B1 (en) Processes for making a silicon carbide composition
JPS63147881A (ja) 炭化珪素−有機高分子複合材
JPS6052103B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPS63147880A (ja) 炭化珪素−炭素複合材
JPS63252981A (ja) セラミツクス−高分子複合成形品及びその製造方法
JPS59131577A (ja) 炭化ケイ素質材料およびその製造法
JPS6158861A (ja) 炭化ケイ素質材料およびその製造法
JP2851717B2 (ja) 摺動部材
JP2660515B2 (ja) 黒鉛ルツボ
JPS61174182A (ja) 寸法精度と摺動特性の優れた炭化珪素質複合体の製造方法
JPH04280870A (ja) 軽量高剛性セラミックス及びその製法
JP2002338357A (ja) 摺動体及びメカニカルシール
JP2002265271A (ja) 摺動体及びその製造方法並びにメカニカルシール
JPS60112670A (ja) 炭化ケイ素質材料およびその製造法
JP2543093B2 (ja) シ−ル用摺動部品
JP2000034468A (ja) 湿式摩擦材
JPS6331433B2 (ja)
JPH0735301B2 (ja) メカニカルシ−ル用摺動材料の製造法
JPH02129071A (ja) 炭化硅素系セラミックスの製造方法
CN116120098A (zh) 金刚石/碳化硅-碳化硅涂层、复合材料及其制备方法
JPS62275066A (ja) 炭化ケイ素焼結体の製造法