JPS63147801A - 水素吸蔵体およびその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63147801A
JPS63147801A JP61295582A JP29558286A JPS63147801A JP S63147801 A JPS63147801 A JP S63147801A JP 61295582 A JP61295582 A JP 61295582A JP 29558286 A JP29558286 A JP 29558286A JP S63147801 A JPS63147801 A JP S63147801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hydrogen
resin
synthetic resin
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61295582A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsuchiya
博隆 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP61295582A priority Critical patent/JPS63147801A/ja
Publication of JPS63147801A publication Critical patent/JPS63147801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の目的
【産業上の利用分野】
本発明は、水素を可逆的に吸蔵−放出する性質をもった
水素吸蔵体に関し、その製造方法をも包含する。 [従来の技術1 近年、クリーンなエネルギー源として水素が注目されて
いる。 その取扱いには液化装置とか高圧力スエ2備を
使用しないで済むことが望ましいので、水素を可逆的に
吸蔵−放出する性質をもった合金とその利用技術の研究
が盛んになってきた。 ところが、水素吸蔵合金は、水素の吸蔵や放出をくりか
えすことにより、次第に崩壊し、微粉化する傾向がおる
。 微粉末となったものは飛敗しやすく、設備の配管や
バルブを閉塞したり、ガス、     の流通抵抗を高
めたり、吸蔵速度が低下したりする。 微粉化を防止するために、崩壊しにくい合金の探索や、
合金にシリコーンオイルを添加したりする試みがなされ
ているが、十分な効果をめげていない。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、上記の問題に対するひとつの対策とし
て、水素吸蔵合金の微粉化にともなう弊害を防いだ水素
吸蔵体を提供することにある。 本発明の別の目的は、そのような水素吸蔵体を製造する
方法を提供することに必る。 発明の構成 (問題点を解決するための手段] 本発明の水素吸蔵体は、多数の微孔を有する合成樹脂の
粉末焼結体に、水素を可逆的に吸蔵−放出する合金の粉
末を担持してなる。 本発明の水素吸蔵体の製造方法は、合成樹脂の粉末と、
水素を可逆的に吸蔵−放出する合金の粉末とを混合し、
合成樹脂が熱可塑性樹脂の場合はその融点以下の温度に
加熱することにより、また合成樹脂が熱硬化性樹脂の場
合はその硬化が起る温度に加熱することにより焼結し、
合成樹脂の粉末焼結体中に合金の粉末が担持されたもの
を得ることからなる。 焼結に先立って、熱可塑性樹脂の粉末と水素を可逆的に
吸蔵−放出する合金の粉末との混合物を、冷間プレスに
より圧縮成形体にすることにより、所望の形状の水素吸
蔵体が得られる。 熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアミド、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ウレ
タン樹脂、アクリル樹脂およびポリエステルなどがらえ
らんだものを使用する。 粒度20メツシュパス以上の粉末が好ましい。 熱硬化性樹脂を用いる場合は、フェノール−ホルマリン
樹脂、尿素−ホルマリン樹脂、メラミン−ホルマリン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、■ボキシ樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポリエステルアクリレート樹脂などの粉末が好
適である。 水素を可逆的に吸蔵−放出する合金は、常用のものでよ
い。 すなわち、 LaNi  、MnNi5などの希土類系、Ti −F
e 、Ti −Go 、Ti −MnなとのTi系、 Ca N! 5 、   0.5c”  o、5N! 
sなどのMn Ca系、 Mg2 N ! 、 Mg2 CtJなとのMg系、お
よびT! 0.B Mn 1.B Zr □、2 、 
Zr Mn 2などのZr系 の合金からえらんだものを使用する。 粒度0゜1〜1
000μの粉末が使いやすい。 上記の合成樹脂の粉末と水素を可逆的に吸蔵−放出する
合金の粉末との混合物には必要に応じて安定剤、可塑剤
、その他の添加剤を混合してもよい。 粉末の混合は、常用のヘンシェルミキサー、スーパーミ
キサーなど任意の混合はを使用して実施すればよい。 微孔の平均孔径は0.01〜100μ程度、空隙率は5
〜90%程度が好ましい。 [作 用] 本発明の水素吸蔵体は、多数の微孔を有する合成樹脂の
粉末焼結体に、水素を可逆的に吸蔵−放出する合金の粉
末を担持してなるので、水素は水素吸蔵体の面から微孔
を通って合金粉末と接触することが容易であって、吸蔵
も放出も速やかに行なわれる。 水素の吸蔵により合金
粉末が膨張しても、周囲に空間があるので、合金粉末ど
うしがぶつかり合うことなく、従って、合金粉末が砕け
て微粉末化することが少ない。 合金粉末が□砕けるこ
とがあっても、合成樹脂の粉末焼結体に担持されてもそ
の位置にとどまって、微粉末が水素吸蔵体から放出され
ることは防げる。 いうまでもなくこの水素吸蔵体は、吸納する容器の形状
に応じた任意の形状に製造することができる。 この水素吸蔵体は、ガスの流路が確保されるように、い
くつかの小片にして容器内に多数個おさめた状態で使用
することが惟奨される。 [実施例1] 平均粒径10μのTiMn1゜5ao重量%と50メツ
シユパスの粉末ポリプロピレン[フローブレンB200
J  (製鉄化学>20重最%との混合物を冷間プレス
金型に充填し、圧力80KI/ciで10秒秒間間プレ
スして圧縮成形体にした。 上記の圧縮成形体を、窒素気流中で、温度158°C1
時間60分間の条件で焼結して水素吸蔵体とした。 得られた水素吸蔵体の最大孔径は550μ、平均孔径は
30μであり、空隙率は25%であった。 この水素吸蔵体を用いて、吸蔵:20’C,50atm
−放出: 70’C,1atmの条件で100サイクル
の吸蔵−放出を実施したが、微粉末の発生は認められな
かった。 [実施例2] 平均粒径15μのLaNi570重量%と100メツシ
ユバスの粉末エチレン−酢酸ビニル共手合体[フローパ
ックD5020J  (製鉄化学)30重量%との混合
物を冷間プレス金型に充填し圧カフ0Kg/ctAで1
0秒秒間間プレスして、圧縮成形体にした。 上記の圧縮成形体を、窒素気流中で、温度85°C1時
間60分間の条件で焼結して水素吸蔵体とした。 得られた水素吸蔵体の最大孔径は480μ、平均孔径は
25μでおり、空隙率は20%であった。 この水素吸蔵体も、実施例1と同様の性能を有するもの
であった。 発明の効果 本発明の水素吸蔵体は、多数回の吸蔵−放出をくりかえ
しても水素吸蔵合金の微粉末化が起らない。 従ってこ
の水素吸蔵体は、水素の貯蔵、運搬、精製に好適であり
、ヒートポンプや燃料電池などの水素吸蔵合金の応用面
に利用することができる。 本発明の水素吸蔵体の製造方法は、実施が容易であって
、高性能の水素吸蔵体を与える。 合成樹脂の粉末および合金の粉末の粒度、冷間プレスの
条件あるいは焼結条件の選択により、微孔のサイズや分
布をコントロールすることかできるから、それぞれの用
途に最適の水素吸蔵体を得ることかできる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の微孔を有する合成樹脂の粉末焼結体に、水
    素を可逆的に吸蔵−放出する合金の粉末を担持してなる
    水素吸蔵体。
  2. (2)合成樹脂として、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
    ル、ポリアミド、フッ素樹脂、ポリカーボネート、ウレ
    タン樹脂、アクリル樹脂およびポリエステルからえらん
    だ熱可塑性樹脂を使用した特許請求の範囲第1項に記載
    の水素吸蔵体。
  3. (3)水素を可逆的に吸蔵−放出する合金として、希土
    類系、チタン系、カルシウム系、マグネシウム系および
    ジルコニウム系の合金からえらんだものを使用した特許
    請求の範囲第1項に記載の水素吸蔵体。
  4. (4)合成樹脂の粉末と、水素を可逆的に吸蔵−放出す
    る合金の粉末とを混合し、合成樹脂が熱可塑性樹脂の場
    合はその融点以下の温度に加熱することにより、また合
    成樹脂が熱硬化性樹脂の場合はその硬化が起る温度に加
    熱することにより焼結し、合成樹脂の粉末焼結体中に合
    金の粉末が担持されたものを得ることからなる水素吸蔵
    体の製造方法。
  5. (5)焼結に先立って、合成樹脂の粉末と水素を可逆的
    に吸蔵−放出する合金の粉末との混合物を、冷間プレス
    により圧縮成形体にして実施する特許請求の範囲第4項
    に記載の水素吸蔵体の製造方法。
JP61295582A 1986-12-11 1986-12-11 水素吸蔵体およびその製造方法 Pending JPS63147801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295582A JPS63147801A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 水素吸蔵体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61295582A JPS63147801A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 水素吸蔵体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147801A true JPS63147801A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17822496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61295582A Pending JPS63147801A (ja) 1986-12-11 1986-12-11 水素吸蔵体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147801A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005999A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 United Technologies Corporation Polymeric storage bed for hydrogen
US5662729A (en) * 1994-10-04 1997-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
US5800639A (en) * 1995-10-10 1998-09-01 Mobius Green Energy, Inc. Hydrogen storage electrode composed of alloy with dendrite-free laves phase structure
JP2008538321A (ja) * 2005-04-22 2008-10-23 オングストローム パワー インク. 水素貯蔵複合材料およびそれに関する方法
JP2011032148A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Aquafairy Kk 水素発生剤、その製造方法及び水素発生方法
US8372561B2 (en) 2007-03-21 2013-02-12 Societe Bic Composite fluid storage unit with internal fluid distribution feature
US8372184B2 (en) 2005-04-22 2013-02-12 Societe Bic Composite hydrogen storage material and methods related thereto
US8651269B2 (en) 2006-06-23 2014-02-18 Societe Bic Fluid enclosure and methods related thereto

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618521A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Nakajima Seisakusho Pig breeding multiistage type container cage using common partition frame
JPS59147032A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 水素吸蔵合金成形体
JPS59162102A (ja) * 1983-03-03 1984-09-13 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金複合成形体とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5618521A (en) * 1979-07-25 1981-02-21 Nakajima Seisakusho Pig breeding multiistage type container cage using common partition frame
JPS59147032A (ja) * 1983-02-14 1984-08-23 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 水素吸蔵合金成形体
JPS59162102A (ja) * 1983-03-03 1984-09-13 Chuo Denki Kogyo Kk 水素吸蔵合金複合成形体とその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995005999A1 (en) * 1993-08-23 1995-03-02 United Technologies Corporation Polymeric storage bed for hydrogen
US5662729A (en) * 1994-10-04 1997-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
US5841043A (en) * 1994-10-04 1998-11-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
US5908487A (en) * 1994-10-04 1999-06-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Shaped body of hydrogen absorbing alloy and container packed with hydrogen absorbing alloy
US5800639A (en) * 1995-10-10 1998-09-01 Mobius Green Energy, Inc. Hydrogen storage electrode composed of alloy with dendrite-free laves phase structure
JP2008538321A (ja) * 2005-04-22 2008-10-23 オングストローム パワー インク. 水素貯蔵複合材料およびそれに関する方法
US8372184B2 (en) 2005-04-22 2013-02-12 Societe Bic Composite hydrogen storage material and methods related thereto
US8734576B2 (en) 2005-04-22 2014-05-27 Societe Bic Composite hydrogen storage material and methods related thereto
US8651269B2 (en) 2006-06-23 2014-02-18 Societe Bic Fluid enclosure and methods related thereto
US8372561B2 (en) 2007-03-21 2013-02-12 Societe Bic Composite fluid storage unit with internal fluid distribution feature
JP2011032148A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Aquafairy Kk 水素発生剤、その製造方法及び水素発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443616A (en) Metal hydride composition and method of making
Kalinichenka et al. Hydrogen storage properties and microstructure of melt-spun Mg90Ni8RE2 (RE= Y, Nd, Gd)
US4134491A (en) Hydride storage containment
US6342198B1 (en) Hydrogen storage composition
KR20080004624A (ko) 복합 수소 저장 재료 및 그와 관련된 방법
NL8302781A (nl) Werkwijze en inrichting voor het bereiden van verbeterde poreuze compacte metaalhydridedeeltjes.
JPS6357361B2 (ja)
JPS63147801A (ja) 水素吸蔵体およびその製造方法
GB1604506A (en) Hydride heat pump
US4222770A (en) Alloy for occlusion of hydrogen
JPS6116776B2 (ja)
JPS581032A (ja) 水素吸蔵金属材料の製造方法
JP2002071098A (ja) 水素吸蔵材料粉末の飛散防止用部材
CN107074535A (zh) 包含材料复合体的氢储器及其制造方法
JPS58217654A (ja) チタン−クロム−バナジウム系水素吸蔵用合金
JP3394567B2 (ja) 複合水素吸蔵合金の製造方法
Yu et al. Electrochemical hydrogen storage in hydride-carbon composite
JPS5877544A (ja) 水素吸蔵用合金
JPS58207350A (ja) 水素吸蔵用合金
JPS56100101A (en) Hydrogen occluding unit
JPS5820881B2 (ja) 金属を用いた水素の吸収および放出方法
JP2003172499A (ja) 水素貯蔵装置
JPH05221601A (ja) 水素吸蔵多孔体およびその製造方法
JPH0397827A (ja) チタン―クロム―銅系水素吸蔵合金
JPS58217655A (ja) 水素吸蔵用多元系合金