JPS6314689Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314689Y2
JPS6314689Y2 JP6883883U JP6883883U JPS6314689Y2 JP S6314689 Y2 JPS6314689 Y2 JP S6314689Y2 JP 6883883 U JP6883883 U JP 6883883U JP 6883883 U JP6883883 U JP 6883883U JP S6314689 Y2 JPS6314689 Y2 JP S6314689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
ratchet
hole
link
headrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6883883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6883883U priority Critical patent/JPS59174055U/ja
Publication of JPS59174055U publication Critical patent/JPS59174055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314689Y2 publication Critical patent/JPS6314689Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のシート特にそのフロントシ
ートに装着するのに好適なヘツドレストに関す
る。
例えば、自動車のシートには、衝突事故等によ
り乗員がむち打ち症になることを防止するため、
通常、ヘツドレストが装着されている。このヘツ
ドレストは、乗員がその頭部を当てる枕を有して
おり、最近では、枕を上下方向だけでなく前後方
向にも移動調節できるようにしたものが開発され
ている。一方、シートバツクの上部を延長してそ
こを枕とすると共に、該枕に前後方向の貫通穴を
設け、後方視界及び前方視界を向上させるという
提案もなされている。しかし、枕の移動調節が可
能なタイプのヘツドレスト即ちシートバツクと一
体型でないヘツドレストには、前記の透視用貫通
穴を設けたものは存在しない。その理由は、従来
の前後方向の移動調整が可能なタイプのヘツドレ
ストでは、枕の前後方向の厚みが大きく、一定の
視界を得ようとすると貫通穴として大きなものを
穿設しなければならないが、枕内の前後方向移動
調整機構の一部の構成部分が枕の中央部分にも存
在するため、大きな貫通穴を設けられないからで
ある。
本考案は、この点に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、枕の前後方向の移動調整が可能で且つ
該移動調整機構が枕の中央部分には存在しないヘ
ツドレストを提供することにある。
この目的を達成する本考案のヘツドレストは、
一端がステーに回動可能に枢着され中間部は相対
的な回動が可能となるように連結された一対のリ
ンク並びに該リンクの他端に取り付けられたサイ
ドブラケツトを枕の両端部に配設し、且つ、少な
くとも一方のサイドブラケツトにはラチエツトを
固着し、該ラチエツトに係脱するポールを前記リ
ンク側に配設して、前記枕の前後方向の移動を可
能にしたことを特徴とするものである。
以下、図面を用いて本考案の実施例を詳細に説
明する。
第1図乃至第5図において、1,2はそれぞれ
一端がステー3にピン4,5でもつて回動可能に
枢着された一対のリンクで、このリンク1,2の
中間部にはそれぞれ長穴1a,円穴2aが穿設さ
れ、これらの穴1a,2aにピン6を挿入し連結
することにより、リンク1,2の相対的な回動を
可能にしている。7はサイドブラケツトで、そこ
に穿設された長穴7a,円穴7b部分に,ピン
8,9を用いてリンク1,2の他端が回動可能に
取り付けられている。このサイドブラケツト7の
上部には、ラチエツト10が固着され、該ラチエ
ツト10と係脱するポール11が、前記ピン4を
用いてリンク1側に回動可能に取り付けられてい
る。12は通常はポール11をラチエツト側に付
勢するような回動力を付与するコイルスプリング
でリンク1・ポール11間に掛止されている。
又、13はサイドブラケツト7を後方(第1図の
左方)に移動させるような引張力をリンク1・2
間に与えるコイルスプリンである。尚、ステー3
は2本あり、各ステー3に上述の如き構成の機構
が対称的に装着されている。しかし、ラチエツト
10,ポール11及びコイルスプリング12,1
3は、何れか一方のステー3にあれば足りる。サ
イドブラケツト7の上下には、第4図の如く、上
プレート15,下プレート16がそれぞれビス1
7,18によつて固着され、これに第5図イの如
く折り曲げたカバー19を、第5図ロの矢印の如
く曲げながら装着することになる。このカバー1
7の表面は、弾性体及び布で覆われ、枕20が構
成される。尚、第2図の21が透視用の貫通穴で
ある。
以上のような構成のヘツドレストの作動を次に
説明する。
まず、第1図の如く、ポール11がラチエツト
10と噛み合つている状態では、前方(第1図の
右方)から後方に向けて枕20に力が加わつても
枕20が後方に移動することはなく、調整操作を
行わない限り、この位置は保持される。この位置
から枕20を前方に移動するには、枕20に前方
への力を手で加えればよい。ポール11にはコイ
ルスプリング12によつて第1図の反時計回り方
向の力が与えられているが、枕20にこの付勢力
に打ち勝つ前方への操作力を加えると、ポール1
1がラチエツト10から第1図の時計回り方向の
力を受け、ラチエツト10の前方への動きに応じ
て回動する。即ち、ポール11はまず時計回り方
向に回動し、1歯越える毎に反時計回り方向に逆
回動してラチエツト10に係入し、その後再び時
計回り方向の回動を開始するという揺動動作を操
り返す。これにより、ポール11とラチエツト1
0との噛合位置は、順次ラチエツト10の後方の
歯へと移ることになる。そこで、最適位置にて枕
20から手を離すことにより、該位置に最も近い
安定位置に枕20がロツクされる。上述の説明は
枕20の前方への移動についてであつたが、後方
への移動は、枕20を最前方の位置まで手で引き
出す操作から始める。この引出し操作により、ポ
ール11がラチエツト10の最後部の突出歯10
aに押され、所定角度(コイルスプリング12の
リンク1への掛止点とポール11の枢着点とを結
んだ直線上に、コイルスプリング12のポール1
1への掛止点が来る角度;前述までの動作では、
コイルスプリング12のポール11への掛止点
は、第1図において、常に上記直線の右方にあ
り、これを越えることはない)を越えるため、ポ
ール11に作用するコイルスプリング12の回動
付勢力の方向が逆になり、ポール11は第1図の
時計回り方向に回動し、ラチエツト10との噛合
が解かれる。従つて、この操作後、枕20はコイ
ルスプリング13の力により後方に押し戻され
る。この戻り動作は、ラチエツト10の先頭部の
突出歯10bによつてポール11が引き起こさ
れ、ポール11とラチエツト10とが再び噛み合
うまで続く。この場合のポール11の停止位置
は、枕20の最後方位置であるから、前方への移
動調整時の操作と全く同一の操作で枕20を前方
に移動することにより、後方移動操作開始時より
後方に枕20の位置を移すことができる。
尚、長穴1a,7aはリンク機構としての動き
を確保するためのものであるから、長穴1aを円
穴とし円穴2aを長穴にすることも可能である
し、長穴7aを円穴とし、その代わりにリンク1
側に長穴を穿設してもよい。
以上説明したように、本考案は、中間部を回動
可能に連結した一対のリンクでもつて枕の両側部
に配設したサイドブラケツトを前後方向に移動さ
せる構成のため、移動機構が両サイドのみに存在
することになり、枕の中央に前後方向の大きな貫
通穴を設けることができる。又、移動機構へのサ
イドブラケツトの取り付けは各リンクの一端で済
むから、狭幅のサイドブラケツトを採用でき、薄
形の枕を実現できる。以上のことから、本考案に
よれば、大幅な視界の向上が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2
図は第1図の背面図、第3図は第1図及び第2図
で示したヘツドレストの要部の分解斜視図、第4
図はサイドブラケツト及び上下プレートの組立説
明図、第5図はカバーの設明図で、イは斜視図、
ロは装着方法説明図である。 1,2……リンク、3……ステー、4〜6,
8,9……ピン、7……サイドブラケツト、10
……ラチエツト、11……ポール、12,13…
…コイルスプリング、15……上プレート、16
……下プレート、17,18……ビス、19……
カバー、20……枕、21……貫通穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 一端がステーに回動可能に枢着され中間部は
    相対的な回動が可能となるように連結された一
    対のリンク並びに該リンクの他端に取付けられ
    たサイドブラケツトを枕の両側部に配設し、且
    つ、少なくとも一方のサイドブラケツトにはラ
    チエツトを固着し、該ラチエツトに係脱するポ
    ールを前記リンク側に配設して、前記枕の前後
    方向の移動を可能にしたことを特徴とするヘツ
    ドレスト。 2 前記枕には前後方向の貫通穴が設けられてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のヘツドレスト。
JP6883883U 1983-05-08 1983-05-08 ヘツドレスト Granted JPS59174055U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883883U JPS59174055U (ja) 1983-05-08 1983-05-08 ヘツドレスト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6883883U JPS59174055U (ja) 1983-05-08 1983-05-08 ヘツドレスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174055U JPS59174055U (ja) 1984-11-20
JPS6314689Y2 true JPS6314689Y2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=30199007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6883883U Granted JPS59174055U (ja) 1983-05-08 1983-05-08 ヘツドレスト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174055U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150251575A1 (en) * 2012-09-26 2015-09-10 Ts Tech Co., Ltd. Head rest
JP6038938B2 (ja) * 2012-09-26 2016-12-07 テイ・エス テック株式会社 ヘッドレスト
JP5513692B1 (ja) * 2012-11-09 2014-06-04 備前発条株式会社 ヘッドレスト用位置調節装置及びヘッドレスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59174055U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559608B2 (en) Seat for vehicle
JP2005313867A (ja) 車両のシートフォールディング装置
JPS6314689Y2 (ja)
JPH0133368B2 (ja)
JP2008273445A (ja) 車両用ヘッドレスト傾動装置
JP3636614B2 (ja) シートのシートバック緩衝構造
JPS6314690Y2 (ja)
JP2000025498A (ja) 自動車用シート
JPS6235628Y2 (ja)
JPS6314691Y2 (ja)
JPH1118873A (ja) シート取付形フットレスト
JP2001112573A (ja) 車両用シートにおけるサポート装置
JPH064755Y2 (ja) シート
KR100297135B1 (ko) 자동차용 시트 리클라이닝장치
JPH0527087Y2 (ja)
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JPH0630021Y2 (ja) 車両用座席装置
KR20230039200A (ko) 자동차용 시트의 헤드레스트 회전 장치
JPS5942262Y2 (ja) ベンチ型シ−ト
JPH0515238Y2 (ja)
JPS6310984Y2 (ja)
JPH0321638Y2 (ja)
KR200156748Y1 (ko) 자동차시트의 헤드레스트 각도조절장치
JPH0215706Y2 (ja)
JP2531388Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置