JPS63146804A - 有機リン酸エステル系農薬組成物 - Google Patents

有機リン酸エステル系農薬組成物

Info

Publication number
JPS63146804A
JPS63146804A JP7094187A JP7094187A JPS63146804A JP S63146804 A JPS63146804 A JP S63146804A JP 7094187 A JP7094187 A JP 7094187A JP 7094187 A JP7094187 A JP 7094187A JP S63146804 A JPS63146804 A JP S63146804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
phosphoric acid
acid ester
organic phosphoric
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7094187A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
雅男 小川
Masachika Hirano
平野 雅親
Shigeru Maruyama
茂 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPS63146804A publication Critical patent/JPS63146804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、一般式α〕 (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表わし、Rはメ
チル基、エチル基、メトキシ基またはエトキシ基を表わ
す。) で示される有様リン酸エステルを含有する安定な# W
 fL!成物に関するものである。
〈従来の技術〉 n薬は、通常有効成分を容易にかつ効率よく処理してn
薬の効力を最大限に発揮させるI:めに種々の剤型に製
剤化されて使用されている。
これらの各種製剤のうち、含浸式粒剤は、有効成分をそ
のままあるいは溶剤等に希釈し、吸油性鉱物質粒状担体
に混合含浸するのみで製剤することが可能であり、きわ
めて容易にかつ経済的に製剤することができるものであ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 農薬に含有する有効成分の経時変化は、農薬の効力低下
、効果の好ましくない変動および分解生成物による予期
せぬ薬害等を生じさせ、農薬の品質を著しく低下させる
原因となっている。
そのため農薬の使用薬量もしくは使用回数を増加゛させ
るとか、または有用植物体への二次的被害を防止するた
めの新たな処置を施さねばならず、余計な経費と労力が
必要となる。
さらに農薬をその不安定性のゆえに長期間貯蔵すること
ができない場合、工業規模での量産にも不適である。こ
のように有効成分についての経時変化の有無およびその
防止方法は農薬の種類のt1何を問わず、常に検討され
なければならない重要な課題である。
一般に、土壌中に棲息する害虫に対する殺虫剤または殺
線虫剤は、アタパルジャイトクレー、けいそう土、モン
モリロナイトクレー、軽石、ゼオライト等の吸油性鉱物
質粒状担体に含浸させて用いられることが多いが、土壌
害虫および線虫類に対し優れた殺虫、殺線虫効力を示す
一般式α〕で示される有機リン酸エステルは、これらの
担体により分解を受は易く、したがって経時変化が非常
に大きいという欠点を有していた。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、一般式〔ηで示される有69ン酸エステ
ルの安定な農薬粒剤を得るため種々研究を重ねた結果、
安定化剤として、グリセリン、ポリグリセリン、エチレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレング
リコール、ボエチレンオキシブロビレンオキシブチレン
グリコールから選ばれた1種以上の化合物を用いること
により、所期の目的を達成することができることを確認
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式[11で示される有機リン
酸エステルおよび吸油性鉱物質担体を含む組成物中に、
上記の安定化剤の1種以上を含有する安定な有機リン酸
エステル系農薬組成物である。
一般式[1)で示される有機リン酸エステルは、特開昭
60−58994号、特開昭60−89490号公報お
よび特#A昭61−52808号に記載されている化合
物であり、下記のものをあげることができる。
第   1   表 本発明においては、これらのリン酸エステルを2種以上
混合して用いてもよく、また他の農薬有効成分を混合し
て用いてもよい。
本発明のポリエチレングリコールとしては、ジエチレン
グリコール0分・子by 106)をはじぺそれ以上の
平均分子量のものが用いられ、平均分子量が600まで
のポリエチレングリコールが室温で液状を呈するので本
組成物の製造上有利である。ポリプロピレングリコール
としては、ジプロピレングリコール(分子j1184)
をはじめ、それ以上の平均分子量のものが用いられ、平
均分子量が4000までのポリプロピレングリコールが
低粘性を示゛すため本組成物の製造上有利である。また
、ポリオキシエチレンオキシプロピレングリコール、ポ
リオキシエチレンオキシブチレングリコールおよびポリ
オキシエチレンオキシプロピレンオキシブチレングリコ
ールとしては、各々平均分子f!7kiooo以上のも
のが一般的に用いられ、同望の理由で、室温で液状を呈
するものが好ましい。
本発明の農薬組成物は、有効成分としての一般式〔ηで
示される有機リン酸エステルを=m比で1〜40部、安
定化剤としての前述のグリセリン、エチレングリコール
、ポリエチレングリコール等をO,1〜80部、好まし
くは1〜10部(吸油性鉱物質粒状担体に対して液分が
1〜60部、好ましくは1〜80部)、残部の吸油性鉱
物質粒状担体を含有するが、必要に応じて種々の界面活
性剤、マシン油、流動パラフィン、動植物油等の製剤補
助剤を併用することもできる。
〈実施例〉 以下、実施例、比較例および試験例で、本発明をさらに
詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
なお、有効成分としての有機リン酸エステルは前記の化
合物番号で示し、また部は重量部を表わす。
実施例1 化合物f5) 15部に、各々ジプロピレングリコール
、ポリプロピレングリコール(平均分子量2000)、
ポリプロピレングリコール(平均分子量4000)、グ
リセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール
、ポリオキシエチレンオキシプロピレングリコール(平
均分子量20001全分子中のエチレンオキサイド重量
10ψ)またはポリオキシエチレンオキシプロピレング
リコール(平均分子!2500、全分子中のエチレンオ
キサイド重ff1201110部を加えて混合しr;o
ついでこれを各々ナウターミキサ−中のモンモリロナイ
トクレー(Lowe’ s社 キャリヤー[0ran 
Mo]24/48 )あるいは粒状けいそう土(イーグ
ルピッチ−社セラトム(商品名) 24/48)75部
に攪拌下加えて混合し、含浸させて有効成分含量が15
g6の各々の粒剤を得へ。
実施例2 化合物(8115部に、各々ポリプロピレングリコール
(平均分子量2000 )またはポリエチレングリコー
ル(平均分子M800)10部を加え混合〔た、ついで
これを各々モンモリロナイトクレー(前記)75部に滴
下混合し、含浸させて有効成分含量が1596の各々の
粒剤を得に0 比較例1 化合物r5) 15部を、各々モンモリロナイトクレー
(前記)85部あるいは粒状けいそう土85部に攪拌下
加えて混合し、含浸させて有効成分含量が1596の各
々の粒剤を得た。
比較例2 化合物(8) 15部を、モンモリロナイトクレー(前
記)85部に滴下混合し、含浸させて有効成分含量が1
5%の粒剤を得た。
試験例1 実施例1および比較例1の各組成物について、加熱保存
試験を行ない、有効成分の分解率を測定した。
結果を第2表に示す。
第   2   表 上記の結果より、本組成物は従来の処方よりも安定性に
優れてい・ることが明らかである。
試験例2 実施例1の本組成物(安定化剤がポリプロピレングリコ
ール(平均分子JR200G)またはジエチレングリコ
ールのもので、各々vA造直後または加熱保存後(40
℃、20日)のもの)2mFを各々カップ内の非滅菌水
田土i1#500Fに土壌混和部B11シた。薬剤処理
20日、89日および60日後に、各々のカップにサザ
ンコーンに一トf7− e (5outhen;:  
(o)−@rootworm) 8令幼虫20頭および
芽出しトウモロコシ5粒を入れ、その2日後に各々の幼
虫の生死を調査した。
結果を第8表に示す。
上記結果より、本発明組成物は土壌害虫に対し優れた殺
虫効力を示し、かつ保存安定性にも優れていることが明
らかである。
第   8   表 試験例8 実施例2および比較例2の各組成物について、加熱保存
試験を行ない、有効成分の分解率を測定した。
結果を第4表に示す。
第   4   表 上記の結果より、本組成物は従来の処方よりも安定性に
優れていることが明らかである。
〈発明の効果〉 本発明の農薬組成物は、土壌害虫および線虫類に対し、
優れた殺虫、殺線虫効力を有し、また有効成分の安定性
においてもすぐれている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは酸素原子または硫黄原子を表わし、Rはメ
    チル基、エチル基、メトキシ基またはエトキシ基を表わ
    す。) で示される有機リン酸エステルおよび吸油性鉱物質粒状
    担体を含む組成物中に、グリセリン、ポリグリセリン、
    エチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピ
    レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキ
    シエチレンオキシプロピレングリコール、ポリオキシエ
    チレンオキシブチレングリコールおよびポリオキシエチ
    レンオキシプロピレンオキシブチレングリコールから選
    ばれた1種以上の化合物を含有することを特徴とする有
    機リン酸エステル系農薬組成物。
JP7094187A 1986-07-18 1987-03-24 有機リン酸エステル系農薬組成物 Pending JPS63146804A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-170482 1986-07-18
JP17048286 1986-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146804A true JPS63146804A (ja) 1988-06-18

Family

ID=15905768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094187A Pending JPS63146804A (ja) 1986-07-18 1987-03-24 有機リン酸エステル系農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146804A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912208A (en) * 1991-10-31 1999-06-15 Kao Corporation Agricultural chemical composition
JP2008094749A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nissan Chem Ind Ltd 植物病害防除剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912208A (en) * 1991-10-31 1999-06-15 Kao Corporation Agricultural chemical composition
JP2008094749A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Nissan Chem Ind Ltd 植物病害防除剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146804A (ja) 有機リン酸エステル系農薬組成物
EP0004393B1 (en) Stabilised granular nematocidal and insecticidal composition having o-ethyl-s,s-dipropyl dithiophosphate as an active substance, and method of preparing it
JPS5827768B2 (ja) 高濃度微量散布用殺虫組成物
JPS6145961B2 (ja)
JPS6333305A (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
EP0091213B1 (en) Pesticidal dry-form seed treater compositions
JPS6379802A (ja) サイクロデキストリンを含有する農薬組成物
JP2005075777A (ja) 安定な害虫駆除用粉剤
JPH03145408A (ja) 顆粒状水和剤組成物
JPS60237008A (ja) 粒状農薬組成物
JPH01233202A (ja) チオリン酸エステルの安定化方法およびそれを有効成分とする安定な農薬組成物
JPS59122404A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH05262608A (ja) 除草剤組成物
JPS59110605A (ja) 増加した効果を有する合成、有機、油溶性殺虫剤組成物
JPS60237004A (ja) 粒状農薬組成物
JPH01157493A (ja) 粒状農薬肥料
JPH07179314A (ja) 農園芸用固型製剤
JPH02300103A (ja) 殺ダニ組成物
CN101139359B (zh) 氯胺磷的立体异构体,其制备及用途和以该异构体为活性成分的组合物
JPH03284601A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH07291808A (ja) 殺屋内塵性ダニ剤
JP3143833B2 (ja) 屋内塵性ダニ類用ダニ防除剤及び屋内塵性ダニ類防除方法
JPH04198105A (ja) 安定な殺虫製剤
JPS60185707A (ja) 相乗殺虫作用を有する混合物
JPS5834442B2 (ja) サツチユウザイソセイブツ