JPS60237008A - 粒状農薬組成物 - Google Patents

粒状農薬組成物

Info

Publication number
JPS60237008A
JPS60237008A JP9018384A JP9018384A JPS60237008A JP S60237008 A JPS60237008 A JP S60237008A JP 9018384 A JP9018384 A JP 9018384A JP 9018384 A JP9018384 A JP 9018384A JP S60237008 A JPS60237008 A JP S60237008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
abietic acid
ethoprophos
esoprophos
esoprofos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9018384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64364B2 (ja
Inventor
Kaoru Chiba
馨 千葉
Yukinobu Murata
村田 行信
Yoshihiko Nabeya
鍋谷 桂彦
Shinji Yonemura
伸二 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9018384A priority Critical patent/JPS60237008A/ja
Publication of JPS60237008A publication Critical patent/JPS60237008A/ja
Publication of JPS64364B2 publication Critical patent/JPS64364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の目的 上の1 本発明は、農業上、特に農薬粒剤の製造業の分野におい
て利用しうる新規な発明に関する。より詳しくは、本発
明は有効成分として、以下に示すエソプロホスを含有す
る粒状農薬組成物において、当該有効成分の経時的安定
化を図り、哺乳動物に対する経皮毒性を軽減化するため
の改良技術に関するものである。
エンプロホス 0−エチル S、S−ジイソプロピルホ
スホロジチオエート 劃え立葱遣 エソプロホスの粒剤中における経峙変化を抑える物質と
して、アルキレンまたはポリアルキレンクリコールを添
加する方法が知られている(米国特許第2,970,0
80号明細書)。また、エソプロホスに植物油であるボ
イルアマニ油また5はアマニ油と、プロピレングリコー
ルを同時に添加することにより、脱臭と安定化がはから
れ、人畜の皮膚に対する毒性が軽減されることについて
開示されている(特公昭57−5201号公劃0 −側、アビエチン酸は、ラッカー、ワニスなど塗料、乳
酸・酪酸・酵母などの成長促進剤、防菌剤あるいは、メ
チルエステルなどにして、ゴム、ワニス、合成樹脂の溶
剤とし金属塩として紙のサイズ用などに用いられる。
が しようと る、 ヘ エソプロホスは、既にジャガイモシストセンチュウ、サ
ツマイモネコブセンチュウをはじめとする各種センチュ
ウ類、コガネムシ、ハリガネムシ、カイガラムシ類など
に効果を有することが公知の土壌殺由殺線虫剤である。
しかし、エソプロホスは粒剤化すると、有効成分の経時
変化が非常に大きい。したがって、もし、農薬で通常な
されている2年間の有効成分量を保証するには、粒剤を
製造する際にエソプロホスの仕込量を大幅に増やす必要
がある。ところが、それによって、もともとエソプロホ
スは人畜に対する経皮毒性が高いので1粒剤の製剤時や
散粒時に、より一層の危険性が増し、一方では、作物に
対して薬害を与える原因となる。また仕込量を増やせば
コスト高となるため経済的にも非常に不利となる。また
、経時変化によって生じた多量の分解物が作物に対して
薬害を与えるまどの悪影響も懸念される。
また、エソプロホスは哺乳動物に対する経皮毒性が非常
に強く、この製剤の取扱いには厳重な注意が必要である
このような現状に対し、従来のいずれの技術でも、エソ
プロホスの粒剤中の安定化および経皮毒性の軽減化につ
いて満足のいくものはない。
本発明は、このような事情に鑑み、従来の技術に代りエ
ソプロホスが長期間(最低2年間)に亘り経時的に変化
することなく安定で、しかも経皮毒性のない新しいタイ
プのエソプロホス粒剤を提供することにある。
(ロ)発明の構成 μ るための 本発明者らは、粒剤にした場合のエソプロボスの安定化
、およびエソプロホス粒剤の哺乳動物に対する経皮毒性
を軽減化する技術について鋭意研究した。その結果、ア
ビエチン酸(abieNcaacjdニジルピン酸(c
ylマic acid)ともいう〕を添加することによ
り、エソプロホスの経時変化を顕著に抑制すると同時に
、経皮毒性を大幅に軽減化することを見出し、本発明に
至った。
本発明のアビエチン酸は、高純度品はもちろん、アビエ
チン酸を含有するロジンまたはトール油なども使用でき
る。
本発明で使用するアビエチン酸の配合量は、粒剤中に0
.1%(重量%)以上あれば効果を発揮するが、効果と
経済性の両面から考えると0.1〜5%が望ましい。
1月 本発明のアビエチン酸をエソプロホス粒剤に添加すると
、常温で2年間貯蔵してもエソプロホスの分解率を1%
以下に減らすことが可能となる。
また、経皮毒性を顕著に軽減化することができる。また
、アビエチン酸を添加しても、エソプロホスの前記した
本来有する生物効果を損なうこともない。
本発明の調製法は特に限定されることはなく、通常の農
薬粒剤を調製する方法でよい0例えば、次の方法で調製
できる。
調製法l あらかじめエソプロホスを含浸させた粒状鉱
物質担体に、有機溶剤(例え ばメタノールなど)で溶かした本発明 のアビエチン酸を噴霧吸着させ、乾燥 して粒剤を得る。
調製法2 あらかじめ有機溶剤(例えばメタノールなど
)にエソプロホスと本発明の アビエチン酸を同時に溶かしたもの を、粒状鉱物質担体に噴霧吸着させ、 乾燥して粒剤を得る。
調製法3 エソプロホス、鉱物質担体、結合剤などに本
発明のアビエチン酸を加えて 混合したのち、水を加えて混線後、押 し出し造粒機または転勤造粒機なとで 造粒する。乾燥、整粒して粒剤を得 る。
本発明で使用する鉱物質担体としては、農薬製剤で用い
られるものはいずれも使用できる0例えば、クレー、珪
藻土、タルク、ベントナイト、アタパルジャイト、バー
ミキュライト、ゼオライト、軽石、セルロースパウダー
、ホワイトカーボンなどが挙げられ、粒状鉱物質担体を
使用する場合は、これらの鉱物質を適当な粒径に揃えた
ものでもよく、通常の造粒法によって調製した有効成分
の含有されない空粒剤でもよい。
以下に、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げ
るが、本発明はこれらの例示のみに限定されるものでは
ない、なお、実施例中で部とあるのはすべて重量部であ
る。
1廠1」(調製法l) 粒状アタパルジャイト(14〜48メツシユ)94部に
、エソプロホス5部を噴霧吸着させる。
次いでアビエチン酸5%メタノール溶液20部を噴霧吸
着させ、乾燥後、エソプロホスとして5%含有する粒剤
を得る。
え電1」(調製法2) 粒状ゼオライト(14〜48メツシユ)94部に、エン
プロホス12.5%およびアビエチン酸2.5%を同時
に含むメタノール溶液40部を噴霧吸着させ、乾燥後、
エソプロホスとして5%含有する粒剤を得る。
え電1」(調製法3) エソプロホス5部、ホワイトカーボン3部、クレー91
部に7ビ工チン酸1部を加えて混合し、水15部を加え
て混練したのち、押し出し造粒機にて造粒する0次いで
乾燥、整粒(14〜48メツシユ)し、エソプロホスと
して5%含有する粒剤を得る。
(ハ)発明の効果 本発明の有用性を証するために試験例をあげる。
なお、実施例1〜3より本発明のアビエチン酸を除いて
調製したものを対照例1〜3とし、以下の方法で調製し
た試料を対照例4とした。
〔対照例4の調製法〕 特公昭57−5201号公報記
載のエソプロホス 粒剤 あらかじめエソプロホス5@L、アマニ油1部およびプ
ロピレングリコール2.5部を相溶させたものを、粒状
アタパルジャイト(14〜48メツシユ)91.5部に
噴霧吸着させ、エソプロホスとして5%含有する粒剤を
得る。
試1例」2 、による の し 実施例に準じて調製した試料50gを140 m ’皇
宮マヨネーズ類に入れ、栓をして、45℃の恒温器内に
放置した。放置30日後(常温で1年間貯蔵したことに
相当)、60日後(同2年間に相当)に取り出し、試料
中のエソプロホス含有量をGC(ガスクロマトグラフィ
ー)にて分析し、虐待する前の含有量に対する分解率(
%)を算出した。結果を第1表に示す。
に臆1」 マウスによる パッチテスト絆創膏のガーゼ部(直径1.5cm)を蒸
留水で湿し、実施例に準じて調製した試料(マウス1k
gに対しエソプロホスとして50mg)を塗布する。そ
して、これをマウスの脱毛した皮膚に貼付し、経時的に
死亡数を観察した。
本試験に供したマウスはl試料当り5匹である。
結果を第2表に示す。
1 =52− に簾1」 トマトのサツマイモネコブセンチュウ実施例
に準じて調製した試料の所定量を、115000アール
ポツトに入れたサツマイモネコブセンチュウ汚染土壌に
施用し、均一に混和した。
混和後、トマト種子5粒を播種して散水し、温室内に放
置した。播種20日後に、発芽して生育したトマト苗を
抜き取り、根部のネコプ発現程度を調べ、防除価(%)
をめた。
なお、ネコブ発現程度の評価および防除価は以下の方法
でめた。
ネコブ発現程度 0:無 l:僅 2:少3:中 4:
多 5:激 本試験は、1区lポット、5反復で行った。結果を第3
表に示す。
註l) 薬剤無処理区のネコブ発現程度は4゜9であっ
た。
J↑2) ロジンおよびトール油の添加量は、ロジンま
たはトール油としての添加量である。
特許出願人 北興化学工業株式会社 6 55−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 有効成分として、〇−エチルS、S−ジプロピルホスホ
    ロジチオエートを含有する農薬に、アビエチン酸を添加
    してなることを特徴とする。経時的に安定で、経皮毒性
    の軽減された粒状農薬組成物。
JP9018384A 1984-05-08 1984-05-08 粒状農薬組成物 Granted JPS60237008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018384A JPS60237008A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 粒状農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9018384A JPS60237008A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 粒状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237008A true JPS60237008A (ja) 1985-11-25
JPS64364B2 JPS64364B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=13991371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018384A Granted JPS60237008A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 粒状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015059350A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid in binding toxins
US9789143B2 (en) 2013-05-14 2017-10-17 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid
US9789077B2 (en) 2012-05-14 2017-10-17 Hankkija Oy Use of saponified tall oil fatty acid
US10799544B2 (en) 2013-11-13 2020-10-13 Hankkija Oy Feed supplement and a feed composition comprising resin acid based composition
WO2021246086A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 株式会社エナジーフロント 多孔質膜およびそれを用いた抗菌布

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135933A (en) * 1972-08-25 1978-11-28 Mobil Oil Low toxic odorless organic sulfurized phosphoric compound composition
JPS5566596A (en) * 1978-08-08 1980-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd Agent for controlling rice blast by applying to water surface or soil
JPS5788102A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Agricultural fungicide

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135933A (en) * 1972-08-25 1978-11-28 Mobil Oil Low toxic odorless organic sulfurized phosphoric compound composition
JPS5566596A (en) * 1978-08-08 1980-05-20 Sumitomo Chem Co Ltd Agent for controlling rice blast by applying to water surface or soil
JPS5788102A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Mitsui Toatsu Chem Inc Agricultural fungicide

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789077B2 (en) 2012-05-14 2017-10-17 Hankkija Oy Use of saponified tall oil fatty acid
US9907771B2 (en) 2012-05-14 2018-03-06 Hankkija Oy Saponified tall oil fatty acid for use in treatment and animal feed supplements and compositions
US9789143B2 (en) 2013-05-14 2017-10-17 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid
US9919013B2 (en) 2013-05-14 2018-03-20 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid
US10092610B2 (en) 2013-05-14 2018-10-09 Hankkija Oy Tall oil fatty acid for use in treatment and animal feed supplements and compositions
WO2015059350A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid in binding toxins
EA028389B1 (ru) * 2013-10-24 2017-11-30 Ханккия Ой Применение жирной кислоты таллового масла в связывании токсинов
US9962353B2 (en) 2013-10-24 2018-05-08 Hankkija Oy Use of tall oil fatty acid in binding toxins
US10799544B2 (en) 2013-11-13 2020-10-13 Hankkija Oy Feed supplement and a feed composition comprising resin acid based composition
US10849947B2 (en) 2013-11-13 2020-12-01 Hankkija Oy Feed supplement and a feed composition comprising resin acid based composition
US11253562B2 (en) 2013-11-13 2022-02-22 Forchem Oy Feed supplement
WO2021246086A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09 株式会社エナジーフロント 多孔質膜およびそれを用いた抗菌布

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64364B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1567027B1 (de) Unkrautvernichtungsmittel
US2853416A (en) Method of protecting plants by applying a pesticidal amount of a polyvinylpyrrolidone-iodine adduct
EP0068297B1 (en) A new insecticidal composition, processes for its production and its use
JPH0425241B2 (ja)
US3880646A (en) Method of controlling weeds with a combination of isopropyl N-(3-chlorophenyl)-carbamate and sodium azide
JPS60237008A (ja) 粒状農薬組成物
WO2009042567A1 (en) Solid formulations of hydrogen cyanamide for agricultural applications
RU2027364C1 (ru) Твердая пестицидная композиция на основе бенсультапа
US3105000A (en) Organo-tin and organo-sulphur parasiticides
JPS60237004A (ja) 粒状農薬組成物
SU661992A3 (ru) Антимикробна композици
JPS60237007A (ja) 粒状農薬組成物
US3067022A (en) Method for the control of undesirable vegetation
US2777762A (en) Method and composition for the control of undesirable vegetation
JP2852535B2 (ja) 農園芸用土壌消毒剤
JPS5953401A (ja) 改良された農園芸用殺菌製剤
RU2129367C1 (ru) Инсектицидный препарат-приманка и способ борьбы с медведкой
JPS60248602A (ja) 粒状農薬組成物
JP2888388B2 (ja) 水稲害虫の防除方法
JPH01110606A (ja) 粒状農薬組成物
JPS60237005A (ja) 粒状農薬組成物
JP2857188B2 (ja) 土壌線虫防除剤
JPS6233108A (ja) 農園芸用エトプロホス粒剤
JPS60237006A (ja) 粒状農薬組成物
US5169643A (en) Thiolcarbamate granule formulation