JPS59122404A - 農園芸用殺菌組成物 - Google Patents

農園芸用殺菌組成物

Info

Publication number
JPS59122404A
JPS59122404A JP57220966A JP22096682A JPS59122404A JP S59122404 A JPS59122404 A JP S59122404A JP 57220966 A JP57220966 A JP 57220966A JP 22096682 A JP22096682 A JP 22096682A JP S59122404 A JPS59122404 A JP S59122404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
parts
polypropylene glycol
tolclofos
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57220966A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Tagami
学 田上
Kenji Urayama
浦山 健二
Tadashi Oishi
正 大石
Yukikazu Okamoto
岡本 幸和
Kozo Tsuji
辻 孝三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP57220966A priority Critical patent/JPS59122404A/ja
Priority to US06/558,829 priority patent/US4536498A/en
Priority to DE8383112375T priority patent/DE3366334D1/de
Priority to EP83112375A priority patent/EP0111843B1/en
Publication of JPS59122404A publication Critical patent/JPS59122404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、トルクロホスメチル(0,0−ジメチル 0
−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル) ホスホ
ロチオエート)を有効成分とし、担体としてアフタパル
ジャイトクレー、安定剤としてポリプロピレングリコー
ルを含有する農園芸用殺菌組成物に関する。
トルクロホスメチルは、土壌病害、特にリゾクトニア属
やフーティシウム属の病原菌による植物病害に対し、優
れた防除効果を示す化合物である。この化合物を殺菌剤
の有効成分として用いる場合、通常多くの担体、界面活
性剤その(1) 他の製剤用補助剤と混合し、水和剤、粉剤、粒剤、乳剤
、懸濁剤等に製剤する。しかし、固体担体の一つである
アフタパルジャイトクレーは、担体として必要な吸油能
や水中での分散性、懸濁安定性等の性能において優れて
おり、経済的にも安価であるにもかかわらず、これを担
体とした水和剤、粉剤、粒剤等のトルクロホスメチルの
固型製剤は、製剤安定性の点で実用に供し得なかった。
本発明者らは、トルクロホスメチルの固型製剤、特にア
フタパルジャイトクレーを担体とする水和剤、粉剤、粒
剤等の安定化について種々検討を加えた結果、ポリプロ
ピレングリコールを安定剤として添加することによシ、
安定な固型製剤が得られることを見いだし、本発明を完
成した。
アフタパルジャイトクレーは、珪酸マグネシウム アル
ミニウムを主成分とするパルゴルスカイト系粘土鉱物で
あり、微粉末および各種の粒度分布の粒状物を容易に入
手することができ/1 る。粒状物は特に吸油能が高いために、トルクロホスメ
チルのような固体の有効成分化合物であっても不揮発性
溶剤に溶解または分散させ混合含浸するのみで製剤する
ことが可能であり、極めて容易に且つ経済的に製剤する
ことができる。
ポリプロピレングリコールは、低分子量のものから高分
子量のものまで多種類あるが、分子量が400未満のも
のは安定化の点で、4000以上のものは粘度が高くな
シ製剤化の点で適当ではない。
本発明の農園芸用殺菌組成物は、トルクロホスメチルを
重量比で1〜70部、ポリプロピレングリコールを5〜
40部(アッタバルジャイトクレーに対し10〜60%
、好ましくは30〜50%)、残部のアッタバルジャイ
トクレーを含有するが、必要に応じて種々の界面活性剤
、マシン油、流動パラフィン、動植物油等の製剤用補助
剤を添加してもよいし、担体として、カオリンクレー、
タルク、カルサイト、珪藻土、(3) 合成含水酸化珪素等の固体担体を併用してもよい。
本発明の農園芸用殺菌組成物は、何ら特殊な設備、装置
を用いることなく、通常の製剤方法で製剤することがで
きる。すなわち、あらかじめハンマーミル等で、必要に
応じ粉砕助剤を加えて微粉砕した有効成分化合物を、リ
ボンミキサーまたはナウターミキサ−等でアッタパルジ
ャイトクレーと混合し、ついでポリプロピレングリコー
ルを添加、混合、含浸させるか、または、まずポリプロ
ピレングリコールと微粉砕した有効成分化合物を混合し
分散させ、これをアッタパルジャイトクレ〜に混合、含
浸させるかまたは有効成分化合物とポリプロピレングリ
コールの混合物をコロイドミル、アトライター、サンド
ミル等で湿式粉砕し、ついでアッタパルジャイトクレー
と混合、含浸させればよい。
次に本発明の農園芸用殺菌組成物の実施例を示す。なお
、部は重量部を表わす。
実施例1 (4) トリクロホスメチル5.0部と合成含水酸化珪素0.5
部をリボンミキサーで混合し、ハンマーミルで微粉砕し
、これを平均分子量1000のポリプロピレングリコー
ル30゜0部と混合し、分散させた。ついでこれをナウ
ターミキサ−中のアッタパルジャイトクレ−(エンケル
ハードミネラルズアンドケミカルズ社 アッタパルガス
クレー ALvM30/60)64.5部に攪拌下加え
て混合し、含浸させて5チトルクロホスメチル粒剤を得
た。
実施例2 トルクロホスメチル50.0部と合成含水酸化珪素5.
0部を混合、微粉砕し、これとポリオキシエチレンアル
キルアリール硫酸塩(ンルポール 5073 、東邦化
学工業(a) ) 2.0部、リグニンスルホン酸ナト
リウム2.0部およびアッタパルジャイトクレー(エン
ゲルハードミネラルズアンドケミカルズ社 アッタパル
ガスクレー微粉末(平均粒径18μs ) ) 29.
0部をヘンシェルミキサーにて回転速度700rPm(
F、’+ で混合し、これに平均分子量750のポリプロピレング
リコール12゜0部を添加、混合し、含浸させて50チ
トルクロホスメチル水和剤を得た。
実施例3 トルクロホスメチル10.0部と平均分子量2000の
ポリプロピレングリコール29.Omを混合し、コロイ
ドミルで湿式粉砕した。ついでこれをナウターミキサ−
中のアッタパルジャイトクレー(エンゲルハードミネラ
ルズアンド ケミカルズ社 アッタパルガスクレ+  
AARVM  20150)61.0部に攪拌下加、t
て混合し、含浸させて10%トルクロホスメチル粒剤を
得た。
実施例4 トルクロホスメチル2.5部と合成含水酸化珪素0.2
5部を混合、微粉砕し、これとアッタパルジャイトクレ
−(エンゲルハードミネラルズアンドケミカルズ社 ア
ッタパルガスクレー微粉末(平均粒径18μs ) )
 74゜25部(6) を回転速度700 rPtnに設定したヘンシェルミキ
サーで混合し、これに平均分子量1000のポリプロピ
レングリコール23.0部を添加、混合し含浸させて2
゜5q6トルクロホスメチル粉剤を得た。
比較例1.2.3 実施例1で平均分子量1000のポリプロピレングリコ
ールの代シに平均分子量600のポリエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコールまたはマシン油を用いてそ
れぞれトルクロホスメチル5チを含有する粒剤を得た。
比較例4 実施例1で用いた微粉砕品5.5部を水に分散し、実施
例1と同様にしてアフタパルジャイトクレー94.5部
に含浸させ、60℃で2時間乾燥してトルクロホスメチ
ル5チを含有する粒剤を得た。
比較例5 実施例2で平均分子量750のポリプロピレングリコー
ルを用いず、アッタパルジャイト(7) クレー41.0部を用いてトルクロホスメチル50チを
含有する水和剤を得た。
次に本発明の農園芸用殺菌組成物の製剤安定性、殺菌効
力を虐待試験例、生物試験例で示す。
試験例1 虐待試験 実施例1.2.3.4、比較例1.2.3.4.5の供
試製剤10りを、5ornlガラスビンに密栓封入し、
40℃の恒温器で3か月または60℃の恒温器で1か月
保存し、有効成分量をガスクロマトグラフ法で定量した
結果を第1表に示す。
なお、ガスクロマトグラフ法とは、アセトンにて有効成
分を抽出し、内部標準法によシ、水素炎イオン化検出器
(F、I 、D、)  付ガスクロマトグラフィーにて
定量したものである。
(8) 第1表 試験例2  キュウリ苗立枯病防除効果試験プラスチッ
クポットに畑土壌とキュウリ苗立枯病菌(Rhizoc
tonia 5olanりを培養した病原土壌を詰め、
実施例1、比較例1.2.3.4の粉剤の所定量を表土
と良く混和した後、キュウリ(品種二ll不知地道)の
種子を1ポツトあたり10粒播種し、覆土した。
温室内で2週間栽培した後、発病状態を調べ次式により
健苗率を算出した。
その結果を第2表に示す。
第   2   表 試験例3  インゲン白絹病防除効果試験プラスチック
ポットに畑土壌とインゲン白f。
絹病菌(Corticium rolys+i )を培
養した病原土壌を詰め、実施例2および比較例5の水和
剤の所定量を水で希釈して土壌処理した。その後インゲ
ン(品種:長つズラ)の種子を1ポツトあたり10粒播
種し、覆土した。温室内で3週間栽培した後、発病状態
を調べ次式により健苗率を算出した。
その結果を第3表に示す。
(11) 第3表 (12) 手続補正書(自発) 昭和59年2月108 1、事件の表示 昭和57年 特許願第220966号 2、発明の名称 農園芸用殺菌組成物 8、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  大阪車乗区北浜5丁目15番地名称 (20
9)住友化学工業株式会社代表首   土  方   
   武 4、代理人 住 所  大阪市東区北浜5丁目15番地5、補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (11明細書第3頁第9行目に1−400 o lとあ
るを16000」と訂正する。
(21同i5頁第1行目に「トリクロホスメチル」とあ
るを[トルクロホスメチル]と訂正する。
(3)同第10頁第5行目に「粉剤」とあるを「粒剤」
と訂正する。
以  上 (2完)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トルクロホスメチルを有効成分とし、アフタパルジャイ
    トクレーとポリプロピレングリコールを含有することを
    特徴とする農園芸用殺菌組成物。
JP57220966A 1982-12-15 1982-12-15 農園芸用殺菌組成物 Pending JPS59122404A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220966A JPS59122404A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 農園芸用殺菌組成物
US06/558,829 US4536498A (en) 1982-12-15 1983-12-07 Fungicidal composition
DE8383112375T DE3366334D1 (en) 1982-12-15 1983-12-08 A fungicidal composition
EP83112375A EP0111843B1 (en) 1982-12-15 1983-12-08 A fungicidal composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57220966A JPS59122404A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 農園芸用殺菌組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122404A true JPS59122404A (ja) 1984-07-14

Family

ID=16759340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57220966A Pending JPS59122404A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 農園芸用殺菌組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4536498A (ja)
EP (1) EP0111843B1 (ja)
JP (1) JPS59122404A (ja)
DE (1) DE3366334D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852947B2 (ja) * 1989-11-28 1999-02-03 日本バイエルアグロケム株式会社 安定化された農薬組成物
JPH03167106A (ja) * 1989-11-28 1991-07-19 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 安定化された農薬組成物
US6015816A (en) 1996-02-29 2000-01-18 The Research Foundation Of State University Of New York Antimicrobial compositions
CN103210955A (zh) * 2013-03-24 2013-07-24 广东中迅农科股份有限公司 噻唑膦和甲霜灵颗粒剂及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927882A (en) * 1957-11-18 1960-03-08 Velsicol Chemical Corp Insecticide formulations and method of making same
LU38578A1 (ja) * 1959-04-29
JPS4827469B1 (ja) * 1970-11-16 1973-08-22
US4000271A (en) * 1972-08-25 1976-12-28 Mobil Oil Corporation Deodorized organothiophosphorus compounds with reduced toxicity
JPS5417804B2 (ja) * 1975-01-29 1979-07-03
NL157309B (nl) * 1974-01-14 1978-07-17 Sumitomo Chemical Co Werkwijze voor het bereiden van een fenolderivaat met fungicide werking en preparaat dat dit derivaat bevat.
US4133878A (en) * 1975-12-22 1979-01-09 Mobil Oil Corporation Stabilized organothiophosphorus formulations
US4380537A (en) * 1977-11-21 1983-04-19 The Dow Chemical Company Stabilized insecticide formulations
IL56337A (en) * 1978-12-29 1983-05-15 Makhteshim Chem Works Ltd Pesticide fogging composition and solvents therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0111843A1 (en) 1984-06-27
US4536498A (en) 1985-08-20
EP0111843B1 (en) 1986-09-17
DE3366334D1 (en) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101554169A (zh) 用于农作物的含氯虫苯甲酰胺的杀虫组合物
JPS59122404A (ja) 農園芸用殺菌組成物
KR950006924B1 (ko) 안정한 수중 현탁상 농약 조성물
EP1942738A2 (en) Pesticidal composition
JPS6145961B2 (ja)
KR0143087B1 (ko) 농원예용분제 또는 수화제 및 그 안정화방법
JP4424944B2 (ja) 安定な害虫駆除用粉剤
JPS60169407A (ja) 安定な農園芸用殺虫組成物
HU196687B (en) Powdered insecticidal composition for seed treatment
JPS60169403A (ja) 安定な農園芸用殺虫組成物
JPS6333305A (ja) 殺虫、殺ダニ組成物
JPH01301605A (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JPH03145408A (ja) 顆粒状水和剤組成物
CN103385252B (zh) 一种含嘧螨酯的农药组合物
JPS63146804A (ja) 有機リン酸エステル系農薬組成物
JP2005187367A (ja) 殺菌剤組成物
JPS57128610A (en) Stabilized agricultural and horticultural germicidal composition
US3555162A (en) Method of controlling nematodes
JPH01301606A (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JPH02275808A (ja) 除草効果増強剤およびこれを含む水面施用除草粒剤
AT378315B (de) Herbizide
JPS61180704A (ja) 安定化された殺虫農薬粒剤組成物
JPH01301604A (ja) 農園芸用粉剤、水和剤及びその安定化方法
JPS6045505A (ja) 除草組成物
CN106538588A (zh) 一种含有双丙环虫酯的增效杀虫组合物