JPS63146606A - 音量調節装置 - Google Patents

音量調節装置

Info

Publication number
JPS63146606A
JPS63146606A JP29399086A JP29399086A JPS63146606A JP S63146606 A JPS63146606 A JP S63146606A JP 29399086 A JP29399086 A JP 29399086A JP 29399086 A JP29399086 A JP 29399086A JP S63146606 A JPS63146606 A JP S63146606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
power
sound volume
volume
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29399086A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nanri
南里 浩司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29399086A priority Critical patent/JPS63146606A/ja
Publication of JPS63146606A publication Critical patent/JPS63146606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音響機器に好適な音量調節装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、テレビジョン受像機等の音W機器には遠隔操作に
よって電源スィッチのオン・オフ、受信チャンネルの切
り換え、音量の調節等が可能なものが普及している。こ
の様な装置では、従来から使用されている回転式或はス
ライド式の可変抵抗器では遠隔操作するにはモータ等に
よって制御しなければならないので構成が複雑になる為
、遠隔操作で音量の調節が簡単に行う事が出来る直流の
制御信号の電圧の大小によって利得が変化する所謂電子
ボリュームを使用しており、又、電源を切る前の状態を
記憶しており再び電源を投入した場合にも同じ音量で聴
取出来る様に構成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来から使用されている回転式或はスラ
イド式の可変抵抗器では電源を投入する前に予めボリュ
ームを調節してから電源を投入する事が出来るが遠隔制
御を行う機器には適当でなく、上記の様な電子ボリュー
ムを使用した音量調節装置では遠隔制御に適しているが
電源か投入されていないと音量の調節が出来ないので、
昼間に大きな音量で聴取した後音量を絞らずに電源を切
った様な場合、その状態を記憶しているので夜間に再び
rLw、を投入するといきなり大きな音量で音声が送出
される為、周囲に迷惑をがけるという問題点を有してい
た。
また例えば昼間大きな音声でスピーカより音を出して聴
取し、夜間になってボリュームを設定しなおさずに不用
意にヘッドホンを使用した場合、耳を痛める可能性があ
るという問題点があった。
本発明は上記従来技術に鑑みてなされたもので、電源を
切る前の音量が所定のレベル例えば、夜間に近所迷惑と
なる様なレベルよりも少し低いレベルを超える音量に調
節されていた場合には電源の再投入時に上記所定のレベ
ル迄音量を自動的に絞り、電源を切る前の音量が上記所
定のレベル以下に設定されている場合は電源の再投入時
には記憶されている音量で聴取する事の出来る音量調節
装置を提供するものである。
問題点を解決する為の手段 以上の問題点を解決する為に本発明の音量調節装置は、
電源投入後前記記憶手段に記憶されている制御値が予め
設定された基準値以上の場合は基準値に等しい制御値を
可変利得手段に出力し基準値よりも小なる場合は記憶手
段に記憶された制御値と等しい制御値を可変利得手段に
出力する制御信号発生手段とから構成されている。
作用 この構成によって、を源を切る前の制御値が所定のレベ
ルを超えていた場合には電源の再投入時に上記所定のレ
ベルに音量を設定し、又電源を切る前の制御値が上記所
定のレベル以下の場合は電源の再投入時には記憶されて
いる電源を切る前の音量に設定される事となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける音量調節装置の主要
部の構成を示すものである。第1図に於て、1は入力端
子、出力端子及び制御端子を有し、制御端子に印加され
る直流電圧によって入力端子・出力端子間の利得が変化
する電圧制御増幅器、2は6ビツトのデジタル信号を入
力信号とし、出力端子が電圧制御増幅器1の制御端子に
接続されアナログ信号を出力するデジタル・アナログ変
換器、3はリレー、4は商用電源に接続され本装置に電
源を供給する電源手段、5は停電時に後述する第1のメ
モリ12−3をバックアップする為の電池、6.7はダ
イオード、8は音量を増大させる場合に操作されるアッ
プ釦、9は音量を減少させる場合に操作されるダウン釦
、10は遠隔制御装置から送られて来る遠隔制御信号を
受信する為の遠隔制御信号受信手段であり赤外線を受信
する受光部及び波形整形回路とから構成されている。1
1は電源スィッチ、12は本装置の制御を行う制御手段
でありマイクロコンピュータで構成され、内部には入力
端子P1〜P4を含む入力部12−1、演算制御部12
−2、書き込み・読出し可能な第1のメモリ12−3、
読出し専用の第2のメモリ12−4、出力端子P5、P
6を含む出力部12−5を備えている。13は電源手段
4が商用電源に接続されたり、電池5が本装置に装填さ
れて電源が印加された場合に、制御手段12にイニシャ
ルリセット信号を印加する為のリセット信号発生手段で
ある。
又、第2図は本装置の動作を表すフローチャートである
以上の様に構成された音量調節装置について、以下その
動作について説明する。
先ず、本装置に初めて電源が供給された場合について説
明する。電源手段4が商用電源に接続されるか或は電池
5が装填されると、ダイオード6及び7を介して制御手
段12の電源端子VDDに電源が供給されるとともに、
リセット信号発生手段13にも電流が印加されリセット
信号発生手段13が所定のパルス幅を有するリセット信
号を発生し、リセット信号は制御手段12のリセット入
力端子R8Tに印加され、制御手段12は動作を開始す
る(STEPI)。続いて、図示しない内部のレジスタ
STFをセットすなわち論理レベルの「1」にする(S
TEP2)。
その後、制御手段12は電源スィッチ13の操作及びi
!隔制御信号受信手段l○からの出力信号(電源スイツ
チ信号〉を監視し使用者によって「電源オン」の操作が
為されていないかを調べる(STEP3.5TEP4)
。上記の何れかが検出されると5TEP5に進み、制御
手段12の出力部12−5の出力端子群P6より、音量
が最小となる様な音量制御信号(000000)を出力
し、デジタルアナログ変換器2に印加する。この為、デ
ジタルアナログ変換器2からは最小レベルの直流電圧が
電圧制御増幅器1の制御端子に印加され入力・出力端子
間の利得は最小となる様に制御される(STEP5)。
次いで、出力部12−5の出力端子P5によりリレー3
をオン状態とし、本装置の各部へ電流を供給する。ここ
で制御手段12は図示しない内部のレジスタSTFがセ
ットされているかりセットされているかを検査し、セッ
トされている(初めて電源を投入した直後)場合は5T
EPIIへ進み、リセットされている(電源が再投入さ
れた)場合は5TEP8へ進む(STEP7)。
5TEP8に於て、制御手段12は第1のメモリ12−
3より演算制御部12−2へデータを読み込む。続いて
第2のメモリ12−4より演算制御部12−2へデータ
を読み込み、第1のメモリ12−3の記憶値と第2のメ
モリの設定値との大小の比較を行い、前者の値が大であ
れば5TEP11に進み、前者の値が小であれば5TE
PIOに進む(STEP9)。
5TEP 10に於て、制御手段12は出力部12−5
の出力端子群P6より、第1のメモリ12−3(こ真己
憶されていた6ビツトのデータをデジタル・アナログ変
換器2に出力する。これによってデジタル・アナログ変
換器2は印加されたデータに対応する直流電圧を電圧制
御増幅器1の制御端子に印加して、以前に設定していた
音量のレベルを再現する。その後5TEP12に進む。
5TEPIIに於て、制御手段12は出力部12−5の
出力端子群P6より、第2のメモリ12−4に設定され
ている6ビツトのデータ(例えば、011111)をデ
ジタル・アナログ変換器2に出力する。これによってデ
ジタル・アナログ変換器2は印加されたデータに対応す
る直流電圧を電圧制御増幅器1の制御端子に印加して、
予め決められた音量レベルに設定される。その後5TE
P12に進む。
5TEP12に於て、制御手段12は図示しない内部の
レジスタSTFをリセット即ち論理レベルの「O」にす
る。
続いて制御手段12は、音量を増大させる際に操作され
るアップ釦8、遠隔制御信号発生手段10からの音量を
増大させる際に使用者により送信されるアップ信号、音
量を減少させる際に操作されるダウン釦9、遠隔制御信
号発生手段10からの音量を減少させる際に使用者によ
り送信されるダウン信号、及び電源スィッチ11、遠隔
制御信号発生手段10からの電源を切る際に使用者によ
り送信されるオフ信号の検出を行い(STEPI3〜5
TEP 18) 、アップ釦8の操作酸はアップ信号を
検出した場合は5TEP 19に進み、ダウン釦9の操
作酸はダウン信号を検出した場合は5TEP20に進み
、電源スィッチ11の操作を検出した場合には5TEP
26に進み、遠隔制御信号受信手段10より電源スイツ
チ信号を検出した場合には5TEP28に進む。又、こ
れらの何れも検出されない場合は5TEP 13から5
TEP18の検出動作を繰り返す。
5TEP 19に於て、制御手段12はデジタル・アナ
ログ変換器2に印加している値が最大値(111111
)かどうかを検査し、最大値であれば5TEP23へ進
み、最大値でなければ5TEP21へ進み現在記憶して
いる値に1を加え(インクリメントし’) 、5TEP
23に進む。′5TEP20に於て、制御手段12はデ
ジタル・アナログ変換器2に印加している値が最小値(
000000)かどうかを検査し、最小値であれば5T
EP23へ進み、最小値でなければ5TEP22へ進み
現在記憶している値から1を減じ(デクリメントし) 
、5TEP23に進む。
5TEP23に於て、制御手段12は出力部12−5の
出力端子群P6より上記データをデジタル・アナログ変
換器2へ印加する。これによって電圧制御増幅器1の制
御端子へ印加される直流電圧が変化し、入力・出力端子
間の利得が変化し音量が変化する。続いて、このデータ
値は制御手段12の第1のメモリ12−3に記憶され(
STEP24) 、数100m5ECの遅延(STEP
25)の後5TEP13に戻り、次の操作を待ち受ける
5TEP26に於て、制御手段12は出力部12−5の
出力端子P5により制御信号を出力してリレー3をオフ
状態として制御手段12以外への電源の供給を停止し、
電源スィッチ11が離されるのを待ち受ける(STEP
27)。電源スィッチ11が離されるのが検出されたら
5TEP3に戻り、次の電源投入を待ち受ける。
5TEP28に於て、制御手段12は出力部12−5の
出力端子P5により制御信号を出力してリレー3をオフ
状態として制御手段12以外への電源の供給を停止し、
遠隔制御信号受信手段10からの電源スイツチ信号が停
止するのを待ち受ける(STEP29)。電源スィッチ
11が離されるのが検出されたら5TEP3に戻り、次
の電源投入を待ち受ける。
発明の効果 以上の様に本発明は、電源投入後前記記憶手段に記憶さ
れている制御値が予め設定された基準値以上の場合は基
準値に等しい制御値を可変利得手段に出力し、基準値よ
りも小なる場合は記憶手段に記憶された制御値と等しい
制御値を可変利得手段に出力する制御信号発生手段とに
より、電源を切る前の音量が所定のレベル例えば、夜間
に近所迷惑となる様なレベルよりも低いレベルを超える
音量に調節されていた場合には電源の再投入時に上記所
定のレベル迄音量を自動的に絞り、電源を切る前の音量
が上記所定のレベル以下の場合は電源の再投入時には記
憶されている電源を切る前の音量で聴取する事が出来る
。よって記憶されていた音量のデータがどのような値で
あっても再度電源を投入した時に太き音が発生されるこ
とはなく不用意に大きな音を出して周囲の人に迷惑を掛
けることかなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける音量調節装2の主要
部の構成を示すブロック図、第2図は本装置の動作を表
すフローチャートである。 1−一一一電圧制御増幅器 2−一一一デジタル・アナログ変換器 3−一一一リレー 4−一一一電源手段 5−一一一電池 6.7−−−−ダイオード 8−一一−アップ釦 9−一一一ダウン釦 10−−−一遠隔制御信号受信手段 11−−−−電源スイッチ 12−−−一制御手段 12−1−−−一人力部 12−2−−−一演算制御部 12−3−−−一第1のメモリ 12−4−−−一第2のメモリ 12−5−−m−出力部 13−−−−リセット信号発生手段 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はが1名ド!a 転          C 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可変利得手段と、前記可変利得手段を制御する制御値を
    記憶する記憶手段と、電源投入後前記記憶手段に記憶さ
    れている前記制御値が予め設定された基準値以上の場合
    は前記基準値に等しい制御値を前記可変利得手段に出力
    し前記基準値よりも小なる場合は前記記憶手段に記憶さ
    れた前記制御値と等しい制御値を前記可変利得手段に出
    力する制御信号発生手段とを備えた事を特徴とする音量
    調節装置。
JP29399086A 1986-12-10 1986-12-10 音量調節装置 Pending JPS63146606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29399086A JPS63146606A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 音量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29399086A JPS63146606A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 音量調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146606A true JPS63146606A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17801818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29399086A Pending JPS63146606A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 音量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444004U (ja) * 1990-08-18 1992-04-14
JP2005184474A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声出力レベル設定方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758406A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Sharp Corp Electronic sound volme adjuster

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758406A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Sharp Corp Electronic sound volme adjuster

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444004U (ja) * 1990-08-18 1992-04-14
JP2005184474A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声出力レベル設定方法及び装置
JP4626145B2 (ja) * 2003-12-19 2011-02-02 パナソニック株式会社 音声出力レベル設定方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189705A (en) Audio equipment
JPS63146606A (ja) 音量調節装置
TW432347B (en) Display device
JPH02186812A (ja) 音量自動調整装置
JPH04242400A (ja) 補聴器の音量コントロール装置
JPH03125992A (ja) 音響機器のオンタイマー回路
JPH04317661A (ja) 睡眠補助装置
JPH0993056A (ja) 電子式音量調整装置
JPH031727A (ja) タイマー機能付音声回路
KR200141732Y1 (ko) 절전형 리모콘
JPH02277306A (ja) 音量制御回路
JPS616957A (ja) 呼び出し音発生装置
JP2525954Y2 (ja) 音声ミュート付テレビジョン受像機
JP2516465Y2 (ja) 音量調整回路
JPS6136957Y2 (ja)
WO2001057644A1 (en) Voice recording apparatus, voice card, and method for recording voice by using them
JP2000236454A (ja) リモコン装置
JPH01221023A (ja) 音響装置
JPH0537532Y2 (ja)
JPH0623059Y2 (ja) 音量調整装置
JPS63234698A (ja) 遠隔制御装置
JPS6041379A (ja) 交直両用テレビジヨン受像機
JPH0832382A (ja) デジタル音量調整装置
JPH03167911A (ja) 音量制御システム
JPS58106990A (ja) イヤホ−ン専用機器