JPS63146480A - 埋め込み型量子井戸半導体レーザ - Google Patents

埋め込み型量子井戸半導体レーザ

Info

Publication number
JPS63146480A
JPS63146480A JP29253586A JP29253586A JPS63146480A JP S63146480 A JPS63146480 A JP S63146480A JP 29253586 A JP29253586 A JP 29253586A JP 29253586 A JP29253586 A JP 29253586A JP S63146480 A JPS63146480 A JP S63146480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
diffusion
conductivity type
well active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29253586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084172B2 (ja
Inventor
Hideto Furuyama
英人 古山
Atsushi Kurobe
篤 黒部
Shigeya Narizuka
重弥 成塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29253586A priority Critical patent/JPH084172B2/ja
Publication of JPS63146480A publication Critical patent/JPS63146480A/ja
Publication of JPH084172B2 publication Critical patent/JPH084172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体レーザの製造方法に係り、特に量子井戸
構造の活性層をもつ埋め込み型半導体レーザの製造方法
に関する。
(従来の技術) 量子井戸構造を活性層とする半導体レーザは、通常の二
重へテロ接合による半導体レーザに比して効率、温度特
性等の改善が可能であり、また、不純物の選択拡散によ
り埋め込み構造の形成が可能な特徴を有する。′1に子
井戸構造とは所謂二重へテロ接合の活性層をキャリアの
物質波波長程度以下に薄く形成したもので、活性層内キ
ャリアの量子化を行わせるようにしたものである。
以下1GaAs/GaAg系の量子井戸構造を例として
説明を行う。
一般に量子井戸構造は高温放置や不純物拡散によりその
配列秩序が乱され1周辺結晶の組成と平均的な組成の混
晶になることが知られている。また、量子井戸のエネル
ギーレベルに対応する波長の光に対し、量子井戸状態よ
りも混晶化した状態の方が屈折率が低くなるようにする
ことも可能である。このような特徴を生かして埋め込み
構造の形成が可能である。即ち、量子井戸活性層に所定
の幅を残して不純物拡散を行うことにより、不純物の拡
散されていない領域を埋め込み構造とすることが可能と
なる。この例として例えば1985年春季応用物理学関
係連合講演会講演予稿集30ρ−ZB−11(pl、3
6)に示されている例がある。第3図にその構成断面図
を示す、1はn形GaAs基板、2はn形AQ、、。G
36m5jsクラッド層、3は量子井戸活性層でありこ
こでは多重量子井戸(MQV)としている。
4はp形Aら**5Gaa*5zAsクラッド層、5は
P形GaAs層、6はZn拡散領域、12は絶縁膜、8
,9は電極金属である。この従来例の特徴としては、初
めにメサエッチングを行い、不純物拡散を量子井戸活性
層に近い部分から行っているため比較的浅い不純物拡散
で埋め込み構造が形成できる点にある。また、そのため
不純物拡散の制御性が高く、更に狭い埋め込みストライ
プが作り易い等の利点がある。
しかしながら、このような従来例にあっては次のような
欠点があった。
まず、拡散表面近傍の高濃度拡散領域によって横方向へ
拡がった電流がpn接合を通して流れ易い、これは発光
領域(不純物の拡散されていない領域)以外を流れる電
流となるため無効電流であり、素子の効率を低下させる
要因となる。
次に、高濃度拡散領域が発光領域に近いため高濃度拡散
領域での不純物吸収による光学的損失が大きい、これら
の理由により、従来例では素子の効率低下、しきい値電
流の上昇等が起こり易く、素子の歩留り、特にウェハー
間でのばらつきが大きかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はこのような従来例のもつ問題点を考慮して成さ
れ、拡散表面近傍の高濃度層による影響を少くシ、高効
率で動作電流の低い埋め込み型半導体レーザの製造方法
を提供することを目的としている。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は従来
例のもつ利点を損うことなく欠点を補うため次のような
手段を用いる。まず、不純物拡散の工程までは従来技術
と同様に行い1次に不純物拡散した表面から高濃度拡散
領域のエツチングによる除去を行う、そして更に、エツ
チングして除去したことによる光学的閉じ込め効果の低
下を防ぐためエツチング除去した面に低屈折率な結晶の
成長を行うものである。
(実施例) 以下、従来技術と同様Aj2GaAs/GaAs系材料
を例にとって説明を行う。
第1図は本発明実施例による半導体レーザの構成断面図
を示す、7の層は2回目の結晶成長による低屈折率結晶
層である。
第2図は本発明実施例を示す工程図である。まず、第2
図(a)は1回目の結晶成長及びエツチングマスク10
の形成工程である。結晶成長として例えばMBEを用い
n@GaAs基板1上にn形AQO−48Ga、、、、
Asクラッド層2を約3.cam、li量子井戸活性層
、p形AL a4@Ga6 、、、Asクラッド層4を
約21Jm、p形GaAsコンタクト層5を約0.5u
m成長させる。
そしてエツチングマスク10として例えばSin、を約
5虜のストライプ状にフォトリゾグラフィーにより形成
する。ここで量子井戸活性層としては例えば100人 
の厚さのA’lo mxxGaa *t、A8バリア層
と80人の厚さのGaAs井戸層を5〜10層積層した
ものを用いる。第2 yA(b)はメサエッチング及び
不純物拡散を行った状態を示す。メサエッチングとして
は例えば、H,PO9:H,,0,:CH,HO=3:
1:1(容積比) 20”Cの混合液で深さが約1.5
tU となるように行う、しかる後不純物として例えば
Znを約1.5μs拡散する。
Zn拡散としてはZnAs、 を拡散源として640℃
20分の拡散を行えば良い1次に拡散層表面の高濃度拡
散層の除去を行う、これには通常のエツチングを用いて
行っても良いが、ここでは拡散プロファイルになるべく
合わせてエツチングするため自己酸化膜の形成とその選
択除去による方法を用いる。
つまり、不純物拡散は表面から等友釣に行われるのに対
し1通常のエツチングではその形状がマスク状態、結晶
方位、エツチング溶液状態等によって決まり、一般には
拡散プロファイル合った形状でエツチングすることは難
しいからである1本発明の主旨である高濃度拡散層の除
去には、素子のばらつきを少くするため拡散プロファイ
ルに沿って除去するのが望ましい、第2図(e)は拡散
層表面に構成結晶の自己酸化膜11を形成した状態であ
る。自己酸化膜の形成方法としては、例えば陽極酸化法
を用いる。陽極酸化は酒石酸水溶液とエチレングリコー
ルの混合液中で行う所謂AGW法で行う、酸化耐圧とし
て例えば100vまで酸化処理を行い、続いてHCQに
よる選択除去を行う、この酸化、除去の工程を3〜4回
繰り返して行い約0.8〜1,0.nの拡散層除去を行
う、(第2図(d) )  Lかる後、除去を行った面
上に2回目の結晶成長を行う、結晶成長法としては例え
ばLPE法によりAItll s4@Ga@ agjl
!層を約2−成長させる。このときメサ上にはsio、
マスクの存在により結晶成長は行われない、更に、2回
目の結晶成長層をn形とすることにより残った拡散層6
が電流閉じ込め層となり電流挟挿が行われるようになる
。この後電極金属の形成を行えば第1図に示した様にな
る。
C発明の効果〕 本発明によれば、高濃度拡散層による電流波がりや光学
的吸収損失を減少させることができ且つ十分に光学的な
閉じ込めが行われるため、高効率で動作電流の小さい半
導体レーザを得ることができる。また更に、2度目の結
晶成長の際、成長させる結晶層として高抵抗層や逆バイ
アス層を用いることが可能であるため、高出力時におけ
る光出力の飽和現象等の少い半導体レーザを得ることも
可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明実施例による埋め込み形半導体レーザの
構成断面図、第2図は本発明実施例の工程を示す断面図
、第3図は従来例を示す断面図である。 1・・・半導体基板 2.4・・・クラッド層 3・・・量子井戸活性層 5・・・コンタクト層 6・・・不純物拡散層 7・・・再成長クラッド層 8.9・・・電極金属 10・・・S10□マスク 11・・・酸化層 12−M IIIt# 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 第  1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電形半導体基板上に第1導電形クラッド層
    、第1若しくは第2導電形或いはpn接合を含む量子井
    戸活性層、第2導電形クラッド層の少なくとも3層を順
    次結晶成長させる工程と、上記第2導電形クラッド層か
    ら上記第1導電形クラッド層までの範囲において停止す
    る深さのメサを形成する工程と、しかる後実効的境界が
    前記量子井戸活性層を横切り且つpn接合が前記半導体
    基板に達しない如く不純物拡散を行う工程と、前記量子
    井戸活性層の前記実効的境界が横切る位置に達しない範
    囲で表面側の半導体層を一部除去する工程と、該半導体
    層を一部除去した面上に前記量子井戸活性層の実効的屈
    折率より屈折率の小さい半導体層を形成する工程とを具
    備して成ることを特徴とする埋め込み型半導体レーザの
    製造方法。
  2. (2)量子井戸活性層を不純物拡散の実効的境界が横切
    る位置に達しない範囲で表面側の半導体層を一部除去す
    る工程は、半導体層を表面から自己酸化させる工程と、
    該自己酸化した層を選択的に除去する工程とから成るこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の埋め込み型
    半導体レーザの製造方法。
JP29253586A 1986-12-10 1986-12-10 埋め込み型量子井戸半導体レーザ Expired - Lifetime JPH084172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29253586A JPH084172B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 埋め込み型量子井戸半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29253586A JPH084172B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 埋め込み型量子井戸半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146480A true JPS63146480A (ja) 1988-06-18
JPH084172B2 JPH084172B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17783049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29253586A Expired - Lifetime JPH084172B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 埋め込み型量子井戸半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084172B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047885A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Nec Corp 半導体レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047885A (ja) * 1990-04-25 1992-01-13 Nec Corp 半導体レーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084172B2 (ja) 1996-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1596820A (en) Stripe geometry light-emitting diode devices
US4296387A (en) Semiconductor laser
US5108948A (en) Method of producing a semiconductor device having a disordered superlattice using an epitaxial solid diffusion source
JPS62205681A (ja) 埋め込み型半導体レ−ザの製造方法
JPS5811111B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH0474877B2 (ja)
JP2525788B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPS63146480A (ja) 埋め込み型量子井戸半導体レーザ
JPH11251629A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2528877B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS6174386A (ja) 半導体素子
JPH0634426B2 (ja) 半導体レ−ザ装置の製造方法
JPH10510102A (ja) チャネル内のリッジ状レーザ
JPH077846B2 (ja) 発光素子の製造方法
JPS61281561A (ja) 半導体面発光素子の製造方法
JPS6184888A (ja) 埋込みヘテロ型半導体レ−ザ
JPH07307528A (ja) 青色半導体発光素子の作製方法
KR100349662B1 (ko) 산화층을 이용한 전류차단구조 및 그를 이용한 양자점레이저다이오드의 제조 방법
KR100239498B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 제조방법
JPH0366181A (ja) 発光ダイオード
JP4518233B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0371796B2 (ja)
JPS60137082A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPS6021587A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS62217690A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法