JPS63145764A - 耐ビルドアツプ性の優れた搬送用部品 - Google Patents

耐ビルドアツプ性の優れた搬送用部品

Info

Publication number
JPS63145764A
JPS63145764A JP1823987A JP1823987A JPS63145764A JP S63145764 A JPS63145764 A JP S63145764A JP 1823987 A JP1823987 A JP 1823987A JP 1823987 A JP1823987 A JP 1823987A JP S63145764 A JPS63145764 A JP S63145764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
build
steel
rolls
parts
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1823987A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Yamamoto
山本 文博
Katsuhiro Furukawa
古川 勝弘
Kazuo Fujisawa
藤沢 和郎
Mikio Yamanaka
幹雄 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPS63145764A publication Critical patent/JPS63145764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱処理炉等において、きわめて優れた耐ビルド
アップ性を有する搬送用部品に関する。
(従来の技術) 鋼材の熱処理炉において、m製品を炉内で搬送するため
にハースロールやウオーキングビーム用スキンドライダ
ーが必要である。これらの搬送用部品には通常鋼製品表
面の酸化スケールや鋼製品の−・部が搬送用部品表面に
m It して成長するビルドアップが生ずる。
このヒル!・アップは、高温下で、鋼材のFe、 Fe
酸化物と搬送用部品表面が反応して、凝着、拡11シ、
接合することにより生ずるものである。
このようなビルドアップがある程度大きく成長すると、
鋼製品表面に疵をつけたり、場合によっては搬送用部品
表面から!A#して6#4製品表面に旧着して焼き付き
、鋼製品をいためる。
したがって、搬送用部品のビルドアンプは鋼製品の品質
を下げる重大問題である。
これらの搬送用部品の材質としては1例えば600℃以
」―の温度領域では5CH22(25Cr−2ONi)
600℃以下ではASTMA387−22(2’y4C
r −I Mo)等が一般に用いられる。更には、Cr
41を多:Iニーに含む高級材や、CrやNiなどの表
面処理、シリカを主体としたセラミックススリーブなど
で金属製のロールを覆う方法がある。また、構造的には
搬送用部品自体を冷却する方法もある。
また、熱外Flj炉の搬送用部品として特開+1/l 
54−123534号公報に示された含Alオーステナ
イト系耐熱鋼に均一なAl 、03皮膜を安定に形成さ
せる方法によるもの、特開昭57−39159号公報に
示された表面にAl 、03皮膜を生成するオーステナ
イト系耐酸化耐熱鋳造合金等の合金鋼がある。
(発す1が解決しようとする問題点) 搬送用部品におけるビルドアップ発生は状況や場所によ
って程度が異なっている。即ち雰囲気温度、雰囲気(酸
化・還元)、構造、鋼製品と搬送用部品間の接触応力、
鋼製品の熱履歴等によってもビルドアップの生成機構又
は生成し易さが変わってくる。
コノビルド7−/プに対シテ、5GH22、ASTMA
3@?−22′vの合金鋼を使用する方法では、ビルド
アップの発生用1にが充分でなく、そのビルドアップに
より鋼製品表面に傷がつく問題が解決できない。
そのため製品の品質は低下し、さらに鋼製品表面の傷の
手入れや、搬送用部品表面のビルドアップを取除き、搬
送用部品表面の研磨、手入れをする作業に膨大な時間と
労力を費していた。また、搬送用部品表面のr−入れ作
業を行う場合、熱処理炉内に作業者が入る必要があり、
炉の冷却、罫入れ作業、炉の昇温等の長時間の炉体II
−が必要であり、炉の稼動率を大+fJに低ドさせてい
た。また、前記のSC:FI22 、 AsrM3a7
−22AI;の合金鋼では、酸化抑11−のための皮!
1りができるものの211#して内部醇化を生じてビル
ドアップが焼き付き易くなるほか醇化してやせ細る問題
もあり、その」−ビルドアップ除去による表面研If!
等のくりかえしも加わり。
表面肌荒れや、形状不具合等が生じ、部品を交換せざる
を得す、搬送用部品の寿命は短かかった。
セラミックススリーブで、金属製のロールをYaう方法
は、セラミックススリーブが脆く、われゆすいこと、セ
ラミンクススリーブと金属製ロールの熱膨張差によるス
リーブの破損等があり搬送用部品としては不適当な点が
多く、かつ非常に高価なものとなる。
また、構造面からハースロール本体内部を水冷すること
により、ロール表面温度を低下させて。
ビルドアップ防lトをはかることができるが、炉の熱効
果を大+bに下げ、近年エネルギー価格の高騰からみて
、好ましい方法でない。
さらに従来技術で前述した特開昭54−123534号
公報のものは、搬送用部品として使用した場合。
搬送する製品により、へ9粉の塗膜材が剥離し、炉内で
Al 、03を安定に形成させることができない。
また、特開昭57−39159号公報のものも、搬送用
部品とし、て使用した場合、搬送中の製品による大きな
#i4!!力により、All、03皮膜が剥離して内部
酸化が生じてビルドアップが付着する場合がある。
(問題点を解決するための1段) 本発明は、かかる問題点を解決するもので。
4.5〜9%のAσを含有し、金属組織が主としてオー
ステナイト相からなる合金鋼表面に、Alを鍍金し、 
320〜1050℃の温度で該Al、層の拡散熱処理を
施し、′A雌性のA(!、O,皮膜を形成してなること
を特徴とする耐ビルドアップ性の優れた搬送用部品であ
る。
(作用) 未発明においては1合金鋼表面にM、03のlOμ以ド
の2q踏性の皮11Qができ、該皮膜により、高温雰囲
気の炉内で、酸化スケール等の凝着によるビルドアップ
の生成を防止できる。
また、11f1記皮j1!2が剥離しても、次から次に
新しい皮1112ができてくるので、なお一層、ビルド
アップの生成防1にが図れる。
さらに、 Al鍍金と、そのAl鍍金拡散熱処理を施し
ているので、Ai 203皮膜を生成する11体である
該皮膜下の合金層と、母材との結合が強固なものとなり
1合金層が、搬送する製品による衝撃力がかかっても剥
離しない。
第1図は、本発明の搬送用部品を製造する1程の一例を
示す図で、4.5〜9%Alを含有し、金属組織が主と
してオーステナイト相からなる合金鋼をPy造し、機械
加工を行う。この合金鋼は、従来技術で述べた特開昭5
7−39159号公報に開示されている#熱PI造合金
などを使用する。
次に該合金鋼を680℃のAl浴に入れ、表面にAlを
鍍金する。その後、850℃で3時間のAl鍍金の拡散
熱処理を行い、表面に10終以下の剥離性のAl、03
皮11!2を生成させる。さらにサンドブラストにより
皮膜上の夾雑物を除去するための表面手入れを行い搬送
m部品の製造を完了する。
第2図は、上記製造方法により、M、03皮膜が生成す
る過程を示した図で、該合金鋼をM浴で鍍金すると該合
金鋼の母材の表面に極〈わずかの合金層と、高濃度のA
t層ができる。この時点では合金層及びAl層は筒単に
」敲する。
次にAl層金の拡散熱処理を行うと、母材表面に拡散層
、その外側に合金層、その外表面にl0J1以下の薄い
′A雌性のAll、03皮膜が生成する。
fii材ははゾγ相で、硬さはHs40程度1程度1吐
金Ni15〜60%、高A210〜40%、Cr4〜5
%よりなるβ相に近い組成のもので、硬さはHs60〜
70程度となる。拡散層はβ相+γ相のU合相となり、
母材と合金層の結合を強固にしている。
前記合金層は、その表面に2!I#性のAl 203皮
膜を生成するためのl;1体であり、なおかつ硬1^も
高いので耐摩耗性がある。本発明によるこのAl 、O
j皮11りは前述の特開昭57−39159号公報の記
載になる合金鋼でできるAlj、O,皮膜より薄く、t
r1材との結合力が弱い、なお、高温雰囲気では、 A
u、03皮膜が剥離すると、新しいAl 、0 、皮n
りが次から次に生成される。このM、03皮膜は鋼材表
面の酸化スケールや金属と反応しにくく、これらの凝着
によるビルドアップの生成を防1ヒできる。
ざらに有利なことにはこの皮膜は、ある期間が過ぎると
′A離する性質を右し、たとえ、ビルドアップが生じて
も大きく成長しないうちにそれと共に剥離することによ
りさらにビルドアップ防1Fを完全にしている。これは
未発i1による合金層のC「が4〜5%と低いためで、
Cr9%以[−ではAl 、03は剥尊しに〈〈、ビル
ドアップが発生する。
本発明においてMts金後に920−1050’C:の
温度範囲でAlの拡散層PPを行う理由は、か−る′;
A#性のAll 、o 3皮膜を生じる低Crで11つ
け材との密着性の良い合金層を得るためであり、920
″C・未満の熱処理ではA12層と母材成分の相互拡散
が不充分で合金層の密着性が悪く、1050°C超での
熱処理では合金層のCr6度が9%以上となりAt20
3皮膜の密着性が向上してビルドアップが成長するよう
になるからである。しかして本発明の特徴は通常の耐熱
鋼で志向するところとは逆に密着性の悪いAlb03皮
1りを生じ、しかも剥離後にビルドアップの付着し易い
内部酸化を生じることなくAL203皮pQの再生を行
いイ1する表面状況を作り出したことにある。
次に、本発明の搬送m部品の耐ビルドアップ性につい、
て説明する。
第1表は耐ビルドアップ性の評価を種々の材料により行
った実験結果をまとめた表であり、i3図はその実験方
法の説明図である。
第3図に示すようにテスト材(8)の間と、上面に酸化
スケール(7)を置き、ロール(6)に荷重をカケ、1
050℃と1000℃の高温ドでテスト材(8)に凝着
する酸化スケールの41を確認した。その結果、第1表
に示すように従来搬送用部品として使用されている種々
の#熱鋼やメタル()IK−40、Hb−2,ハステロ
イB、ハステロイX)はtooo’c−c’凝活による
ビルドアップの発生が児女けられ(ム印) 、 +05
0°Cでは完全にaJZiLビルドアップが生成した(
×印)。しかし、本発明のHA材については1050℃
においてもセラミ−7り材のC−400やSi+N、l
 と同様にビルドアップの生成がなかった(O印)。
ナオ本発明(7)HA材はl?cr−25Ni−5Al
l−0,4C(7)組成のものにAl鍍金をほどこした
後930”OX2時間の拡散処理を行ったものである。
(実施例) 20Cr−33Ni−5Al−0,3Cの合金鋼に溶融
Mflle金をした後1000’CX 1時間の熱処理
をしたものよりなる搬送m部品を、炉内温度800〜9
50℃、酸化雰囲気の鋼管(2)用焼入炉のウオーキン
グビーム(1)のスキッドライダー(4)(第4図)、
及びハースローラ(5)(第5図)として使用した。
その結果、第4図に示すスキッドライダー(4)のビル
ドアップは1年経過後も皆無である。
また、i5[<に示すハースローラ(5)についても同
様に1年経過後もビルドアップ生成は皆無であった。
なお1本実施例では、母材に特開昭57−39159号
公報の耐熱#PI造合金合金用した場合を述べたが、本
発明は特公昭55−43498号公報の高温酸化雰囲気
中でAl 、03皮膜を生ずるオーステナイト系耐熱鋼
や、 4.’F開昭Go−121258号公報の熱交換
器用鋼材などの鋼材を11材に、 Al鍍金、拡散熱処
理を施しても同等の効果が得られる。
(以下余白) 第1表 耐ビルドアップ性 発明の効果 未発1!IIはド記の顕著な効果を奏する。
(1)製品の表面傷を大][]に軽減できる。
(2)製品の表面傷り入れが大][1に軽減でき、かつ
スキッドライダー及びハースロール等の搬送用部品に生
成するビルドアップ除去作業が殆んど皆無となる。
(3)ビルドアップ除去作業がなくなるので、炉体11
時間が大111に短縮でき、熱処理炉の稼動率が向1−
する。
(4)従来、ビルドアップ防IL、のために水冷してい
たハースロールを非水冷ロールにできるので、熱処理炉
の熱損失を大][1に軽減できる。
(5)搬送用部品の酸化によるやせ細り等がきわめて少
なくなるので搬送用部品の寿命が大11に延びる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明部品の製造工程の一例を示す図、第2図
は本発明におけるAll yo 3皮1漠の生成過程を
示す説明図、第3図は種々の材料の耐ビルドアップ性を
Jt価する実験方法を説明する立面図、第4図は本発明
実施例における鋼管用焼入炉のウオーキングビーム用ス
キッドライダーの使用状態を説明する立面図、第5図は
本発明実施例における鋼管焼入炉のハースロールの使用
状態を説明する立面図である。 l・・・ウオーキングビーム、2・・・鋼?庁。 4・・・スキッドライダー、5・・・ハースローラ、6
・・・ロール、7・・拳酸化スケール、8・・・テスト
材。 代 理 人 弁理士 井 上 雅 生 高濃度の紋暦 母  材         M鍍金後 第2図 窮3圓 嘱40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4.5〜9%のAlを含有し、金属組織が主としてオー
    ステナイト相からなる合金鋼表面に、Alを鍍金した後
    920〜1050℃の温度で該Al層の拡散熱処理を施
    し、剥離性のAl_2O_3皮膜を形成してなることを
    特徴とする耐ビルドアップ性の優れた搬送用部品。
JP1823987A 1986-07-10 1987-01-30 耐ビルドアツプ性の優れた搬送用部品 Pending JPS63145764A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16083586 1986-07-10
JP61-160835 1986-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145764A true JPS63145764A (ja) 1988-06-17

Family

ID=15723440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1823987A Pending JPS63145764A (ja) 1986-07-10 1987-01-30 耐ビルドアツプ性の優れた搬送用部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204313A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Fuji Jukogyo K.K. Frontkarosserieaufbau eines Fahrzeugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204313A1 (de) 2012-03-29 2013-10-02 Fuji Jukogyo K.K. Frontkarosserieaufbau eines Fahrzeugs
DE102013204313B4 (de) * 2012-03-29 2015-11-05 Fuji Jukogyo K.K. Frontkarosserieaufbau eines Fahrzeugs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117912B2 (ja)
JPS63145764A (ja) 耐ビルドアツプ性の優れた搬送用部品
JP3160405B2 (ja) 高温鋼材搬送用ロール
JP2003154437A (ja) 鋳造用金型およびその製造方法
JPS6347379A (ja) 熱処理炉用炉内ロ−ル及びその製造方法
JP2005240124A (ja) ハースロールに被覆した溶射被膜
JP2944904B2 (ja) 高温鋼材搬送用ロール
JPH0757904B2 (ja) 熱処理炉用ロールおよびその製造法
KR100439411B1 (ko) 허스롤의 용사코팅방법
JPH05195178A (ja) 溶融金属めっき浴中ロール
JPS6331531B2 (ja)
JPS62170465A (ja) 銅基合金母材への耐熱溶射皮膜形成方法
JPH07188892A (ja) 金属溶射皮膜の形成方法
JPS6252018B2 (ja)
JPS62183950A (ja) 熱鋼片処理用溶射ロ−ル
JPS6023171B2 (ja) 連続式熱処理炉用ハ−スロ−ル
JPS5970712A (ja) 耐摩耗性と耐ビルドアツプ性の優れた連続焼鈍炉のハ−スロ−ル
JP3514917B2 (ja) 産業用ロール
JPS59153506A (ja) 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法
JPS61165212A (ja) 耐焼き付き性の優れた熱間圧延用作動ロ−ル
JPH01122611A (ja) 高温鋼材用搬送ロール
JP2005206863A (ja) サーメット粉末ならびに耐ビルドアップ性および耐酸化性に優れた炉内ロール
JPH08225917A (ja) 連続鋳造用鋳型への溶射方法
JPS6260817A (ja) 金属材料の酸化防止加熱方法
JPH01118355A (ja) アルミダイカスト用被覆金型及び中子