JPS59153506A - 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法

Info

Publication number
JPS59153506A
JPS59153506A JP58026719A JP2671983A JPS59153506A JP S59153506 A JPS59153506 A JP S59153506A JP 58026719 A JP58026719 A JP 58026719A JP 2671983 A JP2671983 A JP 2671983A JP S59153506 A JPS59153506 A JP S59153506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seamless pipe
guide shoe
undercut
shoe
resistant properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Ochiai
憲一郎 落合
Masao Hirai
平井 征夫
Akio Kamata
鎌田 晃郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58026719A priority Critical patent/JPS59153506A/ja
Publication of JPS59153506A publication Critical patent/JPS59153506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシームレス管製造用ガイドシューの製造方法に
関する シームレス管製造用ガイドシューは900〜1250℃
ニ加熱されたシームレスパイプの圧延に用いられる熱間
工具である。
従来、このガイドシューにはハステロイ系、高C−Ni
−Cr−Mo系などの鋼種が用いられていた。これら従
来のガイドシューは中径シームレス管を500〜700
禾圧延するとパイプ素材と接触しているガイドシュー表
面が高温での摩耗によって局部的に削り取られ、交換を
余儀なくされていた。また、交換を要するほどの摩耗が
生じない場合でもパイプ素材の一部がカイトシューに焼
付くと、その後の圧延パイプ外表面にシューマークと呼
ばれる疵を生じさせる。そのため、その度ことに生産ラ
インを一時停止し、ガイドシューを取りはずし焼付き部
を研摩手入しなければならなかった。その手入れ頻度は
1時間に5〜lO回に及ぶこともあり、シームレスパイ
プ製造の生産能率を著しく低下させていた。
このようなことからカイトシューの延命および耐焼付性
向上を図ることは急務であった。
このため、多種の合金鋼を試作し、ガイドシューへの適
用を試みたか、金属では従来品以上の長寿命化および耐
焼付性の改善は達成できなかった。
そこで、耐熱性、耐摩耗性および耐焼付性に優れている
セラミックスの焼結体をガイドシューとして使用する工
夫も考えられた。しかし、セラミ、クスの焼結体をガイ
ドシューのような大きな」法に成形するのは極めてコス
ト高となり実用上困難であった。
本発明者らはセラミックスの肉厚溶射が可能である水プ
ラズマ溶射によってガイドシューの表面にセラミックス
を被着し、カイトシューの延命を図ると共にその耐焼付
性を改善し、シームレスパイプの製造における生産性を
著しく向上させることに成功した。
セラミックスは金属材料に比べ900℃〜1300°C
の高温での硬度が極めて高く、鋼板との耐焼付性に優れ
ている。
シームレスパイプ圧延中にガイドシューがパイプと接触
する部分は第1図に示すごとく限られている。第1図に
おいて1はガイドシューで2がパイプと接触する部分で
ある。従って、この領域を耐摩耗性および耐焼付性の優
れたセラミックスで被覆すればよいことがわかった。
そこで、本発明者らはカイトシュー表面に第2図に示す
如<1mm〜30mm深さのアンダーカット加工を施し
、その領域を溶射法を用いてセラミックスで肉盛した。
第2図において3がアンターカント施工領域(セラミッ
クス溶射肉盛領域)である。
アンダーカット加工は次に述べる理由によって必要であ
る。溶射被膜とくにセラミックス溶剤被膜は母材1との
剪断密着力が小さくアンターカット加工を施さないとシ
ームレスパイプ圧延中に容易に剥離するためである。ア
ンダーカット加工後セラミックス溶射施工に先立ってア
ンダー力・ント部にアリ溝加工を施工することはガイド
シューの使用環境に応じて選択できる。
また、セラミックス溶射施工前に下地溶射としてNi−
Cr、Ni −A1合金などの金属溶射を施すことは圧
延時の急熱、急冷サイクルによるセラミックス被膜と母
材との熱膨張差による応力を緩和する役割をなし、セラ
ミックスの密着性を高めるのに有効である。
しかし、下地金属がカイトシュー表面から剥離すると上
記の効果はなく、上層のセラミックス被膜を伴って剥離
する。下地金属とカイトシュー素材との密着機構は投錨
効果による機械的結合であり、下地金属の溶射被膜が多
孔質であるため、カイトシューの使用中に下地金属とカ
イトシューとの界面にスケールを発生することが剥離の
原因となっている。このような下地金属の剥離を防止す
るために、本発明者らはNi−Cr合金やCr金属等の
耐酸化性に債れる金属を下地材料とし、溶射したド地金
属に900〜1300°Cの温度で30分〜10時間の
熱処理を施すことにより、下地金属とガイドシュー素材
表面との間に拡散層を形成させ極めて密着度の高い下地
金属被膜を形成させた。900°C未満の温度での熱処
理は、下地金属とカイトシュー素材との間に拡散層を形
成させるのに極めて長い時間が必要であり不経済となる
。また1300℃を超える温度での熱処理はガイドシュ
ー素材が軟化変形を起こすことや、熱処理炉の損傷も大
きくなるため、上限を1300°Cとした。熱処理時間
は熱処理温度に応じて適宜選択できるが、30分未満で
は均一な拡散層が得られず10時間を超える熱処理は不
経済であるため、30分〜10時間の熱処理時間が望ま
しい。
このような下地金属の拡散熱鬼理後に目的とするセラミ
ックスを被覆したカイトシューは圧延に供しても剥離す
ることはなく、長寿命化が達成される。
本発明に用いるセラミックスとしては粉末材料のZrO
2(安定化もしくは部分安定化したもの)、AfL20
3  、TiO2、Cr203 .5i02  、 M
gO、S i3 N4 、サイアロンの弔独もしくはこ
れら2種以−ヒを含む複合酸化物などを用いることがで
きる。このようなセラミックス粉末材料の粒子径は施工
する溶射方法によって適宜選択し、溶射はガスプラズマ
または水プラズマ溶射法を用いることが被膜の結合力お
よび密着性の観点から望ましい、また、アンダーカット
深さ2mm以上のガイドシューについては単位時間当り
の溶射溶着量の大きい水プラズマ溶射で施工することが
溶射施工能率、経済性および被膜の性能向」−の観点か
ら望ましい。
アンダーカット深さ1mm未満では圧延中溶射被膜が剥
離しやすく、30mmを超えるアンダーカット深さへの
溶射肉盛は不経済である。したがってアンダーカツト深
さを1〜30mmと限定した。
本発明方法により、寿命が長く耐焼伺性、耐剥離性の優
れたガイドシューを容易に製造することができ、シーム
レス管製造用ラインの休止損失を防止し、生産能率が向
上した。
次に実施例により本発明の効果をさらに詳しく説明する
実施例 中径シームレス管圧延機を用い、外径225mmφの圧
延材を1150°Cで圧延しシームレス管を製造した。
圧延材の化学成分はC:0.24%、Si:0.27%
、Mn+1.28%、Ti:0.03%、B:0,00
21%である。
この圧延条件では従来の鋳造合金鋼(C:1.2% 、
St   二  〇、5  % 、  M  n   
:   0. 5  % 、Ni:3.8%、Cr:2
4%)における平均圧延本数(ガイドシューの平均寿命
)は600本程度であり、シューマーク発生率は26%
であった。
本発明方法によって製造されたガイドシューの溶射施工
に供したカイトシュー素材には上記従来の鋳造合金鋼を
用いた。まずこの素材に第2図に示した0(OI〜θ4
)を30°として種々の深さのアンダーカットを施した
。また比較例としてアンダーカット加工をしないカイト
シューも準備し、その表面上に溶射施工し、各部を所定
の寸法にした。実機による圧延実験結果を第1表に示す
。第1表中N、o、1〜4は比較例、No、5〜12は
本発明の実施例である。
アンダーカット加工をしない比較例のNo、1〜3では
圧延中溶射被膜が剥離したりまたは割れが生じ実用に供
することは困難であることがわかる。また、アンダーカ
ットが1fOm未満では従来品を超える長寿命化は達成
できない。
それに対して、本発明方法によって製造した実施例であ
るNo、5〜12では著しい長寿命を得ることができた
。下地金属溶射後熱処理し、その後セラミックス溶射施
工したガイドシューは特に優れており実施例No、5〜
9に示す如〈従来鋳造合金鋼のガイドシューに比ベシュ
ーマーク発生率を著しく低下させることができ、また圧
延本数すなわち寿命も8〜9倍に増加した。なお第1表
中SM率木(シューマーク発生率(%))は(シューマ
ーク発生パイプ本数)/(圧延本数)xio。
を示すものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のカイトシューを示しくa)は平面図、(
b)、(c)はそれぞれ(a)図のA−A、B−8矢視
、第254は本発明方法によって製造されたカイトシュ
ーを示し、(a)は平面図、(b)、(c)はそれぞれ
(a)図のC−C。 D−D矢視図である。 1・・・カイトシュー、2・・・損傷部、3・・・アン
ダー力、ト加丁領域(溶射肉盛領域)、01〜θ噂・・
・アンターカント角度 特許出願人  川崎製鉄株式会社 代理人  弁理士   小杉佳男 第1図 (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ シームレス管製造用がイドシューの表面に1mm〜
    30mrr1深さのアンダーカット加工を施し、そのア
    ンダーカント部に、もとのガイドシュー表面位置までセ
    ラミックスを溶射肉′盛することを特徴とする耐摩耗性
    および耐焼付性に優れたカイトシューの製造方法。 2 セラミックスの溶射施工前にアンターカント部に下
    地金属溶射を施す特許請求の範囲第1項記載の方法 3 前記ド地金属を溶射後900〜1300°Cに加熱
    する熱処理を施す特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP58026719A 1983-02-19 1983-02-19 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法 Pending JPS59153506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026719A JPS59153506A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026719A JPS59153506A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153506A true JPS59153506A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12201146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026719A Pending JPS59153506A (ja) 1983-02-19 1983-02-19 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153506A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204382A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nissei Plastics Ind Co 型開閉装置用タイバ−
JPS6487004A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Guide shoe for rolling mill for manufacture of seamless tube
EP1023952A1 (de) * 1999-01-26 2000-08-02 SMS Demag AG 2-Walzen-Schrägwalzwerk und Verfahren zur Herstellung von Hohlblöcken aus hochlegierten Stählen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204382A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 Nissei Plastics Ind Co 型開閉装置用タイバ−
JPH041076B2 (ja) * 1985-03-07 1992-01-09 Nissei Plastics Ind Co
JPS6487004A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nippon Steel Corp Guide shoe for rolling mill for manufacture of seamless tube
JPH0571321B2 (ja) * 1987-09-30 1993-10-07 Nippon Steel Corp
EP1023952A1 (de) * 1999-01-26 2000-08-02 SMS Demag AG 2-Walzen-Schrägwalzwerk und Verfahren zur Herstellung von Hohlblöcken aus hochlegierten Stählen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306227B2 (ja) 連続焼鈍炉用ハースロールおよびその製造方法
CN1047113A (zh) 金属部件表面强化处理方法
JP2009541201A (ja) 白金族金属または白金族金属合金被覆を有する耐火性金属酸化物セラミック部材
JP5269435B2 (ja) 溶融金属めっき用浴中ロール
JPS59153506A (ja) 耐摩耗性および耐焼付性に優れたシ−ムレス管製造用ガイドシユ−の製造方法
JP2004314170A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金から成るストリップを鋳造するための鋳造ロール
JP3160405B2 (ja) 高温鋼材搬送用ロール
JPS606216A (ja) 造管加工用ガイドシユ−
JPH0757904B2 (ja) 熱処理炉用ロールおよびその製造法
KR100439411B1 (ko) 허스롤의 용사코팅방법
JPH07188892A (ja) 金属溶射皮膜の形成方法
JPS58147552A (ja) 複合治工具材料およびその製造方法
JPS6386856A (ja) 熱鋼片処理用溶射ロ−ル
JPH0342024Y2 (ja)
JP4055522B2 (ja) 連続鋳造用鋳型のモールド銅板およびその製造方法
JPS61245978A (ja) セラミツク被覆ト−チノズルおよびその製造方法
JP3637720B2 (ja) 表面皮膜密着性にすぐれたステンレス鋼板とその製造方法
JPH0372019A (ja) 鋼材熱処理炉用ハースロール
JP3113234B2 (ja) 射出成形機用スクリュおよび該スクリュの製造方法
JPS5839228B2 (ja) 複合熱間工具材料及びその製造方法
JPS62183950A (ja) 熱鋼片処理用溶射ロ−ル
JPH01122611A (ja) 高温鋼材用搬送ロール
JP2005066656A (ja) チタンを含有する金属製部材の製造方法
JPH01118355A (ja) アルミダイカスト用被覆金型及び中子
JPH0140910B2 (ja)