JPS63145388A - 熱可逆性近赤外吸収組成物 - Google Patents

熱可逆性近赤外吸収組成物

Info

Publication number
JPS63145388A
JPS63145388A JP29289586A JP29289586A JPS63145388A JP S63145388 A JPS63145388 A JP S63145388A JP 29289586 A JP29289586 A JP 29289586A JP 29289586 A JP29289586 A JP 29289586A JP S63145388 A JPS63145388 A JP S63145388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
electron
compd
dimethylaminophenyl
infrared absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29289586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0765034B2 (ja
Inventor
Yutaka Shibahashi
裕 柴橋
Michiyuki Yasuda
満行 安田
Kenichi Nakasuji
中筋 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP29289586A priority Critical patent/JPH0765034B2/ja
Publication of JPS63145388A publication Critical patent/JPS63145388A/ja
Publication of JPH0765034B2 publication Critical patent/JPH0765034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱可逆性近赤外吸収組成物に関する。更に詳
細には、温度変化によって可逆的に近赤外領域の波長を
吸収し、同領域に読み取り波長域をもつ光学文字(又は
マーク)読み取り装置や半導体レーザーによる読み取り
装置によって、近赤外線吸収により発現された発色像の
高精度な判読を可能となすと共に同領域での温度感知に
有効な熱可逆性近赤外吸収組成物を提供するものである
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点従来、温
度変化により近赤外領域で吸収、非吸収を可逆的に繰り
返す熱可逆性近赤外吸収組成物として実用性を満足させ
る提案は未だ開示されておらず、可視領域において温度
感知が可能な示温組成物が提案されているにすぎない。
本発明は、近赤外領域での発色像の高精度な判読、同領
域での温度感知が可能な新規な熱可逆性近赤外吸収組成
物を提供し、示温組成物として多方面への応用展開を可
能にしようとするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明熱可逆性近赤外吸収組成物は、(イ)電子供与性
近赤外吸収性有機化合物、(ロ)前記有機化合物に対し
て電子受容性である化合物及び(ハ)前記(イ)、(ロ
)成分による授受反応を特定温度領域において、可逆的
に生起させる反応媒体である化合物を必須成分として含
有する相溶体からなることを特徴とする。
以下に前記各成分について具体的に説明する。
成分(イ)の電子供与性赤外吸収性有機化合物〔式中、
Rl 、 R1は次のことを意味する。
イオウ、酸素又はメチレンを示す)で表わされる環状ア
ミノ基を示す。R2は、水素、ハロゲン、アルキル又は
アルキルアミノを示し、R2が複数の場合、各R2はそ
れぞれ異なっていてもよい。
R3は、水素又はアルキルを示す。
R4、R5は、水素、アルキル又はアルコキシを示す。
R& 、R’l 、R8、R9は、アルキル又はシクロ
アルキルで、R6とR’、及びR8とR9とはそれぞれ
結合し、隣接する窒素原子を含む複素環を形成してもよ
い。mは1〜4の整数を示す。
一般式(II) 〔式中、R’ ”−RISは次のことを意味する。R1
、R” 、R3、R’ 、R”、R13、R”、RIS
は、アルキル又はシクロアルキルで、R1とR2、R3
とR4、R12とRIS及びR”とRISとはそれぞれ
結合し、隣接する窒素原子を含む複素環を形成していて
もよい。又、a、bs c、dは炭素原子、そのうち1
もしくは2個は窒素原子でもよい。
R5、R6、RIo、R1は水素、アルキル又はアルコ
キシを示す。
R′、R11は、水素又はアルキルを示す。
R9は、水素、ハロゲン、アルキル又はアルキルアミノ
を示し、R9が複数の場合、各R9は、それぞれ異なっ
ていてもよい。
mは1〜4の整数を示す。〕 本発明で用いる前記一般式(1)及び(II)で示され
る化合物の具体例としては、例えば、以下に示すものが
挙げられるが、これらのものに限定されるものではない
[1)ビス−・3.3−〔ビス−1,1−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)エチレン−2〕フタリド(2)ビス
−3,3−[ビス−1,1−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)エチレン−2〕フタリド(3)ビス−3,3−〔
ビス−1,1−(0−メチル−p−ジメチルアミノフェ
ニル)エチレン−2〕フタリド (4)ビス−3,3−〔ビス−1,1−(p−ジメチル
アミノフェニルエチレノ−2〕−4,5,6,7−チト
ラクロロフタリド (5)ビス−3,3−〔ビス−1,1−(0−メチル−
p−ジメチルアミノフェニル)エチレン−2〕−4,5
,6,7−チトラクロロフタリド(6)3−(4−ジメ
チルアミノフェニル)  −3−Cビス−1,1−p−
ジエチルアミノフェニル)−エチレン−2〕フタリド (7)3−(4−ジメチルアミノフェニル)−,3−(
ビス−11−p−ジメチルアミノフェニル)−エチレン
−2〕フタリド (8)3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(ビ
ス−1,1−o−メチル−p−ジエチルアミノフェニル
)−エチレン−2〕フタリド (9)3−(2−メトキシ−4−ジエチルアミノフェニ
ル)−エチレン−2−〕フタリド αl3−(4−ジメチルアミノフェニル) −3−Cビ
ス−1,1−p−ジメチルアミノフェニルエチレノ−2
〕−6−シメチルアミノフタリドαυ3−(p−メトキ
シフェニル)−3−Cビスー!、1−p−ジメチルアミ
ノフェニルエチレノー2〕−6−ジメチルアミノフタリ
ド (転)3−(p−ピロリジノフェニル)−3−(ビス−
1,1−p−ジメチルアミノフェニルエチレノ−2)−
6−ピロリジノフタリド αでビス−3,3−〔ビス−1,1−(p−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン−2〕−4−アザフクリド αaビスー3.3−〔ビス−1,1−(p−ジメチルア
ミノフェニル)エチレン−2,)−4,7−ジアザフタ
リド αSl’3−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−(
ビス−1,1−p−ジメチルアミノフェニルエチレノ−
2〕−4−アザフタリド αa3− (4−ジメチルアミノフェニル)73−(ビ
ス−1,1−p−ジメチルアミノフェニルエチノ−2〕
−4,7−ジアザフタリド 下記一般式(III)で表わされるフルオレン化合物 であり、R1、R2、R3、R4、R1及びR6はいず
れも水素、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数5〜7
のシクロアルキル基、フェニル基、ベンジル基を表し、
又R1、R8及びR1は各々水素、ハロゲン、低級アル
キル基を表す。但し、R+ 、Rz 、R:I 、R4
、Rs及びR6は同時には炭素数1〜4のアルキル基を
示さず、又R,とR2又はR1とR4は場合によりそれ
らがそれぞれ結合する窒素原子(アミノ基の窒素原子)
と共に炭素数4〜6の複素環(酸素原子、硫黄原子或い
は第2の窒素原子をも含み得る)を形成するものとする
。具体例として、(1)3.6−ビス(ジメチルアミ、
))フルオレンスピロ(9,3’)−6″−ジメチルア
ミノフタリド(2)3−ジメチルアミノ−6−ピロリジ
ノフルオレンスピロ(9,3’)−6’−ジエチルアミ
ノツクリド (3)3−ジエチルアミノ−6−ピペリジノフルオレン
スピロ(9,3’)−6″−ジエチルアミノフタリ  
ド (4)3.6−ビス(ジエチルアミノ)フルオレンスピ
ロ(9,3’)−4’−アザフタリド(5)3.6−ビ
ス(ジエチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−
7’−アザフタリド(6)3.6−ビス(ジエチルアミ
ノ)フルオレンスピロ(9,3″ )−4′、7″−ア
ザフタリド(7)3.6−ビス(ジメチルアミノ)フル
オレンスピロ(9,3′)−ダ、6′−ベンゾフタリド
(8)3.6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピ
ロ(9,3’)−5’、6″−ベンゾ−4′−アザフタ
リド (913,6’−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンス
ピロ(9,3’)−5’、6′−ベンゾ−4′、7′−
ジアザフタリド α0) 3−ジメチルアミノ−6−シクロヘキシルメチ
ルアミノフルオレンスピロ(9,3’)−4’、5′、
6′、7゛−テトラクロロフタリド αυ3−(2−アミノ−4−ジメチルアミノフェニル)
−3−(4−ジベンジルアミノフェニル)−6″−ジメ
チルアミノフタリド 下記一般式(TV)で表わされる化合物前記式中、R,
、R,、R3、R,−ま、水素又は置換もしくは未置換
のアルキル基、Rs、Rbは水素又は置換もしくは未置
換のフェニル基、R7は置換もしくは未置換のアルキル
基又は置換もしくは未置換のフェニル基である。置換基
としては、アルキル基や、ハロゲン、ニトロ基、アミノ
基、アルコキシ基等の不活性基が挙げられる。
前記一般式(rV)で表わされる化合物の具体例を以下
に記載する。
(す C7) ζ−1) 次に前記有機化合物に対し電子受容性である成分(ロ)
について述べる。
成分(ロ)としては、フェノール性水酸基を有する化合
物及びそれらの金属塩、芳香族カルボン酸及び炭素数2
乃至5の脂肪族カルボン酸及びそれらの金属塩、酸性り
ん酸エステル及びそれらの金属塩、1.2.3−トリア
ゾール及びその誘導体、複素環状化合物(1位又は3位
に水酸基を有するトリアゾール化合物)、炭素数2乃至
5のハロヒドリン及びその誘導体、尿素及びチオ尿素及
びそれらの誘導体、グアニジン及びその誘導体、硼酸及
び硼酸エステル及びそれらの金属塩、ピロール、ピラゾ
ール及びそれらの誘導体、オキサゾール及びチアゾール
誘導体、芳香族カルボン酸無水物、芳香族モノカルボン
酸−芳香族モノカルボン酸混合酸無水物、芳香族モノカ
ルボン酸−スルフィン酸混合酸無水物、全炭素数4乃至
6の脂肪族カルボン酸無水物及びシクロオレフィンジカ
ルボン酸無水物等が挙げられる。
前記(イ)、(ロ)成分の電子授受反応を特定温度域に
おいて可逆的に生起させる作用をなす媒体である(ハ)
成分について述べる。
具体的には、デシルアルコール、ラウリルアルコール、
ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリル
アルコール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコール
、イソステアリルアルコール、ヘキサメチレンジオール
等のアルコール類、ラウリン酸ヘプチル、ミリスチン酸
ステアリル、パルミチン酸プロピル、ステアリン酸エチ
ル、安息香酸ラウリル、アジピン酸ジセチル等のエステ
ル類、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、アジ
ピン酸、等の炭素数6以上の脂肪族カルボン酸及びそれ
らの無水物、ジデシルエーテル、ジドデシルエーテルエ
ーテル等のエーテル類、ラウロン、ジヘプチルケトン、
ステアロン、ベンゾフェノン等のケトン類、ステアリン
酸アミド、ラウリン酸アミド、ビスステアリン酸アミド
等の酸アミド類等の沸点150℃以上の化合物、チオー
ル類、スルフィド類、ジスルフィド類、芳香族アゾメチ
ン類、炭素数7以上の脂肪族アルデヒド類、芳香族アル
デヒド類、ニトリル化合物、オキシム及びその誘導体等
を挙げることができる。
前記3成分は成分(イ):成分(ロ):成分(ハ)を重
量比1:0.1乃至lO:1乃至100(7)割合で混
合、80℃乃至100℃で溶融して均質な相溶体とする
ことにより、温度変化により可逆的に近赤外領域の波長
を吸収する熱可逆性近赤外吸収組成物を得ることができ
る。
成分(イ)と不可逆な反応を起こさせる強酸性物質や成
分(イ)と(ロ)の反応を妨害する物質のような他の物
質と接触するとその特性が損なわれる不具合を解消させ
るために、周知の微小カプセル化法により前記組成物を
内包する数乃至約30μmの粒径の微小カプセルの形態
にすることにより、前記問題が解決される上に、同一系
中に2種以上の異なる近赤外吸収特性を示す組成物を共
存させることができる。
実施例及び発明の効果 表1に各実施例の組成、変色温度及び色、変色温度以下
又は以上での極大吸収波長(nm)を示す。尚、()内
の数字は重量部で示した組成比である。
実施例11 5%ゼラチン水溶液80g中に、80℃に加温した実施
例1の組成物 の約80gを滴下し、微小滴になるよう
に攪拌する。更に5%アラビアガム水溶液80gを添加
し、一定撹拌のもとに酢酸を添加して系のpHを5に調
節し、200gの水を加えてコアセルベーションを生起
させる。更にp 114.4にまで下げ、続いて37%
ホルマリン1gを添加する。これまでの操作は系の温度
を50℃に保っておき、生成した濃厚液状膜をゲル化さ
せるために10℃にまで冷却し、系をp I(9に調節
した後、数時間放置して熱可逆性近赤外吸収組成物内包
の微小カプセル!35液が得られた。遠心分離された微
小カプセル形態の前記組成物は実施例1の組成物と同じ
近赤外吸収特性を示した。
実施例12 実施例3の組成物の約80g中に5gのエポキシ樹脂(
シェル石油社製エビコー1−828)を80℃で加温溶
解し、これを5%ゼラチン水溶液150g中に滴下し、
微小滴になる様に攪拌する。
別に3gの硬化剤(エポキシ樹脂のアミン付加物)を2
0gの水に溶解し、この液を先の撹拌を続けてる水性懸
濁液中に徐々に添加し、液温を80℃に保って約4時間
攪拌を続けて、熱可逆性近赤外吸収組成物内包の微小カ
プセル懸濁液を得た。
遠心分離された微小カプセル形態の前記組成物は、実施
例3の組成物と同じ近赤外吸収特性を示した。
本発明は前記した如く、(イ)電子供与性近赤外吸収性
有機化合物、(ロ)前記有機化合物に対して電子受容性
である化合物、(ハ)前記(イ)、(ロ)成分による電
子授受反応を特定温度領域において、可逆的に生起させ
る反応媒体である化合物を必須成分とする相溶体となす
ことにより、近赤外領域での吸収、非吸収を可逆的に繰
り返し、光学読み取り装置、半導体レーザーによる読み
取りを可能となし、近赤外線による温度怒知や、従来の
示温材料との組合せによる共用が可能であり、ビヒクル
中に分散されて印刷インク又は塗料として、又ポリマー
中に練合されて各種の成形体として、示温組成物の用途
拡大、多方面への応用展開を特徴とする

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (イ)電子供与性近赤外吸収性有機化合物、(ロ)前記
    有機化合物に対して電子受容性である化合物、(ハ)前
    記(イ)、(ロ)成分による電子授受反応を特定温度領
    域において、可逆的に生起させる反応媒体である化合物
    を必須成分として含有する相溶体からなる熱可逆性近赤
    外吸収組成物。
JP29289586A 1986-12-09 1986-12-09 熱可逆性近赤外吸収組成物 Expired - Fee Related JPH0765034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29289586A JPH0765034B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 熱可逆性近赤外吸収組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29289586A JPH0765034B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 熱可逆性近赤外吸収組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145388A true JPS63145388A (ja) 1988-06-17
JPH0765034B2 JPH0765034B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17787771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29289586A Expired - Fee Related JPH0765034B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 熱可逆性近赤外吸収組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0765034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023200A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Pilot Ink Co Ltd マークシート用筆記具、マークシート用筆記具セット
JP2013132835A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Pilot Corporation 熱変色像の変色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023200A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Pilot Ink Co Ltd マークシート用筆記具、マークシート用筆記具セット
JP2013132835A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Pilot Corporation 熱変色像の変色方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0765034B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282317B2 (en) Dye complexes and use thereof in imaging members and methods
JP6243020B2 (ja) 黄色サーモクロミック染料、インキ組成物およびレベルインジケーター
JPH0665568A (ja) 熱変色性組成物
WO2012115121A1 (ja) 感温変色性組成物
CA2962763C (en) Red thermochromic dyes and their ink compositions
EP0708153A1 (en) Temperature-sensitive color-memorizing microcapsulated pigment
JPH0688070A (ja) 熱変色性組成物
US5879443A (en) Temperature-sensitive color-memorizing microencapsulated pigment
JP4851159B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JPH04201483A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS63145388A (ja) 熱可逆性近赤外吸収組成物
JPS62138556A (ja) 色彩記憶性樹脂組成物
JP4460845B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル顔料
JP2005305872A (ja) 新規なマイクロカプセルとその製造方法、及び記録材料と感熱記録材料
JP4596815B2 (ja) 可逆熱変色性マイクロカプセル型顔料及びその製造方法
JPS62270662A (ja) アザフタリド化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JP2005194427A (ja) イソシアネート組成物、マイクロカプセル及びその製造方法、感熱記録材料
JPS59156790A (ja) 熱変色性材料
JPS62257970A (ja) ジビニル化合物及びそれを使用した発色性記録材料
JP2009251440A (ja) 可逆熱変色性表示体
KR100641847B1 (ko) 감열기록잉크 및 이 잉크를 사용한 감열기록용지
CA2133932C (en) Temperature-sensitive color-memorizing microcapsulated pigment
JPH04197782A (ja) ジアゾ感熱記録材料
JPS6191258A (ja) フルオラン誘導体、その製造方法およびその誘導体を用いた記録体
JPS62198494A (ja) 発色性記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees