JPS63145186A - 自動二輪車 - Google Patents
自動二輪車Info
- Publication number
- JPS63145186A JPS63145186A JP29322586A JP29322586A JPS63145186A JP S63145186 A JPS63145186 A JP S63145186A JP 29322586 A JP29322586 A JP 29322586A JP 29322586 A JP29322586 A JP 29322586A JP S63145186 A JPS63145186 A JP S63145186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- rear end
- rod
- knuckle
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K21/00—Steering devices
- B62K21/005—Steering pivot axis arranged within the wheel, e.g. for a hub center steering arrangement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産,梁上の利用分野)
本発明は前輪を軸支するステアリングナックルを車体中
央から前方に延出したL下のスイングアームを介して支
持するようにした自動二輪車(自動三輪車を含む)に関
する。
央から前方に延出したL下のスイングアームを介して支
持するようにした自動二輪車(自動三輪車を含む)に関
する。
(従来の技術)
車体重量の軽減と重心位置を低くすることを目的として
前輪を軸支するステアリングナックルを車体中央から前
方に延出した上下のスイングアームを介して支持するよ
うにした前輪懸架装置を愉え゛た自動二輪車が特公昭5
8−49435号公報に開示されている.そしてこの自
動二輪車に於ては第7図に示す如くステアリングステム
(145)下端に自在継手(171)を介して前端が連
結されるロッド(l7)の後端を自在継手(172)を
介してアングル部材(!8)に連結し、該アングル部材
(18)のフォーク(l9)に後端が回転自在に取付け
られるリンク部材(20)の前端をナックル(5)のレ
バー(22)に回転自在に取付け、ハンドル(14)の
回転即ちステアリングステム(145)の回転を自在継
手(171)を介してロッド(17)に回転動として伝
達し、このロッド(17)の回転動をアングル部材(1
8)を介してリンク部材(20)に軸方向動として伝達
し、この軸方向動によりナックル(5)を回動させ、前
輪を操舵する。
前輪を軸支するステアリングナックルを車体中央から前
方に延出した上下のスイングアームを介して支持するよ
うにした前輪懸架装置を愉え゛た自動二輪車が特公昭5
8−49435号公報に開示されている.そしてこの自
動二輪車に於ては第7図に示す如くステアリングステム
(145)下端に自在継手(171)を介して前端が連
結されるロッド(l7)の後端を自在継手(172)を
介してアングル部材(!8)に連結し、該アングル部材
(18)のフォーク(l9)に後端が回転自在に取付け
られるリンク部材(20)の前端をナックル(5)のレ
バー(22)に回転自在に取付け、ハンドル(14)の
回転即ちステアリングステム(145)の回転を自在継
手(171)を介してロッド(17)に回転動として伝
達し、このロッド(17)の回転動をアングル部材(1
8)を介してリンク部材(20)に軸方向動として伝達
し、この軸方向動によりナックル(5)を回動させ、前
輪を操舵する。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら断る構造の自動二輪車に於ては、アングル
部材(18)が車体側方へ突出するので車幅が増加して
しまうという不具合がある。
部材(18)が車体側方へ突出するので車幅が増加して
しまうという不具合がある。
又、この自動二輪車に於てはハンドル(14)の回転を
ロッド(17)の回転動によりリンク部材(20)に前
後動として伝達する構造なので、ハンドル(10の切れ
角と前輪の操舵角との調整を行うにはアングル部材(1
B)に於るロッド(17)とリンク(20)の取付部間
の長さく交5)を変えることにより行われなければなら
ず、この長さく l q”)を変えるのは容易ではない
上に、レバー(22)も車体側方に突出していることか
ら寸法(交)にも自ずと限界があるという問題点がある
。
ロッド(17)の回転動によりリンク部材(20)に前
後動として伝達する構造なので、ハンドル(10の切れ
角と前輪の操舵角との調整を行うにはアングル部材(1
B)に於るロッド(17)とリンク(20)の取付部間
の長さく交5)を変えることにより行われなければなら
ず、この長さく l q”)を変えるのは容易ではない
上に、レバー(22)も車体側方に突出していることか
ら寸法(交)にも自ずと限界があるという問題点がある
。
(問題点を解決するための手段)
前記問題点を解決するため本発明は車体中央から1ii
方へ揺動自在に取付けた上部アーム及び下部アームの前
端部を前輪を回転自在に支承するナックルに連結した自
動二輪車に於て、上端部が車体に枢支され、車体前後方
向に揺動自在な揺動レバーを設け、該揺動し?く−に前
端がステアリングステムに連結され、ステアリングステ
ムの回転遅動により軸方向動するステアリングロッド後
端部と、前端が前記ナックルに連結されるタイロッドの
後端部を夫々回転自在、且つ揺動レバーの長さ方向に於
て位置調整自在に取付けたことを特徴とする。
方へ揺動自在に取付けた上部アーム及び下部アームの前
端部を前輪を回転自在に支承するナックルに連結した自
動二輪車に於て、上端部が車体に枢支され、車体前後方
向に揺動自在な揺動レバーを設け、該揺動し?く−に前
端がステアリングステムに連結され、ステアリングステ
ムの回転遅動により軸方向動するステアリングロッド後
端部と、前端が前記ナックルに連結されるタイロッドの
後端部を夫々回転自在、且つ揺動レバーの長さ方向に於
て位置調整自在に取付けたことを特徴とする。
(作用)
ステアリングロッドの軸方向動によりタイロッドを軸方
向動させてナックルを回動せしめる構造としたので、従
来のようにステアリングロッドとタイロッドの間に車幅
方向に突出する部材を設ける必要がなく、車幅を小さく
おさえることができる。又、ハンドルの切れ角と前輪の
操舵角との調整は揺動レバーに於るステアリングロッド
後端部とタイロッド後端部の取付位置の調整により行え
ば良く便利である。
向動させてナックルを回動せしめる構造としたので、従
来のようにステアリングロッドとタイロッドの間に車幅
方向に突出する部材を設ける必要がなく、車幅を小さく
おさえることができる。又、ハンドルの切れ角と前輪の
操舵角との調整は揺動レバーに於るステアリングロッド
後端部とタイロッド後端部の取付位置の調整により行え
ば良く便利である。
(実施例)
以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は自動二輪車の側面図を示し1図中(1)はフレ
ームで前後端に起立部(la) 、 (lb)を有し。
ームで前後端に起立部(la) 、 (lb)を有し。
(2)はエンジン、(3)は燃料タンクで、燃料タンク
(3)を載置した側面視V型エンジン(2)はフレーム
(1) ヒに搭載され、フレーム(1)後端の起立部(
lb)には後輪(4)を軸支するリヤスイングアーム(
5)が枢支され、リヤスイングアーム(5)と起立部(
lb)下部間にはベルクランク(8)及びリンク(7)
が架設され、ベルクランク(8)と起立部(lb)上部
間には緩衝器(8)が架設され、また燃料タンク(3)
後方にはシート(9)が設置される。
(3)を載置した側面視V型エンジン(2)はフレーム
(1) ヒに搭載され、フレーム(1)後端の起立部(
lb)には後輪(4)を軸支するリヤスイングアーム(
5)が枢支され、リヤスイングアーム(5)と起立部(
lb)下部間にはベルクランク(8)及びリンク(7)
が架設され、ベルクランク(8)と起立部(lb)上部
間には緩衝器(8)が架設され、また燃料タンク(3)
後方にはシート(9)が設置される。
前輪懸架装置は第2図及び第3図にも示す如くで、フレ
ーム(1)前端の起立部(1a)にはリーディング式に
フロントスイングアームが枢支される。
ーム(1)前端の起立部(1a)にはリーディング式に
フロントスイングアームが枢支される。
即ちフロントスイングアームはアッパアーム(11)と
ロアアーム(15)から成り、起立部(la)上部と下
部の左右間に架設した枢着軸(14)、(19)にアッ
パアーム(111とロアアーム(15)がそれぞれ後端
で揺動自在に枢支され、アッパアーム(11)及びロア
7−ム(t5)とフレーム(1)との各連結点(A)、
CB)を結ぶ線分(交I)は後傾している。
ロアアーム(15)から成り、起立部(la)上部と下
部の左右間に架設した枢着軸(14)、(19)にアッ
パアーム(111とロアアーム(15)がそれぞれ後端
で揺動自在に枢支され、アッパアーム(11)及びロア
7−ム(t5)とフレーム(1)との各連結点(A)、
CB)を結ぶ線分(交I)は後傾している。
アッパアーム(1りは前端が先細りで後端が拡開した左
右のメンバ(12)、(12)を有する平面視はぼv型
をなし、パイプ(13)を架設した左右の後端部で枢着
軸(14)に枢支される。またロアアーム(15)はf
血税に於いて後部(18)が幅広で中間部(17)は左
側方へ湾曲し前部(18)が再び右側方へ向けて屈曲す
る形状をなし、後部(1B)の左右で枢着軸(19)に
枢支される。又、側面視に於いてロアアーム(15)は
中間部(17)がL方に屈曲する側面視はぼへ字型をな
す。
右のメンバ(12)、(12)を有する平面視はぼv型
をなし、パイプ(13)を架設した左右の後端部で枢着
軸(14)に枢支される。またロアアーム(15)はf
血税に於いて後部(18)が幅広で中間部(17)は左
側方へ湾曲し前部(18)が再び右側方へ向けて屈曲す
る形状をなし、後部(1B)の左右で枢着軸(19)に
枢支される。又、側面視に於いてロアアーム(15)は
中間部(17)がL方に屈曲する側面視はぼへ字型をな
す。
一方、前輪(21)の車軸(22)はステアリングナッ
クル(25)の下端に回転自在に軸支され、ステアリン
グナックル(25)は中間n (2B)が前輪(21)
のタイヤ(23)の左側方へ湾曲し上部(27)が再び
タイヤ(23)の後上方へ向けて屈曲する平面視形状を
なす、斯かるステアリングナックル(25)の上端部に
はポールジヨイント(29)を介して前記アツノくアー
ム(11)の前端部が枢着連結される。
クル(25)の下端に回転自在に軸支され、ステアリン
グナックル(25)は中間n (2B)が前輪(21)
のタイヤ(23)の左側方へ湾曲し上部(27)が再び
タイヤ(23)の後上方へ向けて屈曲する平面視形状を
なす、斯かるステアリングナックル(25)の上端部に
はポールジヨイント(29)を介して前記アツノくアー
ム(11)の前端部が枢着連結される。
そしてステアリングナックル(25)下部の車軸(22
)より後上部には前記ロアアーム(15)の前端部をポ
ールジヨイント(31)を介して枢着連結する。
)より後上部には前記ロアアーム(15)の前端部をポ
ールジヨイント(31)を介して枢着連結する。
一方、起立部(la)には支軸(33)を介して揺動レ
バー(38)を枢支し、該レバー(38)にタイロッド
(3B)の後端部をポールジョイン) (37)を介し
て枢着連結する。そしてこのタイロッド(38)の前端
部なステアリングナックル(25)の中間部(28)外
側面にポールジヨイント(35)を介して枢着連結する
。
バー(38)を枢支し、該レバー(38)にタイロッド
(3B)の後端部をポールジョイン) (37)を介し
て枢着連結する。そしてこのタイロッド(38)の前端
部なステアリングナックル(25)の中間部(28)外
側面にポールジヨイント(35)を介して枢着連結する
。
又、燃料タンク(3)の前方部にはステムノ(イブ(4
1)が固設され、このステムパイプ(41)内には上端
部にバーハンドル(42)を固設してステアリングステ
ム(43)が縦通され、このステアリングステム(43
)の下端部には左側方に突出するステアリングアーム(
44)が固設される。そしてこのステアリングアーム(
44)の先端部にはポールジヨイント(4G)を介して
ステアリングロッド(45)の一端が連結され、該ステ
アリングロッド(45)の他端はポールジョイン) (
4?)を介して前記レバー(38)に連結される。
1)が固設され、このステムパイプ(41)内には上端
部にバーハンドル(42)を固設してステアリングステ
ム(43)が縦通され、このステアリングステム(43
)の下端部には左側方に突出するステアリングアーム(
44)が固設される。そしてこのステアリングアーム(
44)の先端部にはポールジヨイント(4G)を介して
ステアリングロッド(45)の一端が連結され、該ステ
アリングロッド(45)の他端はポールジョイン) (
4?)を介して前記レバー(38)に連結される。
またロアアーム(15)とフレーム(1)前下部間には
2木のリンク(51)、(52)が架設され、一方のリ
ンク(52)とフレーム(1)前部間には緩衝器(53
)が架設され、緩衝器(53)はロアアーム(15)の
後部(1B)に形成した孔部(181)内に配置される
。
2木のリンク(51)、(52)が架設され、一方のリ
ンク(52)とフレーム(1)前部間には緩衝器(53
)が架設され、緩衝器(53)はロアアーム(15)の
後部(1B)に形成した孔部(181)内に配置される
。
以りに於て、バーハンドル(42)を廻すと、ステアリ
ングステム(43)が回転し、この回転がステアリング
アーム(44)を介してステアリングロッド(45)に
軸方向動として伝達され(C,D方向)、この軸方向動
が揺動レバー(38)を介してタイロッド(38)の前
後動として伝達し、タイロッド(38)が前後動するこ
とでステアリングナックル(25)がその軸線(K)を
中心として回動し、前輪(21)が転舵される。
ングステム(43)が回転し、この回転がステアリング
アーム(44)を介してステアリングロッド(45)に
軸方向動として伝達され(C,D方向)、この軸方向動
が揺動レバー(38)を介してタイロッド(38)の前
後動として伝達し、タイロッド(38)が前後動するこ
とでステアリングナックル(25)がその軸線(K)を
中心として回動し、前輪(21)が転舵される。
ところで(38a)・・・はタイロッド(3B)後端部
とステアリングロッド(45)後端部の取付位置調整用
の孔であり、第5図に示すように枢着軸(10とタイロ
ッド(36)後端部取付部との長さく見2)と枢着軸(
14)とステアリングロッド(45)後端部取付部の長
さく見3)とを異ならしめることによりパーツ\ンドル
(42)の切れ角と前輪(21)の操舵角との調整を行
う。
とステアリングロッド(45)後端部の取付位置調整用
の孔であり、第5図に示すように枢着軸(10とタイロ
ッド(36)後端部取付部との長さく見2)と枢着軸(
14)とステアリングロッド(45)後端部取付部の長
さく見3)とを異ならしめることによりパーツ\ンドル
(42)の切れ角と前輪(21)の操舵角との調整を行
う。
尚、図中、(55)はブレーキディスク、(56)はブ
レーキキャリパである。
レーキキャリパである。
以上に於て木実流側ではステアリングロッド(45)の
軸方向動(C,D方向)で揺動レバー(38)を介して
タイロッド(3B)を前後動させ、このタイロッド(3
B)の前後動でステアリングナックル(25)を回動さ
せる構造としたので全ての動きが車体前後方向の垂直平
面内で行なわれ、よって車幅を小さくおさえることがで
きる。又、バーハンドル(42)の切れ角と前輪(21
)の操舵角との調整は揺動レバー(38)の長さ方向に
設けた調整穴(38a) −・・のうち任意の位置の調
整穴(,38a )にステアリングロッド(45)*端
部とタイロッド(3B)後端部を夫々取付けることによ
り行えば良く、調整がしやすく便利である。
軸方向動(C,D方向)で揺動レバー(38)を介して
タイロッド(3B)を前後動させ、このタイロッド(3
B)の前後動でステアリングナックル(25)を回動さ
せる構造としたので全ての動きが車体前後方向の垂直平
面内で行なわれ、よって車幅を小さくおさえることがで
きる。又、バーハンドル(42)の切れ角と前輪(21
)の操舵角との調整は揺動レバー(38)の長さ方向に
設けた調整穴(38a) −・・のうち任意の位置の調
整穴(,38a )にステアリングロッド(45)*端
部とタイロッド(3B)後端部を夫々取付けることによ
り行えば良く、調整がしやすく便利である。
第6図は本発明の別実流側を示し、前実施例と同一部材
、同一箇所には同一番号を付しである。
、同一箇所には同一番号を付しである。
この実施例ではステアリングロッド(45)後端部とタ
イロッド(3B)後端部を揺動レバー(38)の−側面
に取付けである。斯る構造によれば車幅方向の寸法(交
4)を小さくすることができる。
イロッド(3B)後端部を揺動レバー(38)の−側面
に取付けである。斯る構造によれば車幅方向の寸法(交
4)を小さくすることができる。
(発明の効果)
以■−述べた如く本発明によればステアリングロッドの
軸方向動によりタイロッドを軸方向動させてナックルを
回動せしめる構造としたので従来のようにステアリング
ロッドとタイロー、ドの間に車幅方向に突出する部材を
設ける必要がなく、車幅を小さくおさえることができる
。又、ノ\ンドルの9Jれ角と前輪の操舵角との調整は
揺動レバーに於るステアリングロッド後端部とタイロッ
ド後端部の取付位置の調整により行えば良く便利fある
。
軸方向動によりタイロッドを軸方向動させてナックルを
回動せしめる構造としたので従来のようにステアリング
ロッドとタイロー、ドの間に車幅方向に突出する部材を
設ける必要がなく、車幅を小さくおさえることができる
。又、ノ\ンドルの9Jれ角と前輪の操舵角との調整は
揺動レバーに於るステアリングロッド後端部とタイロッ
ド後端部の取付位置の調整により行えば良く便利fある
。
史に第2実施例によればステアリングロッド後端部とタ
イロッド後端部を揺動レバーの一側面に取付けるので取
付部の車幅方向の寸法を小さくすることができる。
イロッド後端部を揺動レバーの一側面に取付けるので取
付部の車幅方向の寸法を小さくすることができる。
第1図は自動二輪車側面図、第2図及び第3図は前輪懸
架及び操舵装置の側面図と平面図、第4図は操舵装置の
斜視図、第5図は揺動レバーに於るタイロッドとステア
リングロッドの取材力を示す図、第6図は別宴流側、第
7図は従来例である。 尚12図面中、(11)はアッパアーム、(15)はロ
アアーム、(,21)は前輪、(25)はステアリング
ナックル、(38)は揺動レバー、(43)はステアリ
ングステム、 (45)はステアリングロッドである
。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部間 弁理士
大 橋 邦 彦同 弁理士 小
山 右同 弁理士 野 1)
及第4図 ム2
架及び操舵装置の側面図と平面図、第4図は操舵装置の
斜視図、第5図は揺動レバーに於るタイロッドとステア
リングロッドの取材力を示す図、第6図は別宴流側、第
7図は従来例である。 尚12図面中、(11)はアッパアーム、(15)はロ
アアーム、(,21)は前輪、(25)はステアリング
ナックル、(38)は揺動レバー、(43)はステアリ
ングステム、 (45)はステアリングロッドである
。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 弁理士 下 1) 容一部間 弁理士
大 橋 邦 彦同 弁理士 小
山 右同 弁理士 野 1)
及第4図 ム2
Claims (2)
- (1)車体中央から前方へ揺動自在に取付けた上部アー
ム及び下部アームの前端部を前輪を回転自在に支承する
ナックルに直結した自動二輪車に於て、 上端部が車体に枢支され、車体前後方向に揺動自在な揺
動レバーを設け、 該揺動レバーに前端がステアリングステムに連結され、
ステアリングステムの回転遅動により軸方向動するステ
アリングロッドの後端部と、前端が前記ナックルに連結
されるタイロッドの後端部を夫々回動自在、且つ揺動レ
バーの長さ方向に於て位置調整自在に取付けたことを特
徴とする自動二輪車。 - (2)前記ステアリングロッド後端部と前記タイロッド
後端部を揺動レバーの一側面に取付けたことを特徴とす
る前記特許請求の範囲第1項記載の自動二輪車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29322586A JPS63145186A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自動二輪車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29322586A JPS63145186A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自動二輪車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63145186A true JPS63145186A (ja) | 1988-06-17 |
Family
ID=17792044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29322586A Pending JPS63145186A (ja) | 1986-12-09 | 1986-12-09 | 自動二輪車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63145186A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173779A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-18 | エルフ フランス ソシエテ アノニム | 懸架及びかじ取り装置 |
WO2011038431A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Martin Trebichavsky | Vorderradaufhängung für ein einspuriges fahrzeug |
-
1986
- 1986-12-09 JP JP29322586A patent/JPS63145186A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173779A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-18 | エルフ フランス ソシエテ アノニム | 懸架及びかじ取り装置 |
WO2011038431A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Martin Trebichavsky | Vorderradaufhängung für ein einspuriges fahrzeug |
CN102803058A (zh) * | 2009-10-02 | 2012-11-28 | 马丁·特雷比哈夫斯基 | 用于单辙车辆的前轮悬架 |
US8534692B2 (en) | 2009-10-02 | 2013-09-17 | Martin Trebichavsky | Front wheel suspension for a single-track vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4360224A (en) | Tricycle with two fore wheels | |
JP4138975B2 (ja) | 二輪車の前輪懸架装置 | |
JPH0717225B2 (ja) | 自動二輪車の前輪操舵装置 | |
JPH0448676B2 (ja) | ||
US6349784B1 (en) | Motorcycle provided with a steering hub | |
JPH0725345B2 (ja) | 二輪車の前輪操舵装置 | |
JPH04169386A (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPH0329276Y2 (ja) | ||
JPS63145186A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS61146609A (ja) | 車両の懸架装置 | |
JPS62175284A (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPS6231577A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS61155008A (ja) | 車輪懸架装置 | |
JP2938903B2 (ja) | 自動二輪車の前輪サスペンション | |
JPH0825501B2 (ja) | 騎乗型車両の前二輪懸架及び操舵装置 | |
JP2527932B2 (ja) | 鞍乗型4輪車 | |
JPS6231581A (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPS6231578A (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0146353B2 (ja) | ||
JPS5931509Y2 (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPS6231584A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS6229482A (ja) | 自動二輪車 | |
JPS5989281A (ja) | 鞍乗型四輪車 | |
JP2504407B2 (ja) | 自動二輪車の前輪懸架装置 | |
JPS63145187A (ja) | 車両の前輪懸架装置 |