JPS63144194A - 化合物半導体単結晶の製造方法と装置 - Google Patents

化合物半導体単結晶の製造方法と装置

Info

Publication number
JPS63144194A
JPS63144194A JP29190286A JP29190286A JPS63144194A JP S63144194 A JPS63144194 A JP S63144194A JP 29190286 A JP29190286 A JP 29190286A JP 29190286 A JP29190286 A JP 29190286A JP S63144194 A JPS63144194 A JP S63144194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
raw material
single crystal
compound semiconductor
inner crucible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29190286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kawase
智博 川瀬
Kouji Tada
多田 絃二
Masami Tatsumi
雅美 龍見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29190286A priority Critical patent/JPS63144194A/ja
Publication of JPS63144194A publication Critical patent/JPS63144194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 この発明は、化合物半導体単結晶を、高い単結晶化率を
有するように、歩留りよく製造する方法と装置に関する
化合物半導体というのは、In、P、 InAs、 C
dTe。
Ga Asなどをさすが、本発明では、特にInを含む
InP。
InAsなどの単結晶の製造を対象とする。
GaAs1GaP、 InP%fnAs、 CdTeな
どの化合物半導体の単結晶は、例えばLEC法、又はC
Z法で製造される。引上げ法のカテゴリーに属する方法
である。
これらの方法に於ては、これら化合物半導体多結晶又は
Ga、 In、 As、 Pなどの単体原料を目的量だ
けるつぼに充填し、ヒータによって加熱溶融するか、又
は加熱直接合成した後、溶融する。こうして原料融液が
得られる。
原料融液の中へ種結晶を漬け、種付けする。そして、種
結晶を引上げると、単結晶がそれに続いて成長してくる
(イ)従来技術 CZ法は液体カプセルのないもの、LEC法は液体カプ
セルのあるものをいう。
液体カプセルというのは、るつぼの原料融液を、B2O
3で覆い、不活性気体の圧力を掛けて、揮発性元素の揮
散を抑制するものである。
いずれの方法に於ても、るつぼが−重構造であった。つ
まり、るつぼはひとつである。
CZ法であれば、るつぼの中に原料融液があり、これに
種結晶を漬け、回転させながら引上げる。
LEC法であれば、るつぼの中に原料融液と、液体封止
剤B2O3があり、同様に種結晶を原料融液に漬け、種
付けしてから引上げる。
原料を融液とするのは、多結晶原料をるつぼに入れて溶
錯する方法と、単体原料を入れて直接合成してから溶融
する方法がある。
CZ法は、LEC法を含む集合概念として使われる事も
あり、LEC法と対置された概念として使われる事もあ
る。
2%Asのように化合物の融点に於て解離圧の高いV族
元素を含む場合は、LEC法がより多く使われる。V族
元素の逃げを防ぐのに便利だからである。しかし、蒸気
圧をバランスさせる装置を設けておいてCZ法で引上げ
ることもできる。
InSbの場合は、sbの解離圧があまり高くない。
このためCZ法で引上げることが多い。
(つ)発明が解決しようとする問題点 111r−V族化合物半導体単結晶の中でも、特にIn
PllnAsをLEC法、CZ法で引上げた場合、単結
晶化率が極めて低い、という問題があった。
ここで単結晶化率というのは、引上げられた結晶重量の
うち、単結晶化した部分の重量の割合をいう。単結晶化
率が低いということは、電子デバイスの基板として使え
る部分が少いという事である。歩留りが悪いわけである
から、これは深刻な問題である。
Inからなる化合物半導体の単結晶化率が低いのは、双
晶が発生しやすいためである。
なぜ双晶が発生するのか、原因は明確ではない。
原料融液の表面には、異物が浮遊している。この浮遊物
と単結晶との物理的接触によって、双晶が発生するので
はないか、と本発明者は考える。
浮遊物は、るつぼに付着していた汚染物質や、原料多結
晶、原料単体に含まれていた不純物、原料元素の酸化物
などを含む。原料は高純度のものを使うが、不純物や酸
化物が混入しているものである。
これら異物の融点が十分高ければ、融けることなく、微
粉末状となって、原料融液の表面に浮遊する。
るつぼが回転し、原料融液が回転している。引上げられ
ている結晶は、反対方向に回転する。
原料融液は粘度の高い流体である。原料融液と結晶とは
界面に於て、かなりの粘性力を及ぼし合っている。
浮遊する異物が、固液界面に接触すると、単結晶の成長
面が異物によって遮られるから、成長が連続せず、不連
続になることがある。このために双晶が生じやすくなる
単結晶化率を低下させるのが、浮遊物であるとすれば、
浮遊物を減少させれば単結晶化率が向上するはずである
浮遊物というのは、原料が溶融し融液となってはじめて
出現するものである。原料が固体である時に、浮遊物は
存在しないから、これを除去することはできない。
原料を溶融した後は、密封された容器の中にるつぼが存
在するから、融液の表面から浮遊物をすくいとる、とい
うような事はできない。
に))  目     的 浮遊物のない原料融液から単結晶を引上げる事のできる
方法と装置を提供する事が本発明の目的である。
浮遊物を実効的に除去するために、二重るつぼを用いる
事にする。
二重るつぼというのは、従来の外側のるつぼの中に、も
うひとつ内るつぼを設けるものである。
(4)二重るつぼ法 二重るつぼ法は、不純物濃度を均一にするための方法と
して、しばしば使われる。
偏析係数kが1より小さい不純物をドープすると、引上
げとともに、不純物濃度が上ってゆく。
このため、結晶の高さ方向で、不純物濃度が大きく変動
する。
不純物濃度は、結晶の電気的特性を左、右する重要な因
子である。これが変動するというのは望ましくない。
そこで、内るつぼを利用し、不純物濃度を一様にしよう
とする。
内るつぼは、底面又は側面に小さい通し穴が穿たれてい
る。内るつぼは原料融液より密度が小さいので、融液の
中に浮いている。内るつぼの中にも原料融液があり、内
るつぼの外にも原料融液がある。
外るつぼから融液が内るつぼへ入ってゆく。しかし、そ
の逆はほとんどない。また、内るつぼから外るつぼへの
不純物拡散もない。
そうすると、外敵液の不純物濃度をCとし、内融液の不
純物濃度をC/にとすることにより、結晶の不純物濃度
をCにすることができる。結晶によって奪われた原料融
液量は、そっくり、外敵液が内るつぼ内へ流入すること
によって補填される。
このため、理想的には、不純物濃度が一定になる。。
不純物濃度を一定とするための二重るつぼ法はこのよう
に公知である。しかし、不純物濃度を一定にするために
は、いくつかの条件がある。これを述べる。
(+)  通し穴が適当な直径であること。
通し穴は不純物の内から外への拡散を許さないように、
十分、直径の小さいものでなければならない。これは難
しい条件である。直径が05〜2朋φの通し穴が良いと
いわれるが、2朋φでは拡散がある。
(11)内るつぼが小さいと、大きい直径の単結晶を引
上げることができない。そこで、内るつぼは、ぎりぎり
の大きさにすることが多い。内るつぼの外径と、外るつ
ぼの内径が]Jrlr〜4m、ml、か違わない、とい
うようなものが殆んどである。
つまり、内るつぼと外るつぼの間に側面方向に於ては、
殆んど空間がない。
(iii)  そこで、原料固体を充填する場合は、内
るつぼに入れるようにする。ヒータで原料を加熱し、融
液になれば、融液は通し穴を通って、内るつぼの外へ出
る。重力のつりあいにより、内外融液の液面が一致する
ようになる。
Qiii)  内るつぼは、内融液の容積を一定にする
必要があるため、浮るつぼとする。
砂)構 成 本発明は、原料融液の表面から浮遊物を排除するために
二重るつぼ法を用いる。
内るつぼには、十分な広さの流通孔を穿っておく。
原料は内るつぼの中ではなく、内るつぼと外るつぼの間
に充填する。原料が融けると、浮遊物が外敵液の表面に
浮く。内るつぼの中にはないのであるから、浮遊物が浮
くのは、内るつぼの外の融液の表面である。
外敵液は、流通孔を通って、内るつぼの中へ入る。しか
し、浮遊物は内るつぼの中へ入ることができない。流通
孔は表面より下にあり、浮遊物は流通孔を通ることがで
きないからである。
結晶引上げは、内るつぼの中の融液からなされる。つま
り、浮遊物のない融液から結晶が引上げられる。したが
って浮遊物が成長中の単結晶に接触しない。双晶の発生
を、有効に抑えることができる。
以下、図面によって説明する。
第1図は本発明の結晶成長装置に於て、原料を充填した
時の縦断面図である。
第2図は同じもので原料が融液となり、結晶成長を行な
っている過程の縦断面図である。
第3図は外るつぼと内るつぼの概略透視斜視図である。
炉体1は開閉でき、不活性気体の圧力を掛けることので
きる金属製の容器である。上軸2は炉体1の中心上方か
ら、回転昇降自在に垂下される。
下軸3は炉体1の中心下方から、回転昇降自在II?−
立設されている。下軸3は上端にサセプタ5を支持して
いる。
サセプタ5の中には例えばPBN製の外るっぽ11が支
持されている。サセプタ5は例えばカーボン製である。
ヒータ4がるつぼ11の内部を加熱するために、サセプ
タ5の周囲に設置される。
外るつぼ11のさらに、内部には内るっぽ12が置かれ
ている。内るつぼ12には、底部近傍の流通孔14と、
これより上部に穿たれた側面流通孔15がある。
いずれの流通孔14.15ともに十分広くて、不純物拡
散を抑えるというような作用がない。
側面流通孔15を必要とするのは、溶融時に、原料融液
と液体封止剤の2種類の密度の異なる流体が共存し、こ
れら液面を内外で等しくするためである。
液体封止剤がなければ、底面流通孔14だけでもよい。
さて固体の原料13、及びB2O3である固体封止剤8
は内るつぼ12と外るつぼ11の間の空間Rに入れる。
これを外空間Rと簡単に言う。外空間Rは内るつぼ12
の側周に生ずる。
原料13を充填しなければならないし、浮遊物の存在す
る表面を後に必要とするから、外空間の断面積Rは十分
大きくなければならない。
この点、不純物濃度を均一とするための従来の二重るつ
ぼ法と異なる。それはR−、Qとするものであった。
内るつぼの内部の空間を内空間Sという。この断面積を
Sとする。
比R/Sによって従来の二重るつぼと、本発明の二重る
つぼの相違のひとつを明らかにできる。従来の二重るつ
ぼは、 R/Sが1/1o以下であるが、本発明では1
/3〜3程度である。
封止剤8が十分脱水され不純物を含まず、浮遊物を発生
しないものであれば、これは内空間Sに充填してもよい
さらに、内るつぼ12は、浮かばないようにした方がよ
い。原料融液が融けた時にも、内るつぼが浮かないよう
にする。内るつぼの材質に密度の高いものを使用するか
、又は、内るつぼを外るつぼに、底面に於て固定しても
よい。
←)   作   用 ヒータ4によって加熱してゆく。
まず封止剤8が融ける。これす液体となって、原料固体
の間を伝わり、底面流通孔14から、内空間Sへ入る。
もちろん外空間Hにも満ちる。
原料固体13が融けていない間、内空間S1外空間Hに
於ける封止剤8の液面は等しい。これは重力によるつり
あいである。
さらにヒータ4のパワーを上げて、温度を上げる。多結
晶原料13が融けはじめる。
融液となったものは、底面流通孔i4を通って、内空間
Sへ浸入する。原料融液の方が液体封止剤より密度が大
きいから、原料融液が液体封止剤を押上げる。
高さの異なる2種類の流通孔14.15があるので、内
外空間に於て、液体封止剤、原料融液ともに液面の高さ
が等しい。
原料が全て融けた時、内空間、外空間で、原料融液が液
体封止剤で覆われる状態になる。液面高さは内外で一致
する。
内るつぼ12が、もしも底面流通孔14のみしか持たな
いとすると、液面の高さが内外空間で異なってくる。こ
れについて以下、説明する。
封止剤のみが軟化し、液状となったとき、内空間Sへ液
体封止剤が流入し、内外で液体封止剤の液面がつりあう
。しかし、外空間Rには、融けていない固体原料13が
空間の大部分を占める。液体封止剤は僅かしか存在しな
い。
次に、原料が融けた時、液体封止剤より上へ突出した原
料の重さによって、原料融液が、一部だけ内空間へ入る
原料融液の流入は僅かである。すると内空間Sは液体封
止剤が多く、原料融液が少いということになる。外空間
Rは、逆に、液体封止剤が少く、原料融液が多いという
事になる。
内外で、原料融液の表面高さが相異する。しかも、内空
間で原料融液が少いのであるから、原料の多くの部分が
無駄になるということになる。また、表面高さが異なる
と水平面内での温度分布が強くなって、結晶表面が加熱
されることになり、熱応力が増加する。
このように、高さの異なる流通孔14.15を必要とす
るのである。
そして、種結晶9を原料融液6に漬け、回転させながら
種付けする。この後、上軸2とともに種結晶9を引上げ
る。これに続いて単結晶10が引上げられてくる。
第2図はこの状態を示している。2つの種類の流通孔1
4.15があるので、B2O3の液面、原料融液6.7
の液面は内外で等しい。
さて、原料13はもともと外空間Hにあり、これが融け
たのであるから、原料から発生した浮遊物は、外敵液γ
の表面Kか、外液体封止剤8の表面Jに浮遊することに
なる。
内融液6の表面M1重液体封止剤の表面りに浮遊物が現
われない。清浄な固液界面Mから単結晶を引上げること
になる。浮遊物が単結晶10に接触しない。したがって
、双晶の発生が少なくなる。
内るつぼの融液6が減少すると、流通孔14.15を通
して外から融液が入ってくるので、外敵液7も有効に利
用される。通常の二重るつぼ法のように、外敵液の残液
の多くが無駄なるという事がない。
し)実施例 InAs単結晶の引上げに本発明を用いた。
第2図に示すような装置を用いた。
外るつぼ11として、6インチ内径のPBNるつぼを用
いた。
内るつぼ12として、4インチ内径のPBNるつぼを用
いた。内るつぼには第3図に示すように、底面と側面に
流通孔を穿っである。
B2O3又は原料が融解したとき、浮力によって内るつ
ぼ12が浮かないように、内るつぼは外るつぼに固定し
た。
内るつぼの外で、外るつぼの中である外空間Rに、下か
ら InAs多結晶    2kg B2O36(10)g を入れた。内るつぼには何も入れなかった。
このようなるつぼを下軸3の上にセットし、上軸2には
<1(10)〉方向の種結晶を取付けた。
炉体1を閉じ、内部を真空に引き、窒素ガスを充填した
。窒素ガスの圧力は1103tであった。
ヒータ4に通電し、るつぼ内を加熱した。
まず、B2O3が軟化溶融した。これは液状となって内
るつぼ、外るつぼを満した。
さらにヒータ4による加熱を続けると、InAs多結晶
が融は始めた。融けたものは、B2O3を排除して、底
部から徐々に液面を高めてゆく。一部は底面流通孔14
から内るつぼの内部へ浸入する。浮遊物は液面の上にあ
るから、流通孔14を通過できない。浮遊物などの異物
は外るつぼにとり残される。
内るつぼには浮遊異物のない、極めてきれいな融液が得
られた。
内融液6に種結晶を漬け、種付けした。これを回転させ
ながら引上げることにより、単結晶を成長させた。得ら
れた単結晶は重さ1.6 kg 、直径が6゜顛であっ
た。
この単結晶化率は約90%であった。極めて高い単結晶
化率である。
従来、InAs単結晶の育成は極めて困難であるとされ
ていた。(1(10))方向の引上げで、従来、単結晶
化率は約30%であった。
これに比較して、極めて高歩留りの製造方法であるとい
うことが分る。
ケ)効 果 InP、 InAs%InSbなどInを含む化合物半
導体の引上げ法による成長に於ては、双晶の発生が深刻
な問題となっている。単結晶化率が極めて低くなってい
るのは、双晶のためである。
(1)本発明は原料融液表面に浮遊する異物を実効的に
排除し、清浄な融液表面から単結晶を引上げることがで
きる。このため、双晶の発生を効果的に抑えることがで
きる。
(2)単結晶化率を上げることができる。歩留り、生産
性の向上に、極めて顕著な効果を責すことができる。
(3)本発明は、Inを含む化合物半導体の成長に於て
、最も高い効用をもっている。
しかし、他の化合物半導体GaAs1GaP1CdTe
などの育成にも有効に用いることができる。双晶の発生
は、これらの化合物の単結晶育成に於ても起こりうろこ
とであるからである。
また、浮遊異物がない融液から引上げるので、意図的に
ドープしない不純物の混入を効果的に防ぐということも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の単結晶成長装置の原料を充填した時の
縦断面図。 第2図は本発明の単結晶成長装置の、結晶引上げを行な
っている時の縦断面図。 第3図は外るつぼと内るつぼの透視斜視図。 1・・・・・・・・・・・・炉  体 2・・・・・・・・・・・・上  軸 3・・・・・・・・・・・・下  軸 4・・・・・・・・・・・・ヒ − り5・・・・・・
・・・・・・サセプタ 6・・・・・・・・・・・・内融液 7・・・・・・・・・・・・外融液 8・・・・・・・・・・・・液体封止剤9・・・・・・
・・・・・・種結晶 10・・・・・・・・・・・・単結晶 11・・・・・・・・・・・・外るつぼ12・・・・・
・・・・・・・内るつぼ13・・・・・・・・・・・・
原  料14・・・・・・・・・・・・底面流通孔15
・・・・・・・・・・・・側面流通孔S・・・・・・・
・・・・・内空間 B・・・・・・・・・・・・外空間 発  明  者      川  瀬  智  博多 
 1) 紘  二 龍見雅美

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下軸3によつて支持された外るつぼ11の中に、
    原料融液を自在に通すことのできる流通孔を有する内る
    つぼ12を底面が接するように設け、外るつぼ11の内
    側面と内るつぼ12の外側面の間に、化合物半導体の固
    体原料多結晶又は固体原料単体と、必要であれば不純物
    を充填し、加熱して原料融液とし、外るつぼ11から内
    るつぼ12の中へ流通孔を通して原料融液を流入させ、
    種結晶9を内るつぼの原料融液6に漬けて種付けし、外
    るつぼ11と種結晶9とを回転させながら、種結晶9を
    引上げることにより、単結晶を成長させることを特徴と
    する化合物半導体単結晶の製造方法。
  2. (2)内るつぼ12の流通孔が底面近くに穿たれた同一
    の高さの底面流通孔14のみであつて、液体封止剤によ
    つて原料融液を覆わないことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  3. (3)化合物半導体がInSbである事を特徴とする特
    許請求の範囲第(2)項記載の化合物半導体単結晶の製
    造方法。
  4. (4)内るつぼ12の流通孔が、底面近くに設けられた
    底面流通孔14と、より上方に設けられた側面流通孔1
    5の2種類のものがあり、液体封止剤を用いて原料融液
    の上を覆い、不活性気体によつて高圧を加えながら結晶
    引上げを行なうことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  5. (5)化合物半導体がInAs、InPである事を特徴
    とする特許請求の範囲第(4)項記載の化合物半導体単
    結晶の製造方法。
  6. (6)固体の封止剤8は外るつぼ11と内るつぼ12の
    間の空間に充填する事とした特許請求の範囲第(4)項
    又は第(5)項記載の化合物半導体単結晶の製造方法。
  7. (7)固体の封止剤8は内るつぼ12の中に充填するこ
    ととした特許請求の範囲第(4)項又は第(5)項記載
    の化合物半導体単結晶の製造方法。
  8. (8)回転昇降自在に下方から立設された下軸3と、回
    転昇降自在に上方から垂下された上軸2と、下軸3の上
    端に固着されたサセプタ5と、該サセプタ5の中に取付
    けられる外るつぼ11と、外るつぼ11の中に底面が接
    触し側面が離隔するように設けられ原料融液が自在に流
    通する流通孔を有する内るつぼ12と、サセプタ5の周
    囲に設けられるつぼ11、12を加熱するヒータ4と、
    るつぼ11、12、サセプタ5、ヒータ4、上軸2、下
    軸3を囲み内部を高圧に維持することのできる炉体1と
    よりなる事を特徴とする化合物半導体単結晶の製造装置
  9. (9)外るつぼ11と内るつぼ12の間の空間の断面積
    Rと、内るつぼの断面積Sの比が1/3〜3である事を
    特徴とする特許請求の範囲第(8)項記載の化合物半導
    体単結晶の製造装置。
  10. (10)内るつぼ12がPBN製である事を特徴とする
    特許請求の範囲第(9)項記載の化合物半導体単結晶の
    製造装置。
  11. (11)外るつぼ11がPBN製である事を特徴とする
    特許請求の範囲第(10)項記載の化合物半導体単結晶
    の製造装置。
JP29190286A 1986-12-08 1986-12-08 化合物半導体単結晶の製造方法と装置 Pending JPS63144194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190286A JPS63144194A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 化合物半導体単結晶の製造方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29190286A JPS63144194A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 化合物半導体単結晶の製造方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144194A true JPS63144194A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17774938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29190286A Pending JPS63144194A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 化合物半導体単結晶の製造方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835000A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-25 Delachaux Sa Procede de fabrication d'elements metalliques au moyen d'un creuset
CN117702275A (zh) * 2024-02-05 2024-03-15 浙江康鹏半导体有限公司 基于双层坩埚的磷化铟单晶生长方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835000A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-25 Delachaux Sa Procede de fabrication d'elements metalliques au moyen d'un creuset
WO2003062480A1 (fr) * 2002-01-21 2003-07-31 Delachaux S.A. Procede reducteur de fabrication d'elements metalliques comme le chrome au moyen d'un creuset a paroi perforee
US7513930B2 (en) 2002-01-21 2009-04-07 Delachaux S.A. Reductive method for production of metallic elements such as chrome using a crucible with a perforated wall
JP4870906B2 (ja) * 2002-01-21 2012-02-08 ドゥラショー エス.アー. 穿孔された側壁のある坩堝を用いてクロムのような金属要素を還元する製造方法
CN117702275A (zh) * 2024-02-05 2024-03-15 浙江康鹏半导体有限公司 基于双层坩埚的磷化铟单晶生长方法
CN117702275B (zh) * 2024-02-05 2024-04-19 浙江康鹏半导体有限公司 基于双层坩埚的磷化铟单晶生长方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5131975A (en) Controlled growth of semiconductor crystals
JPH0525836B2 (ja)
US4664742A (en) Method for growing single crystals of dissociative compounds
JPH06227891A (ja) シリコン単結晶引上げ用ルツボ
JPS63144194A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法と装置
JP2529934B2 (ja) 単結晶の製造方法
CN111809236B (zh) 一种制备碲化镉或碲锌镉多晶料的方法
JPH0314800B2 (ja)
US4824520A (en) Liquid encapsulated crystal growth
JPS63195188A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法および製造装置
JPS60264390A (ja) 単結晶の育成方法
JP2690419B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JPS61158897A (ja) 化合物半導体単結晶の引上げ方法
US11866848B1 (en) Method and system for liquid encapsulated growth of cadmium zinc telluride crystals
JPH07330482A (ja) 単結晶成長方法及び単結晶成長装置
JPS61266389A (ja) 結晶内不純物均一化用二重るつぼ
JP4117813B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH03237088A (ja) 単結晶成長方法
JP2576239B2 (ja) 化合物半導体結晶の育成装置
JPH03242397A (ja) シリコン単結晶引上げ方法
JPS6227398A (ja) 二重るつぼ単結晶引上げ装置
JPS60239389A (ja) 単結晶引上装置
JP2830290B2 (ja) 単結晶の育成方法及びその装置
JPH02308521A (ja) 液相エピタキシャル結晶成長方法
JPH07206584A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法