JPH0314800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314800B2
JPH0314800B2 JP60138984A JP13898485A JPH0314800B2 JP H0314800 B2 JPH0314800 B2 JP H0314800B2 JP 60138984 A JP60138984 A JP 60138984A JP 13898485 A JP13898485 A JP 13898485A JP H0314800 B2 JPH0314800 B2 JP H0314800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
partition wall
high dissociation
crucible
dissociation pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60138984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623096A (ja
Inventor
Koichi Sasa
Kenji Tomizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP60138984A priority Critical patent/JPS623096A/ja
Priority to DE8686108675T priority patent/DE3669740D1/de
Priority to US06/878,548 priority patent/US4750969A/en
Priority to EP86108675A priority patent/EP0210439B1/en
Publication of JPS623096A publication Critical patent/JPS623096A/ja
Publication of JPH0314800B2 publication Critical patent/JPH0314800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • C30B15/12Double crucible methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B27/00Single-crystal growth under a protective fluid
    • C30B27/02Single-crystal growth under a protective fluid by pulling from a melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/42Gallium arsenide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はIC用高抵抗基板、光デバイス用高ド
ープ基板として用いられる高解離圧化合物半導体
単結晶の製造方法に関する。
従来の技術 高解離圧化合物半導体単結晶の成長法として、
引き上げ法(チヨクラルスキー法)は〈100〉方
位の円形ウエハを得るのに容易であり、デバイス
製造プロセスに有利である。高解離圧物質の結晶
育成には、高解離圧成分の逃散を防ぐことが必要
であり、大別して2つの手段が考えられる。一つ
はB2O3の如き液体で融液面を覆い、不活性気体
の圧力で抑える方法(LEC法)であり、他の一
つは融液表面を成長操作の間制御された圧力をも
つ高解離圧成分ガス雰囲気で覆うことである。前
者の方法は装置が簡単である為、現在工業的に広
く用いられている方法である。
しかし、LEC法は蒸気圧制御によるストイ
キオメトリの制御ができない、固液界面直上の
温度勾配を小さくできないという問題点を有する
ため、結晶の高品質化が困難である。本出願人ら
は、第二の方法を具体的に実現するために、さき
に特願昭58−157883号および特願昭59−109632号
によつて、引き上げ装置内の内容器を密封し、か
つその圧力を精密に制御した高解離圧成分ガス雰
囲気の中で結晶引き上げを行なう装置を出願し
た。
その具体的方法は第5図に示すように高解離圧
成分ガスを密封する内容器1,2を高温の該ガス
雰囲気におかされない材料によつて構成し、かつ
容器は分割可能に構成し、その接合部3には液体
あるいは固体シール7を適用し、分割された容器
の各部を互いに押し付けることにより密封を行
う。容器押し上げ軸13にはスプリングによる緩
衝機構8あるいはロードセルによる押し上げ力の
自動制御により、熱膨張等による過度の応力が容
器にかからぬようにする。このような構造によ
り、容器の充分な密封性が得られると共にくり返
し使用が可能になつた。液体B2O3によるシール
15により、引き上げ軸5およびるつぼ軸14共
に回転しながらの引き上げが可能である。密封容
器内の高解離圧成分ガス圧は高解離圧成分ガス圧
制御炉10の温度を一定にかつ密封容器の他のい
かなる部分の温度よりも低く制御し、この部分に
高解離圧成分11を凝縮することにより制御され
る。引き上げ操作中の観察は透光性ロツド9を通
して行うことができる。
この装置により、従来知られていた石英製密封
容器と異り、容器の切り離し、密着の操作が極め
て簡単化され、繰り返し使用が可能になつたこ
と、大口径インゴツトの製造も可能になつたこと
によつて、工業的使用に耐えるものとなつた。な
お、図中6は単結晶、4はるつぼ、12はヒータ
ー、16はるつぼ受、17は融液、39は外容器
である。
発明が解決しようとする問題点 上記第二の方法を具体的に実現するため開発し
た第5図に示す方法は、その後の詳細な研究によ
つて次の様な問題点が明らかとなつた。即ち、第
5図の装置の内容器1,2においてるつぼ部の温
度が最も高く、上部にゆくに従い低くなり、高解
離圧ガス制御部10のところで最低となる。
この様な温度分布は内容器内ガスの激しい対流
の原因となることが考えられるが事実原料融解
後、透光性ロツド9を通して内部雰囲気ガスの密
度の変化による像のゆらぎが観察された。このよ
うな対流の存在はガス圧が場所により変化し、又
時間的に不均一になることを意味し、一定のガス
圧下でストイキオメトリーの制御をするという目
的にとつて好ましくない。即ち高解離圧成分ガス
制御部10での圧力が乱されずに融液面に伝わる
ような改善が望ましい。
第2にるつぼ内融液の温度分布についても同様
のことがいえる。結晶引き上げのためにはるつぼ
は内容器内の最高温度位置より上に置かれ、上に
ゆくに従つて連続的に温度が下がるようにする。
この温度分布のために融液内の対流が不可避とな
る。
対流によるランダムな熱の流れは固液界面の温
度に不規則な変動を与えることになるが、これは
一定の条件下でストイキオメトリ制御するという
目的に反している。融液の熱対流はそれだけでは
なく、静かな結晶育成をさまたげ恐らく微視的に
は凝固融解をくりかえすうちに種々の格子不整を
とり込むことと思われる。
以上のことから、高解離圧成分ガスの密封容器
内のガス対流とるつぼ融液内の対流を抑え一定圧
力下、一定温度条件下での引き上げを可能にする
ことが望まれる。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題を解決すべくなされたもの
で、高解離圧化合物半導体単結晶を成長装置内の
密閉された内容器内に満たされた高解離圧成分ガ
ス雰囲気のもとで引き上げる方法において、該内
容器の内側に挿入され、一端をるつぼ内融液に浸
漬される隔壁によつて、該内容器内空間を、 (イ) 該内容器壁上に設けた高解離圧成分ガス圧制
御部位とるつぼ内融液を狭い空隙によつて結ぶ
空間、 (ロ) るつぼ内融液に浸漬された該隔壁の端部によ
つて囲われ、かつ高解離圧成分封止液体を上に
置いた融液面を見込む空間、 (ハ) るつぼ下の(イ)(ロ)以外の空間、 の3つの空間に分け、各空間を微小間隙にて連通
せしめることにより、同一種類の高解離圧成分ガ
ス雰囲気で満たされた各空間を該雰囲気ガスによ
る一定のガス圧下に制御しつつ、単結晶の成長を
上記(ロ)の空間内で行なうことを特徴とする高解離
圧化合物半導体単結晶成長方法である。
上記隔壁は単体によつて形成するか、あるいは
2分して下方の部分を融液中に浮遊せしめ、かつ
上方部分を気密にしかも上下に移動できるように
上方の部分にはめこんで形成するか、さらには2
分した下方部分は底を持ち、底又は底に近い位置
に細孔を備えたものとする。
以下、図面によつて詳細に説明する。
−V族化合物の砒化ガリウムを例にとるが、
応用はこれに限定されるものではなく、他の高解
離圧化合物にも応用可能である。第1図において
砒素雰囲気を密閉する内容器18,19は接合部
22によつて分割可能になつており、上部に砒素
圧制御部20として突出した部分を設けた場合の
例である。21は隔壁であつて、この砒素圧制御
部20の開口部23に始まり、融液24の表面に
至るまで内容器内壁25との間で狭い伝達径路2
6を作り、下端はるつぼ内融液24に浸漬され
る。融液24の表面のうち上記隔壁21で囲まれ
た部分は液体シール剤(B2O3)27で覆われ結
晶成長はこの液面から行なわれる。上記隔壁21
は内容器19の適当な位置に支持体28をもつて
支持される。支持体28の上端と隔壁21との接
触部にはところどころ連通孔29があけてある。
又、この隔壁21の上端と内容器18の下面とは
狭い隙間30を残して接している。なお、31は
るつぼである。
かかる結晶引き上げ装置を使用するにあたつて
は内容器下部の底に適当な量の金属砒素を置き、
次に適当な高さにるつぼ31を下部回転軸32の
上に置き、中に液体ガリウムを入れた後、上記隔
壁21を図の様に設置する。さらに隔壁21の下
端で囲まれるガリウム液面上にB2O3のかたまり
を適当量置く。引き上げ装置内を真空排気した後
内容器19の下部を押し上げることにより18と
接合部22で密接して、内容器を密封する。下部
ヒーター(図示せず)により内容器底部においた
砒素を昇華させガリウムの温度を上げることによ
り砒化ガリムを直接合成する。同時に砒素圧制御
部20の温度を目的の砒素圧に対応した温度に保
ち、この部分に砒素を凝縮させる。しかる後に引
き上げ軸33につけた種子結晶を融液面につけ通
常の引き上げ法によつて結晶成長を行う。
第2図は内容器19の下部底に砒素圧制御部2
0を設けた場合である。この場合砒素圧制御部2
0からるつぼ31に至る方向に温度が高くなるの
で、この部分の大規模の対流は起こらないと考え
られる。しかし、不測の擾乱を避けるために、支
持体28と内容器内壁25の間の狭い径路26が
利用される。隔壁34はこの径路26を連通孔2
9を経て融液24の表面に結び、それより上の広
い空間38を遮断している。隔壁34と内容器内
壁25との間にはしかし隙間30が設けてあり砒
素雰囲気は上の空間38も容易に満たすことがで
きる。融液面のうち浸漬された隔壁端で囲まれる
部分は酸化液体シール剤(B2O3)27が覆つて
いて、結晶引き上げはこの部分から行なわれる。
以上の2つの例では隔壁は内容器に対して固定
されている。結晶成長と共に融液面は下がつてく
るが、成長した結晶重量に応じてるつぼ位置を上
昇させれば隔壁下端部が融液からはずれることは
ない。
隔壁下端部を融液中に浮遊する材質で作り、可
動な浮子として隔壁上部下端にはめこんだ構造と
することもできる。第3図は底のない円筒状の浮
子35を隔壁34に挿入した例で第4図は底のつ
いた容器状の浮子36を隔壁34に挿入した例で
ある。浮子36の底又は底に近い側面には、細孔
37を複数固設けてあり、融液は自由に通過でき
る。第3,4図の如く、隔壁下端部を浮子式とし
た場合はるつぼ位置を固定しておいても融液面の
降下と共に浮子も下がるので、融液から隔壁下端
部がはずれてしまうことはない。
このような構造の隔壁を形成するための材料と
して必要な要件は高温の砒素雰囲気に対して安定
であること又は、融液中に不純物元素を持ち込む
原因とならない事が重要である。融液中に浸漬さ
れる部分は特にそのような配慮が必要である。又
必要な形状に加工できることはもちろんである。
さらに浮子部分は融液と適当な比重差を有するも
のである必要がある。
このような隔壁を用いる効果は次の様に考えら
れる。職ち第1図のように内容器内壁と隔壁との
隙間が充分せまいと、長い径路で温度差が大きく
ても対流に対して隔壁表面が障害となり対流は抑
制される。隔壁とるつぼの間は温度差が小さいの
でこの部分の対流は無視できこの空間を遮断する
ことにより上部空間における対流の影響を防ぐこ
とができる。従つて砒素圧制御部の圧力を時間的
ゆらぎなしに融液開放部まで伝えることができ
る。
隔壁で遮断された砒素圧制御用の径路は結晶成
長用の広い空間38とは密閉されていず、第1〜
4図における30、第3,4図の隔壁における浮
子との接合部のような狭い隙間においてつながつ
ているので、結晶成長の行なわれる空間38も又
砒素雰囲気で満たされる。しかしこれらの隙間は
充分小さいので、結晶成長の行なわれる空間38
における対流が砒素圧制御用径路内に及ぼす影響
は小さくてすむ。砒素雰囲気は成長する結晶から
砒素の飛散するのを防ぐ。融液面に置かれた
B2O3液体はこの部分に於て融液と雰囲気ガスと
の間を遮断し、副次的には融液中の不純物濃度を
下げる働きをする。
第3,4図のように融液に接する部分の隔壁を
浮子式にすると次の様な利点がある。
即ち固定式の隔壁の場合では、融液中に常に一
定長さが浸漬されているためには結晶成長に応じ
てるつぼ位置を上昇させることになるが、これを
かなり厳密に行なわないと、隔壁端が融液からは
ずれてしまつたり、逆にるつぼの底に当つて被損
することが考えられる。浮子式の場合は自ら一定
長さだけ沈むので操作性の改善につながる。浮子
式にする第2の利点は材料の選択性が増すことで
ある。直接融液に接触しない部分は、不純物、強
度の点でも条件がややゆるいので浮子の部分と異
つた材料を用いることが出来る。
さらに浮子を有底の容器状のもの(第4図)と
する場合の効果は次の様に考えられる。即ち結晶
成長はこの浮子の凹みの中で行なわれるが成長に
使われた分の原料融液は浮子の底または底に近い
側面に設けられた細孔から補給される。融液中の
縦方向の温度差による対流は浮子の底が障害とな
り、浮容器内の融液には影響せず、又浮容器内の
融液は充分浅いので、中の温度は充分均一と見な
せ、対流は生じることがない。上述の底のない隔
壁(第1,2図)においても融液に浸漬された部
分は、融液内対流の横方向の動きに対して障壁と
なるが、容器状の場合は下からの融液の動きも止
める点でより効果的と考えられる。
作 用 隔壁は高解離圧化合物単結晶成長のための内容
器内空間を結晶育成の空間と砒素圧制御用径路と
その他の3つの部分に分け、径路の部分を狭い隙
間とすることにより、前者における気体の対流の
影響をとり除く。融液中に挿入された隔壁の下端
又は隔壁にはめこまれた上下可動の浮子は隔液内
対流を抑制する。
隔壁あるいはこれと内容器との間に設けられた
通気孔は結晶育成の空間に高解離圧成分ガスを満
すことを可能にする。
実施例 実施例は砒化ガリウム単結晶製造のための装置
である。図2に示された単一の構造からなる隔壁
を熱分解窒化ボロン(Pyrolytic Boron
nitride:PBN)によつて作製した。るつぼも
PBN製、直径100mmとし、約0.7Kgのガリウム液
体を入れ、内容器底に約0.8Kgの金属砒素を入れ
た。るつぼ位置を上げ上記隔壁の下端約5mmを浸
漬させた。この中にB2O3の破片100gを入れ真空
排気後内容器を密封した。この後ヒータの温度を
上げ、1260℃にて砒化ガリウムを直接合成した
が、この間砒素圧制御部の温度を約610℃に保つ
た。結晶成長にともなう融液の減少量は引上げ軸
にもうけた重量センサーから求めて、るつぼ位置
を自動制御した。引き上げた結晶は、半絶縁性で
かつEPDがインゴツト(長さ10cm 5cmφ)の
上部から下部まで均一な(2000/cm2以下)結晶が
得られた。
第4図に示した2分された隔壁は、PBNで全
面にコートしたカーボン、浮子をPBNにより作
製した。PBNの比重は2.1g/cm3、砒化ガリウム
融液のそれは5.71g/cm3なので形状により任意の
深さに沈めることができる。るつぼ位置は上と同
様自動制御した。上と同様の引き上げを行つた結
果半絶縁性でかつEPDがさらに改善された
(1000/cm2以下)結晶が得られた。
発明の効果 高解離成分ガス雰囲気密封容器内に挿入した隔
壁により、高解離成分ガス圧制御部よりるつぼ内
融液に至る狭い径路を作ることにより、結晶成長
室内の強いガス対流の影響を受けずに砒素圧制御
部の圧力を静かに融液まで伝えることができる。
同時に結晶成長は高解離成分ガス雰囲気内で行う
ことができる。融液表面のうち上記隔壁に囲まれ
た部分は液体シール剤でシールされているので、
この部分の融液は結晶成長室内の雰囲気と反応す
ることはない。
即ち隔壁により、高解離成分ガス雰囲気密封容
器内の空間は高解離成分ガス圧伝達のためと、結
晶成長のためとその他の3つの機能に分けられ
る。さらに隔壁下部の融液に浸漬される部分を上
下可動の浮子式にすることで操作性と経済性を高
めることができる。また浮子を容器状とすること
で、融液内対流をより効果的に抑えることができ
る。
即ち隔壁は気体及び融液内対流を同時に抑制し
高解離成分ガス圧によるストイキオメトリ制御を
完全にすることで結晶の高品質化に効果がある。
又インゴツト内の均質化も同時に期待され、製品
の歩留りを向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の実施に
適した装置の断面図、第5図は先行例の装置の断
面図を示す。 (第5図)、1,2……内容器、3……接合部、
4……るつぼ、5……引上げ軸、6……単結晶、
7……液体あるいは固体シール、8……緩衝機
構、9……透光性ロツド、10……高解離圧成分
ガス圧制御部、11……高解離圧成分、12……
ヒーター、13……容器押上げ軸、14……るつ
ぼ回転および移動軸、15……回転シール、16
……るつぼ受、17……原料融液、(第1〜4
図)、18,19……内容器、20……砒素圧制
御部、21……隔壁、22……接合部、23……
開口部、24……原料融液、25……内容器内
壁、26……砒素圧伝達径路、27……液体シー
ル剤(B2O3)、28……支持体、29……連通
孔、30……隙間、31……るつぼ、32……回
転軸、33……引上げ軸、34……隔壁、35…
…円筒状浮子、36……有底浮子、37……細
孔。38……空間、39……外容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高解離圧化合物半導体単結晶を成長装置内の
    密閉された内容器内に満たされた高解離圧成分ガ
    ス雰囲気のもとで引き上げる方法において、該内
    容器の内側に挿入され、一端をるつぼ内融液に浸
    漬される隔壁によつて、該内容器内空間を、 (イ) 該内容器壁上に設けた高解離圧成分ガス圧制
    御部位とるつぼ内融液を狭い空隙によつて結ぶ
    空間、 (ロ) るつぼ内融液に浸漬された該隔壁の端部によ
    つて囲われ、かつ高解離圧成分封止液体を上に
    置いた融液面を見込む空間、 (ハ) るつぼ下の(イ)(ロ)以外の空間、 の3つの空間に分け、各空間を微少間隙にて連通
    せしめることにより、同一種類の高解離圧成分ガ
    ス雰囲気で満された各空間を該雰囲気ガスによる
    一定のガス圧下に制御しつつ、単結晶の成長を上
    記(ロ)の空間内で行なうことを特徴とする高解離圧
    化合物半導体単結晶成長方法。 2 隔壁として筒状単体を用いてなる特許請求の
    範囲1項記載の高解離圧化合物半導体単結晶成長
    方法。 3 隔壁を2分し、下方の部分を融液中に浮遊せ
    しめ、かつ、上方の部分と気密に、しかも上下に
    移動できるように上方の部分にはめ込んで形成し
    てなる特許請求の範囲1項記載の高解離圧化合物
    半導体単結晶成長方法。 4 隔壁の下方部分が底を持ち、かつ底又は底に
    近い位置に細孔を備えたものを用いる特許請求の
    範囲3項記載の高解離圧化合物半導体単結晶成長
    方法。
JP60138984A 1985-06-27 1985-06-27 高解離圧化合物半導体単結晶成長方法 Granted JPS623096A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138984A JPS623096A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高解離圧化合物半導体単結晶成長方法
DE8686108675T DE3669740D1 (de) 1985-06-27 1986-06-25 Verfahren zur zuechtung von einkristallen einer zersetzbaren halbleiterverbindung.
US06/878,548 US4750969A (en) 1985-06-27 1986-06-25 Method for growing single crystals of dissociative compound semiconductor
EP86108675A EP0210439B1 (en) 1985-06-27 1986-06-25 Method for growing single crystals of dissociative compound semiconductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138984A JPS623096A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高解離圧化合物半導体単結晶成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623096A JPS623096A (ja) 1987-01-09
JPH0314800B2 true JPH0314800B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=15234757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138984A Granted JPS623096A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 高解離圧化合物半導体単結晶成長方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4750969A (ja)
EP (1) EP0210439B1 (ja)
JP (1) JPS623096A (ja)
DE (1) DE3669740D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256381A (en) * 1984-02-21 1993-10-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for growing single crystals of III-V compound semiconductors
DE3577405D1 (de) * 1984-12-28 1990-06-07 Sumitomo Electric Industries Verfahren zur herstellung von polykristallen von halbleiterverbindungen und vorrichtung zu dessen durchfuehrung.
WO1989008158A1 (en) * 1988-02-24 1989-09-08 Nippon Mining Co., Ltd. Single crystal of compound semiconductor, process for its production and semiconductor device manufactured by using same
US5373808A (en) * 1991-09-19 1994-12-20 Mitsubishi Materials Corporation Method and apparatus for producing compound semiconductor single crystal of high decomposition pressure
US6019841A (en) * 1997-03-24 2000-02-01 G.T. Equuipment Technologies Inc. Method and apparatus for synthesis and growth of semiconductor crystals
US8016942B2 (en) * 2004-12-22 2011-09-13 Tokuyama Corporation Process for producing metal fluoride single crystal
US9017629B2 (en) * 2005-09-28 2015-04-28 Ii-Vi Incorporated Intra-cavity gettering of nitrogen in SiC crystal growth
CN116676668B (zh) * 2023-08-03 2023-12-12 北京奇峰蓝达光学科技发展有限公司 一种用于生长大尺寸紫外级氟化钙晶体的提拉法单晶炉

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964595A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体結晶育成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892739A (en) * 1954-10-01 1959-06-30 Honeywell Regulator Co Crystal growing procedure
NL104388C (ja) * 1956-11-28
US3088853A (en) * 1959-11-17 1963-05-07 Texas Instruments Inc Method of purifying gallium by recrystallization
US3198606A (en) * 1961-01-23 1965-08-03 Ibm Apparatus for growing crystals
GB996008A (en) * 1961-09-29 1965-06-23 Mullard Ltd Improvements in and relating to the manufacture of crystals
NL6917398A (ja) * 1969-03-18 1970-09-22
DE1934369C3 (de) * 1969-07-07 1974-10-03 Wacker-Chemitronic Gesellschaft Fuer Elektronik-Grundstoffe Mbh, 8263 Burghausen Verfahren zum Herstellen von Einkristallen aus HI-V Verbindungen
US3615878A (en) * 1970-01-30 1971-10-26 Westinghouse Electric Corp Process for the thermal treatment of a semiconductor material having a volatile component
DE2245250A1 (de) * 1972-09-15 1974-03-21 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum ziehen von kristallen, vorzugsweise einkristallen aus der schmelze
US4036595A (en) * 1975-11-06 1977-07-19 Siltec Corporation Continuous crystal growing furnace
SU661966A1 (ru) * 1976-11-23 1980-04-05 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Монокристаллов И Особо Чистых Химических Веществ "Вниимонокристалл" Устройство дл выт гивани монокристаллов из расплава
US4401487A (en) * 1980-11-14 1983-08-30 Hughes Aircraft Company Liquid phase epitaxy of mercury cadmium telluride layer
US4431476A (en) * 1981-01-17 1984-02-14 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing gallium phosphide single crystals
JPS5914440B2 (ja) * 1981-09-18 1984-04-04 住友電気工業株式会社 CaAs単結晶への硼素のド−ピング方法
US4496424A (en) * 1982-03-30 1985-01-29 Agency Of Industrial Science & Technology Method for manufacture of III-V compound semiconducting single crystal
JPS5983995A (ja) * 1982-10-29 1984-05-15 Fujitsu Ltd 単結晶の成長方法
JP2529934B2 (ja) * 1984-02-21 1996-09-04 住友電気工業株式会社 単結晶の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964595A (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体結晶育成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210439B1 (en) 1990-03-21
EP0210439A1 (en) 1987-02-04
US4750969A (en) 1988-06-14
JPS623096A (ja) 1987-01-09
DE3669740D1 (de) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254677B1 (en) Semiconductor crystal, and method and apparatus of production thereof
EP0162467B1 (en) Device for growing single crystals of dissociative compounds
JPH0314800B2 (ja)
JP4416040B2 (ja) 化合物半導体結晶
EP0186213B1 (en) Method for synthesizing compound semiconductor polycrystals and apparatus therefor
US5256381A (en) Apparatus for growing single crystals of III-V compound semiconductors
EP0104741B1 (en) Process for growing crystalline material
US5145550A (en) Process and apparatus for growing single crystals of III-V compound semiconductor
US4824520A (en) Liquid encapsulated crystal growth
JPS5850957B2 (ja) 単結晶成長装置
JP2927065B2 (ja) 化合物半導体単結晶成長方法および装置
EP0221051A1 (en) Method and apparatus for growing single crystal bodies
JP3812573B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JP3569954B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JP2780207B2 (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPH11189499A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS62197397A (ja) 単結晶の製造法
JPH07206584A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法
JPS63144194A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法と装置
JPS6364988A (ja) 単結晶の育成方法
JPH01122995A (ja) 化合物半導体単結晶の成長方法
JPS6128634B2 (ja)
JPH03247582A (ja) 化合物半導体結晶の製造装置
JPH02267198A (ja) 3―5族化合物単結晶
JPH09142982A (ja) 単結晶育成装置及び単結晶の育成方法