JPS63144121A - 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法 - Google Patents

塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法

Info

Publication number
JPS63144121A
JPS63144121A JP28809586A JP28809586A JPS63144121A JP S63144121 A JPS63144121 A JP S63144121A JP 28809586 A JP28809586 A JP 28809586A JP 28809586 A JP28809586 A JP 28809586A JP S63144121 A JPS63144121 A JP S63144121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
waste liquid
hydrochloric acid
added
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28809586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Kondo
近藤 秀信
Tatsuhiko Shigematsu
重松 達彦
Masaki Tateno
舘野 正毅
Yatsuhiro Kawayoshi
川良 八紘
Yoshihisa Makino
芳久 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP28809586A priority Critical patent/JPS63144121A/ja
Publication of JPS63144121A publication Critical patent/JPS63144121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋼板、型鋼、棒鋼等の鋼材を塩酸で酸洗して得
られる酸洗廃液からけい素を除去する方法に関する。
〔従来の技術〕
鋼材の塩酸酸洗廃液中には第1表に示すように通常10
0〜200 g/Ilの多量の鉄(Fe)が含まれてお
り、とのFe を回収してフェライト用酸化鉄を製造す
ることが可能である。前記酸化鉄の製造方法としては焙
焼法、中和法等があるが、工業的には塩酸の回収が可能
でありかつ純度の高い酸化鉄を得やすい焙焼法が一般に
行なわれている。
第1表 第2表は阿紀酸洗廃液を精製せずそのまま焙焼して得ら
れた酸化鉄の組成を示したものでsFe以外にけい素(
Sl)%アルミニウム(Al1) 、マンガン(Mn)
  等が不純物として含まれている。一方、第3表はJ
ISK1462 rフェライト用酸化Lkcm)Jに定
められた酸化鉄の品am格を示したもので、前記酸化鉄
の品質は主として二酸化けい素(SiOx)の含存率で
決まり、高品質の酸化鉄を得るためにはSiOx含「率
を極力低下させることが必要である。
以下余白 ゛ rB2表 第    3    表 前記酸洗廃液から得られる酸化鉄中のSignは焙焼法
では酸洗廃液に、中和法では酸洗廃液及び中和剤に起因
しており、前記SiO*の除去方法として、(1)特公
昭61−289号公報では酸洗廃液を限外濾過すること
により5ins の低減をはかる方法、(2)特開昭5
9−111930号公報では酸洗廃液をシリカゲルと接
触させ510mをシリカゲルに吸着させてStowの低
減をはかる方法、(3)特開昭59−169902号公
報では酸洗廃液を酸素含仔高温ガスと接触Q ili!
L N前記廃液中の分子状及びイオン状の溶解性5in
sを不溶化させた後濾過することによりSignの低減
をはかる方法、(4)特開昭58−151335号公報
では酸洗廃液に高分子凝集剤を添加し前記廃液中の5i
ftを凝集させた後炉別除去する方法、■特開昭60−
122087号公報においては酸洗廃液に界面活性剤を
添加した後炉別除去する方法等が提案されあるいは実施
されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の酸洗廃液中のStow除去方法
においては以下のような問題があった。すなわち、前記
(1)の限外濾過する方法においては、酸洗直後の廃液
中の5iftの大部分が粒径20′A程度以下であるた
め除去される510m は少なく、前記(2)の5iO
1をシリカゲルに吸着させる方法においては実際に吸着
除去される5insはわずかであり、又シリカゲルの再
使用が困難であるため処理コストが高い。前記(3)の
酸素含育高温ガスと接触a縮する方法においては、aI
ivtW等設備が大規模でかつ複雑になり大きな設備投
資を必要とする。前記(4)の高分子凝集剤を添加する
方法においては、酸洗廃液中の5iftが極めて微細で
あるためあまり凝集効果が期待できず、逆に高分子凝集
剤が活性なS i Osの表面をおおい後述する5if
tの自発的な凝集を妨げる場合もある。又、前記6)の
界面活性剤を添加する方法においては、酸洗廃液中のS
iO2の表面は最初は親水性であるが界面活性剤が表面
をおおうと疎水性になって凝集し易く、更に過剰の界面
活性剤が存在すると親水性に変化するため適正量添加す
ることが必要であるが、前記廃液中には鋼材の酸洗時に
過酸洗抑制剤として添加された界面活性剤がすでに入っ
ており、添加ffiのコントロールが難しく、更に前記
の高分子凝集剤添加の場合と同様に酸洗廃液中のS r
 Oxが本来「している相互に結合し易い表面の活性を
損なわせ、Siow を極めて微細な、−過による分離
が殆んどできない伏態にとどまらせる結果になる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記従来の問題を解決する手段を提供する
ことを目的として研究を行なった結果、酸洗廃液から分
離回収された固形分すなわちスラッジを酸洗廃液に添加
し撹拌すると、前記廃液中に存在するSiO! はスラ
ッジに吸着され該スラッジと共に凝集することを見いだ
した。本発明は上記知見に基づいてなされたもので、塩
酸酸洗廃液を固液分離し、得られた固形分を塩酸酸洗廃
液中に05〜10 g/l添加し、撹拌後固形分を除去
することを特徴とする塩酸酸洗廃液からけい素を除去す
る方法に関する。
スラッジの添加量は酸洗廃液11に対し乾燥用量でα1
gでも効果はあるが、製造された酸化鉄中の510m含
有率を前記JIS規格の1種に該当する0、01%以下
に確実に低下させるためには乾燥ffH1で05g以上
添加することが必要である。
しかし、10gを超えて添加しても効果は少なく逆に固
液分離しに(くなるので、スラッジ添加量は0.5〜1
0 g/I1.が好適である。
スラッジ添加後の撹拌は酸洗廃液中のSignの吸着、
凝集の促進に「効である。撹拌は、通常行なわれている
方法はいずれも適用可能であるが、窒素(N、)や空気
等でバブリングする気体撹拌では、酸洗廃液11に対し
吹込み量0.1〜0.25NIl/分が、又インベラ−
等を使用する撹拌では50〜200rpm程度が好適で
ある。撹拌が強すぎると凝集したSIO!を破壊し、微
細化して固液分離を困難にするので好ましくない。
スラッジを添加混合した後の酸洗廃液からスラッジを除
去するには、(1)前記酸洗廃液を静置してスラッジを
沈降させた後上澄液を回収する方法、(2)前記酸洗廃
液をスラッジの終末沈降速度以下の速度で鉛直上向きに
流し清澄な廃液を得る方法、(3)前記酸洗廃液を平均
孔径1μm程度の濾過膜を用いて濾過する方法、(4)
前記酸洗廃液を遠心分車により固液分離する方法、等が
速用可能である。
〔作   用〕
上記本発明による塩酸酸洗廃液中のS iOsの除去の
作用は以下のように考えられる。
塩酸酸洗廃液中のSj  は鋼材に含まれるけい素分が
酸洗時に鉄分と共に溶解したものに起因する。
S iOxは水中では通常一般式5iOt自nH* O
で表わされるけい酸として存在し、強酸性領域では重合
が速やかに進み数1ooX程度の大きさのけい酸コロイ
ドが生成することが知られているが、本発明者等は前記
塩WtWt洗廃液中のけい酸(以下5iot と略記す
る)が長期的には著しく重合が進み粒径1〜数10μm
以上のフロックにまで成長することを見いだした。すな
わち、前記酸洗廃液中の5insは最初数x程度の大き
さのモノけい酸(Si (OH)4)及びその一部が解
離して生じたけい酸イオン(S i (OH) s−)
として存在するが、前記モノけい酸は徐々に重合し不溶
性のけい酸ポリマーを形成する。該けい酸ポリマーは酸
洗後24時間以内では大部分が粒径20Å以下であるが
、時間の経過と共に重合が進み粒径1〜数10μm以上
のフロックにまで成長する。第2図は酸洗に使用後1週
間経過した廃液中の固形分すなわちスラッジの粒度分布
を示したもので、横軸は粒度範囲、縦軸は該粒度範囲に
対応する粒度を存するスラッジの割合であるが、粒径数
μm 11度の粒子が大半を占めていることがわかる。
このスラッジの主要、組成は後述するようにけい酸であ
る。
更に、前記酸洗廃液に対し同種の塩酸酸洗廃液から固液
分離して得たスラッジを加え撹拌することにより前記S
+Otの重合が著しく促進されることか見いだされた。
第4表は前記酸洗廃液を1週間静置後注でんを分離して
得たスラッジの組成を示したものであるが主要成分は5
10m で、そのほかに主に鋼材から溶は出したCも多
く含まれている。又、第3図は前記スラッジの赤外吸収
スペクトルを示したものであるが5ift・nHtoに
よる吸収が明瞭にあられれている。
第    4    表 上述のように酸洗廃液中でS iOxの重合が進み、又
酸洗廃液にスラッジを加えると前記重合が促進されるの
は、前記Cの作用によるところが大きいと推察される。
すなわち、酸洗廃液中に共存するC粒子は鋼材から溶は
出す際表面が酸化されて生じたカルボキシル基(COO
H基)を任し、表面に水酸基(OH基)を存するS s
 Ox粒子と親和性があり、更にC粒子のζ電位(界面
動電位)が負であるためζ電位が正である5ins粒子
の電位を下げ510m粒子の凝集を容易にすると考えら
れる。
又、酸洗廃液に加えられたスラッジは比表面積が太き(
かつ表面はSiOxの水酸基及びCのカルボキシル基等
酸洗廃液中の微細なSiOx と結合し易い基で覆われ
ているため、酸洗廃液中の微細な不溶SiO* は前記
スラッジに吸着され、次いで正合反応により結合し、自
らもスラッジの一部になるものと考えられる。
一方、前記のけい酸イオ7  (S i (OH) ;
−)はスラッジに吸着されないため本発明方法によって
も除去することはできず、常温付近ではS iO!の溶
解度すなわちS tow /Fen Os換算重量百分
率で0.004%程度がSiO*含イf率低減の限界と
なる。
Stowの溶解度は温度の上昇と共に大きくなるので前
記5ins含打率低減の限界は高温になるほど高くなる
〔実 施 例〕
以下、実施例に基づいて説明する。
実施例I StをS ion /Few Os換算重量百分率で0
.04%含存する、鋼材の酸洗で生成した直後の塩酸酸
洗廃液に、生成直後から60日間タンク内で静置した後
前記タンクの底から取り出したスラッジを種々の割合で
添加し、所定期間経過後平均孔径1μm0)濾過膜で濾
過して炉液の5ift含打率を求めた。第5表にスラッ
ジの乾燥重量での添加景及び撹拌の条件をまとめて示す
。撹拌はインペラーを使用して50rpmで行ない、酸
洗廃液の液ぬは60℃に保持した。又、第4図は酸洗廃
液に添加したスラッジの粒度構成を示したもので、横軸
はスラッジの粒度、縦軸は通過Tnffi百分率であり
、本実施例では粒径1−讃以下のスラッジを用いた。
第5表 結果を第1図に示す。同図において、横軸はスラッジ添
加後の経過日数、縦軸は5ift /Few Os換算
重量百分率で表わしたが液中の5ins含a率である。
同図から、本発明例に該当するスラツジヲ0.5g/1
. ! 加1.. タ一点鎖1!(4)及cF 10g
#! i加した二点鎖線(5)の場合は、スラッジを添
加してb)ない破Ii+■の場合に比較して酸洗廃液中
の5ift低下が顕著で、添加後3日で前記JIS規格
1aの5ins の規定であるα01%以下を十分に満
足していることがわかる。スラッジ添加量が、αIg/
lである実線(3)でもかなりの効果は認められるが、
前記の5iOt001%以下という規定を清すにあたり
確実性の面で若干懸念があり、又スラッジを0.5g/
l添加後撹拌を行なわない三点鎖線(1)の場合はS+
O*の凝集は徐々に進行するが極めて遅い。
実施例2 SiをS jot /Fet Os換算重量百分率でα
05%含存する鋼材の塩酸酸洗廃液を廃液タンクに入れ
、前記12図に示した粒度構成を有するスラッジを廃液
1fl当り乾燥重量で1.0g添加し、前記廃液夕/り
の底部からN!ガスを廃液11当り0.lNilI分の
流速で吹き込み、3日間撹拌を行なった後平均孔径5μ
mの濾過膜で濾過して清澄なろ液を得た。次いで前記炉
液を噴霧焙焼して酸化鉄(Few Os )  を得、
該酸化鉄中の5ift含「率を求めたところS ion
 7Few Os換算重量百分率で0.008%で、前
記フェライト用酸化鉄(III)のJIS規格1種を十
分満足するものであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、鋼材の塩酸酸洗廃液中に同種の酸
洗廃液から分離回収したスラッジを添加゛し、撹拌した
後固液分離する本発明の方法を適用することにより、従
来除去することが困難であった前記酸洗廃液中の5if
tを容易に除去することができる。これにより、フェラ
イト用酸化鉄の原料としての前記酸洗廃液の精製を効率
よく行なうことが可能で、高純度酸化鉄の製造において
極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は塩酸酸洗廃液にスラッジを添加した後の経過日
数とが液中のS ] Ot含a率との関係を示す線図、
第2図は塩酸酸洗に使用後1週間経過した酸洗廃液中の
スラッジの粒度分布を示す説明図、第3図は前記スラッ
ジの赤外吸収スペクトル、第4図は塩酸酸洗に使用後6
0日経過した酸洗廃液中のスラッジの粒度構成を示す線
図である。 第1図 第2図 スンツジリカし曳ytα(pet) 第3図 P(N)    Jl)60   2000    /
j#     1000     Ja。 ン艷  1丸  (Cwi−り 第4図 ス5.アジのね慶(P次)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 塩酸酸洗廃液を固液分離し、得られた固形分を塩酸酸洗
    廃液中に0.5〜10g/l添加し、撹拌後固形分を除
    去することを特徴とする塩酸酸洗廃液からけい素を除去
    する方法。
JP28809586A 1986-12-03 1986-12-03 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法 Pending JPS63144121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28809586A JPS63144121A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28809586A JPS63144121A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144121A true JPS63144121A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17725726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28809586A Pending JPS63144121A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63144121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032369A (en) * 1986-12-03 1991-07-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of removing silicon from waste hydrochloric acid pickling solutions for steel stock
US5250275A (en) * 1990-12-13 1993-10-05 Sollac Process for separating silicon compounds contained in a hydrochloric bath used for pickling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032369A (en) * 1986-12-03 1991-07-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of removing silicon from waste hydrochloric acid pickling solutions for steel stock
US5250275A (en) * 1990-12-13 1993-10-05 Sollac Process for separating silicon compounds contained in a hydrochloric bath used for pickling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107311261A (zh) 一种造纸处理水专用净化剂及其制备方法
KR880009693A (ko) 재생흡착제로부터의 회분분리
US5032369A (en) Method of removing silicon from waste hydrochloric acid pickling solutions for steel stock
CN104649494A (zh) 一种硅溶胶废水的处理及联产钠盐的方法
JPS63144121A (ja) 塩酸酸洗廃液からけい素を除去する方法
CN107487826A (zh) 一种烟气脱硫废液处理用复合混凝剂及其制备方法和应用
CN108773924B (zh) 克拉维酸萃残液中有效成分的综合回收方法
JPS63144123A (ja) 鋼材の塩酸酸洗廃液中のけい素分の除去方法
CN112642405B (zh) 一种可回收吸附剂及其制备方法、应用
JPS63151397A (ja) 鋼板等の塩酸酸洗廃液中のケイ素化合物の除去方法
RU2248937C2 (ru) Способ извлечения элементного фосфора из шлама (варианты)
US9567707B2 (en) Purification process for partly-hydrolyzed cellulose
JPS63242932A (ja) 鋼材の塩酸酸洗廃液中のけい素分の除去方法
JPH01215390A (ja) 鋼材の酸洗廃液中のケイ素の除去方法
JPS6035200B2 (ja) 硬水の緩徐軟化法
JPS63242933A (ja) 鋼材の塩酸酸洗廃液中のけい素分の除去方法
JP2002511797A (ja) モリブデンエポキシ化触媒の回収
JPS63100021A (ja) 鋼材の塩酸酸洗廃液中のけい素除去方法
CN112808246B (zh) 一种废水除汞剂及其制备方法与应用
JPH01208332A (ja) 酸化鉄の脱珪素方法
JPS6235837B2 (ja)
CN113322382B (zh) 一种从含镍污泥中回收镍的处理方法
JPH035324A (ja) フェライト原料用酸化鉄の製造方法
CN112978883A (zh) 一种用于脱硫废水处理的复合药剂及其制备方法
JPH0429705A (ja) 酸洗廃液処理用凝集剤およびその利用法