JPS63143964A - ウエブのコート方法及びコーター - Google Patents

ウエブのコート方法及びコーター

Info

Publication number
JPS63143964A
JPS63143964A JP62301646A JP30164687A JPS63143964A JP S63143964 A JPS63143964 A JP S63143964A JP 62301646 A JP62301646 A JP 62301646A JP 30164687 A JP30164687 A JP 30164687A JP S63143964 A JPS63143964 A JP S63143964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
tail
coating
full width
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542303B2 (ja
Inventor
ロバード・ジエイコブ・アルヘイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beloit Corp
Original Assignee
Beloit Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25469158&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63143964(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Beloit Corp filed Critical Beloit Corp
Publication of JPS63143964A publication Critical patent/JPS63143964A/ja
Publication of JPH0542303B2 publication Critical patent/JPH0542303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はウェブのコート方法上その方法に実施されるコ
ーターに関する。
〔従来の技術] ペーパーウェブのコーティング法において、被覆された
製品の品質と、その製品を生産する速度とを改善するた
めに、従来、多くの提案がなされてきた。これらのコー
ターは一最に、2つの類型に属する。第1類型はオンマ
シンコーターであり、第2頚型はオフマシンコーターで
ある。
オンマシンコーターの場合、紙は形成され、圧縮され、
乾燥され、その乾燥されたウェブは、次のコーティング
操作と矛盾しないようなウェブの表面特性を生じるよう
に、しばしばカレンダーされる。カレンダーから出てく
るウェブはコーティング装置へ送られる。そのコーティ
ング装置はコーティング塗着ロールを有する場合があり
、また短時間休止型コーティング装置を有することもあ
る。これらのオンマシンコーターの場合、ウェブは、カ
レンダーから出るウェブの速度と事実上同一速度でコー
ティング装置を通過する。
従来、ペーパーウェブの製造時、ウェブが約10m/秒
(2,000フイ一ト/分)以下の速度でカレンダーか
ら出て、そのウェブが次のコーティング装置を通ってl
om/秒(2,000フイ一ト/分)の速度で供給され
る場合、殆んど問題は生じなかった。しかしながら、今
日では、製紙機械は、20m/秒(4,000フイ一ト
以上/分)の速度に近づいている。多くのコーターは、
そのような高速度でウェブを処理し、コーティングする
ことができるが、特に、軽量のコートを行うウェブ等の
ような、比較的薄いウェブを被覆する場合に、問題が生
じている。
そのような軽量のウェブを高速で被覆する時、これらの
軽量のウェブをオフマシンコーティング装置で被覆する
のが好ましいとされてきた。
その名称の通り、オフマシンコーターはウェブをカレン
ダリング過程からリールへ巻きとり、それからその巻き
とったリールを巻き戻しステーションへ移し、そこでそ
のウェブが巻き戻され、適切なコーティング速度でコー
ティング装置を通って送られるように仕組まれている。
製紙機械でウェブを製造する速度を上げてさえも、その
オフマシンコーターは、広い範囲で使用し続けられるこ
とがわかっている。
オフマシンコーターで被覆する時、そのコーク−は、必
ずしもウェブを製造する製紙機械と同じ速度で作動する
必要はない、しかしながら、適切なコーティング生産率
を保持するためには、コーターは、製紙機械で製造され
るウェブの速度以上のコーティング速度で作動しなくて
はならない。
普通、オフマシンコーターにおけるコーティング操作は
巻き戻しスタンドからペーパーウェブをほどき、それか
ら、補強が行われる第1尾部をウェブから手で裂くこと
を含む。この第1尾部はそれから、低速の挿通(スレッ
ド)速度でプルスタックを通って挿通される。この第1
尾部は、コーティング装置を通って低速の挿通(スレッ
ド)速度で供給される。この第1尾部が共働し合う挿通
用ロープ等を使ってコーティング装置に挿入されこれを
通過した時、その尾部は、全幅のウェブがコーティング
装置を通って伸長するまで、巻き戻しスタンドとプルス
タックとの間で次第に広がる。
次に、巻き戻しスタンドと、プルスタックと、コーティ
ング装置とは、低速挿通速度から20〜25m/秒(4
,000〜s、 oooフィート/分)もの高速コーテ
ィング速度まで同時に加速される。そのコーティング速
度に達すると、コーティング装置を通って伸長するウェ
ブのコーティングが始まる。
また、このようなオフマシンコーターの実際の操作では
、24時間の生産時間中、8回以上、ウェブの破断を経
験することは珍らしくない、破断が生じる毎に、その破
断は探知され、緊や、信号が発生し、巻き戻しスタンド
、プルスタック及びコーティング装置を含むコーター装
置全体が直ちに停止することになる。破断が生じる毎に
、ウェブは前述のように、コーティング装置に低い挿通
速度で挿通されねばならない。実際に、コーティング装
置内で生ずる破断の数と巻き戻しスタンドとプルスタッ
クとの間に生じる破断の数との割合は20:1の範囲に
ある。ウェブが破断する毎に、コーティング生産ライン
全体は停止しなければならず、緊急ストップの時間から
コーティング生産が再開する時間までの再挿通(リスレ
ソディング)操作に25〜50分を要する。コーティン
グ装置においてそのような多くの破断が生じるために、
製紙W1械によって生じる紙の供給と調和させるために
、コーターはそれに対応する製紙機械の製造速度を大き
くこえた速度で作動させる必要がある。
また、オフマシンコーターが製紙機械によって′製造さ
れた紙を受ける時には、製紙機械での゛製造−を中断す
る必要があることがわかった。
明らかに、製紙機械の速度をそのように中断、又は減退
させることは望ましいことではなく、経済的でない。
前記の従来のウェブのコート方法及びコーターを以下具
体的に説明する。第18図は巻き戻しスタンド14によ
って回転自在に支持される。巻き戻しリール12を有す
る典型的な従来のオフマシンコーター10の側面図であ
る。全幅のウェブWは、そのウェブWがプルスタック2
8のそれぞれの第10−ル24と第20−ル26との間
に形成された第1ニツプ22へ向って案内されるように
複数の案内ロール15、16.17.1B、 19,2
0.21によって案内される。第1の袂い尾部分32は
、後述するようにこの技術分野でよく知られているよう
に、巻き戻しスタンド14とプルスタック28との間で
ウェブから手で裂かれる。これによってプルスタック2
8を通って第1の狭い尾部分32を挿通させることがで
きる。狭い尾部分32が挿通速度でプルスタック28を
通って通過した時、プルスタック28から出てくる第1
尾部分32は複数の案内ロール33.34 、35.3
6 、37 、38.39を通って遅い挿通速度で送ら
れる。この第1尾部分32は、この技術分野でよく知ら
れているように、コーティング装置44のまわりを伸長
する共働挿通用ロープ間に送られる。このコーティング
装置44が低速の挿通速度で回転する時、第1の狭い尾
部分32はコーティング装置44を通って案内され、こ
れを通過した後、第1の狭い尾部分32はウェブWの全
幅まで広げられる。第1尾部分32がウェブWの全幅に
広げられた時、そのウェブWの全幅はコーティング装置
44へ入って伸長し、それから巻き戻しスタンド14と
、プルスタック28と、コーティング装置44とは、コ
ーティング速度に加速され、その後、ウェブWのコーテ
ィングが始まる。
従来のオフマシンコーターによる前述の始動操作を行う
には、25〜50分を要する。
さらに、ウェブWがプルスタック28と巻き直しドラム
46との間のどこかで破断している場合、次のような再
挿通シーケンスが以前から使用されてきた。第1に、ウ
ェブの破断が探知され、緊急信号が発生するので、巻き
戻しスタンド14と、プルスタック28と、コーティン
グ装置44とは急速に凍速しで停止する。そこでコーテ
ィング装置44内に残っている破断ウェブはハイパワー
のウォータージエント等を使用して除去される。次に、
もうひとつの尾部分32は、ウェブWから切断され、こ
の尾部分はプルスタック28から低速の挿通速度で出る
。このさらに第1の狭い尾部分32は、コーティング装
置44が低速の挿通速度で回転している状態でそのコー
ティング装置44へ挿通される。挿通用ロープが低速の
挿通速度でコーティング装置44の全長にわたって狭い
第1尾部分32を挿通させた時、第1の狭い尾部32は
完全な幅に広げられるので完全な幅のウェブWがコーテ
ィング装置44を通って挿通速度で挿通される。この再
挿通操作も同様に、それを行うには平均25〜50分か
かる。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上説明したように、従来のオフマシンコーターでは、
コーターを始動させるときに、ウェブの先端部に設けら
れた尾部を低速の挿通速度でコーティング装置の全長に
わたって挿通させた上で高速のコルティング速度で運転
を開始するので、コーティングが開始される迄に時間を
要していた。
また、ウェブの破断時においても、コーターを停止し、
始動時と同様にウェブに尾部を設けて低速の挿通速度で
コーティング装置の全長にわたって同尾部を再挿通させ
た上で高速のコーティング速度での運転が再開されるこ
とにより、始動時と同様に時間を必要としていた。
本発明は、このようなコルターの始動時及びウェブの破
断後のコーティング装置へのウェブの再挿通という時間
のか−る操作によって被覆製品の生産性が低下するとい
う問題を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明に係るウェブのコート方法は、低速の挿通速度で
巻き戻しスタンドから巻き戻される全幅のウェブから第
1尾部を分離し、同第1尾部をプルスタックを通って前
記挿通速度で挿通させ、全幅のウェブがプルスタックを
通って伸長するように第1尾部をウェブの全幅まで広げ
、前記プルスタックから出る全幅のウェブをプルスタッ
クの下に配置されたブロークシュートへ投棄し、全幅の
ウェブとコーティング装置の両方がコーティング速度を
得るように加速し、巻き戻しスタンドとプルスタックと
の間で全幅のウェブの第2尾部を切断し、第2尾部を前
記コーティング速度で移動させ全幅のウェブから第2尾
部を除いた部分をブロークシュートへ処分し続けながら
プルスタックから出る第2尾部をコーティング装置を通
って挿通させ、全幅のウェブがコーティング装置を通っ
て伸長するように第2尾部をウェブの全幅に広げ、全幅
のウェブがコーティング装置を通過する間に同全幅のウ
ェブを被覆し、被覆したウェブを巻き取りロールに巻く
ようにした。
また本発明は、上記方法を実施するためのコーターであ
って、被覆すべきウェブをほどくための巻き戻しスタン
ドと;前記巻き戻しスタンドの下流に配置されたプルス
タックと;巻き戻しスタンドとプルスタックとの間でウ
ェブから分離された第1尾部が前記プルスタックを通っ
て挿通され、前記第1尾部が広げられて全幅のウェブが
前記プルスタックを通って伸長する時、そのプルスタ・
ンクから出る前記全幅のウェブが投棄されるように前記
プルスタックの下方に配置されたブロークシュートと;
ウェブを被覆し前記プロークンニートへ投下されるうニ
ブが前記コーティング装置と同じコーティング速度を得
るように、前記巻き戻しスタンドと、前記プルスタック
と、全幅のウェブと共に、コーティング速度に加速され
るコーティング装置と;第2尾部がコーティング速度で
前記コーティング装置を通って供給されるように前記全
幅のウェブが前記プルスタックから出る前に、全幅のウ
ェブから第2尾部を切断するため、前記巻き戻しスタン
ドと前記プルスタックとの間に配置され前記コーティン
グ装置の上流へウェブに対して相対的に移動可能なカッ
ターとを備え、同カツターの前記コーティング装置の上
流へのウェブに対する相対的移動によって前記第2尾部
を広げて全幅のウェブがコーティング速度で前記コーテ
ィング装置を通って伸長することができ、それによって
、破断後、前記コーティング装置を通って挿通速度でウ
ェブを挿通させる必要がなく、その挿通速度でのそのよ
うな挿通操作に伴って生じる生産性の本質的な低下を生
じることもないようにしたことを特徴とする。
また更に本発明に係るウェブのコート方法は、破断した
ウェブを再挿通してコートを開始するようにしたもので
あって、巻き戻しスタンドとプルスタックとコーティン
グ装置とをコーティング速度に保持し、プルスタックか
ら出てくる全幅のウェブを第1ブロークシュートへ投下
させ、巻き戻しスタンドとプルスタックとの間で全幅の
ウェブから第2の狭い尾部分を切断し、その第2の狭い
尾部分をコーティング速度で移動させ、コーティング速
度でコーティング装置を通うて第2の狭い尾部分を挿通
させ、その時、全幅のウェブの残り部分は第1ブローク
シュートへ投棄し、全幅のウェブがコーティング装置を
通って伸長するように第2の狭い尾部分をウェブの全幅
まで広げてウェブのコーティングを再開し、被覆された
ウェブを巻きとることとの段階で成り、プルスタックと
被覆されたウェブのリール巻き取り部との間でウェブが
破断した時コーティング装置を通してウェブを再挿通し
てコートするようにした。
〔作 用〕
本発明に係るウェブのコート方法においては、挿通速度
で巻き戻しスタンドから解かれる全幅のウェブから第1
尾部を分離し、その第1尾部をプルスタックを通って挿
通速度で挿通させるという段階を備えている。この第1
尾部は、全幅の尾部がプルスタックを通って伸長するよ
うにウェブの全幅に広げられる。プルスタックから出て
くる全幅のウェブは、プルスタックの下に配置された第
1ブロークシュートへ投下される。プルスタックを通っ
て伸長する全幅のウェブと、コーティング装置とは、そ
の両者がコーティング速度を得るように加速される0巻
き戻しスタンドとプルスタックとの間の全幅のウェブに
おいて第2尾部が切断され、この第2尾部は、それがコ
ーティング速度で移動しながらコーティング装置に挿通
される。
しばらくの間、全幅のウェブから第2尾部を除いたウェ
ブの部分がブロークシュートへ連続的に処分される。コ
ーティング速度で挿通したのち、第2尾部は全幅に広げ
られるので、全幅のウェブがコーティング装置を通って
伸長することになる。
最後に、全幅のウェブはコーティング装置を通過する間
、被覆が行われ、被覆が行われたウェブは巻きとりリー
ルに巻かれる。
上記本発明の一実施態様としては、第1尾部を分離する
段階は、また巻き戻しスタンドから巻き取られる全幅の
ウェブから第1の狭い尾部分を手で裂くことが含まれる
。この第1の狭い尾部は第1側縁と第2側縁とを有し、
その第1と第2側縁は互いに平行に配置され、それらの
側縁は・第1尾部がプルスタックを通って挿通し易いよ
うに機械の方向へ伸長する。
この第1尾部を挿通する段階には、またプルスタックの
共働ロールが挿通速度で回転する時、第1の狭い尾部分
がそのプルスタックを通って挿通されるようにそのプル
スタックの共働ロールによって形成されるニップへ第1
尾部の第1の狭い尾部分を挿入することが含まれる。
第1尾部を広げる段階には、またプルスタックを通って
全幅のウェブが伸長するまで第1尾部を次第に広げるこ
とが含まれ、第1尾部の第1広がり部分は、第1の狭い
尾部分と全幅ウェブとの間にある。
全幅のウェブを投棄する段階は、また投棄したウェブを
再生のために戻すことを含む。
全幅のウェブを加速させる段階には、またプルスタック
から出て投棄される全幅のウェブの部分が迅速にコーテ
ィング速度へ加速されるように、巻き戻しスタンドとプ
ルスタックとを加速させることが含まれる。また、コー
ティング装置もその装置が、投棄される全幅のウェブの
速度と同じ速度であるコーティング速度を得るように、
迅速に加速される。
第2の尾部を切断する段階は、またカッターが、投棄さ
れる全幅のウェブから第2の狭い尾部分を切断するよう
に、巻き戻しスタンドとプルスタックとの間に配置され
たカッターを操作することが含まれる。この第2の狭い
尾部分は、第2の狭い尾部分をコーティング装置へ挿通
し易くするため横方向に間隔をおいて位置する第3と第
4の辺縁部を有する。
第2尾部を挿通する段階には、また巻き戻しスタンドと
プルスタック七の間でコーティング速度で生じた第2尾
部が両ロープ間へ供給されるように、第2尾部をコーテ
ィング装置の挿通用ロープ間へ供給することが含まれる
。この第2尾部はコーティング装置を通ってコーティン
グ速度で挿通され、そして全幅のウェブから第2尾部を
除いたウェブの部分が第1プロ〜クシユートへ投棄され
る時、その第2尾部はコーティング装置を通って供給さ
れる。
第2尾部を広げる段階には、また全幅のウェブがカンタ
−に対して相対的に動く時、全幅のウェブがコーティン
グ装置を通って伸長するまで第2の狭い尾部分を次第に
広げるように機械と交叉する方向へカッターを移動させ
ることが含まれる。
第2広がり部分の第3辺縁は、機械方向へ配置され、そ
の第5辺縁は第3辺Hに対して斜交するように配置され
、その第2広がり部分は第2の狭い尾部分と全幅のウェ
ブとの間にある。
本発明のもうひとつの実施態様では、第2尾部を広げる
段階はまた全幅のウェブがコーティング装置の第1部分
を違って伸長するまで第2の狭い尾部分が次第に広がる
°ように機械と交叉する方向へカッターを移動させるこ
とが含まれる。この第1部分から出る全幅のウェブは第
2ブロークシヱートへ投棄され、この第1部分と第2ブ
ロークシュートとの間で第3尾部が全幅のウェブから切
断される。この第3尾部はコーティング装置の下流第2
部分を通ってコーティング速度で供給される。
本発明は、またウェブを被覆するコーターに係る。即ち
、このコーターは被覆されるべきウェブを巻き戻す巻き
戻しスタンドと、その巻き戻しスタンドの下流に配置さ
れたプルスタックとを有する。ブロークシュートはプル
スタックの下方に配置されていて、巻き戻しスタンドと
プルスタックとの間で分離された第1尾部がプルスタッ
クを通って挿通され、その第1尾部がプルスタックを通
って全幅のウェブが伸長するように広げられた時、プ 
ルスタンクから出る全幅のウェブが第1ブロークシュー
トへ投棄される。コーティング装置は、第1ブロークシ
ュートへ投下されるウェブがコーティング装置と同じコ
ーティング速度を得るように、全幅のウェブと共に、巻
き戻しスタンドとプルスタックに沿ってコーティング速
度に加速される。最後に、巻き戻しスタンドとプルスタ
ックとの間に配置された第1カツターは、第2尾部がコ
ーティング速度でコーティング装置を通って供給される
ように、プルスタックから出る全幅のウェブから第2尾
部を切断する。カッターは、第2尾部が広がって、全幅
の状態でコーティング速度でコーティング装置を通って
伸長するように、コーティング装置の上流へ向い、ウェ
ブと相対的に移動する。この配置にすることによって、
コーティング装置を通って挿通速度でウェブを挿通させ
る必要がない、低速の挿通速度でのこのようにコーティ
ング装置の全長にわたって挿通掻作を行うことは、コー
ティング操作中、本質的に生産の低下を生じさせるが、
本発明によれば、この低速の挿通速度での運転時間を著
しく短縮することができる。
本発明は、またプルスタックと被覆ずみのウェブの巻き
取り装置との間でウェブに生じる破断の後、コーティン
グ装置を通ってウェブを再挿通してコートする方法に係
る。この再挿通操作は、巻き戻しスタンドと、プルスタ
ックと、コーティング装置とをコーティング速度に保持
される。プルスタックから出てくる全幅のウェブは第1
ブロークシュートへ投棄される。第2の狭い尾部分は巻
き戻しスタンドとプルスタックとの間で全幅のウェブか
ら切断され、コーティング速度で移動するこの第2の狭
い尾部分はコーティング速度でコ−ティング装置を通っ
て挿通され、その時全幅のウェブの残り部分はブローク
シュートへ投棄される。
第2の狭い尾部分がコーティング装置を通って挿通した
時、この第2の狭い尾部分はウェブの全幅へ広げられる
ので、全幅のウェブがコーティング装置を通って伸長す
ることになる。このようにして全幅のウェブを速度を低
下させることなくコーティング速度に保持した状態でコ
ーティング装置を通って再び挿通することができ、短時
間で全幅のウェブのコーティングが再開される。
〔実施例] 以下本発明の詳細な説明する。
コ一 −の  lliO品 第1図は本発明のコーター10aを示し、巻き戻しスタ
ンド14aと、プルスタック28aと、第1ブロークシ
ュート29と、第1カンタ−40と、全体を44aで示
すコーティング装置とを有する。
第2〜11図は、このコーター10aを操作する時に使
用する段階を示す、これらの操作段階は、コーティング
操作の始動の各段階を示すために、第2〜II図に連続
的に示される。
第2〜11図は第1図に示すコーターの平面図である。
第2図は矢印Vtで示すウェブの挿通(スタンド)速度
で巻き戻しスタンド14aから巻き戻された全幅のウェ
ブ葬aから第1の狭い尾部分32aを手で分離するとこ
ろを示す。
第3図は第1図の狭い尾部分32aがプルスタック28
aを通って挿通速度Vtで挿通されるところを示す。
第4図は、全幅のウェブ−aがプルスタック28aを通
って伸長するように、第1の狭い尾部分32aがウェブ
Haの全幅まで広げられたところを示す。
第5図はプルスタック28aから出た全幅のウェブ−a
がそのプルスタック28aの下に配置された第1ブロー
クシュート29へ投棄されたところを示す。
第6図は、プルスタック28aを通って伸長する全幅の
ウェブWaがコーティング速度VCで移動する時、コー
ティング装置 44 a もまた、この同じコーティン
グ速度Vcで移動するように、巻き戻しスタンド14a
 と、プルスタック28aとコーティング装置44a 
とが矢印Vcで示すようなコーティング速度に加速され
たところを示す。
第7図は、巻き戻しスタンド14aとプルスタック28
aとの間で全幅のウェブHaの第2の狭い尾部分42を
切断する第1カツター40を示す。
第8図は第2の狭い尾部分42がコーティング装置44
aを通って挿通され、その時同第2尾部42はコーティ
ング速度で移動し、全幅のウェブの残り、即ち、全幅−
aから第2の狭い尾部分42を除いた部分が第1ブロー
クシュート29へ投棄され続けているところを示す。
第9図は、全幅のウェブ−aがコーティング装置44a
を通って案内されるように、第2の狭い尾部分42が第
1カツター40の横方向の動きにより広げられて全幅の
ウェブ’t4aが得られるところを示す。
全幅のウェブがコーティング装置44aを通って伸長す
る時、全幅のウェブHaが第10図に示すように、巻き
取りドラム46aに巻かれ始める。
第11図に示すように、ダブルクロスハツチングで示す
ウェブのコーティングが始まる。
昔通、コーティング操作中に破断が生じる時、ウェブ−
aのそのような破断はウェブ−aがコーティング装Zf
 44 aを通過する間に生じる。ウェブの破断は巻き
戻しスタンド14aとプルスタック28aとの間で時々
生じるけれども、巻き戻しスタンド14aとプルスタッ
ク28aとの間の破断の数と、プルスタック28a と
巻き取りリール、即ち巻き直しドラム46aとの間の破
断の数との割合はl:20の範囲内にある。ウェブの破
断が生じる時、コーティング装置44aにウェブの再挿
通を行い、ゴーティング工程に戻すために、第12〜1
6図に示すように、次のような連続的な工程が行われる
第12〜16図は第1図に示すコーティング装置44a
の平面図であって、再挿通(リスレンディング)操作シ
ーケンスを示す。
第12図は、プルスタック28a と巻き取りリール4
6aとの間でウェブが破断した時、巻き戻しスタンド1
4a と、プルスタック28aとコーティング装置44
aとがどのようにしてコーティング速度Vcに保持され
るかを示す。
第12図はまた、プルスタックから出る全幅のウェブが
第1ブロークシエード29内へ下向きに投下され、第1
カツター40が第2尾部42を切断し始めるところを示
す。
第13図は、第1カツター40が全幅ウェブから第2の
狭い尾部分42を切断し始め、コーティング速度VCで
回転するコーティング装置44aを通って第2尾部42
を方向づけるところを示す。
第14図は全幅のウェブがコーティング速度Vcで移動
するコーティング装置44aを通って伸長するように、
第2尾部42が全幅まで広がるために、第1カツター4
0が第2の狭い尾部分42に対し゛ζ側方へ移動すると
ころを示す。
第15図は全幅のウェブHaがコーティング装置44a
を通って伸長し始めたところを示す。
第16図はダブルクロスハツチングで示すように、全幅
のウェブのコーティングが再開され、被覆されたウェブ
が巻きとりリール46aに巻かれるところを示す。
コーティング操作の開始とウェブの破断後のウェブの再
挿通掻作の前述の再操作において、第2尾部42はコー
ティング速度Vcでコーティング装置を通って挿通され
、それによって、挿通速度Vtでコーティング装置の全
長に尾部を挿通し、その後、コーター全体をコーティン
グ速度Vcまで加速させるという従来の時間のかかるや
り方を止めることができる。
第2〜16図に示すように、第1尾部32aを分離する
段階には、また全幅のウェブWaが巻き戻しスタンド1
4aから巻き戻される時、その全幅のウェブHaから第
1の狭い尾部分32aを手で裂くことが含まれる。第3
図に示すように、第1の狭い尾部32aは互いに平行に
配置された第1及び第2の側縁部48.50を有し、こ
れらの側縁部はプルスタック28aを通って第1尾部3
2aが挿通するのを容易にするために機械方向へ伸長す
る。
第2〜6図に示す第1尾部32aを挿通ずる段階には、
またプルスタック28aの共働ロール24a、26aと
が挿通速度Vtで回転する時、第1の狭い尾部分32a
がプルスタック28aを通って挿通されるように、第1
尾部の狭い尾部分32aをプルスタック28aの共働ロ
ール24a 、 26aとによって形成される第1ニツ
プ22aへ挿入することが含まれる。
第2〜6図に示すように、第1尾部32aを広げる段階
は、また全幅のウェブ−aがプルスタック28aを通っ
て伸長するまで第1尾部32aを次第に広げることが含
まれる。第4図に示すように第1尾部32aのこの広が
り部分52は、第1の狭い尾部分32aと全幅のウェブ
−aとの間に位置する。この第1の広がり部分52は機
械方向へ配置されたその第1辺縁部4Bを有する。
第6〜8図及び第12〜14図に示すように、全幅のウ
ェブ−aを投棄させる段階には、投下されたウェブをパ
ルプへの再生のために戻されることが含まれる。
第6図に示すように、全幅のウェブ−aを加速させる段
階には、またプルスタック28aから出て投下される全
幅のウェブWaが急速にコーティング速度Vcまで加速
されるように、巻き戻しスタンド14aとプルスタック
28aとを加速させることが含まれる。また、コーティ
ング装置44 a も、それが投棄される全幅のウェブ
の速度と同じ速度であるコーティング速度Vcを得るよ
うに、コーティング速度νCまで急速に加速される。
第7〜9図及び第12〜14図に示すように、第2尾部
を切断する段階には、第1カツター40が投棄される全
幅のウェブHaから第2の狭い尾部分42を切断するよ
うに、巻き戻しスタンドとプルスタックとの間に配置さ
れる第1カツターを操作することが含まれる。第9図に
示すように、第2の狭い尾部分42はこの第2の狭い尾
部分42をコーティング装W 44 aへ挿通させ易く
するために、横方向に間隔をおいて位置する平行な第3
、第4の辺縁部56、58を有する。
第9.10.14.15図に示すように、第2尾部42
を挿通ずる段階にはまた、巻き戻しスタンドとプルスタ
ック28a との間でコーティング速度Vcで生じた第
2尾部42がコーティング装’l 44 aの共働する
挿通用ロープ間に供給され、それからコーティング速度
Vcでコーティング装置44aに挿通されるように、第
2尾部42を前記ロープ間に供給することが含まれる。
第2尾部42がコーティング装置44aを通って供給さ
れる時、全幅のウェブから小さい第2尾部42を除いた
部分は第1ブロークシュートへ投下される。
第9.13.14図に示すように、第2尾部42を広げ
る段階は、また全幅のウェブが第1カツター40に対し
て相対的に移動する時第2の狭い尾部骨42が次第に広
がって遂に全幅のウェブがコーティング装置44 aを
通って伸長するように、第1カツター40を機械に対し
て横断方向へ移動させることを含む。第9図に示すよう
な第2広がり部分60の第3辺縁部56は、機械方向へ
配向され、第5辺縁部62は第3辺縁部に対して斜交す
るように配置され、その第2広がり部分60は、第2の
狭い尾部骨42と全幅のウェブWaとの間に配置される
第17図に示すように、本発明のもうひとつの実施例に
おいて、第2尾部を広げる段階は、またコーティング装
置44bの第1部分64を通って全幅のウェブ貼が伸長
するまで第2の狭い尾部骨42bを次第に広げるように
、第1カツター40bを機械に対して横断方向へ移動さ
せることを含む。上記の第1部分64から出る全幅のウ
ェブ肺は、第2プロークシニート66へ投下される。第
3尾部は、第2尾部42bを切断した時と同じ方法で第
1部分64と第2ブロークシュート66との間で第2カ
ツター67によって全幅のウェブから切断される。この
第3尾部はコーティング装置44bの下流第2部分68
を通ってコーティング速度Vcで供給される。
第1−16図に示すウェブのコート方法を実施するコー
ターは、被覆されるべきウェブを巻き戻すための巻き戻
しスタンド14aと、その巻き戻しスタンドの下流に配
置されたプルスタック28aとを有する。プルスタック
の下方に、第1ブロークシュート29が配置されるので
、第1尾部がプルスタックを通って挿通され、そしてそ
れが広げられて、全幅のウェブがプルスタックを通って
伸長する時、そのプルスタックから出る全幅のウェブは
第1ブロークシュート29に投棄されるようになってい
る。
ウェブを被覆するコーティング装置44aは、第1ブロ
ークシュートへ投下されるウェブがコーティング装置と
同じコーティング速度を得るように、巻き戻しスタンド
14a1プルスタツク22a及び全幅のウェブと共にコ
ーティング速度に加速される。
第2尾部がコーティング速度でコーティング装置を通っ
て供給されるように、プルスタックから出る全幅のウェ
ブから第2尾部を切断するために、巻き戻しスタンド1
4aとプルスタック22aとの間に、第1カンタ−40
が配置される。その第1カツター40は、第2尾部が広
がって全幅のウェブがコーティング速度でコーティング
装置を通って伸長するように、コーティング装置の上流
ヘラニブに対して相対的に移動する。このような配置す
ると、ウェブの破断後、コーティング装置を通って挿通
速度でウェブを挿通させる必要がない。前述の方法でこ
の装置を使用することによって、そのような挿通操作を
挿通速度で行う場合に伴う生産の低下を防ぐことができ
る。
ここに示す配置を利用することによって、製紙機械はコ
ーターから完全に独立して作動することができ、コータ
ーも基本的には、製紙機械と同一速度で作動でき、そし
てコーターへ達する前に、不良紙を引出すことができる
1つの例によれば、20m/秒(4,000フイ一ト/
分)で作動するコーターの場合1.定速作動型のオンマ
シンコーターは、−日当り、8個の破断を生じ、−日当
り、リールに738トンの量を生産する。
しかしながら、従来の方法による、これに対応するオフ
マシンコーター装置では、−日当り、624トンしか生
産できない、この事から、オンマシンコーターはそれに
対応するオフマシンコーターより18%も生産性が高い
ことがわかる。実際に、この事は、オンマシンコーター
の場合、ウェブが19.73 m/秒(3,891フイ
一ト/分)で被覆されるのに対して、オフマシンコータ
ーでは、紙の平拘止産性を17.88 m7秒(3,5
27フイ一ト/分)に低下させねばならないことを意味
する。
本発明は、上記実施例について説明したように、ペーパ
ーウェブを被覆するためのオフマシンコーターの生産率
を上げるのに特に有効であるけれども、本発明の方法及
び装置は、ペーパーウェブを被覆するオフマシンコータ
ーに制限されるものではない。むしろ、本発明は、本文
に説明するように基本的概念の多くの変形を可能にする
。これらの変形は特許請求の範囲に限定した発明の本旨
と範囲から逸脱するものではなく、あらゆる種類の材料
で成るウェブのコーティングをも包含する。
〔発明の効果〕
本発明に係る方法は以上説明したように、コーターの始
動時におけるウェブの挿通に要する低速の挿通速度によ
る運転時間を著しく短縮することができその生産性を高
めることができる。
また本発明に係る方法は、ウェブがプルスタックから巻
き取り部との間で破断したときに、ウェブの速度を低下
させることなくコーティング速度に保持した状態でウェ
ブの再挿通を行うことができ、その生産性を高めること
ができる。
更にまた本発明に係るコーターは、上記の方法を実施す
るものであって、以上説明したようにコーターの始動時
及び破断したウェブの再拝適時に効果的に短時間にウェ
ブの挿通及び再挿通を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるオフマシンコーターの
側面図であって、第1カツターが巻き戻しスタンドとプ
ルスタックとの間にあり、そのプルスタックの下にブロ
ークシュートが配置されている状態を示す。 第2図は第1図の装置の平面図であってウェブから第1
尾部を手で分離する状態を示す。 第3図は第2図の類似図で、第1尾部が挿通速度でプル
スタックを通って挿通される状態を示す。 第4図は第2図の類似図で、第1尾部は全幅のウェブが
プルスタックを通って伸長するように全幅まで次第に広
げられる状態を示す。 第5図はプルスタックを通って伸長するウェブの第1広
がり部分を示す説明図である。 第6図は第5図の類似図で、プルスタックから出る全幅
のウェブが第1ブロークシエードへ投下され、全幅のウ
ェブとコーティング装置とがコーティング速度まで加速
される状態を示す。 第7図は第6図の類似図で、第2尾部が全幅のウェブか
ら切断される状態を示す。 第8図は第7図の類似図で、第2尾部がコーティング速
度でコーティング装置を通って供給され、全幅のウェブ
の残り部分が第1ブロークシュートに投下される状態を
示す。 第9図は第8図のIWIU図で、全幅のウェブがコーテ
ィング装置を通って伸長するように、第2尾部がウェブ
の全幅まで広げられる状態を示す。 第10図は第9図の89図で、全幅のウェブがコーティ
ング装置の殆んどを通って伸長する状態を示す。 第11図は第10図の類似図で、再開されたコーティン
グ操作を示す。 第12図は第2図のw4偵図で、プルスタックと巻きと
りリールとの間でウェブの破断が生じた後の、操作シー
ケンスの第1段階を示し、また、巻き戻しスタンドと、
プルスタックと、コーティング装置とがコーティング速
度で回転し続け、その時、破断した全幅のウェブが第1
ブロークシュートへ投棄されている状態を示す。 第13図は第12図の類似図で、巻き戻しスタンドとプ
ルスタックとの間の全幅のウェブから第2の狭い尾部分
を切断する第2段階を示す、この第13図はまた、第2
の狭い尾部分がコーティング速度でコーティング装置を
通って挿通され、その時、全幅のウェブの残り部分は第
1プロークシニートへ投下される状態を示す。 第14図は第13図の類似図で、第2の狭い尾部分が全
幅まで広げられて、全幅のウェブがコーティング速度で
コーティング装置を通って伸長しうるようになっている
状態を示す。 第15図は、第14図の類似図で、全幅のウェブがコー
ティング装置を通って伸長し始めた状態を示す。 第16図はコーティング装置を通って伸長する再挿入さ
れるウェブのコーティングが再開された状態を示す。 第17図は本発明の他の実施例の側面図である。 第18図は典型的な従来のオフマシンコーターの側面図
であって、コーティング装置でウェブが破断した後、コ
ーター全体が停止し、コーティング装置は、低速の挿通
速度で挿通される状態を示す。 10.10a−−−コーター、    12−巻き戻し
リール。 14、14a、 14b−−巻き戻しスタンド。 15〜21−案内ロール、  22−ニップ。 24.26−−第1及び第20−ル。 W−−ペーパーウェブ、  28− プルスタック12
9−第1ブロークシュート。 32.32a・−第1の狭い尾部分。 33〜39−・・案内ロール。 44.44a、44b−コーティング装!。 46−巻取りリール、   40−第1カツター。 42.42a−一第2の狭い尾部分。 48.50−一第1.第2側縁部。 52−・第1広がり部分。 56.58−第3.第4側縁部。 64− コーティング装置の第1部分。 66−第2ブロークシュート。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低速の挿通(スレッド)速度で巻き戻しスタンド
    から巻き戻される全幅のウェブから第1尾部を分離し、
    その第1尾部をプルスタックを通って前記挿通速度で挿
    通させ、全幅のウェブがプルスタックを通って伸長する
    ように第1尾部をウェブの全幅まで広げ、前記プルスタ
    ックから出る全幅のウェブをプルスタックの下に配置さ
    れたブロークシュートへ投棄し、全幅のウェブとコーテ
    ィング装置の両方がコーティング速度を得るようにプル
    スタックを通って伸長する全幅のウェブとコーティング
    装置とをコーティング速度に加速し、巻き戻しスタンド
    とプルスタックとの間で全幅のウェブの第2尾部を切断
    し、第2尾部を前記コーティング速度で移動させ全幅の
    ウェブから第2尾部を除いた部分をブロークシュートへ
    処分し続けながらプルスタックから出る第2尾部をコー
    ティング装置を通って挿通させ、全幅のウェブがコーテ
    ィング装置を通って伸長するように第2尾部をウェブの
    全幅に広げ、全幅のウェブがコーティング装置を通過す
    る間に同全幅のウェブを被覆し、被覆したウェブを巻き
    取りリールに巻くことの段階で成るウェブのコート方法
  2. (2)前記第1尾部を分離する段階は、さらに巻き取り
    スタンドから巻き戻される全幅のウェブから第1の狭い
    尾部分を裂くことを含み、前記狭い尾部は互いに平行に
    配置された第1及び第2の側縁部を有し、それらは第1
    尾部がプルスタックを通って挿通し易くするために機械
    方向へ伸長していることを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項に記載の方法。
  3. (3)前記第1尾部を挿通させる段階は、さらにプルス
    タックの共働ロールが挿通速度で回転する時、第1の狭
    い尾部分がプルスタックを通って挿通されるように、前
    記共働ロールによって限定されたニップへ第1尾部の第
    1の狭い部分を挿入することを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第(2)項に記載の方法。
  4. (4)前記第1尾部を広げる段階はさらに、全幅のウェ
    ブがプルスタックを通って伸長するまで第1の狭い尾部
    分を次第に広げることを含み、その第1尾部の第1広が
    り部分は前記第1の狭い尾部分と全幅のウェブとの間に
    配置されることを特徴とする特許請求の範囲第(2)項
    に記載の方法。
  5. (5)前記全幅のウェブを投棄する段階は、さらに投下
    したウェブをパルプ用に再生するために戻すことを含む
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項に記載の
    方法。
  6. (6)全幅のウェブを加速させる段階は、さらにプルス
    タックから出て投棄される全幅のウェブがコーティング
    速度に急速に加速されるように巻き戻しスタンドとプル
    スタックとを加速させ、前記コーティング装置が、投棄
    される全幅のウェブの速度と同一速度であるコーティン
    グ速度を得るようにコーティング装置をコーティング速
    度まで急速に加速させることを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  7. (7)前記第2尾部を切断する段階は、さらにカッター
    が投下される全幅のウェブから第2の狭い尾部分を切断
    するように巻き戻しスタンドとプルスタックとの間に配
    置されたカッターを操作することを含み、前記第2の狭
    い尾部分はその第2の狭い尾部分をコーティング装置へ
    挿通し易くするために横方向に間隔をおいて、平行に位
    置する第3と第4辺縁部を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項に記載の方法。
  8. (8)前記第2尾部を挿通させる段階は、さらにコーテ
    ィング速度でプルスタックとブロークシュートとの間に
    生じる第2尾部が、コーティング装置の共働する挿通用
    ロープ間へ供給され、そしてコーティング速度でコーテ
    ィング装置を通って挿通されるように前記ロープ間へ第
    2尾部を挿通させることを含み、前記第2尾部はコーテ
    ィング装置を通って供給され、その時、全幅のウェブか
    ら第2尾部を除いた部分がブロークシュートへ投下され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載の
    方法。
  9. (9)前記第2尾部を広げる段階は、さらに全幅のウェ
    ブがカッターに対して相対的に移動する時、第2の狭い
    尾部分は全幅のウェブがコーティング装置を通って伸長
    するまで次第に広がるように、カッターを機械方向に対
    して横断方向へ移動させることを含み、前記第2の広が
    り部分の第3辺縁部は機械方向へ配置され、第5辺縁部
    は第3辺縁部に対して斜交するように配置され、さらに
    前記第2の広がり部分が第2の狭い尾部分と全幅のウェ
    ブとの間に配置されることを特徴とする特許請求の範囲
    第(7)項に記載の方法。
  10. (10)前記第2尾部を広げる段階は、さらに全幅のウ
    ェブがコーティング装置の第1部分を通って伸長するま
    で第2の狭い尾部分が次第に広がるようにカッターを機
    械方向に対して横断方向へ移動させ、第1部分から出る
    全幅のウェブを第2のブロークシュートへ投下させ、第
    1部分と第2ブロークシュートとの間で全幅のウェブか
    ら第3尾部を切断し、コーティング装置の下流第2部分
    を通って第3尾部をコーティング速度で供給することを
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第(9)項に記載
    の方法。
  11. (11)被覆すべきウェブをほどくための巻き戻しスタ
    ンドと;前記巻き戻しスタンドの下流に配置されたプル
    スタックと;巻き戻しスタンドとプルスタックとの間で
    ウェブから分離された第1尾部が前記プルスタックを通
    って挿通され、前記第1尾部が広げられて全幅のウェブ
    が前記プルスタックを通って伸長する時、そのプルスタ
    ックから出る前記全幅のウェブが投棄されるように前記
    プルスタックの下方に配置されたブロークシュートと;
    ウェブを被覆し前記ブロークシュートへ投下されるウェ
    ブが前記コーティング装置と同じコーティング速度を得
    るように、前記巻き戻しスタンドと、前記プルスタック
    と、全幅のウェブと共に、コーティング速度に加速され
    るコーティング装置と;第2尾部がコーティング速度で
    前記コーティング装置を通って供給されるように前記全
    幅のウェブが前記プルスタックから出る前に全幅のウェ
    ブから第2尾部を切断するため、前記巻き戻しスタンド
    と前記プルスタックとの間に配置され前記コーティング
    装置の上流へウェブに対して相対的に移動可能なカッタ
    ーとを備え、同カッターの前記コーティング装置の上流
    へのウェブに対する相対的移動によって前記第2尾部を
    広げて全幅のウェブがコーティング速度で前記コーティ
    ング装置を通って伸長することができ、それによって、
    破断後、前記コーティング装置を通って挿通速度でウェ
    ブを挿通させる必要がなく、その挿通速度でのそのよう
    な挿通操作に伴って生じる生産性の本質的な低下を生じ
    ることもないようにしたことを特徴とするウェブを被覆
    するコーター。
  12. (12)巻き戻しスタンドとプルスタックとコーティン
    グ装置とをコーティング速度に保持し、プルスタックか
    ら出てくる全幅のウェブを第1ブロークシュートへ投下
    させ、巻き戻しスタンドとプルスタックとの間で全幅の
    ウェブから第2の狭い尾部分を切断し、その第2の狭い
    尾部分をコーティング速度で移動させ、コーティング速
    度でコーティング装置を通って第2の狭い尾部分を挿通
    させ、その時、全幅のウェブの残り部分は第1ブローク
    シュートへ投棄し、全幅のウェブがコーティング装置を
    通って伸長するように第2の狭い尾部分をウェブの全幅
    まで広げてウェブのコーティングを再開し、被覆された
    ウェブを巻きとることの段階で成り、プルスタックと被
    覆されたウェブのリール巻き取り部との間でウェブが破
    断した時コーティング装置を通してウェブを再挿通して
    コートする方法。
JP62301646A 1986-12-02 1987-12-01 ウエブのコート方法及びコーター Granted JPS63143964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US936,851 1986-12-02
US06/936,851 US4728396A (en) 1986-12-02 1986-12-02 Method of operating and threading a coater

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143964A true JPS63143964A (ja) 1988-06-16
JPH0542303B2 JPH0542303B2 (ja) 1993-06-28

Family

ID=25469158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301646A Granted JPS63143964A (ja) 1986-12-02 1987-12-01 ウエブのコート方法及びコーター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4728396A (ja)
EP (1) EP0274977B2 (ja)
JP (1) JPS63143964A (ja)
KR (1) KR930007867B1 (ja)
CA (1) CA1299594C (ja)
DE (1) DE3780288T2 (ja)
ES (1) ES2032858T5 (ja)
FI (1) FI88184C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404653A (en) * 1987-02-13 1995-04-11 Beloit Technologies, Inc. Apparatus for drying a web
US6049999A (en) * 1987-02-13 2000-04-18 Beloit Technologies, Inc. Machine and process for the restrained drying of a paper web
US5507104A (en) * 1987-02-13 1996-04-16 Beloit Technologies, Inc. Web drying apparatus
GB8805786D0 (en) * 1988-03-11 1988-04-13 Wiggins Teape Group Ltd Rope system for papermachine
DE68907058T2 (de) * 1989-11-16 1993-09-16 Beloit Corp Vorrichtung zur beschichtung.
FI98388C (fi) * 1993-11-29 1997-06-10 Valmet Paper Machinery Inc Sovitelma paperin päällystyslinjassa ja menetelmä paperiradan pään viemiseksi
FI104196B1 (fi) * 1998-03-03 1999-11-30 Valmet Corp Menetelmä ja sovitelma liikkuvuuden paperi- tai kartonkiradan päällystämiseksi
FI105575B (fi) 1999-06-03 2000-09-15 Valmet Corp Menetelmä paperirainan viemiseksi ja paperirainan vientilaitteisto
US7001487B2 (en) * 2001-12-19 2006-02-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for transporting a sheet from a dryer to a reel
FI121079B (fi) 2002-05-28 2010-06-30 Metso Paper Inc Menetelmä ja laitteisto köydettömässä päänviennissä jälkikäsittelylaitteella
FI116910B (fi) * 2002-11-04 2006-03-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja järjestely paperikoneen onlinejälkikäsittelyssä
EP2917408B1 (en) * 2012-11-09 2019-09-18 Mondi AG Online treated sealable and peelable medical paper for medical sterilization packaging

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA554257A (en) * 1958-03-11 Millspaugh Limited Manufacture of paper and paper-making machines
CA560735A (en) * 1958-07-22 Lukens Steel Company Rope transfer means for drier rolls and the like
US2764068A (en) * 1954-11-24 1956-09-25 Beloit Iron Works Paper-making machines
US3096233A (en) * 1956-08-28 1963-07-02 Rappaport Maximiliano Method and equipment for restoring paper paste web in paper making machinery and similar foils in other machines
US3142588A (en) * 1961-12-22 1964-07-28 Beloit Iron Works Coater rope threading device
US3911191A (en) * 1970-01-12 1975-10-07 Blandin Paper Company Coated paper products
US4063505A (en) * 1975-07-21 1977-12-20 Ikegsi Iron Works, Ltd. Papering apparatus in rotary printing press
DE3328162C2 (de) * 1983-08-04 1986-02-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Papiermaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274977A1 (en) 1988-07-20
FI88184B (fi) 1992-12-31
CA1299594C (en) 1992-04-28
DE3780288T2 (de) 1996-06-27
ES2032858T3 (es) 1993-03-01
EP0274977B1 (en) 1992-07-08
US4728396A (en) 1988-03-01
KR930007867B1 (ko) 1993-08-20
DE3780288D1 (de) 1992-08-13
EP0274977B2 (en) 1995-11-02
FI875311A0 (fi) 1987-12-02
FI875311A (fi) 1988-06-03
ES2032858T5 (es) 1996-03-16
JPH0542303B2 (ja) 1993-06-28
FI88184C (fi) 1993-05-03
KR880007868A (ko) 1988-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232555A (en) Wet cellulosic web transfer method using air doctor blade
JPS63143964A (ja) ウエブのコート方法及びコーター
KR100511021B1 (ko) 권취장치,특히슬리터-권취기에서제지웨브또는등가물의웨브와같은물질의쓰레딩방법및,이방법을실행하기위한장치
DE69109128T2 (de) Verfahren zum wechseln einer rolle in einer wickelmaschine.
WO1998032919A1 (en) Tail threading system for a papermaking machine
EP0254665A1 (en) A web transfer apparatus
DE112007000193B4 (de) Verfahren in Verbindung mit einem Rollapparat einer Faserbahnmaschine
EP1035055B1 (de) Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn sowie Wickelmaschine zum Durchführen des Verfahrens
JPH09505518A (ja) 紙ウェブコーティングライン用組立体
EP3914547A1 (de) Bahnüberführung beim aufwickeln
EP0364114B1 (en) Wet cellulosic web transfer
EP1038817B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufführen einer Materialbahn auf einen Tambour
DE19907550A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufführen einer Materialbahn auf einen Tambour
DE10027352A1 (de) Verfahren für einen Papierbahntransfer und Transfervorrichtung für eine Papierbahn
FI88185B (fi) Foerfarande foer att aotertraeda en bruten bana genom bestrykaren
DE69403234T2 (de) Aufbau für die Abwicklerseite einer Linie von unabhängigen Maschinen zum Handhaben von Papierbahnen
EP3880591B1 (de) Aufwickelverfahren
EP1179630A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Papierrollen
EP4230793A1 (en) Method and system of producing of fiber webs
DE10033456A1 (de) Verfahren sowie Vorrichtung zum Überführen einer flexiblen Materialbahn
EP1714928B1 (de) Verfahren zum Aufführen einer Materialbahn auf einen Tambour und Wickelmaschine zur Durchführung des Verfahrens
DE69910495T2 (de) Aufwickelverfahren während einer Qualitätsveränderung
FI104840B (fi) Päänvientinauhan katkaisulaite
DE10338781A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Überführen einer Materialbahn
DE102010030201A1 (de) Anordnung und Verfahren beim Aufwickeln einer Faserbahn

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 15