JPH09505518A - 紙ウェブコーティングライン用組立体 - Google Patents

紙ウェブコーティングライン用組立体

Info

Publication number
JPH09505518A
JPH09505518A JP7514866A JP51486695A JPH09505518A JP H09505518 A JPH09505518 A JP H09505518A JP 7514866 A JP7514866 A JP 7514866A JP 51486695 A JP51486695 A JP 51486695A JP H09505518 A JPH09505518 A JP H09505518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
support element
support
belt
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7514866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3518867B2 (ja
Inventor
ヨルマ キンヌネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valmet Technologies Oy
Original Assignee
Valmet Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valmet Oy filed Critical Valmet Oy
Publication of JPH09505518A publication Critical patent/JPH09505518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518867B2 publication Critical patent/JP3518867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F5/00Dryer section of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating
    • D21H5/005Processes or apparatus specially adapted for applying liquids or other fluent materials to finished paper or board, e.g. impregnating, coating involving several different techniques of application
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/70Multistep processes; Apparatus for adding one or several substances in portions or in various ways to the paper, not covered by another single group of this main group

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 始動中、又はウェブの破断時、コーティングすべき紙ウェブ(1)の末端部をコーティングラインに通す方法である。この方法は、ウェブの末端部として作用する端縁ストリップをウェブから切り裂いて形成し、まずこの端縁ストリップをラインに通し、次に端縁ストリップスリッタを動かすことによってこの端縁ストリップをウェブの正規の幅まで拡張する。ウェブ(1)の移動方向に端縁ストリップ切裂き点の後に配置された移動可能な支持素子(12)に上記端縁ストリップをまず案内し、このストリップを上記移動可能な支持素子(12)に支持し、この移動可能な支持素子(12)によって支持されたままの端縁ストリップを次の支持素子(14)に通す。案内補助支持素子(31)をウェブ支持通路の不連続部にもたらし、この案内補助支持素子の助けを借りて不連続点を越えて端縁ストリップを通し、順次の支持素子(2、12、14、18、19、22、25)、及び上記案内補助支持素子(31)に支持された状態で端縁ストリップを全体のコーティングラインに通す。

Description

【発明の詳細な説明】 紙ウェブコーティングライン用組立体 本発明は紙ウェブをコーティングラインに案内する請求項1の前文による組立 体に関するものである。 また、本発明はコーティングライン、又はコーティングセクションにウェブの 末端部を通す請求項12の前文による方法に関するものである。 現代の紙仕上げラインにおいては、種々の種類のロールの案内によってウェブ をコーティングステーション、及びドライヤセクションに通すのが通常である。 ウェブが破断した時、又は装置の始動の時に、狭い端縁ストリップをウェブから 切り裂いて形成し、次にウェブの傍らに走行するロープによって形成されたニッ プ内にこの端縁ストリップを吹き込み、ロープによって形成したニップ内でコー ティングラインを通じてこの端縁ストリップを通す。この稼働中、特にコーティ ングステーションでウェブに高い応力が加わり、このコーティングステーション ではウェブの水分含有量が増大するため状態が一層複雑になる。今日は薄いベー スウェブが好まれ、目標は紙原材料として再生繊維の使用を増大することにある から、ウェブは高い応力負荷に対し弱い。強度が低いウェブは破断し易く、重要 なのはベースウェブの臨界走行能力である。ウェブの脆性のため、ウェブ張力差 と速度差とを非常に良好に制御することが必要であり、このため製紙機械部の制 御調整システムの実施は複雑となり、装置の稼働には最高効率を達成するために 注意深い作動が必要である。 コーティングされた紙品種のために設計された高速製紙機械は明らかに軽量ベ ースウェブを有する軽量紙品種の生産に稼働するから、特に高速製紙機械ではウ ェブの破断の恐れが特に最も高く、ウェブの破断は収益に最も大きな損害を与え る。今日、最高速製紙機械は1200〜1500メートル/分のウェブ速度で稼働する。 また、製紙機械でのコーティングラインは製紙機械のウェブ速度に対応する必要 があり、更にコーティングラインは製紙機械の信頼性と少なくとも同一程度まで の信頼性があることが必要である。製紙機械から切り離した場合、ウェブ速度は 製紙機械の最高速度より10〜15%高いことが必要であり、これによりコーテ ィングラインがミルの位置に障害物を形成するのを防止する。ベース紙シートは 35〜55g/m2のような小さい坪量を有するから、破断することなく、コーティ ング装置を出る湿潤ウェブを走行させるのはこれ等の速度では非常に困難である 。 ウェブが破断すると、常にウェブの末端部を製紙機械セクション全体に通すこ とが必要であり、末端部を好適に通した後に始めてウェブを正規の幅にひろげる ことができる。末端部と呼ばれる狭い端縁ストリップをウェブ端縁から切り裂い て形成し、ウェブの傍らに走行するロープによって形成されたニップに空気ジェ ットによって端縁ストリップを案内してこのウェブの末端部をラインに通し、次 にウェブを横切って端縁ストリップスリッタを動かすことによってウェブを全走 行幅まで拡大させ、このようにして末端部をラインに通している。しかし、この ような機械速度では、なお変わらない空気による非常に高い抵抗を末端部が受け るから端縁ストリップをロープニップに案内することは非常に困難である。実際 上、端縁ストリップに剛さがないから、周囲の空気の抵抗に抗して端縁ストリッ プをニップ内に制御することは厄介であり、案内する空気ジェットによって端縁 ストリップを正確に支持することが必要である。現代の製紙機械における最高ウ ェブ速度で末端部を通す標準プラクチスは端縁ストリップをロープニップ内に吹 き込み、必要に応じて多くの回数の末端部通し作業を繰り返し、ロープニップ内 への吹込み工程と末端部通し工程とを有効に完了する。各ウェブの破断について 数十回のこのような試みが必要なため、ウェブの破断中、大量のウェブの破断部 をパルパに戻さねばならず、ウェブの破断時間が長びき、これ等の欠点のためラ インの作動効率を著しく減少させることが明らかである。ウェブが破断する数が 多く、破断時間が長びくと、機械の高速によって得られる利益が期待されるより も低く留まることが明らかである。 上述の説明から、製紙機械の速度が現在の速度から本質的に上昇し、即ち非常 に高い速度範囲まで上昇した場合には、ウェブの末端部を通す現代の装置を使用 することができないことは明らかである。非常に高い速度範囲の下限は1800m/ 分であり、設計上の目標値は2500m/分程度の高い値に設定される。コーティン グ装置から出る湿潤したウェブはこのような高速の現代の機械内でいかなる場合 でも走行させることができない。空気の抵抗は速度の2乗に比例して増大するか ら、末端部を通す通常の方法は実際上不可能である。高速範囲で高い効率を達成 するためには、ウェブ破断の数を最少に維持すべきである。また、ウェブの破断 による停止時間、及び破断量を無理のないレベルに維持するため、末端部を通す 工程を現代のものよりも著しく平滑にする必要がある。迅速にウェブを動かすに はウェブの表面に沿って移動する気流が必要であり、気流は案内部と引張りロー ルとの間に入るから、空気がバックロールとウェブとの間、又はコーティング適 用帯域に入ると、コーティング装置において攪乱と、コーティングの品質低下が 起こる。このような問題は一層高いウェブ速度と、これに付随する空気抵抗の増 大とによって著しく増大する。気流はウェブに振動を起こし、従ってウェブを破 断する危険を増大する。 コーティング適用工程の直後に、ウェブの水分含有量が増大した時、応力に対 するウェブの強度は最小となるから、ウェブに接触しない非接触ウェブ案内によ ってウェブに加わる応力を減らすことが試みられた。この構成においては、ウェ ブの両側からウェブに吹き付けた空気ジェットのクッション間にウエブを通し、 ウェブとデフレクタとの間に空気のクッションを吹き付けるようにしたデフレク タによってウェブの移動方向を変更している。しかし、このような非接触ウェブ 案内の構成はなお数個の欠点がある。即ち、この構成でのウェブの張力を引張り ロールの速度差によって何らかの方法で制御することが必要である。従って、ウ ェブの張力の制御、及びウェブの張力の変化を平滑化することは、ウェブがロー ルで案内される構成と同様、困難で厄介なままである。実際上、ウェブの張力の 変化はウェブ破断の主要な理由を形成している。空気ジェットでウェブを案内す る構成において末端部を通すことはまた困難であり、高速範囲でのウェブの移動 の制御は非常に精密な空気ジェットシステムを必要とす。従って、このようなウ ェブ支持システムは、ウェブの移動の制御の問題、又は高速製紙機械適用におけ る末端部を通す問題のための有望な解決策でない。 本発明の目的はウェブの破断の数を特に高速範囲で本質的に減少させることが でき、同時に末端部を通す工程を改良した組立体を得るにある。 本発明はワイヤ、又は同様のベルト状素子によって根本的に支持されるウェブ を全コーティングラインにワインダまで通すことに基づいている。 また特に、本発明組立体は請求項1の特徴とするの部分に記載された構成を有 することを特徴とする。 更に、本発明方法は請求項12の特徴とするの部分に記載された構成を有する ことを特徴とする。 本発明は次のような利点を有する。 ワイヤの助けを借りて製紙機械セクションの全長にわたりウェブをその移動路 に沿って支持することにより、ウェブの破断の数を根本的に減少させることがで きる。ワイヤによってウェブを支持する場合、ウェブの張力を変化させる遷移速 度の変化はウェブを支持しているワイヤに伝達されるから、従来の構成でウェブ を破断させていたウェブの張力の変化を無くし、ウェブ破断の原因を除去してい る。ウェブは連続的に支持されて移動するから、ウェブの振動も減衰され、ウェ ブの破断の危険を更に減少させている。移動する空気のフィルムはウェブの一側 のみに形成されているから、ウェブに沿って移動する空気の量は大幅に減少する 。ウェブの反対側に沿って移動する空気の量は、ワイヤに向くサクションスロッ トを有するサクションボックス、及び空気ジェットドライヤ内でウェブに衝突す る空気ジェットによって減少する。ウェブの各面は開放空気内では短い距離を移 動するに過ぎないから、ウェブの表面に沿って移動する高速の空気フィルムの発 生を防止することができる。ウェブを支持し、ウェブにコーティングすることに 、この性質が本質的に貢献する。 ウェブが破断した時、ワイヤはその上に静止するウェブを製紙機械セクション 内に前進させるから、任意適当な位置で、パルパへの破断部の除去を容易にする 。従って、このコーティングラインは自己清掃することができ、これによりウェ ブ破断に起因する停止時間を根本的に短くし、有害な破断部除去工程を無くする ことができる。端縁ストリップをワイヤで支持して製紙機械セクションの全体に 通すことができるから、末端部を通す工程を容易に行うことができ、これにより ワイヤはウェブの連続支持体となり、端縁ストリップは破断、又は側方への偏向 の恐れがない。更に、高速範囲では殆ど作動が不可能である別個のロープによる ニップ、又はその他の輸送装置に端縁ストリップを送り込む必要がない。ウェブ が正規の作動状態にある時と同様に、末端部を通す工程中、端縁ストリップが製 紙機械セクション内に移動するから、高速範囲でも末端部を通す工程を安全に行 うことができ、末端部を通している間、速度を減少させる必要がない。これによ り装置の作動効率を本質的に改善することができる。 次に、添付図面を参照して本発明を一層詳細に説明する。 図1は本発明組立体を使用して具体化されたコーティングラインの線図的側面 図である。 図2は図1に示すコーティングラインのドライヤを有する第1コーティングユ ニットの拡大側面図である。 図3は図1に示すコーティングラインのドライヤを有する第2コーティングユ ニットの拡大側面図である。 図4は図1に示すコーティングラインの出口端のカレンダ、及びワインダの側 面図である。 図5はワイヤ支持組立体の不連続部におけるウェブの端縁ストリップを案内す るのに適する装置の側面図である。 次の文章においては、「ワイヤ」の語は織った空気透過性支持素子を意味し、 「ベルト」の語は空気不透過性の平坦支持素子を意味する。これ等の語は明瞭に するためにのみ使用したもので、これ等支持素子のいずれをも任意特定の技術実 施例に限定するものでない。 図1〜図4において、本発明組立体を有利に実施するのに適するコーティング ラインのレイアウトを示す。このレイアウトは機械上でコーティングを行うライ ンから成り、送給ワイヤ2の助けを借りて製紙機械から直接コーティングライン に紙ウェブ1を通す。ロール3によって送給ワイヤ2を駆動し案内する。このラ インのレイアウトはドライヤを有する2個のコーティングステーション5、6と 、カレンダー7と、ワインダ8とを具える。このコーティングラインレイアウト においては、単一のコーティングをウェブの両側に加え、コーティングされたウ ェブにカレンダ作用を加え、最終的にロールに巻き付ける。 この製紙機械のレイアウトの種々の部分、及び本発明組立体を有する部分を図 2〜図4に拡大して示す。図2に第1コーティングステーションを示す。このコ ーティングステーションはコーティングユニット9と、ウェブの予乾燥に使用す る空気ドライヤ13と、後乾燥に使用するドライヤシリンダ群15、16とを具 える。コーティングユニット9は無終端ベルト11を有し、この無終端ベルト1 1はコーティングユニットのバックロール10上を通り、コーティングユニット とバックロール10との適用帯域を通るように構成されている。ベルト11は案 内ロール3によって案内される。この種の装置におけるコーティングは無終端ベ ルト11に向かって行われる。またこの乾燥部の予乾燥ユニットには支持ワイヤ 12を有するが、この支持ワイヤは案内ロール3によって無終端ループになるよ う形成されている。支持ワイヤ12を押圧するように2個のスプレッダロールユ ニット4を配置する。支持ワイヤ12の付近に空気ドライヤユニット13を設置 し、ワイヤ12とその上を走行するウェブ1とに乾燥用空気を吹き付ける。 この予乾燥ドライヤユニットを配置した後に、後乾燥ドライヤユニットを配置 するが、図示のレイアウトではこの後乾燥ドライヤユニットはサクションロール 15と加熱蒸気ロール16とを具える。ロール15、16上に通過可能に支持ワ イヤ14を配置して、案内ロール3の周りに無終端ループとして走行させる。ド ライヤシリンダ群15、16と予乾燥ドライヤユニットとの間に受理ロール17 を設置し、この受理ロールの周りにも支持ワイヤ14を通過させる。シリンダ群 15、16の後に、スプレッダロールユニット4を配置してワイヤに押し付ける 。 一方のワイヤから次のワイヤに端縁ストリップが飛び移る際、ウェブ支持構成 の不連続点を端縁ストリップが平滑に通過し得るようにするため、図5に示すよ うな案内装置31をこの不連続点に設けることができる。この装置は3角形に配 置された3個のロール29と、案内バンド30とから成り、ロール29のうちの 2個は案内バンド30と共に支持面を形成しており、この支持面は端縁ストリッ プ送給ロール3から受理ロール17まで延在する。支持構成の不連続点にこの案 内装置を設置した時、末端部を通す操作中、この案内装置は端縁ストリップのた めの支持体になる。この案内装置は不連続点に恒久的に設置し得るが、実際上、 移転可能とし、これにより、末端部を通す操作中のためにのみ不連続点に動かす ことができる。この案内装置内のロールの一方を引張りロールにすることができ 、又は代案として、案内ベルト30を支持ワイヤ12、14に押しつけることが できるようにして、支持ワイヤ12、14により案内ベルトを直接駆動できるよ うにすることができる。この案内装置に更にサクションブロー構成を設け、端縁 ストリップが案内ベルト上に確実に留まるようにすることもできる。 上述のレイアウトのコーティングステーションにおけるコーティング工程、及 びウェブの移動の機能は次の通りである。 送給ワイヤ2上に担持されたコーティングすべきウェブ1はコーティングユニ ット9の支持ベルト11上に進む。ワイヤ2の方に向いていないウェブの側を送 給ワイヤ2によって支持ベルト11に押圧し、ウェブ1を移送して支持ベルト1 1上に移動させる。従って、一方の支持素子から他方の支持素子へのウェブの通 路の不連続部にも支持体が得られる。支持ベルト11上に走行させてウェブ1を コーティングユニット9のバックロール10上に適用帯域まで通す。この帯域で 支持ベルト11の方に向いていないウェブ1の露出されている側に適当な量のコ ーティング混合物を使用してコーティングを行い平滑にする。コーティング後、 予乾燥ドライヤ部の支持ワイヤ上にウェブ1を通す。この時、ウェブ1の一側は 湿潤しているから、この湿潤した側が支持ワイヤの方に向かないようにウェブ1 を支持ワイヤ12上に進ませる必要がある。従って、送給ワイヤ2とコーティン グユニット9の支持ベルト11との間におけるのと同様な方法で一方の支持素子 から他方の支持素子への接触移送を使用することはできない。従って、支持ベル ト11から支持ワイヤ12まで支持しないでウェブ1を移送する必要がある。し かし、支持されていない状態での移動は最少長さに保たれているから、この不連 続部でウェブ11に大きな応力が加わるのを避けることができる。 コーティングを行った後は、ウェブ1は広がる傾向があるから、十分に支持さ れた状態にウェブ1を維持するため、機械を横切る張力を加えることが必要であ る。この目的のため設計されたスプレッダロール4の助けを借りて、支持ワイヤ 12に張力を加えることによって、ウェブ1への機械を横切る張力の適用、即ち 拡張が達成される。例えば、弧状に配列した短いロールによって形成されたロー ルユニットによるスプレッダロール4を構成してもよい。このようなスプレッダ ユニットはこの技術分野でよく知られている。第1コーティングステーション5 の予乾燥ドライヤの支持ワイヤに2個のスプレッダユニット4を押し付けるよう にし、これ等2個のスプレッダユニットをワイヤの機械方向に相互に或る距離に 移動できるようにする。支持ワイヤ12によるウェブ1の拡張を行うためには、 スプレッダユニット4によってワイヤの十分な拡張が行われ、次にワイヤの通路 の1サイクル中にワイヤがその初期幅に収縮するようなワイヤ構造が必要である 。 この実施例における予乾燥は、空気ドライヤ13によって成し遂げられ、この 空気ドライヤ13によりウェブ1を支持ワイヤ12に押し付け、手で触れること ができる乾燥状態にウェブ表面を乾燥する。 予乾燥の結果、ウェブ1は手で触れることができる乾燥表面を有しており、シ リンダドライヤユニットの支持ワイヤ14上に通すことができる。また、この場 合、ウェブの移送は支持される側を変更することなく行われ、そのためウェブ1 は支持されていない短い間隙上を移動する。移送されるウェブ1は受理ロール1 7を越えてシリンダドライヤユニットの支持ワイヤ14上に入る。次に、ウェブ 1と支持ワイヤ14とは第1サクションロール15に通り、ここで支持ワイヤ1 4は反転し、ウェブ1はワイヤ14とサクションロール15との間のニップ内に 通る。サクションロール15から、ウェブ1とワイヤ14とは加熱蒸気ロール1 6に通り、ここでウェブ1はロール16の周りに最外側に巻き付く。蒸気ロール 16によって与えられる熱により更にウェブ1から水分を除去する。ウェブ1が シリンダドライヤユニット全体を通過した後、ウェブ1は乾燥しており、ウェブ 1の反対側をコーティングするため次のコーティングステーション6に送られる 。ウェブ1を次の支持素子に移送する前に、スプレッダユニット4によってウェ ブとワイヤとの両方を再び拡張させる。 送給ワイヤ2から第1コーティングステーションの支持ベルト11にウェブを 移送するのと同様に、第2コーティングステーション6の支持ベルト18へのウ ェブ移送が行われる。第2コーティングステーションのコーティングユニット9 と支持ベルト18の通路とを第1コーティングステーションにおけるのと同様に 配置する。これに反し、予乾燥ドライヤユニットと、その支持ワイヤ19とは、 第1ステーションのものとは異なる構成を有する。上述したように、ウェブ1の 移送はウェブ1の支持される側を変化させることなく行われる。ウェブ1がコー ティングユニットの支持ベルト18を去った直後に、ウェブ1の移動方向に第1 空気ジェットドライヤ20を適合させ、これによりウェブ1を支持ワイヤ19に 押し付ける。支持ワイヤ19の反対側にスプレッダユニット4を設置する。第1 ドライヤ20からウェブ1とワイヤ19とは大径の回転ロール21に通り、ここ でウェブ1とワイヤ19との方向が反転する。回転ロール21の次に第2スプレ ッダユニット4とウェブ案内ロール24とを設置する。予乾燥ドライヤユニット の後に、支持ワイヤ19はウェブ案内ロール24上に接線方向に通る。支持ワイ ヤが案内ロール24に接線方向に遭遇しているから、ウエブは案内ロール24上 を第2ドライヤシリンダ群15、16の支持ワイヤ22上に移送される。このよ うにして、ウェブの支持される側を変更する必要なく、ウェブ1は一方のワイヤ から次のワイヤへ連続的に支持されて移送される。一方のワイヤから次のワイヤ へのウェブ移送のためのこのような構成が予め必要とする条件は、ウェブのコー ティングされた表面が回転ロール21、又はウェブ案内ロールに向け反転する前 に、手で触れることができる乾燥状態まで、ドライヤ20内でコーティングが乾 燥していることである。 ドライヤシリンダ群の支持ワイヤ22が第2空気ドライヤ23を経てウェブを 移送し、この第2空気ドライヤによって予乾燥を完了し、その後、ウェブ1はド ライヤシリンダ群15、16に通る。ドライヤシリンダ群15、16からウェブ 1はカレンダ7に通る。カレンダから、ウェブはワインダ8の支持ワイヤ25に 送られ、ここでウェブはワイヤ上をロール26に移送されワインダに巻き取られ る。ワインダ8は連続的に作動するよう設計されており、保管位置から空のコア 軸27を支持ワイヤ25に近い位置にもたらし、次に軸内でウェブ1に当てるこ とによってロールの交換を行う。一杯になったロール26に巻き取られているウ ェブを切断し、残りのウェブ1を案内して空のコア軸27の周りに巻き付け、既 に一杯になったロール26を除去し終わっているワインダステーションに、この コア軸27を移送する。 この組立体に使用する支持素子のために種々の要件を設定する。支持ワイヤは 、スプレッデングロールの作用の許で、ウェブの拡張に対する十分な補償を達成 し得る拡張能力を有する必要があると共に、ワイヤの移動の1サイクル中にその 初期幅になることができることが必要である。更に、ワイヤはワイヤを通じて水 分をも除去し得る空気透過性を有すると共に、ワイヤに負圧を加えることによっ てワイヤにウェブを付着させ得るだけの高い空気透過性を有することが必要であ る。このようなワイヤへのウェブの付着は非常に重要であり、このことはウェブ に衝突させる圧縮空気ジェット、及び支持ワイヤの背後に設置されたサクション ボックス28、及びサクションロールの助けを借りて確実なものになる。図2に サクションボックスを線図的にのみ示す。サクションボックスの構造はこの技術 分野で良く知られているので詳細な説明を省略する。空気ジェットによる支持構 成に加えて、又はその代わりに、機械的支持手段を使用することができる。 コーティング装置に使用する支持ベルトは、コーティングの外観が欠点のない レベルを維持するため非常に平滑な表面を有することが必要である。従って、支 持ベルト材料は平滑な表面を有する必要があり、即ち小径の微小孔を最大限含む ことが必要である。このようなベルトへの付着は負圧によって達成されないが、 必要が生じた場合には、空気ジェットによって付加的支持体を設けることができ 、またコーティングを加える前であれば機械的に付加的支持体を設けることがで きる。しかし、実際上、コーティングされつつあるウェブは静電気によって、ま たコーティングを行った後のウェブは水分に起因する付着力によって、平滑な支 持ベルトの表面に比較的強力に付着する傾向があるため、付加的な支持は必ずし も必要でない。 ウェブが破断した時、通常の方法でウェブを切断し、ラインに沿う適切な位置 にあるパルパまでウェブを案内する。連続的に走行させることによって、支持ベ ルトとワイヤとは破断したウェブが無くラインを自動的に取り払った状態となり 、乱れた部分を整えた後、新たな末端部を通すことができる。末端部を通すこと を開始した時、端縁ストリップをウェブから切り出し、例えば空気ジェットによ って端縁ストリップをワイヤに向け制御し、負圧、又は空気の吹付けによって端 縁ストリップをこのワイヤに付着させる。コーティング装置の支持ベルト、及び 予乾燥ドライヤの支持ワイヤの端部のようなウェブの通路の不連続点に補助支持 ベルト装置を設け、この補助支持ベルト装置により不連続点を越えて端縁ストリ ップを次の支持素子に案内する。若干の支持素子により連続的に支持して端縁ス トリップを連続的に移送し、末端部を通している間の端縁ストリップの破断を防 止する。端縁ストリップが全体のラインを通じて有効に通った後、ウェブがその 正規の幅まで延びるよう、ウェブを横切って端縁ストリップスリッタを動かす。 従って、支持された端縁ストリップは破断せず、幅支持素子まで高いウェブ速度 でも容易に案内されるから、末端部を通すのを非常に高い信頼性で、達成するこ とができる。 本発明組立体は殆どいかなるコーティングラインレイアウトにも適用すること ができる。困難を生ずるのは単一コーティング装置でウェブの両面にコーティン グする時だけである。使用するコーティング方法は、例えばドクタコーティング 法、フィルム移送コーティング法、又は噴霧コーティング法の中から選択するこ とができる。乾燥、カレンダ作用、及び巻取りの方法は希望する方法で実施する ことができ、ライン内の種々のユニットの数も変化させることができる。例えば 、コーティングステーション、及びカレンダニップの数を4個まで増大すること ができる。またカレンダ作用を省略することもできることは明らかである。 支持素子間の不連続部でウェブを機械的に支持してもよいし、空気ジェットに よって支持してもよい。末端部を通している間に端縁ストリップを案内するため 機械的又は空気ジェットを使用してもよい。 本発明組立体は原理的に非常に高速で走行する製紙機械に適用することを意図 したものであるが、任意の速度範囲で走行する製紙機械レイアウトにも適用する ことができる。また、この組立体は製紙機械を使用しないレイアウトに使用して も適することは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ウェブ(1)にコーティングするための少なくとも1個のコーティングステ ーション(9)と、 前記コーティングステーションによってコーティングされたウェブ(1)を 乾燥するためのドライヤセクション(13、15、16)とを具える紙ウェブコ ーティングライン用の組立体において、 ウェブ(1)を支持しながら前記コーティングステーション(9)に通すた めの第1ベルト状支持素子(2)と、 前記コーティングステーション(9)内のウェブ(1)を前記第1ベルト状 支持素子(2)から受理し、前記コーティングステーション(9)の適用帯域を 通じてウェブを支持しながら移送するための第2ベルト状支持素子(11)と、 前記第2ベルト状支持素子(11)からウェブ(1)を受理し、前記ドライ ヤセクション(13、15、16)を通じてウェブを支持しながら移送するため の少なくとも1個のベルト状支持素子(12、14)と、 前記ベルト状支持素子(2、12、14)の少なくとも1個の表面にウェブ (1)を支持してこのウェブ(1)を前記ベルト状支持素子に付着保持する素子 (13、15)とを少なくとも具え、コーティングライン内のウェブの全通路に わたりウェブ(1)を実質的に支持することを特徴とする紙ウェブコーティング ライン用組立体。 2.前記第1支持素子(2)が前記第2支持素子に接触した状態で、ウェブ(1 )を前記第2支持素子に送給するよう前記第1支持素子(2)を構成し、ウェブ (1)の支持に関して不連続部がないようにしたことを特徴とする請求項1に記 載の組立体。 3.ウェブ(1)の支持される側を変更することなく維持するよう前記ドライヤ セクション(13)の前記ベルト状支持素子(12)にウェブ(1)を送給する ように前記第2支持素子(11)を構成し、ウェブ(1)の支持部に不連続部を 形成することを特徴とする請求項1に記載の組立体。 4.ウェブ(1)に衝突する空気を吹き付ける空気ドライヤ(13)と、ドライ ヤシリンダ群(15、16)とを含む予乾燥ドライヤセクションを具えるコーテ ィングラインであって、 前記予乾燥ドライヤセクション(13)を通じてウェブ(1)を支持しなが ら移送するようにした前記予乾燥ドライヤセクションのベルト状支持素子(12 )と、 前記ベルト状支持素子(12)からウェブ(1)を受理し、前記ドライヤシ リンダ群(15、16)を通じてウェブ(1)を支持しながら移送するようにし た前記ドライヤシリンダ群(15、16)のベルト状支持素子(14)とを具え ることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載の組立体。 5.前記支持素子にウェブ(1)を支持する前記素子(13、15)がウェブ( 1)に衝突する空気を吹き付ける手段(13)、又は負圧によって前記支持素子 にウェブ(1)を付着させて支持する手段(15)を具え、又は前記手段(13 )と手段(15)との両方を具えることを特徴とする前記請求項のいずれか1項 に記載の組立体。 6.少なくとも2個のコーティングステーション(5、6)と、カレンダ(7) と、ワインダ(8)とを具えるコーティングラインであって、前記カレンダ(7 )から入るウェブ(1)を受理し、このウェブを支持しながら前記ワインダ(8 )のロール(26)に移送するベルト状支持素子(25)を有することを特徴と する請求項4に記載の組立体。 7.前記第1ベルト状支持素子(2)が製紙機械のワイヤであることを特徴とす る請求項1に記載の組立体。 8.前記第1ベルト状支持素子(2)が巻出機の支持ワイヤであることを特徴と する請求項1に記載の組立体。 9.前記ベルト状支持素子(11、12)間にあるウェブ(1)の支持不連続部 に動き得る移動可能なベルト状補助支持素子を設け、末端部を通している間、支 持不連続部にわたり、ウェブの末端部として作用する端縁ストリップ切裂き部の ための案内部になるようにしたことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記 載の組立体。 10.前記ベルト状支持素子(11、12)間にあるウェブ(1)の支持不連続部 に空気ジェットを形成する手段を設け、末端部を通している間、支持不連続部に わたり、ウェブの末端部として作用する端縁ストリップ切裂き部のための案内部 になるようにしたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の組立体 。 11.前記コーティングライン内の前記コーティングステーション(9)の後に設 置された少なくとも1個の前記ベルト状支持素子(12、14)に関連し、前記 支持素子(12、14)を拡張させるのに適し前記支持素子によってウェブ(1 )を支持する少なくとも1個の通常のスプレッダ装置(4)を設けたことを特徴 とする前記請求項のいずれか1項に記載の組立体。 12.始動中、又はウェブが破断した時、コーティングすべき紙ウェブ(1)の末 端部をコーティングラインに通すに当たり、ウェブの末端部として作用する端縁 ストリップをウェブから切裂いて形成し、この端縁ストリップをラインに通し、 次に端縁ストリップスリッタを動かすことによってウェブの正規の幅まで端縁ス トリップを拡張させて、紙ウェブの末端部をコーティングラインに通す方法にお いて、 ウェブの移動方向に端縁ストリップ切裂き点の後に設置されウェブの幅に対 応する幅を有する移動可能な支持素子に向けウェブ(1)の移動方向に前記端縁 ストリップをまず案内し、この端縁ストリップを前記移動可能な支持素子に支持 してこの支持された状態のまま次の支持素子に通し、 案内補助支持素子をウェブ支持通路の不連続点にもたらし、前記案内補助支 持素子の助けを借りて前記不連続点を越えて前記端縁ストリップを案内し、 ウェブの幅に等しい幅を有する順次の前記支持素子(2、12、14、18 、19、22、25)により、また前記案内補助支持素子により支持される前記 端縁ストリップを全体の前記コーティングラインに通し、次に前記ウェブ支持素 子(2、12、14、18、19、22、25)によって支持された前記端縁ス トリップの切裂き部を前記ウェブの正規の幅まで拡張することを特徴とするコー ティングすべき紙ウェブ(1)をコーティングラインに通す方法。
JP51486695A 1993-11-29 1994-11-29 紙ウェブコーティングライン用組立体 Expired - Fee Related JP3518867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI935321A FI98388C (fi) 1993-11-29 1993-11-29 Sovitelma paperin päällystyslinjassa ja menetelmä paperiradan pään viemiseksi
FI935321 1993-11-29
PCT/FI1994/000537 WO1995014816A1 (en) 1993-11-29 1994-11-29 Assembly for a paper web coating line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505518A true JPH09505518A (ja) 1997-06-03
JP3518867B2 JP3518867B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=8539031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51486695A Expired - Fee Related JP3518867B2 (ja) 1993-11-29 1994-11-29 紙ウェブコーティングライン用組立体

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5817215A (ja)
EP (1) EP0731860B1 (ja)
JP (1) JP3518867B2 (ja)
KR (1) KR100333227B1 (ja)
AT (1) ATE188265T1 (ja)
AU (1) AU1069395A (ja)
CA (1) CA2177606C (ja)
DE (1) DE69422423T2 (ja)
FI (1) FI98388C (ja)
WO (1) WO1995014816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169874A (ja) * 1995-10-05 2007-07-05 Metso Paper Inc 移動する紙ウェブ又は厚紙ウェブにコーティングする装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98388C (fi) * 1993-11-29 1997-06-10 Valmet Paper Machinery Inc Sovitelma paperin päällystyslinjassa ja menetelmä paperiradan pään viemiseksi
SE506839C2 (sv) * 1996-06-28 1998-02-16 Albany Int Corp Bestrykarband samt bestrykarstation för pappersmaskin
FI109714B (fi) * 1997-12-04 2002-09-30 Metso Paper Inc Menetelmä ja laite paperirainan päällystyslaitteistoissa
AT409975B (de) 1998-01-30 2002-12-27 Metso Paper Inc System und verfahren zum aufführen einer feuchten bahn in einem stofftrockner oder dergleichen von einer partie zu der folgenden partie
FI104196B1 (fi) * 1998-03-03 1999-11-30 Valmet Corp Menetelmä ja sovitelma liikkuvuuden paperi- tai kartonkiradan päällystämiseksi
FI105409B (fi) * 1999-01-05 2000-08-15 Valmet Corp Menetelmä ja sovitelma paperi- ja kartonkirainan ohjaamiseksi jälkikäsittelyn aikana
FI111476B (fi) * 1999-03-12 2003-07-31 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma päällystetyn paperin valmistamiseksi sekä päällystetty paperi
FI991096A (fi) 1999-05-12 2000-11-13 Valmet Corp Menetelmä paperin, erityisesti hienopaperin, valmistamiseksi ja paperi konelinja erityisesti hienopaperin valmistamista varten
US6319319B1 (en) * 1999-11-03 2001-11-20 Chin-Lung Yu Coating spreading machine
DE102009002207A1 (de) 2009-04-06 2010-10-14 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Auftrag von flüssigem oder pastösem Auftragsmedium auf eine Faserstoffbahn
FI130563B (en) * 2022-05-17 2023-11-21 Valmet Technologies Oy Process in a pulp dryer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764068A (en) * 1954-11-24 1956-09-25 Beloit Iron Works Paper-making machines
US3096233A (en) * 1956-08-28 1963-07-02 Rappaport Maximiliano Method and equipment for restoring paper paste web in paper making machinery and similar foils in other machines
US4728396A (en) * 1986-12-02 1988-03-01 Beloit Corp. Method of operating and threading a coater
DE68907058T2 (de) * 1989-11-16 1993-09-16 Beloit Corp Vorrichtung zur beschichtung.
US5087325A (en) * 1991-03-13 1992-02-11 Beloit Corporation Apparatus for manufacturing a dried web of paper
US5547509A (en) * 1992-12-21 1996-08-20 Champion International Corporation Method and apparatus for continuous support of a paper web through a coating installation
FI98388C (fi) * 1993-11-29 1997-06-10 Valmet Paper Machinery Inc Sovitelma paperin päällystyslinjassa ja menetelmä paperiradan pään viemiseksi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169874A (ja) * 1995-10-05 2007-07-05 Metso Paper Inc 移動する紙ウェブ又は厚紙ウェブにコーティングする装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6123772A (en) 2000-09-26
KR960706591A (ko) 1996-12-09
CA2177606A1 (en) 1995-06-01
US5817215A (en) 1998-10-06
FI98388C (fi) 1997-06-10
CA2177606C (en) 2005-06-21
FI935321A0 (fi) 1993-11-29
FI98388B (fi) 1997-02-28
KR100333227B1 (ko) 2002-10-04
EP0731860B1 (en) 1999-12-29
DE69422423T2 (de) 2000-09-07
ATE188265T1 (de) 2000-01-15
WO1995014816A1 (en) 1995-06-01
FI935321A (fi) 1995-05-30
AU1069395A (en) 1995-06-13
EP0731860A1 (en) 1996-09-18
JP3518867B2 (ja) 2004-04-12
DE69422423D1 (de) 2000-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545476B2 (ja) ウェブの巻き取り方法および巻き取り装置
US5782426A (en) Method and device for reeling a paper or board web
KR960010040Y1 (ko) 웹브 건조장치
CA2469113C (en) Methods and system for manufacturing and finishing web products at high speed without reeling and unwinding
US6669818B2 (en) Shortened layout from dryer to reel in tissue machine
US5762759A (en) Tail threading system for a papermaking machine
US6038789A (en) Method for controlling the curl of paper and a paper or board machine line that applies the method
JP3518867B2 (ja) 紙ウェブコーティングライン用組立体
JP2001526160A (ja) 抄紙機、塗工機、中間巻取り機、スリッタワインダの巻戻しスタンドにおける、もしくはウエブの処理用のあらゆる他の機器における方法および装置
US20020139499A1 (en) Multi-reel apparatus in a paper machine
US6235156B1 (en) Method for paper web transfer and transfer apparatus for paper web
EP1062389B1 (en) Method and arrangement for coating a moving web of paper or board
FI103425B (fi) Päänvientilaitteisto ja menetelmä rainan pään viemiseksi
JP3404481B2 (ja) オフマシン式巻紙処理工程の端に設ける巻き戻し装置
US5762284A (en) Assembly for the unwinder end of an off-machine paper web handling line
JP2549869Y2 (ja) 抄紙機プレスパートの通紙装置
FI80106B (fi) Foerfarande och anordning i pappersmaskin.
WO1998054406A1 (en) Method and device in paper web transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees