JPS63143527A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63143527A
JPS63143527A JP29177086A JP29177086A JPS63143527A JP S63143527 A JPS63143527 A JP S63143527A JP 29177086 A JP29177086 A JP 29177086A JP 29177086 A JP29177086 A JP 29177086A JP S63143527 A JPS63143527 A JP S63143527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacers
substrate
liquid crystal
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29177086A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hasegawa
敏 長谷川
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29177086A priority Critical patent/JPS63143527A/ja
Publication of JPS63143527A publication Critical patent/JPS63143527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の製造方法、特にスペーサの分散
、固定方法に関する。
〔従来の技術〕
一般的に液晶表示装置は内面に透明電極を有する一対の
基板をスペーサを挾み所定のtllJBで対向設置し、
該間隙に液晶を充填し構成される。
従来、前記スペーサを分散する方法としては、実開昭4
9−28445の様に、スペーサを挿発性溶媒に分散さ
せ、スプレー分散する方法、あるいは特開昭do−15
1521の様にスペーサを配向膜溶液と混合して配向膜
形成と同時にスペーサ分散を達成する方法等があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述のスプレー分散方法で構成した液晶セルは
、スペーサの固定が不充分であるので、液晶セルが膨張
、収縮を繰り返すとスペーサが移動しギャップ精度の維
持が困難となる。
また、配向膜溶液とスペーサを混合してスペーサを分散
する方法はスペーサの固定は十分であるが、スペーサの
分散が不充分であり、ギャップ精度の維持が困難となる
欠点を有していた。
また、ギャップr4度を高めるにはスペーサ分散量を可
能なかぎり増せばよいが、かかる液晶表示装置を一30
℃程度の低温雰囲気中に放置すると多機のスペーサによ
ってセル厚の変化がはばまれ、セル内部に気泡が発生し
、表示品位の低下という問題点を有していた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、スペーサを固定すると共に、ス
ペーサの分散を容易に制御できる液晶表示装置の製這方
法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の液晶表示装置の製造方法は、内面に透明電極を
有する一対の基板をスペーサを挾み所定の間隙で対向設
置し、該間隙に液晶を充填してなる液晶表示装置の製造
方法において、少なくとも前記一方の基板にスペーサを
付着させる工程と、高分子樹脂を塗布し前記スペーサを
固着する工程とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
以、下、本発明の詳細を実施例により説明する。
実施例1゜ 実施例1を第1図(α)、(A)t(c)を用いて説明
する。第1図−(α)に゛示す様にガラス基板1α上に
、透明電極2を所定の形状にパターニングした後所定の
径を有するガラスファイバ粉3を濃紫系有機溶剤と混合
し、スプレー分散し配置した0次に第1図−Cb)に示
す様にポリイミド系高分子樹脂溶液4を所定のパターン
で印刷し、その後熱処理によってガラスファイバ粉3を
ポリイミド系高分子樹脂被膜4αに固着し、スペーサを
配置した。ポリイミド系高分子樹脂被膜4αの膜厚は1
000′J−とじた。ここでガラスファイバ粉3の密度
は5〜15個/−に制御した。その後、第1図−(C)
に示す様にラビング処理によって配向処理を施した。次
に第2図にて説明するかかるガラス基板1αと配向処理
のみを施したガラス基板1hを接着剤5をかいしてはり
合せて液晶表示装置を構成した。かかる液晶表示装置を
一30℃程度の低温雰囲気中に放置した結果、気泡は発
生しなかった。
実施例Z 高分子樹脂として、ポリエーテルサルフオンを用い、膜
厚を1sootとした以外は実施例1と同様に処理した
基板を用い液晶表示装置を構成した結果、実施例1と同
様の結果が得られた。
上記実施例は本発明の一実施例であって限定されるもの
ではない。例えば両方の基板にスペーサを配置し液晶表
示装置を構成してもよい。更にスペーサとしては、アル
ミナ粉等の無機材料を用いてもよい。
比較例1・ 高分子樹脂被膜の膜厚を200又とした以外は実施例1
と同様に処理した基板の表面を観察したところ、ガラス
ファイバ粉が固定が不十分なため、ラビング処理によっ
てとれてしまった。又、高分子樹脂の膜厚をaoooX
とした以外は実施例1と同様に処理した基板を用い液晶
表示装置を構成した結果、膜厚ムラが外観色ムラとなり
外観品位が悪くなった。
比較例Z ガラスファイバ粉の密度を20〜30個/−に制御した
以外は実施例1と同様に処理した基板を用い液晶表示装
置を構成した。かかる液晶表示装置を一30℃程度の低
温雰囲気中に放置したところ、ガラスファイバ粉によっ
てセルの変形がさまたげられ、気泡が発生してしまった
前記実施例、比較例で述べた様に、スペーサの間隙は1
00μm未満であると低温雰囲気中で気泡が発生し、2
00μmを超えるとギャップ精度が維持できなくなる。
また、高分子樹脂の膜厚が4001未満であるとスペー
サの固定が不十分となり、5oooXを超えるとスペー
サの固定は十分であるが、外観不良となる1本発明者は
検討の結果前記条件を尋きだしたのであり、前記条件は
本発明の本朝な条件である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、スペーサを均一に分
散できると共に、スペーサを固定させることができ、し
かもスペーサの分散量を容易に制御することができ、更
に一30℃程度の低温雰囲気中に放置しても気泡の発生
しない液晶表示装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)、(b)*(C)は本発明のプロセスを示
す概略図、第2図は本発明による液晶表示装置の断面図
。 1α、1b・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・・・・・・・・・・・・・透明電極3・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ガラス7アイパ粉
4α・・・・・・・・・・・・・・・高分子樹脂被膜5
・・・・・・・・・接着剤 6・・・・・・・・・液 晶 7・・・・・・・・・ノズル 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 (d) (b) 第1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に透明電極を有する一対の基板をスペーサを
    挾み所定の間隙で対向設置し、該間隙に液晶を充填して
    なる液晶表示装置の製造方法において、少なくとも前記
    一方の基板にスペーサを付着させる工程と、高分子樹脂
    を塗布し前記スペーサを固着する工程とからなることを
    特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. (2)前記スペーサを100μm〜200μmの間隙で
    配置することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液晶表示装置の製造方法。
  3. (3)前記高分子樹脂の膜厚が400〜3000Åの範
    囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液晶表示装置の製造方法。
JP29177086A 1986-12-08 1986-12-08 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS63143527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29177086A JPS63143527A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29177086A JPS63143527A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143527A true JPS63143527A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17773195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29177086A Pending JPS63143527A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202520A (en) * 1981-05-27 1982-12-11 Fuidereku Ag Liquid crystal display and manufacture thereof
JPS6145223A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202520A (en) * 1981-05-27 1982-12-11 Fuidereku Ag Liquid crystal display and manufacture thereof
JPS6145223A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Asahi Glass Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654940B2 (ja) 電気光学素子の製造方法
JPS60254001A (ja) カラ−フイルタ−
JPS63143527A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06175139A (ja) プラスチック基板液晶表示素子およびその製造方法
JPS60101520A (ja) 液晶セル
JPS63200126A (ja) 液晶表示素子
JPS6398634A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01113729A (ja) 液晶電気光学装置
JPS6398635A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62166317A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
KR0177015B1 (ko) 액정 표시 장치와 그 제조 방법, 액정 분자의 배향 처리 방법 및 액정 표시 장치를 위한 기판
KR100599618B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JPS62164023A (ja) 液晶表示パネル
JPH09258230A (ja) 液晶表示パネル
JPS63104022A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JPH08304832A (ja) 液晶表示素子
JPH02310527A (ja) 液晶素子の製造方法
JPS62257129A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS6233574B2 (ja)
JPS62129819A (ja) 液晶セル
JPH0192723A (ja) 液晶素子の製造方法
JPH0750274B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0475026A (ja) 強誘電性液晶表示素子およびその製造方法
JPH02216126A (ja) 液晶表示素子用スペーサー