JPS6398635A - 液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6398635A
JPS6398635A JP24463286A JP24463286A JPS6398635A JP S6398635 A JPS6398635 A JP S6398635A JP 24463286 A JP24463286 A JP 24463286A JP 24463286 A JP24463286 A JP 24463286A JP S6398635 A JPS6398635 A JP S6398635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
glass fibers
contg
ultraviolet rays
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24463286A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Hasegawa
敏 長谷川
Yoichi Ono
陽一 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24463286A priority Critical patent/JPS6398635A/ja
Publication of JPS6398635A publication Critical patent/JPS6398635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13392Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers dispersed on the cell substrate, e.g. spherical particles, microfibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の製造方法、特にスペーサの均一
な配置方法に関する。
〔従来の技術〕
従来技術の例としては、実開昭40−28445号に紀
αされる様に、スペーサを揮発性溶媒中に混入し、スプ
レーによって基板上に分散させるものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、かかる方法だと、スペーサは揮発性溶媒中では
均一に分散されるが、基板に付着すべく飛翔する際、溶
媒が蒸1発するため、基板に付むしたスペーサはクラス
タを形成し不均一な分散となってしまい、セル厚ムラに
よる表示品位の低下、応答スピードのムラが発生ずると
いう欠点ををしていた。
又、液晶表示装置に応力がかかると、スペーサが移動し
、やはりセル厚ムラによる表示品位の低下、応答スピー
ドのムラが発生するという欠点を存していた。
又、スペーサの密度のコントロールが困難であり、均一
なセル厚を得るにはスペーサの密度を大きくしなければ
ならず、−10°C〜−30°C程度の低温で液晶表示
装置に気泡が発生し、やはり表示品位の低下という欠点
を有していた。
C間に点を解決するための手段〕 本発明の液晶表示装置の製造方法は、液晶層の間隙を保
持するスペーサを配置する工程が、少なくとも感光性樹
脂に紫外線吸収剤を含存したスベー・す°を混入し、生
布する工程、前記感光性樹脂を露光、現像する工程、焼
成する工程からなることを特徴とする。
〔実施例〕
実施例を第1図を用いて説明する。
透明電極2を所定の形状にバターニングしたソーダライ
ムガラス基板1上に、直径が液晶層部の厚さ程度(通常
4μm〜12μm)の紫外線吸収剤を含をしたグラスフ
ァイバー4をスベーサトして、混入したポジ型レジスト
3を一一ルコーターを用いて塗布した。(第1図−a)
次にポジをレジスト3を紫外線で露光すると、シ、η外
株吸収剤を含有したゲラスフ1イl<−4の部分以外が
露光され、現像して、その後焼成することによってグラ
スファイバー4がポジ型レジスト3により、固定される
。(第1図−b)」ユ記の方法によると、グラスファイ
バー4をソーダライムガラス基板1上にクラスタの形成
なしに均一に形成できるだけでなく、均一性が十分なた
めに、ソーダライムガラス基板1上でのグラスファイバ
ー4の密度を小さくすることができ、材料ff1iの低
減が計れるとともに、グラスファイバー4がポジ型レジ
スト3によって固定されるため、液晶表示装置を構成し
た場合、液晶表示装置に応力がかかってもグラスファイ
バー4が移動せず、常に均一な液晶層の厚みを得ること
ができる。
実施例では基板としてソーダライムガラス基板を用いた
が、基板としてフユージ2ンガラス、PJET(ポリエ
チレンテレフタレート)、PE5(ポリエーテルサルフ
オン)等を用いても良い。
焼成工程の温度は、ポジ型レジストの場合80〜150
°Cが好ましい、これは、150°Cを超えると焼成が
強いため炭化してしまい、液晶に悪影砦を与えるためで
ある。又、80@Cより低いとレジストが硬化しない、
あるいは硬化するまで非常に長い時間がかかり実用的で
ないのである。
又、実施例ではスペーサとしてグラスファイバーを用い
たが、他にA1*Os、MgO1Cλ0等の金rA酸化
物、又はSiC等の金属炭化物、又は5isNa等の金
tA窒化物、又はM gF等の金属ハロゲン化物、又は
有機物からなる粒子、又はガラス粒子等を用いても良い
(発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、スペーサを均一、か
つ密度が小さく固定して配置できるため、液晶層に応力
がかかっても、スペーサが移動せず常に均一な液晶層の
厚さが得られ、又、低温中でもスペーサの密度が小さい
為、気泡の発生が防げ高品位の液晶表示装置が提供でき
る。
又、本発明は特に応力に対して弱い液晶表示体(1’l
’P等)、又は液晶表示体以外の、例えば入力装b′を
等にもを効である。
以上の如(、本発明は工朶上育益な発明であり、その他
の分野にも応用されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す模式図、第2図は;代品
表示装置の概略を示す図。 1・・・ソーダライムガラス基板 2・・・透明電極 3・・・ポジ型レジスト 4・・・ゲラスフフィバ− 5・・・配向膜 G・・・液晶層 以  上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内面に透明電極を有する一対の基板をスペーサを
    侠み所定の間隙で対向設置し、該間隔に液晶を充填して
    なる液晶表示装置の製造方法において、少なくとも前記
    一方の基板に前記スペーサを配置する工程が少なくとも
    感光性樹脂にスペーサを混入し、塗布する工程、前記感
    光性樹脂を露光、現像する工程、焼成する工程からなる
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  2. (2)前記スペーサが、紫外線吸収剤を含有しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装
    置の製造方法。
  3. (3)前記感光性樹脂がポジ型感光性樹脂であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶表示装置の
    製造方法。
JP24463286A 1986-10-15 1986-10-15 液晶表示装置の製造方法 Pending JPS6398635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463286A JPS6398635A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 液晶表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24463286A JPS6398635A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 液晶表示装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398635A true JPS6398635A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17121639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24463286A Pending JPS6398635A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 液晶表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216528A (ja) * 1990-12-15 1992-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
GB2308893A (en) * 1995-12-30 1997-07-09 Samsung Display Devices Co Ltd Manufacturing liquid crystal displays

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216528A (ja) * 1990-12-15 1992-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
GB2308893A (en) * 1995-12-30 1997-07-09 Samsung Display Devices Co Ltd Manufacturing liquid crystal displays

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62150224A (ja) 電気光学素子
WO2018176704A1 (zh) 基板的制备方法、显示面板及其制备方法
GB2111285A (en) A method of forming a colour filter layer for a liquid crystal display device
JPS6398635A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS6398634A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS58102922A (ja) 液晶表示セル及びその製造方法
JPH04136916A (ja) 液晶パネルおよび液晶パネルの製造方法
JPS63200126A (ja) 液晶表示素子
JPH02201424A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01113729A (ja) 液晶電気光学装置
JPH01120533A (ja) 液晶素子とその製造方法
JPH03182718A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH01120532A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPS63143527A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS58142316A (ja) 液晶表示素子
KR100599618B1 (ko) 액정 표시 장치의 제조 방법
JP2000231109A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPS636527A (ja) 液晶表示素子
RU2030775C1 (ru) Способ изготовления многоцветного оптического фильтра для жидкокристаллического устройства
JPS60212733A (ja) 液晶表示素子
JPS63123015A (ja) 曲面液晶セルの製造方法
JPS58100122A (ja) 液晶セルの製造方法
KR930002928B1 (ko) 액정 표시소자의 배향막 제조방법
JPS6233574B2 (ja)
JPS63108322A (ja) 液晶表示装置の製造方法