JPS63143452A - 空気調和機の保護装置 - Google Patents
空気調和機の保護装置Info
- Publication number
- JPS63143452A JPS63143452A JP61287985A JP28798586A JPS63143452A JP S63143452 A JPS63143452 A JP S63143452A JP 61287985 A JP61287985 A JP 61287985A JP 28798586 A JP28798586 A JP 28798586A JP S63143452 A JPS63143452 A JP S63143452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- initial
- outdoor
- controller
- return
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明1よ、室内ユニットと室外ユニット間の電力線
、信号線の誤接続時を検出できるようにした空気調和機
の保護装置に関するものである。
、信号線の誤接続時を検出できるようにした空気調和機
の保護装置に関するものである。
第3図は、たとえば特公昭59−9810号公報に示さ
れた従来の空気調和機の保護装置の室内。
れた従来の空気調和機の保護装置の室内。
室外ユニット間の通信を示すブロック図である。
この第3図において、1は室内ユニット、2は室内ユニ
ットを制御する室内コントローラ、3は14ユニツト5
と信号通信をするためのライントライバ/レシーバであ
る。
ットを制御する室内コントローラ、3は14ユニツト5
と信号通信をするためのライントライバ/レシーバであ
る。
このライントライバ/レシーバ3と室外ユニット5のラ
イントライバ/レシーバ7どの間には、通信用の信号s
10が接続されている。
イントライバ/レシーバ7どの間には、通信用の信号s
10が接続されている。
室外ユニット5も室内ユニット1と同様に室外ユニット
5を制御する室外コントローラ6が設けられている。
5を制御する室外コントローラ6が設けられている。
また、室内コントローラ2には、室温設定手段。
室温検出手段などの各種の入力値M4が接続されている
。
。
一方、室外コントローラ6には、駆動装置8が接続され
ている。この駆動装置8は各弁などをドライブするもの
である。
ている。この駆動装置8は各弁などをドライブするもの
である。
なお、9は受電端であり、この受電端9から得た商用電
源を電力線11を介して室外ユニット5に供給するよう
にしている。
源を電力線11を介して室外ユニット5に供給するよう
にしている。
次に動作について説明する。入力装置4により運転指令
が室内コントローラ2に入力されろと、室内コントロー
ラ2から運転データをライントライバ/レシーバ3.信
号線10.室外側ライントライバ/レシーバ7を経由し
て室外コントローラ6に送信する。
が室内コントローラ2に入力されろと、室内コントロー
ラ2から運転データをライントライバ/レシーバ3.信
号線10.室外側ライントライバ/レシーバ7を経由し
て室外コントローラ6に送信する。
室外コントローラ6は、その受信した信号にしたがい、
室外ユニット5をコントロールする。また、室外ユニッ
ト5の各状態を室内ユニット1に知らせるために室外コ
ントローラ6より、室外側のライントライバ/レシーバ
7を経てデータを送出し、室内コントローラ2は、その
データを解析し、室外ユニット5の状態を常時モニタし
ながら運転を継続する。
室外ユニット5をコントロールする。また、室外ユニッ
ト5の各状態を室内ユニット1に知らせるために室外コ
ントローラ6より、室外側のライントライバ/レシーバ
7を経てデータを送出し、室内コントローラ2は、その
データを解析し、室外ユニット5の状態を常時モニタし
ながら運転を継続する。
このような返送照合方式を用いたデータ通信で(よ、も
しも室外ユニット5が無通電、すなわら、電力線11.
信号線10の誤接続の場合には、室外コン)・ローラ6
との間でデータ伝送が確立されない。
しも室外ユニット5が無通電、すなわら、電力線11.
信号線10の誤接続の場合には、室外コン)・ローラ6
との間でデータ伝送が確立されない。
このように、室内コントローラ2からデータを送出した
が、室外コントローラ6から返送データが帰ってこない
場合には、室外ユニット5が無通電、すなわち、電力線
11あるいは、信号線10の誤接続である乙とを検出す
る。
が、室外コントローラ6から返送データが帰ってこない
場合には、室外ユニット5が無通電、すなわち、電力線
11あるいは、信号線10の誤接続である乙とを検出す
る。
従来の内外の信号線10.電力線11の誤接続検出装置
は、以上のように構成されているので、返送データが乙
なかった場合のみしか誤接続を検出することができず、
たとえば、電力線11の片側をコモンとしてデータの送
受信を行う回路では、誤接続をしたときでも商用電源影
響で5076 ’0田のデータらしき信号が返送される
ときがあるため、このようなときには、誤接続の検出が
できなく、空気調和機の保護かで沙ないなどの問題点が
あった。
は、以上のように構成されているので、返送データが乙
なかった場合のみしか誤接続を検出することができず、
たとえば、電力線11の片側をコモンとしてデータの送
受信を行う回路では、誤接続をしたときでも商用電源影
響で5076 ’0田のデータらしき信号が返送される
ときがあるため、このようなときには、誤接続の検出が
できなく、空気調和機の保護かで沙ないなどの問題点が
あった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、確実に誤接続を検出できるとともに、異常表示を
することのできる空気調和機の保護装置を得ろことを目
的とする。
ので、確実に誤接続を検出できるとともに、異常表示を
することのできる空気調和機の保護装置を得ろことを目
的とする。
この発明に係る空気調和機の保護装置は、イニシャル時
に室外ユニットから室内ユニット側に返送信号が正しい
かxりかの判別を行う判別手段を設けたものである。
に室外ユニットから室内ユニット側に返送信号が正しい
かxりかの判別を行う判別手段を設けたものである。
この発明においては、イニシャル時に室外ユニ、ソトか
らは室内ユニ・ソトへの返送信号受信時に室内ユニット
側のプログラム通りの実行がなされているか否かを判断
して、返送信号が正しいか誤りかを判別する。
らは室内ユニ・ソトへの返送信号受信時に室内ユニット
側のプログラム通りの実行がなされているか否かを判断
して、返送信号が正しいか誤りかを判別する。
以下、この発明の空気調和機の保護装置の実施例を図に
ついて説明する。第1図はその一実施例の構成を示すブ
ロック図である。この第1図において、第3図と同一部
分には同一符号を付してその構成の説明を省略し、第3
図とは異なる部分を主体に述べろ。
ついて説明する。第1図はその一実施例の構成を示すブ
ロック図である。この第1図において、第3図と同一部
分には同一符号を付してその構成の説明を省略し、第3
図とは異なる部分を主体に述べろ。
この第1図では、第3図と比較しても明らかなように、
第1図では第3図の構成に新たにすl/−接点12が設
けられている。
第1図では第3図の構成に新たにすl/−接点12が設
けられている。
このリレー接点12は受電端9と電力線11との間に挿
入され、室内ユニット1内に設けられ、電力の供給をオ
ン/オフさせるためのものである。
入され、室内ユニット1内に設けられ、電力の供給をオ
ン/オフさせるためのものである。
その他の構成は第3図と同様である。
次に上記実施例の動作を第2図のフローチャートに基づ
いて説明する。電源が入り、室内コンj・ローラ2とし
てのマイクロコンピュータが動作を始めたら、まずステ
ップ101でイニシャル処理を行う。この処理の中でイ
ニンヤルフラグをセット111 Nとしておく。
いて説明する。電源が入り、室内コンj・ローラ2とし
てのマイクロコンピュータが動作を始めたら、まずステ
ップ101でイニシャル処理を行う。この処理の中でイ
ニンヤルフラグをセット111 Nとしておく。
次に、ステップ102でデータの送出を行う。次にステ
ップ103で室外コントローラ6からのデータを受信す
る。
ップ103で室外コントローラ6からのデータを受信す
る。
ステップ104でイニシャルかを判定し、イニシャルで
なかったら、通常ルーチンとしてステップ102のデー
タ送信、ステップ103のデータ受信を繰り返し行う。
なかったら、通常ルーチンとしてステップ102のデー
タ送信、ステップ103のデータ受信を繰り返し行う。
ステップ104でイニシャルだったら、ステップ105
に行き、返送データの正誤の判定を行う。このとき、室
外コントローラ6にイニシャル時には、所定のデータを
送出するようにしておく。そして、室内コントローラ2
が受信したデータと返送データが一致すれば、電力線1
1.信号線10は正しく接続されているということで、
ステップ10Bに進み、イニシャルフラグをリセットし
、通常ルーチンに戻る。
に行き、返送データの正誤の判定を行う。このとき、室
外コントローラ6にイニシャル時には、所定のデータを
送出するようにしておく。そして、室内コントローラ2
が受信したデータと返送データが一致すれば、電力線1
1.信号線10は正しく接続されているということで、
ステップ10Bに進み、イニシャルフラグをリセットし
、通常ルーチンに戻る。
もし、ステップ105でデータが一致しなかったら、誤
接続とい・うことで、ステップ107に進み、異常処理
を行う。異常処理としてリレー接点12を切り、電力の
供給を停止させる。
接続とい・うことで、ステップ107に進み、異常処理
を行う。異常処理としてリレー接点12を切り、電力の
供給を停止させる。
なお、上記実施例では、異常時、すなわち、誤接続時に
室外ユニット5への電力の供給を停止させろものを示し
たが、異常表示用の表示灯を設けて、それを点灯または
点滅させてもよい。
室外ユニット5への電力の供給を停止させろものを示し
たが、異常表示用の表示灯を設けて、それを点灯または
点滅させてもよい。
また、表示灯は異常停止用のものを特別に設けなくても
、マイクロコンピュータの出力ポートに接続された既存
の表示灯を点滅させたり、ブザーなどを鳴らしてもよい
。
、マイクロコンピュータの出力ポートに接続された既存
の表示灯を点滅させたり、ブザーなどを鳴らしてもよい
。
この発明は以上説明したとおり、イニシャル時に室外ユ
ニットからの送信データが所定のデータか否かを室内ユ
ニット側の判断手段で判別するようにしたので、確実に
室内、室外ユニットの信号線、電力線の誤接続の検出す
ることができる効果がある。
ニットからの送信データが所定のデータか否かを室内ユ
ニット側の判断手段で判別するようにしたので、確実に
室内、室外ユニットの信号線、電力線の誤接続の検出す
ることができる効果がある。
第1図はこの発明の空気調和機の保護装置の一実施例の
構成を示すブロック図、第2図は同上豪気調和機の保護
装置の制御を示すフローチャート図、第3図は従来の空
気調和機の保護装置のブロック図である。 1・・・室内ユニット、2・・・室内コントローラ、3
゜7・・・ライントライバ/レシーバ、4・・・入力装
置、5・・・室外ユニット、6・・・室外コントローラ
、10・・・信号線、11・・・電力線、12・・リレ
ー接点。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 第1図 1.5 第2図 第3図 1・ 5
構成を示すブロック図、第2図は同上豪気調和機の保護
装置の制御を示すフローチャート図、第3図は従来の空
気調和機の保護装置のブロック図である。 1・・・室内ユニット、2・・・室内コントローラ、3
゜7・・・ライントライバ/レシーバ、4・・・入力装
置、5・・・室外ユニット、6・・・室外コントローラ
、10・・・信号線、11・・・電力線、12・・リレ
ー接点。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(外2名) 第1図 1.5 第2図 第3図 1・ 5
Claims (2)
- (1)室内ユニットと室外ユニットとの間の通信を行う
送信受信装置を有するスプリット式空気調和機において
、イニシャル時の室外ユニットからのデータが室内ユニ
ット側で受信したときその受信データが所定のデータか
否かをチェックして室内ユニットと室外ユニット間の電
力線と信号線の誤接続を検出する判別手段を有すること
を特徴とする空気調和機の保護装置。 - (2)室内ユニットは、判別手段が電力線と信号線の誤
接続を検出した場合、その誤接続を表示することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の空気調和機の保護装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61287985A JPS63143452A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 空気調和機の保護装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61287985A JPS63143452A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 空気調和機の保護装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63143452A true JPS63143452A (ja) | 1988-06-15 |
Family
ID=17724300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61287985A Pending JPS63143452A (ja) | 1986-12-03 | 1986-12-03 | 空気調和機の保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63143452A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02234202A (ja) * | 1989-03-08 | 1990-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機の制御装置 |
JP2019066106A (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
-
1986
- 1986-12-03 JP JP61287985A patent/JPS63143452A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02234202A (ja) * | 1989-03-08 | 1990-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和機の制御装置 |
JP2019066106A (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | シャープ株式会社 | 空気調和機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63143452A (ja) | 空気調和機の保護装置 | |
JP3076688B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPS61295738A (ja) | 伝送制御装置 | |
JPS6317338A (ja) | 空気調和機の動作保護装置 | |
JPH06138000A (ja) | 電子制御装置 | |
JPH01150733A (ja) | 空気調和機 | |
JP2560505B2 (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0429321Y2 (ja) | ||
JPH02234202A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH0689925B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0445343A (ja) | 空気調和装置の運転制御装置 | |
JP2003056891A (ja) | 室内機通信装置 | |
JPH0583822B2 (ja) | ||
JPH02210999A (ja) | 制御ネットワーク装置 | |
JPH02281343A (ja) | Cpu動作の監視方式 | |
JP4151367B2 (ja) | ガス保安システム | |
JPS6358053A (ja) | 空気調和機 | |
JP2914837B2 (ja) | 異常診断機能付制御装置 | |
JPS62190344A (ja) | 分離形空気調和装置 | |
JPH0468249A (ja) | 空調機 | |
JPS625041A (ja) | 空気調和機の集中監視装置 | |
JPH06109310A (ja) | 空調機及びこの空調機を用いたフィルタ目詰まり警報機能を備えた空調制御システム | |
JPH01191298A (ja) | 自火報システムの通信監視方式 | |
JPH0632156A (ja) | 車両の信号線制御装置 | |
JPH08271025A (ja) | 空気調和機のリモートコントローラ |