JPH0445343A - 空気調和装置の運転制御装置 - Google Patents

空気調和装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH0445343A
JPH0445343A JP2153307A JP15330790A JPH0445343A JP H0445343 A JPH0445343 A JP H0445343A JP 2153307 A JP2153307 A JP 2153307A JP 15330790 A JP15330790 A JP 15330790A JP H0445343 A JPH0445343 A JP H0445343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
signal
signal processing
control
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2153307A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Matsui
松井 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2153307A priority Critical patent/JPH0445343A/ja
Publication of JPH0445343A publication Critical patent/JPH0445343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、空気調和装置の運転制御装置に関し、特に、
信号処理ユニットの暴走対策に係るものである。
(従来の技術) 一般に、空気調和装置の運転制御装置には、特開平1−
295686号公報に開示されているように、室外制御
ユニットに室内制御ユニットが接続されると共に、該室
内制御ユニットにリモコンが接続されて構成され、該各
制御ユニット及びすモコンに内蔵されたマイコン間で制
御信号を授受して空調運転を制御している。
そして、上記室外制御ユニットにおいて、マイコンにノ
イズなどが混入すると、該マイコンが暴走する場合があ
る。そこで、上記マイコンの暴走を検出し、該マイコン
が暴走すると、圧縮機モータに対するインバータ出力な
どを停止し、異常な空調動作を行わないようにしている
(発明が解決しようとする課題) 上述した空気調和装置の運転制御装置において、マイコ
ンの暴走時には単に制御機器の動作を停止しているのみ
であり、手動でもってリセットしなければならなかった
。つまり、マイコンが暴走して各種モータなどが停止す
ると、手動でもって電源スィッチ等を再投入して、マイ
コンをリセットし、制御動作を初期化して再度初期状態
より開始させている。
従って、上記手動操作を必要とするため、手間を要する
という問題があった。更に、上記リセット操作を行うま
で空調動作が停止するので、長時間に亘って空調動作が
停止する場合があり、快適性が損なわれ、信頼性が低い
という問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので、信号処理
ユニットの異常時においてリセット操作を省略すると共
に、快適性が損なわれないようにすることを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明が講じた手段は、
異常の信号処理ユニットに対して自動的にリセット信号
を出力して自動復帰させるようにしたものである。
具体的に、第1図に示すように、請求項(1)に係る発
明が講じた手段は、先ず、複数の信号処理ユニット(4
)、(5)、・・・を搭載し、該各信号処理ユニット(
4)、(5)、・・・間で交互に制御信号を授受して空
調運転を制御するようにした空気調和装置の運転制御装
置を前提としている。
そして、上記制御信号を授受する各信号処理ユニット(
4)、(5)間には双方向に送信可能なリセット回路(
6)が接続されている。更に、上記各信号処理ユニット
(4)、  (5)、・・・には、出力信号に対する応
答信号を受信しないと相手側の信号処理ユニット(4)
、  (5)、・・・の異常を検出する異常検出手段(
41)、  (51)、・・・と、該異常検出手段(4
1)、  (51)、・・・の毀常信号を受けて異常の
信号処理ユニット(4)、  (5)・・・に対しリセ
ット信号を上記リセット回路(6)を介して送信するリ
セット処理手段(42)。
(52)、・・・とが設けられた構成としている。
また、請求項(2Jに係る発明が講じた手段は、上記請
求項(1)記載の発明において、1つのプリント基板(
31)に2つの信号処理ユニット(4)。
(5)が搭載され、該両信号処理ユニット(4)。
(5)がリセット回路(6)によって接続された構成と
している。
(作用) 上記の構成により、請求項(1)に係る発明では、各信
号処理ユニット(4)、  (5)、・・・間で交互に
制御信号を送受信しており、具体的に、請求項(′2J
に係る発明では、1つのプリント基板(31)に搭載さ
れた2つの信号処理ユニット(4)。
(5)間で制御信号を授受している。そして、上記各信
号処理ユニット(4)、(5)からの制御信号によって
空調運転を制御している。
一方、上記各信号処理ユニット(4)、  (5)にお
いては自己の出力信号に対する相手側の応答信号を監視
し、相手側の応答信号を受信しないと、異常検出手段(
41)、  (51)が相手側の信号処理ユニット(4
)又は(5)の異常を検出する。
そして、該異常検出手段(41)、  (51)の異常
信号によってリセット処理手段(42)、(52)が異
常の信号処理ユニット(4)、  (5)に対してリセ
ット信号を出力し、制御動作を自動復帰させる。
(発明の効果) 従って、請求項(1)に係る発明によれば、各信号処理
ユニット(4)、(5)、・・・の1つが暴走等の異常
を起すと、相手側の信号処理ユニット(4)、(5)、
・・・かリセット信号を出力して異常の信号処理ユニッ
ト(4)、  (5)、・・・をリセットするようにし
たために、異常の信号処理ユニット(4)、(5)、・
・・を自動的に復帰させることができるので、従来のよ
うに手動のリセット操作を不要にすることができ、手動
操作の簡略化を図ることができる。
更に、異常時の運転停止状態が継続することがないので
、快適性の向上を図ることができ、空調運転の信頼性を
向上させることができる。
また、請求項(2)に係る発明によれば、1つのプリン
ト基板(31)に搭載された2つの信号処理ユニット(
4)、  (5)間で互いにリセット可能にしているの
で、リセット回路(6)を容易に設けることができ、自
動復帰を容易に行わせることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第2図はマルチ型空気調和装置の制御システムを示して
おり、室外ユニットを制御する1台の室外制御ユニット
(1)に室内ユニットを制御する複数台の室内制御ユニ
ット(2)、  (2)、・・・が信号線によって個別
に接続されている。更に、上記複数台の室内制御ユニッ
ト(2)、  (2)、・・・のうち、予め親機となる
1台の室内制御ユニット(2)が定められており、該親
機の室内制御ユニット(2)にはリモコン(3)が接続
され、他の子機となる室内制御ユニット(2)、  (
2)、・・・が親機の室内制御ユニット(2)より順に
信号線によって接続されている。そして、上記リモコン
(3)からの制御信号は親機の室内制御ユニット(2)
を介して子機の室内制御ユニット(2)。
(2)、・・・に伝送される一方、各子機の室内制御ユ
ニット(2)、  (2)、・・・からの状態信号等は
親機の室内制御ユニット(2)を介してリモコン(3)
に伝送されている。
上記リモコン(3)は、第3図に示すように、2つの信
号処理ユニットであるメインCPU(4)とサブCPU
 (5)とが備えられている。該メインCPU(4)は
運転信号などをメイン制御を行う一方、サブCPU (
5)は伝送制御を行っており、1つのプリント基板(3
1)上に搭載されている。そして1、上記両CPU (
4)、  (5)はバス(32)を介して接続されると
共に、ハンドシェイク方式によって制御信号を交互に送
受信するように構成されている。
更に、上記メインCPU (4)には、運転スイッチな
どを有する入力部(33)と、液晶などより成る表示部
(34)とがバス(35)、  (36)を介して接続
され、該入力部(33)より運転信号等が入力されると
共に、上記表示部(34)は室内温度などが表示される
ように構成されている。
一方、上記サブCPU (5)は親機の室内制御ユニッ
ト(2)にバス(37)を介して接続され、メインCP
U(4)からの制御信号を室内制御ユニット(2)に送
信すると共に、室内制御ユニット(2)からの状態信号
などを受けて上記メインCPU(4)に送信するように
構成されている。
また、上記両CPU (4)、  (5)間には、本発
明の特徴とするリセット回路(6)が接続されている。
該リセット回路(6)は、リセット信号をメインCPU
(4)からサブCPU (5)に送信する第1リセット
回路(61)と、リセット信号をサブCPU(5)から
メインCPU(4)に送信する第2リセット回路(62
)とより成り、リセット信号が両CPU (4)、  
(5)間で双方向に送信されるように構成されている。
更に、上記各CPU (4)、(5)には、異常検出手
段(41)、(51)とリセット処理手段(42)、 
 (52)とが設けられている。該異常検出手段(41
)、(51)は、上記両CPU(4)、  (5)が相
手側のCPU(4)又は(5)の出力信号に対して応答
信号を出力して交互に送受信を繰り返すので、自己の出
力信号に対して応答信号を受信しないと相手側のCPU
 (5)又は(4)の異常を検出するように構成されて
いる。
具体的に、メインCPU(4)の異常検出手段(41)
は、該メインCPU (4)の出力信号に対してサブC
PU(5)の応答信号を受信しないと、該サブCPU 
(5)の異常、例えば、暴走を検出する一方、サブCP
U (5)の異常検出手段(51)は、該サブCPU 
(5)の出力信号に対してメインCPU (4)の応答
信号を受信しないと、該メインCPU(4)の異常、例
えば、暴走を検出するように構成されている。
また、上記リセット処理手段(42)、(52)は、異
常検出手段(41)、(51)が出力する異常信号を受
けて相手側のCPU(4)又は(5)にリセット信号を
出力するように構成されている。
具体的に、メインCPU(4)のリセット処理手段(4
2)は、該メインCPU(4)の異常検出手段(41)
がサブCPU (5)の異常を検出すると、該サブCP
U (5)が信号処理動作を初期化するように上記第1
リセット回路(61)を介してリセット信号を出力する
ように構成されている。一方、サブCPU (5)のリ
セット処理手段(52)は、該サブCPU (5)の異
常検出手段(51)がメインCPU(4)の異常を検出
すると、該メインCPU (4)が信号処理動作を初期
化するように上記第2リセット回路(62)を介してリ
セット信号を出力するように構成されている。
次に、空調制御動作について説明する。
先ず、電源を投入すると、リモコン(3)においてはメ
インCPU(4)とサブCPU(5)とがハンドシェイ
ク方式によって制御信号を交互にバス(32)を介して
送受信している。そして、上記リモコン(3)の入力部
(33)より運転信号や設定温度信号が入力されると、
該運転信号等はメインCPU(4)で処理され、表示部
(34)が運転表示等を行う一方、上記運転信号等はサ
ブCPU (5)に出力され、該サブCPU (5)よ
り各室内制御ユニット(2)、  (2)、・・・に伝
送され、該室内制御ユニット(2)、(2)、・・・が
室内ユニットの運転を制御する。
また、上記各室内制御ユニット(2)、(2)。
・・・から出力される室内温度などの状態信号はサブC
PU (5)に入力されて、メインCPU(4)に伝送
されている。
そこで、本発明の特徴とするリセット処理について、第
4図の制御フローに基づき説明する。
この第4図(a)はメインCPU(4)の制御を、第4
図Cb)はサブCPU (5)の制御をそれぞれ示し、
先ず、第4図(a)のメインCPU(4)について説明
する。スタートすると、ステップSTIにおいて、初期
設定が行われた後、ステップST2に移り、サブCPU
 (5)との通信が正常か否かが判定される。つまり、
メインCPU(4)の異常検出手段(41)がサブCP
U(5)の異常を監視しており、該メインCPU(4)
がサブCPU (5)の応答信号を受信していると、該
サブCPU (5)は正常であるので、ステップST2
からステップST3に移り、通常の送受信動作を行い、
上記ステップST2に戻り、上述の動作を繰り返し、サ
ブCPU (5)の異常を監視している。
そして、上記サブCPU (5)がノイズなどによって
暴走すると、メインCPU(4)はサブCPU (5)
の応答信号を受信しないので、メインCPU(4)の異
常検出手段(41)がサブcpU(5)の異常を検出し
、上記ステップST2からステップST4に移る。
このステップST4において、メインCPU(4)のリ
セット処理手段(42)がリセット信号を出力し、該リ
セット信号は第1リセット回路(61)を介してサブC
PU (5)に入力される。
そして、該サブCPU (5)は初期化されて、メイン
CPU (4)とサブCPU (5)とが初期状態より
信号処理を行い、上記ステップST4よりステップST
2に戻って、通常の制御動作を継続する。
一方、第4図(b)のサブCPU (5)においても、
上述したメインCPU(4)と同様に行われ、先ず、ス
タートして初期設定(ステップ5T11)を行った後、
メインCPU(4)が正常か否かを判定しくステップ5
T12)、正常な場合は通常の送受信を行う(ステップ
5T13)。そして、上記メインCPU (4)がノイ
ズ等で暴走すると、サブCPU (5)がリセット信号
を出力してメインCPU(4)を初期化しくステップ5
T14)、通常の制御動作に戻ることになる。
従って、上記両CPU (4)、  (5)の一方が暴
走等の異常を起すと、相手側のCPU (4)。
(5)がリセット信号を出力して異常のCPU(4)、
  (5)をリセットするようにしたために、該異常の
CPU(4)、  (5)を自動的に復帰させることが
できるので、従来のように手動のリセット操作を不要に
することができ、手動操作の簡略化を図ることができる
更に、異常時の運転停止状態が継続することがないので
、快適性の向上を図ることができ、空調運転の信頼性を
向上させることができる。
また、1つのプリント基板(31)に搭載された2つの
CPU (4)、(5)間で互いにリセット可能にして
いるので、リセット回路(6)を上記プリント基板(3
1)に容易に設けることができ、自動復帰を容易に行わ
せることができる。
尚、本実施例では、リモコン(3)について説明したが
、本発明は室内制御ユニット(2)又は室外制御ユニッ
ト(1)に適用してもよく、要するに、CPUを2つ備
えているものであればよい。
また、2つのCPU (4)、(5)間について説明し
たが、3つ以上のCPU間に適用してもよく、また、信
号処理ユニットは単にCPU(4)。
(5)のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図〜第4図は本発明の一実施例を示し、第2図は空
気調和装置の制御システムを示す概略図、第3図はリモ
コンの回路ブロック図である。第4図CB>はメインC
PUの制御フロー図、第4図(b)はサブCPUの制御
フロー図である。 (1)・・・室外制御ユニット (2)・・・室内制御ユニット (3)・・・リモコン (4)・・・メインCPU (5)・・・サブCPU (6)・・・リセット回路 (31)・・・プリント基板 (41)、(51)・・・異常検出手段(42)、  
(52)・・・リセット処理手段・・・第1リセット回
路 ・・・第2リセット回路 ほか1名 第4 図(C1) 第 図(b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の信号処理ユニット(4)、(5)、・・・
    を搭載し、該各信号処理ユニット(4)、(5)、・・
    ・間で交互に制御信号を授受して空調運転を制御するよ
    うにした空気調和装置の運転制御装置において、 上記制御信号を授受する各信号処理ユニット(4)、(
    5)間には双方向に送信可能なリセット回路(6)が接
    続される一方、 上記各信号処理ユニット(4)、(5)、・・・には、
    出力信号に対する応答信号を受信しないと相手側の信号
    処理ユニット(4)、(5)、・・・の異常を検出する
    異常検出手段(41)、(51)、・・・と、該異常検
    出手段(41)、(51)、・・・の異常信号を受けて
    異常の信号処理ユニット(4)、(5)、・・・に対し
    リセット信号を上記リセット回路(6)を介して送信す
    るリセット処理手段(42)、(52)、・・・とが設
    けられていることを特徴する空気調和装置の運転制御装
    置。
  2. (2)請求項(1)記載の空気調和装置の運転制御装置
    において、1つのプリント基板(31)に2つの信号処
    理ユニット(4)、(5)が搭載され、該両信号処理ユ
    ニット(4)、(5)がリセット回路(6)によって接
    続されていることを特徴とする空気調和装置の運転制御
    装置。
JP2153307A 1990-06-11 1990-06-11 空気調和装置の運転制御装置 Pending JPH0445343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153307A JPH0445343A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 空気調和装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153307A JPH0445343A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 空気調和装置の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445343A true JPH0445343A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15559623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153307A Pending JPH0445343A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 空気調和装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445343A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868485A (en) * 1996-04-26 1999-02-09 Seiko Epson Corporation Projection type display device
US6056407A (en) * 1996-12-18 2000-05-02 Seiko Epson Corporation Projection display device
US6135600A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Projector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868485A (en) * 1996-04-26 1999-02-09 Seiko Epson Corporation Projection type display device
US6053616A (en) * 1996-04-26 2000-04-25 Seiko Epson Corporation Projection type display device
USRE37836E1 (en) 1996-04-26 2002-09-10 Seiko Epson Corporation Projector
USRE38306E1 (en) 1996-04-26 2003-11-11 Seiko Epson Corporation Projector
US6056407A (en) * 1996-12-18 2000-05-02 Seiko Epson Corporation Projection display device
US6135600A (en) * 1997-12-01 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445343A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0223120B2 (ja)
JPS61295738A (ja) 伝送制御装置
JPH1027009A (ja) 制御装置の暴走対策装置
JPH10220850A (ja) 空気調和装置
JPH02272252A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH0239398A (ja) 防災監視装置
JPH02276337A (ja) 極性確定制御方法
JP3472891B2 (ja) 制御通信システム
JPH02104197A (ja) シリアル信号伝送装置
JPH1196488A (ja) 断線監視システム及び断線監視方法
JPH02234202A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH10207745A (ja) プロセッサ間生存確認方法
JPH0368311B2 (ja)
JPS63143452A (ja) 空気調和機の保護装置
JPS60247760A (ja) デ−タ通信システム
JPH0262699A (ja) 防災監視装置
JPH05183605A (ja) シリアルインタフェースのハードウエア制御システム
JPH09307572A (ja) 情報伝送制御装置
JPH0445869B2 (ja)
JPH01111248A (ja) データ処理システムの系構成変更方式
JP2002041104A (ja) プラント監視制御装置
JPS6367842A (ja) 負荷制御システム
JPH02202611A (ja) 遠隔電源制御装置
JPS6317338A (ja) 空気調和機の動作保護装置