JPS63143073A - アパタイト複合インプラント - Google Patents

アパタイト複合インプラント

Info

Publication number
JPS63143073A
JPS63143073A JP61288739A JP28873986A JPS63143073A JP S63143073 A JPS63143073 A JP S63143073A JP 61288739 A JP61288739 A JP 61288739A JP 28873986 A JP28873986 A JP 28873986A JP S63143073 A JPS63143073 A JP S63143073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
coating layer
calcium phosphate
layer
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61288739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360274B2 (ja
Inventor
和夫 近藤
昌晃 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP61288739A priority Critical patent/JPS63143073A/ja
Publication of JPS63143073A publication Critical patent/JPS63143073A/ja
Publication of JPH0360274B2 publication Critical patent/JPH0360274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、特に歯科、整形外科における医療用インプ
ラントの改良に関する。
(従来の技術) 従来、(:o−Cr合金、Ti合金、ステンレス製のイ
ンプラントが多数医療分野で使用されているが、長期間
体内に埋設されると体内の組織液や体液によって、ある
いは体内の組織体との摩擦によってインプラントが腐食
し、インプラントの成分イオンが体内に溶出し、マクロ
ファージ灯損傷したり、細胞内に侵入して炎症性細胞や
巨大細胞の発生原因となるものである。そこで、インプ
ラント材の表面にコーティング等の表面処理を施し、イ
ンプラント材の成分イオンの溶出を防止する方法が種々
提案されている。(%公昭49−24429、特開昭5
9−82849.特開昭6l−176354)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記発明によっても、未だ耐蝕性、耐久
性、生体親和性が不十分であシ、特に長期間の使用が行
なわれる整形外科用としては不完全であった。
この発明は上記従来のものの欠点を改良するものであり
、インプラントの耐蝕性、耐久性、生体親和性を向上さ
せ、インプラントの長期間にわたる安全使用を可能とす
るものである。
(問題点を解決するための手段) Co−Cr合金、ステンレス+Tt 合金等の生体金属
よりなるインプラント基体の表面にW+Mo又hGeよ
りなる層を介して、リン酸カルシウムガラスやアルカリ
土類金属の酸化物−リン酸系フリットにより第1被覆層
を設け、その外方K 17ン酸カルシクム塩により第2
被覆層を形成し念ものである。
(作用) 上記の構成をもつので、Wr Mo又はGeよりなる層
がバリア一層としてインプラント素材メタルの腐蝕、溶
出を防止し、又第二被覆1でろる最上層のリン酸カルシ
ウム塩よりなる被膜が骨との直接接合を可能として生体
親和性を向上きせ−1さらに中間層として、第一被覆層
のリン酸カルシウムガラスやアルカリ土類金属の酸化物
−リン酸系フリットが素材メタルと最上層の被膜とを強
固に接着し、各コーティング層間の剥離や侵蝕をなくし
耐久性を向上させるものである。
(実施例) 図に示す実施例によりこの発明を更に説明する。
第1図に示す実施例は関節用人工骨でめシ、基体(2)
はステム(1)を形成し、ステム(1)がこの発明のイ
ンプラントであシ、その一端には、zrOt、アルミナ
*  S is N4 r  S I Cよりなる骨頭
部(6)が設けられ、第2図は、歯科用インプラントの
実施例であって、インブラン) (1)の上部には義歯
(7)が固定され、下部は顎骨(9)に歯肉部(8)を
通して固定されている。
次に各被覆層について説明すると(1)はこの発明の被
膜層を具えるインプラントであり、(2)はインプラン
ト基体でろって、co−Cr合金、ステンレスrTi合
金等からなシ、(3)はバリヤ一層である。
この製造法を・よシ具体的に説明すれば基体となる基体
金属の上KWr Mo又はGe等を蒸着、溶射等により
被着し、その上に燐酸カルシウムガラスやアルカリ土類
金属の酸化物−リン酸系フリットとリン酸カルシウム塩
とを熱によりコーティングして第1被覆層(4)と第2
被覆層(5)とを形成する。この場合、バリヤ一層(3
)の厚さは0.5乃至20μmであることが望ましく、
0.5μm以下ではバリヤーの効果が乏しく、20μm
以上では膨張係数の違いにおる歪が大きく経済的にも不
利である。又、リン酸カルシウム塩については特開昭5
5−56052号[高強度リン酸カルシウム焼結体の製
造方法」において開示したC a/P原子比が1.4乃
至1.75のカルシウムのり/酸塩を主体とする粉末に
、焼成後のリン酸カルシウム成分に対し0.5乃至15
重量冬のCa/P原子比0.2乃至0.75を有するカ
ルシウム、リン酸系フリットを添加混合し、溶融する特
に強度の強いもの、又は上記リン酸カルシウムに0.5
乃至15重量%のアルカリ金属。
亜鉛又はアルカリ土類金属の酸化物−リン酸系フリット
を含有せしめたもの(特開昭55−140756号「高
強度リン酸カルシウム焼結体」)又は、特開昭55−8
0771号「高強度リン酸カルシウム焼結体」において
開示したカルシウムのリン酸塩を主体とする粉末と上記
リン酸カルシウムガラスやアルカリ土類金属酸化物−リ
ン酸系フリットによる第1被覆層は生体親和性がリン酸
カルシウム塩よシは低いなめ生体中で骨に転化する性質
が少く、従って第2被覆層が骨に転化した後も徐々に骨
に転化し、少量はガラスとして残るため、骨とW r 
MO又はGeとが直接接触する問題を防ぐ作用があるが
むしろこの第1被覆層の作用は下地のWrMo又はGe
と第2被り層のリン酸カルシウム塩との双方に接着力を
もち、中間層として双方を強固に接合し得ることにある
。又、リン酸カルシウム塩については、Ca/P原子比
が1.4乃至1.75であるような、例えばアパタイト
グループ(水酸アパタイト、弗素アパタイト等)特に、
水酸アパタイトCav3(P 04)8 (OH)tや
トリカルシウムフォスフェートc as(PO,\が望
ましい。しかしこの発明で定義するリン酸カルシウムは
必ずしもこれにこだわる必要はなく、一般に呼称される
リン酸カルシウムを多量に含むものからアパタイトセラ
ミックと称するものまで含むものとする。
カルシウム、リン酸系フリットを焼結してなる焼結体に
おいて、強化剤としてY!08を3乃至23チ含有する
ことを特徴とするものがあシ、これらの膨張係数は90
乃至160X10 /ll:の範囲にあるものが望まし
い。
更に第一被覆層には第−表に示す組成のリン酸を含む生
体ガラスと称されるガラスも好適に利用できる。
第−表 ここでこの発明にかかるアパタイト複合インプラントの
製造法の一例を述べればステンレス合金よりなる3n+
φ×20m1の形状のインプラント基体テストピースを
旋削によυ製作し、例えばWを真空蒸着によって10μ
mの厚さに形成する。
次に表1の人に示す組成のガラス原料を粘土製のルツボ
に入れて1300℃で溶融し、内容物を水中に注入して
フリットを作る。このフリットに対して約15%の粘土
と約50−の水を加えて微粉砕してスリップとしたもの
に前記真空蒸着した基体を浸漬して表面に付着させ、乾
燥後800℃に保持した焼成炉に入れて5〜10分間焼
き付けてWの表面に融着させる。
次に市販の試薬1級のCaCO5とP、0.をCa/P
の原子比が165になるように配合し1200℃に焼成
した後冷却の上微粉砕しトリカルシウムフォスフェート
の微粉末を得てから、これを1チの有機質結合剤と共に
50%の水を入れ攪拌して燐酸カルシウム塩のスリップ
とし前記第1被覆層の上にスプレーにて付着し大気中7
50℃にて焼きつけテストピースとした。これを放免の
大腿骨に埋入し念ところ後1カ月で第2被覆層は骨に転
化することによりテストピースは大腿骨にしつかシ固定
され、かつ第1被覆層は徐々にしかも一部が骨に転化す
るが、大部分はそのま\燐酸カルシウムガラスとして残
シ、1年後も骨と金属は接触することがなかった。
尚この実施例では一例として上記トリカルシウムフォス
フェートについて述べたが、この発明ハこれにこだわる
ことなく特開昭55−56062号「高強度リン酸カル
シウム焼結体の製造方法」に述べられた[カルシウム/
リン原子比1.4〜1.75のカルシウムのリン酸塩を
主体とする粉末に、焼成後のリン酸カルシウム成分に対
し、0.5〜15重量%の゛カルシウム/リン原子比0
.2〜0.75を有するカルシウム・リン酸系フリット
を添加混合したもの、又は特開昭55−140756号
「高強度リン酸カルシウム焼結体」に述べられたカルシ
ウム/リン原子比1.4〜1.75のカルシウムのリン
酸塩を主体とする粉末に、焼成後のリン酸カルシウム焼
結体に対し0.5〜15重量%のアルカリ金属、亜鉛及
び/又はアルカリ土類金属の酸化物−リン酸系フリット
を含有せしめたものを用いてもよい。
(発明の効果) 以上のとおシ、この発明は構成されるので、バリヤ一層
によシ素材金属イオンの溶出を防止してインプラントの
安全性を向上させ、かつ第1被覆層によジインプラント
素材金属と第2被覆層とを強固に密着させてインプラン
ト自体の耐久性をも向上させるものでアシ、しかも、第
2被覆層によりインプラントと骨との直接接合を可能と
して生体親和性を向上させ、これらにより、インプラン
トの長期間かつ安全使用を可能とする優れた効果をもつ
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の人工骨インプラントの断面図、第2
図は歯に用いるインプラントの断面図、第3図は被覆層
の断面を示す。 l・・・インプラント、2・・・インプラント基体、3
−・・バリヤ一層、4・・・第1被覆層、5・・・第2
被覆層。 特許出願人  代理人 弁理士 藤 木 三 幸第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Co−Cr合金、ステンレス、Ti合金等の生体
    金属よりなるインプラント基体の表面にW,Mo又はG
    eよりなる層を介して、リン酸カルシウムガラスやアル
    カリ土類金属の酸化物−リン酸系フリツトによる第1被
    覆層を設け、その外方に、リン酸カルシウム塩により第
    2被覆層を設けてなるアパタイト複合インプラント。
  2. (2)上記W,Mo又はGeよりなる層は、その厚みが
    、0.5〜20μmであり、基体表面にイオンプレーテ
    イング、溶射法、メツキ法により施されてなる特許請求
    の範囲第1項に記載のアパタイト複合インプラント。
JP61288739A 1986-12-05 1986-12-05 アパタイト複合インプラント Granted JPS63143073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288739A JPS63143073A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 アパタイト複合インプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288739A JPS63143073A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 アパタイト複合インプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143073A true JPS63143073A (ja) 1988-06-15
JPH0360274B2 JPH0360274B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=17734066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288739A Granted JPS63143073A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 アパタイト複合インプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241461A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Asahi Optical Co Ltd インプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241461A (ja) * 1989-03-16 1990-09-26 Asahi Optical Co Ltd インプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360274B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6234566A (ja) 骨内インプラントの製造法
JPH0624585B2 (ja) 生体適合性複合体の製法
JPS5911843A (ja) 義歯装着用歯科インプラント
GB2080281A (en) Biologically active glass
JP2003512895A (ja) 硬組織修復材及びその製造方法
JP3325529B2 (ja) 生体親和性薄膜を被覆した生体材料
JPH0763503B2 (ja) リン酸カルシウム被膜形成方法及び生体埋入部材
JP3076637B2 (ja) 複合インプラント
JPS5945384B2 (ja) 高強度生体用部材の製造法
JPS63143073A (ja) アパタイト複合インプラント
JPS63160666A (ja) セラミツク被覆インプラント
JPH0358744B2 (ja)
JP4282799B2 (ja) β−リン酸三カルシウム被覆材の製造方法
JPH0622576B2 (ja) セラミツク被覆インプラント
JP3076636B2 (ja) 複合インプラント
JPH0578345B2 (ja)
JPS6234558A (ja) 骨内インプラントの製法
JPH0661342B2 (ja) 歯科用インプラント
JP2956318B2 (ja) 燐酸カルシウム系セラミックス層被覆TiまたはTi合金製インプラントおよびその製造法
JPH08117324A (ja) 生体インプラント材の製造方法
JPS63160646A (ja) 金属質インプラント材
JPH0244275B2 (ja)
JPS6234559A (ja) 骨内インプラントの製造方法
JPH0139787B2 (ja)
JPH0557013A (ja) TiまたTi合金製複合インプラントおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees