JPS63142353A - 熱現像感光材料加熱装置 - Google Patents

熱現像感光材料加熱装置

Info

Publication number
JPS63142353A
JPS63142353A JP28905786A JP28905786A JPS63142353A JP S63142353 A JPS63142353 A JP S63142353A JP 28905786 A JP28905786 A JP 28905786A JP 28905786 A JP28905786 A JP 28905786A JP S63142353 A JPS63142353 A JP S63142353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
conductive member
image
driving shaft
heating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28905786A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Morita
直之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28905786A priority Critical patent/JPS63142353A/ja
Publication of JPS63142353A publication Critical patent/JPS63142353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱現像感光材料に像様露光された画像を熱現
像して受像材料へ熱転写する熱現像感光材料加熱装置に
関する。
〔従来の技術〕
熱現像感光材料はこの技術分野では公知であり熱現像感
光材料とそのプロセスについては、たとえば写真工学の
基礎非銀塩写真編(1982年コロナ社発行)の242
頁〜255頁% 1978 ’f 4月発行映像情報4
0頁、ネプレツツのハント1ブツクオプ フォトグラフ
ィ アンド レプログラフイ−(Nebletts )
(andboolc of Photcgraphy 
andReprography )第7版(7th E
a、)  ファン ノス・トランド ラインホールト1
 カンノミニー(VanNostrand Reinh
oldCompany )  の32〜33頁に記載さ
れている。
また熱現像で色画像(カラー画像)を得る方、法につい
ては、多くの方法が提案されている。
また加熱により画像状に可動性の色素を放出させ、この
可動性の色素を、水などの溶媒によって媒染剤を有する
色素固定材料に転写する方法、高沸点有機溶剤により色
素固定材料に転写する方法、色素固定材料に内蔵させた
親水性熱溶剤により色素固定材料に転写する方法、可動
性の色素が熱拡散性または昇華性であり、支持体等の色
素受容材料に転写する方法が提案されている。(米国特
許第4.463,079号、同第4.474.867号
、同第4.478,927号、同第4.507,380
号、同第4.500,626号、同第4.483,91
4号;特開昭58−149046号、同58−1490
47号、同59−152440 号、同59−1544
45号、同59−165054号、同59−18054
8号、同59−168439号、同59−174832
号、同59−174833号、同59−174834号
、同59−174835号、など)この種の画像形成方
法を実施するだめの装置として、例えば特開昭59−7
5247号明細書に開示されているように、露光部で露
光ヘッドを用いて熱現像感光材料へカラー画像を露光し
た後にこれを熱現像部へと送り、熱現像後の熱現像感光
材料に受像材料を密着して転写部へと送り、転写部で受
像材料へ画像を熱転写する画像記録装置が提案されてい
る。
このような画像記録装置では、熱現像部又は熱転写部で
ヒータを備えた挾持搬送加熱ローラにより熱現像感光材
料の画像を熱現像し、受像材料へ熱転写するようになっ
ている。
挾持搬送加熱ローラによって加熱を行なう場合、熱現像
感光材料との接触面が多くなるように、挾持搬送加熱ロ
ーラはゴムによって成形されており、加熱ローラの温度
を均一にするために、常時回転しながら熱現像感光材料
を加熱搬送している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、加熱ローラは高温になるので。
一対の加熱ローラが互に接触剥離することにより。
あるいは熱現像感光材料が加熱ローラから剥離するとき
に静電気が発生し、静電気が加熱ローラ内に蓄積してし
まう。そして蓄積した静電気の影響で熱現像感光材料に
カブリが生じて、画像濃度の低下あるいは混色による鮮
明度の低下という問題が発生する。特に感光面にハロゲ
ン化銀を有する高感度の熱現像感光材料にあっては、静
電気の影響を受は易く、カブリによる画質の低下は避け
ろことができない。また、蓄積した静電気が放電すると
制御系の電気的ノイズとなり、画像記録装置が正確に作
動せず誤動作を起こすという問題がある。
そこで本発明の目的は、上記問題を解消することにあり
、熱現像感光材料を加熱しながら搬送する加熱ローラに
5静電気が蓄積することのない熱現像感光材料加熱装置
を提供することKある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明に係る
上記目的は、熱現像感光材料に像様露光された画像を熱
現像して受像材料へ熱転写する熱現像感光材料加熱装置
であって、前記熱現像感光材料の露光像を熱現像するた
めの加熱ローラ又は熱現像された画像を受像材料へ熱転
写するための加熱ローラあるいは前記熱現像及び熱転写
を同時に行なうための加熱ローラと一体の導電性の軸の
少なくとも一方の側端部に、該側端部の中心と接する如
く導電性部材が設けられ、該導電性部材が直接又は間接
に接地されていることを特徴とする熱現像感光材料加熱
装置によって達成される0 すなわち、加熱ローラと一体の4を性の軸が。
その少な(とも一方の側端部に接した導電性部材を介し
て接地されているので、熱現像感光材料と加熱ローラと
の剥離あるいは一対の加熱ローラ間での接触剥離により
生じた静電気が加熱ローラに蓄積することはない。また
導電性部材は導電性の軸側端部の中心に接しているので
、導電性の軸とは相対的に静止して接するので摩耗が少
なく、確実に導電性の軸と接して長期的に静電気を地面
へ逃がすことができる。
導電性部材としては1例えばリン青銅のように弾性を有
するものであれば、軸に弾性的に接することにより、軸
方向のわずかな移動シCも追従できるので好ましい〇 本発明に用いる熱現像感光材料は、感光層を有する感光
材料と、感光層で形成された親水性で拡散性の色素を受
けとめることのできる色素固定層を有する色素固定材料
より構成される。
この場合1色画像を形成するための具体的な方法は、熱
現像によって生成または放出したT31動性色素を転写
させることである。そのために、本発明では支持体上に
少なくとも感光性/%ロゲン化銀。
色素供与性物質、バインダーおよび必要に応じて有機銀
塩や還元剤を有する感光層を有する感光材料と、感光要
素から拡散してくる可動性色素を受けとめることのでき
る色素固定材料を用いることが好ましい。
上記の感光材料5色素固定材料については、本出願人に
係わる特願昭61−89376号明細書に具体的に記載
されており、これらを本発明に用いることができる。
感光層と色素固定層とは、同一の支持体上に形成しても
よいし、また別々の支持体上に形成することもできる。
色素固定層と、感光層とはひきはがすこともできる。た
とえば、像様露光後均一加熱現像し、その後1色素固定
層または感光層をひきはがすことができる。また感光層
を支持体上に塗布した感光要素と1色素固定層を支持体
上に塗布した色素固定要素とを別々に形成させた場合に
は、感光要素に像様露光して固定要素を重ね水の存在下
で均一加熱することにより拡散性色素な固定層に移すこ
とができる。
色素固定層は、色素固定のため、たとえば色素媒染剤を
含むことができる。媒染剤としては穐々の媒染剤を用い
ることができ、特に有用なものはポリマー媒染剤である
。媒染剤の他に塩基、塩基プレカーサーなど、および熱
溶媒を含んでもよい。
特に感光層と色素固定層とが別の支持体上に形成されて
いる場合には、塩基、塩基プレカーサーを固定層に含ま
せることは%に有用である。
感光要素と色素固定要素とが別個の支持体上に形成され
る形態には大別して2つあり、一方は剥離型であり他方
は剥離不要型である。前者の剥離型の場合には画像露光
後、感光要素の塗布面と色素固定要素の塗布面とを重ね
合せ、転写画像形成後は速やかに感光要素を色素固定要
素から剥離する。最終画像が反射型であるか透過型であ
るかによって1色素固定要素の支持体は不透明支持体か
透明支持体かを選択できる。また必要に応じて白色反射
層を塗設してもよい。後者の剥離不要型の場合には感光
要素中の感光層と色素固定要素中の色素固定層との間に
白色反射層が介在することが必要であり、この白色反射
層は感光要素、色素固定要素のいずれに塗設されていて
もよい。色素固定要素の支持体は透明支持体であること
が必要である。
感光要素と色素固定要素とが同一の支持体に塗設される
形態の代表的なものは、転写画像の形成後、感光要素を
受像要素から剥離する必要のない形態である。この場合
には、透明または不透明の支持体上に感光層、色素固定
層と白色反射層とが積層される。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて、熱現像感光材料が感光層と
色素固定層とをそれぞれ別の支持体上に有するものを例
に挙げて1本発明の実施態様を説明する。
第1図は本発明の実施態様である画像記録装置の断面図
である。
この画像記録装置10では、機台12上へマガジン14
が搭載されて熱現像感光材料16を収容している。
この熱現像感光材料16はマガジン14から引き出され
、カッタ18で必要長さに切断された後に機台12内へ
設置された露光ト9ラム20の外周へ巻き付けられ(矢
印A方向)、露光ヘッド22で露光された後に露光rラ
ム20の逆転によりスクレーパ24で剥離されて水塗布
部あへ送られる構成である。
水塗布部34ではタンク65内の水が熱現像感光材料1
6へと塗布され、水が塗布された熱現像感光材料16は
重ね合わせ部26へと送られる。
一方受像紙32はカセット30へ収容された状態で供給
され、その最上層から重ね合わせ部26へと送られる。
重ね合わせ部26において熱現像感光材料16と受像紙
32とが重ね合わされた後に熱現像/転写部28へと送
られるようになっている。熱現像/転写部28の後流に
は剥離部36が設けられ、剥離部36の後流では排棄ト
レイ羽へ熱現像感光材料16が送られ、受像紙32は乾
燥部40を経て取出トレイ42へと送られるようになっ
ている。
前記熱現像/転写部28には第2図に詳細に示されるよ
うに一対の第1加熱ローラ(資)及び一対の第2加熱ロ
ーラ52及び一対の第3加熱ローラ54が所定距離おい
て配置されている。
at加熱ローラ50と第2加熱ローラ52との間及び第
2加熱ローラ52と第3加熱ローラ54との間にはそれ
ぞれ熱現像感光材料16と受像紙32のパスラインを挾
んでガイビ板56 、58が配置されている。
第1加熱ローラ父、第2加熱ローラ52、第3加熱ロー
254はいずれも駆動装置であるモータ(図示せず)に
より同期して駆動回転されるようになっている。
この第1加熱ロー250.第2加熱ローラ52、第3加
熱ロー254はゴム裂であり、導電性材料からなる駆動
軸51 、53 、5.5をそれぞれ備えている。この
第1加熱ローラ50.第2加熱ローラ52、第3加熱ロ
ー254の外周には、各加熱ローラの軸方向に沿ってヒ
ータ60 、62 、64が各々配置されている。
各ヒータ60 、62 、64は各加熱ローラ50.5
2.54の軸方向に沿って複数個の図示しない加熱素子
が設けられており、各加熱ローラ■、 52 、54を
複数箇所で加熱できるようになっている。
これらのヒータ60 、62 、 f’i4は図示しな
い制御装置を介して図示しない電源に接続されている。
第31は第1加熱ローラ50の断面図であるが、第2加
熱ローラ52及び第3加熱ローラ54も同じ構成である
ので第1加熱ローラ関に関して説明する。
加熱ローラ50は、例えばカーボン、金属等の導電性材
料からなる駆動軸51を中心に有し、この駆動軸51が
図示しないモータに駆動されることによって加熱ローラ
50が回転する。熱現像/転写部側壁71には導電性部
材70が片持式に固定されており、その自由端が加熱ロ
ーラ50の駆動軸51の両端部に接している。そして導
電性部材70は、例えば画像記録装置の図示しないアー
ス端子と電気的に接続されるなど1間接または直接に接
地される。ここで熱現像転写部側壁71は一般に耐熱性
に優れかつ放熱性の低いプラスチック樹脂製であり、側
壁71は導電性を有さない。
導電性部材70は例えばリン青銅のような弾性を有する
金属によって板状に成形されており、片持式に支持固定
されることにより、自由端に備えた尖突部72が駆動軸
51に弾性的に接している。そのため駆動軸51が軸方
向にわずかに移動しても、導電性部材70が追従して接
するので、駆動軸51と導電性部材70との接触を保つ
ことができる。
また駆動軸51の両端部中心には、導電性部材70の尖
突部72を保持する凹部73が形成されており。
尖突部72が常に駆動軸51の中心に接する構成である
。従って、駆動軸510回転にも拘らず、尖突部72は
駆動軸51と静止状態にあり、摩耗が少ない。
なお、上記態様は、駆動軸51の側端面中心に凹部73
が形成され、導電性部材70の自由端に尖突部72が備
えられている構成であるが、駆動軸51の側端面中心に
尖突部を備え、導電性部材70の自由端に尖突部を保持
する凹部を形成してもよい、また、上記態様は駆動軸5
1の両側端部に導電性部材70がそれぞれ接する構成で
あるが、本発明はか動軸51のいずれか一方の側端部だ
けに導電性部材70が接する構成であってもよい。
さらに上記実施態様は、熱現像感光材料と受像紙とを重
ね合わせて熱現像及び熱転写を同時に行なう画像記録装
置の加熱装置であるが、熱現像感光材料を単独で熱現像
又は熱転写する加熱装置に実施することもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、加熱ロールと熱現像感光材料の剥離に
よって生じる静電気は、加熱ローラと一体の導電性の軸
の側端部に接した導電性部材により導かれて地面へ逃が
されるので、加熱ローラ内に静電気が蓄積することはな
い。従って熱現像感光材料が静電気の悪影響を受けてカ
ブリを生ずることはなく、画質の優れた記録を行なうこ
とができる。また静電気は導電性部材を通して確実に地
面へ導かれるので1画像記録装置の制御系等への放電に
よるノイ女が防止され、装置が誤動作を起こすことなく
、信頼性の高い作動が保証される。
さらに導電性部材は軸の側端面中心に接しているので耐
摩耗性に優れ、長期にわたって軸と導電性部材の接触が
保たれ、加熱ロールに発生した静電気を確実に地面へ逃
がすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像記録装置の断面図、第2図は熱現像/転写
部の概略図、第3図は加熱ロール部の断面図である。 図中符号: 10・・・画像配分装置   12・・・機台14・・
・マガジン     16・・・熱現像感光材料18・
・・カッタ      20・・・露光Pラム22・・
・露光ヘッド24・・・スクレーパ26・・・重ね合わ
せ部   28・・・熱現像/転写部30・・・カセッ
ト     32・・・受像紙34・・・水塗布部  
   36・・・剥離部38・・・排棄トレイ    
40・・・乾燥部42・・・取出トレイ    50・
・・第1加熱ローラ51 * 53 *簡・・・導電性
駆動軸52・・・第2加熱ローラ  54・・・第3加
熱ローラ56 、58・・・ガイド9板   60 、
62 、64・・・ヒータ65・・・タンク     
 70・・・導電性部材71・・・側壁       
72・・・尖突部73・・・凹部 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱現像感光材料に像様露光された画像を熱現像して受像
    材料へ熱転写する熱現像感光材料加熱装置であつて、前
    記熱現像感光材料の露光像を熱現像するための加熱ロー
    ラ又は熱現像された画像を受像材料へ熱転写するための
    加熱ローラあるいは前記熱現像及び熱転写を同時に行な
    うための加熱ローラと一体の導電性の軸の少なくとも一
    方の側端部に、該側端部の中心と接する如く導電性部材
    が設けられ、該導電性部材が直接又は間接に接地されて
    いることを特徴とする熱現像感光材料加熱装置。
JP28905786A 1986-12-05 1986-12-05 熱現像感光材料加熱装置 Pending JPS63142353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28905786A JPS63142353A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 熱現像感光材料加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28905786A JPS63142353A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 熱現像感光材料加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142353A true JPS63142353A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17738262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28905786A Pending JPS63142353A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 熱現像感光材料加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047546A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dispositif d'enroulement de film automatique, système de refendage et d'enroulement et procédé de fabrication d'un film enroulé

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008047546A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dispositif d'enroulement de film automatique, système de refendage et d'enroulement et procédé de fabrication d'un film enroulé

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63142353A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPS63231454A (ja) 感光材料加熱装置
US4864353A (en) Image recording apparatus
US4797710A (en) Heat developing device
JP2000098576A (ja) 画像記録装置
JPH0556499B2 (ja)
JPH0369941A (ja) 熱現像転写装置における貼り合わせローラセッティング方法
KR0135735Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 화상형성장치
JPH0369824A (ja) 軸受装置
JP2948082B2 (ja) ジアゾ感熱シートの加熱方法
JPS61284765A (ja) 複写方法及び複写装置
JP2502096B2 (ja) 画像記録装置
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JPS63178232A (ja) 熱現像感光材料加熱装置
JPH02162350A (ja) 熱現像転写装置
JPH0557578B2 (ja)
JPH0369939A (ja) 画像形成装置
JPH0567234B2 (ja)
JPS63258352A (ja) 画像記録装置
JPH01123234A (ja) 後加熱装置
JPH03107151A (ja) 画像形成装置
JPH0368939A (ja) 画像形成装置
JPH05139037A (ja) 光プリンタ
JPS63208045A (ja) 感光材料加熱装置
JPH01209450A (ja) 加熱装置