JPS63141888A - 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置 - Google Patents

二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS63141888A
JPS63141888A JP28623886A JP28623886A JPS63141888A JP S63141888 A JPS63141888 A JP S63141888A JP 28623886 A JP28623886 A JP 28623886A JP 28623886 A JP28623886 A JP 28623886A JP S63141888 A JPS63141888 A JP S63141888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
link
shock absorber
mounting arm
axle mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28623886A
Other languages
English (en)
Inventor
渋谷 雅典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28623886A priority Critical patent/JPS63141888A/ja
Publication of JPS63141888A publication Critical patent/JPS63141888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、二輪、三輪自動車のフロントフォークに装
備されるサスペンション装置、更に詳細には、フロント
フォークの下端に車軸取付アームの基端を回転自在に取
り付け、この車軸取付アームと前記フロントフォークと
の間に緩衝器を装備してなる二輪、三輪自動車のサスペ
ンション装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のサスペンション装置としては、第1図に
示すように、フロントフォークlの外側に、緩衝器2を
装備する外装式のものが一般的である。すなわち、フロ
ントフォーク1の下端に車軸取付アーム3の基端を回転
自在に取り付け、そしてこの車軸取付アーム3の中間部
と、フロントフォークlの外周部との間に、緩衝器2を
装備した構成となっている。車軸取付アーム3は、その
先端に車軸4が取り付けられるものであり、また緩衝器
2は例えばダンパーとスプリングが組み込まれたもので
ある。
また、このような構成のサスペンション装置の改良案、
としては、緩衝器2を直接的に車軸取付アーム3に連結
するのではなく、リンク*+qを介して緩衝器2を間接
的に車軸取付アーム3に連結したものが提案されている
(特開昭61−160380号)。これは、車軸取付ア
ーム3の動きに伴う緩衝器2の振れを小さく抑えるため
である。しかし、緩衝器2をフロントフォーク1の外側
に装備するという点に関しては違いがない。
このように、いずれにしても従来のこの種のサスペンシ
ョン装置は1.I衝器2 ヲフロントフォークlの外側
に装備する外装式となっていた。
[発明の目的] そこで、この発明は、緩衝器2をフロントフォークlの
外側に装備する外装式のサスペンション装置に対し、フ
ロントフォーク回りの外観の簡素化を可能とし、フロン
トフォーク回りのスペースを更に拡大し、重量、コスト
上育利なサスペンション装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段] この発明の二輪、三輪自動車のサスペンション装置は、
フロントフォークの下部に車軸取付アームの基端を回転
自在に取り付け、 前記車軸取付アームの基端の取り付け位置よりも下方に
おける前記フロントフォークの位置に第1のリンクの一
端を回転自在に取り付け、前記車軸取付アームの中間部
と、前記第1のリンクの他端のそれぞれに、第2のリン
クの係合部を相対回転自在に取り付けて、前記フロント
フォーク、前記車軸取付アーム、前記第1.第2のリン
クで4節機構を構成し、 前記第2のリンクの下端を前記フロントフォークの下端
の下方にまで延在させ、 前記緩衝器をフロントフォークの内部に納めて、当該緩
衝器を前記フロントフォークの内部の定位置と、前記第
2のリンクの下端との間に取り付けたことを特徴とする
[作用コ この発明の二輪、三輪自動車のサスペンション装置は、
リンク機構によって、車軸取付アームの動きをフロント
フォークの軸線方向に合わせてほぼ直線的に変換し、そ
してその変換した動きをフロントフォークの内部に収め
た緩衝器に作用させることによって、効果的な緩衝作用
を発揮する。。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第2図ないし第5図に基づ
いて説明する。
図において!lはパイプ状の二輪車のフロントフォーク
であり、その下端には車軸取付アームI2の基端が回転
自在に取り付けられている。この車軸取付アーム12の
基端は二股状となっていて、その二股状の先端のそれぞ
れが軸受によってフロントフォーク11の下端に取り付
けられている。
そして、この車軸取付アーム12の先端には車軸13が
取り付けられるようになっている。また、フロントフォ
ーク11の下端には、フロントフォーク11の軸線に沿
って下方に延在するプレート14が固定されている。本
例の場合は、車軸取付アーム12を取り付ける2つの軸
受の内の一方側の部分に、プレート14を固定している
。このプレート14の下端には、幅方向においてクラン
ク状となっている第1のリンク15の一端が回転自在に
取り付けられている。
車軸取付アーム12の中間部と、第1のリンク15の先
端のそれぞれには、第2のリンク16の両端が相対回転
自在に取り付けられている。この第2のリンク16は、
フロントフォーク11を二輪車の走行方向から正面視し
たときに、つまり第2図中の矢印入方向からフロントフ
ォーク11を正面視したとき、そのフロントフォーク1
1の軸線上に位置するように取り付けられている。その
ように取り付けるために、第1のリンク15がクランク
状となっており、また車軸取付アーム12の中間部が膨
出している(第5図参照)。
このような構成により、車軸取付アーム12の基端側半
分と、プレート14と、第1のリンク15と、第dのリ
ンクI6は、4節のいわゆる平行リンクを成している。
したがって、それぞれの節の間の計4つの、リンク部分
において、互いに対向するもの同士が同一長さであって
、車軸取付アーム12の基端側半分と第1のリンク15
が平行となり、またプレート14と第2のリンク16が
平行となっている。
第2のリンク16の下端は、フロントフォーク11の下
端の下方にまで延在しており、全体としてL字状と成っ
ている。この第2のリンク16の下端には、緩衝器17
のクッションロッド18が相対回転自在に連結されてい
る。緩衝器17自体は、フロントフォーク11内に装備
されていて、フロントフォークll内にて上下動するク
ッションロッド18に対して緩衝作用を果たすようにな
っている。
緩衝器17は、クッションロッド1Bの上端をスプリン
グ受け19の下面の球座19aによって受けている。ク
ッションロッド18の上端は球状部18aとなっていて
、スプリング受け19の球座19aを支点として任意の
方向に傾くことができるようになっている。フロントフ
ォーク11内の上方寄りの定位置には、スプリング受け
20が止められており、この上側のスプリング受け20
と下側のスプリング受け19との間に、スプリング21
が収められている。上側のスプリング受け20は、フロ
ントフォーク11の壁部を内側に変形させて成した凸部
11aによって止められて、上方への変位が阻止されて
いる。更に、このスプリング受け20の下側には、スプ
リング21の内側に位置してそのスプリング21を位置
決めする凸部20aが形成されている。また、下側のス
プリング受け19の上側には、スプリング2Iの内側に
位置するスペーサー22が取り付けられ、更にこのスペ
ーサー22の上側には尖頭状の緩衝ゴム23が取り付け
られている。
クッションロッド18の中間定位置には、クリップ24
が嵌め付け固定されている。このクリップ24の上部に
は、クッションロッド18の外側に嵌まり合うようにし
て、ワッシャー25と、スプリング26と、ガイドプレ
ート27が順次セットされている。スプリング26は、
ワッシャー25と、ガイドブレート27の上側の内フラ
ンジ27aとの間に収められ、そしてガイドブレート2
7の筒状部分27bによって位置決めされている。
ガイドブレート27の下側には外フランジ27cが形成
されており、この外フランジ27c上には、クッション
ロッド18の外側に嵌まり合うようにして、第1のピス
トン28と第2のピストン29がセットされている。
第1のピストン28は、摩擦材によって成形され、かつ
クッションロッド18の周方向に沿って2分割または3
分割されたピースの集合体であって、それらの内側には
それぞれのピースを外方に付勢してフロントフォーク1
1の内面に押し付ける拡張リング30が取り付けられて
いる。また、第1のピストン28の上端は、フロントフ
ォーク11の内側に向って下方に傾斜するテーパー面2
8aとなっている。一方、第2のピストン29は、摩擦
材によって成形され、かつクッションロッド18の球状
部18aの外側に嵌まり合う筒状の一体物であり、その
下端には、フロントフォーク11の内側に向って下方に
傾斜するテーパー面29aが形成されていて、第1のピ
ストン28のテーパー面28aと合致するようになって
いる。
次に、作用について説明する。
車軸取付アーム12は、二輪車の走行情況に応じて第3
図中実線または2点鎖線で表すように、その基端を中心
として揺動する。この揺動に伴って、車軸取付アーム1
2の下側に構成されている平行リンクが動作し、その平
行リンクを構成する第2のリンク16の上側半分は、プ
レート14と平行な状態を保ったまま、つまりフロント
フォーク!■の軸線と平行な状態を保ったまま、同図中
実線または2点鎖線で表すように変位する。したがって
、第2のリンク16の下端は、フロントフォーク11の
軸線にほぼ沿ってクッションロッド18を押したり引い
たりすることになる。第2のリンク16の下端がフロン
トフォーク11の軸線に完全に沿って変位しない訳は、
平行リンクの構成上、第2のリンク16が若干の円弧を
描きながら変位するからである。そのため、クッション
ロッド18は、その上端の球状部18aを中心として若
干揺動しながら、上下動することになる。その揺動を許
容するためにスプリング受け19の下面が球座19aと
なっている。
緩衝器17は、このように上下動するクッションロッド
18に対して初期どおりの緩衝作用を果たす。ところで
、本例における緩衝器17は、クッションロッド18が
上方へ移動するときと、下方へ移動するときとでは緩衝
効果が異なるようになっている。これは、オイルダンパ
などと同様に優れた緩衝作用を果たすためである。
そこで、まずクッションロッド18が上方に移動すると
きの緩衝作用について説明する。
クッションロッド18が第3図中実線で表す状態から上
方に移動すると、スプリング21が押し縮められる。そ
して、同図中2点鎖線で表すようにクッションロッド1
8が上方へ大きく移動すると、緩衝ゴム23が上側のス
プリング受け20に当たって変形する。また、クッショ
ンロッド18の上方への移動に伴って、第1、第2のピ
ストン28.29はフロントフォーク11の内面に接1
゜たままスライドする。第1のピストン28は、拡張リ
ング30から受ける拡張力によってフロントフォーク1
1の内面に強く押し付けられたままスライドするため、
第2のピストン2つよりも大きさ摩擦抵抗をもってスラ
イドすることになる。したがって、第1のピストン28
のテーパー面28aは、第2のピストン29のテーパー
面29aから離れようとする。この結果、第1、第2の
ピストン28.29は、それぞれの摩擦抵抗をもって個
別に緩衝作用を果たす。
このように、クッションロッド18が上方に移動すると
きには、スプリング21と緩衝ゴム23の弾性、および
第11第2のピストン28.29の摩擦抵抗によって初
期どおりの緩衝作用を果たす。
次に、クッションロッド18が下方に移動するときの緩
衝作用について説明する。
クッションロッド18が第3図中2点鎖線で表す状態か
ら下方に移動すると、スプリング21と緩衝ゴム23が
復元すると共に、第11第2のピストン2B、29はフ
ロントフォーク11の内面に接したままスライドして、
そのときの摩擦抵抗によって緩衝作用を果たす。第1の
ピストン28は、前述したように第2のピストン29よ
りも大きさ摩擦抵抗をもってスライドするため、今度は
、第1のピストン28のテーパー面28aに対して、第
2のピストン29のテーパー面29aが強く押し付けら
れることになる。この結果、第2のピストン29の下端
は、第1のピストン28のテーパー面28aに沿ってそ
の内方(第4図中の矢印B方向)に入り込み、その第1
のピストン28を構成する複数のピースを外方(第4図
中の矢印C方向)に押し広げる。これにより、第1のピ
ストン28は一層強い力でフロントフォーク11の内面
に押し付けられ、強い摩擦抵抗をもって大きな緩衝作用
をする。
このように、クッションロッド18が下方に移動すると
きには、第11第2のピストン28.29が協働して、
大きな摩擦抵抗による緩衝作用を果たし、クッションロ
ッド18が上方に移動するときとは異なる緩衝効果を発
揮する。
なお、緩衝器17の構成は何等上記実施例のみに特定さ
れず、種々の形式、特性のものを採用することができる
。例えば、オイルダンパを採用することも可能であり、
要は、フロントフォークllの内部に装備されて緩衝作
用を果たすものであればよい。
また、リンクを略平行に配置しないで、プログレッシブ
な緩衝作用を生じせしめることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の二輪、三輪自動車のサ
スペンション装置は、フロントフォークの内部に緩衝器
を配備し、その緩衝器と車軸取付アームとをリンク機構
によって連結した構成であるから、特に、緩衝器をフロ
ントフォークの内部に配備したことにより、フロントフ
ォーク回りの構成を単純化して外観を良好なものとする
ことができ、しかもフロントフォーク回りのスペースを
大きく確保することができる。
しかも、リンク機構によって、緩衝すべき力の作用方向
をフロントフォークの軸線方向に合わせてほぼ直線的と
するため、緩衝器に対して横方向の無理な力を加えるこ
となく、最適な方向に力を作用させて良好な緩衝効果を
発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサスペンション装置を装備した二輪車の
側面図、第2図はこの発明の一実施例のサスペンション
装置を装備した二輪車の側面図、第3図は同実施例の一
部切欠の拡大図、第4図は同実施例の要部の拡大図、第
5図は同実施例の斜視図である。 11・・・・・・フロントフォーク、 12・・・・・・車軸取付アーム、  13・・・・・
・車軸、14・・・°・・・プレート、  15・・・
・・・第1のリンク、16・・・・・・第2のリンク、
  17・・・・・・緩衝器、1B・・・・・・クッシ
ョンロッド。 出願人  本田技研工業株式会社 第8図 +1n 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フロントフォークの下部に車軸取付アームの基端を回転
    自在に取り付け、 前記車軸取付アームの基端の取り付け位置よりも下方に
    おける前記フロントフォークの位置に第1のリンクの一
    端を回転自在に取り付け、 前記車軸取付アームの中間部と、前記第1のリンクの他
    端のそれぞれに、第2のリンクの係合部を相対回転自在
    に取り付けて、前記フロントフォーク、前記車軸取付ア
    ーム、前記第1、第2のリンクで4節機構を構成し、 前記第2のリンクの下端を前記フロントフォークの下端
    の下方にまで延在させ、 前記緩衝器をフロントフォークの内部に納めて、当該緩
    衝器を前記フロントフォークの内部の定位置と、前記第
    2のリンクの下端との間に取り付けたことを特徴とする
    二輪、三輪自動車のサスペンション装置。
JP28623886A 1986-12-01 1986-12-01 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置 Pending JPS63141888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28623886A JPS63141888A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28623886A JPS63141888A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141888A true JPS63141888A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17701766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28623886A Pending JPS63141888A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141888A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039377A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 オイレス工業株式会社 ダンパおよび操作ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019039377A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 オイレス工業株式会社 ダンパおよび操作ユニット
JPWO2019039377A1 (ja) * 2017-08-23 2020-10-01 オイレス工業株式会社 ダンパおよび操作ユニット
US11493108B2 (en) 2017-08-23 2022-11-08 Oiles Corporation Damper and operation unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5370411A (en) Bicycle frame assembly
EP1188657B1 (en) Swing arm type suspension for vehicles
JPS5815589U (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPH0541475B2 (ja)
JPS63141888A (ja) 二輪、三輪自動車のサスペンシヨン装置
US7354051B2 (en) Independent suspension system for a wheeled vehicle
US5397094A (en) Saddle supporting device
US4834417A (en) Wheel suspension
JPS63140138A (ja) 緩衝器
US4484652A (en) Suspension system
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPS6340074Y2 (ja)
CN214450094U (zh) 一种用于大学生方程式赛车的悬架系统
JPH11117983A (ja) フロントフォーク
JPH0234158Y2 (ja)
JPS58136579A (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
KR100288329B1 (ko) 감쇠력발생기구
JPH10203462A (ja) 二輪車用フロントフォーク
JP3049341U (ja) 自転車の懸架装置
JPS62184987A (ja) 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構
JP2003118345A (ja) ストラット式サスペンション装置
JP3122610B2 (ja) 自転車用ショックアブソーバーフレーム
JPS6322155Y2 (ja)
JPH088892Y2 (ja) ストラット式サスペンション
JP2002295562A (ja) フロントフォーク