JPS62184987A - 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構 - Google Patents

二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構

Info

Publication number
JPS62184987A
JPS62184987A JP2858386A JP2858386A JPS62184987A JP S62184987 A JPS62184987 A JP S62184987A JP 2858386 A JP2858386 A JP 2858386A JP 2858386 A JP2858386 A JP 2858386A JP S62184987 A JPS62184987 A JP S62184987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
suspension
wheel
coil spring
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2858386A
Other languages
English (en)
Inventor
登 横谷
敏文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2858386A priority Critical patent/JPS62184987A/ja
Publication of JPS62184987A publication Critical patent/JPS62184987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 Tl)  産業上の利用分野 本発明は二、三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機
構に関するものである。
(2)従来の技術 従来二輪車の車輪懸架装置に組み込まれる懸架ばねは一
本のコイルばねにより構成されるのが普通である(自動
車工学全書15モータスポーツ、二輪自動車」山海型発
行参照)。
(3)発明が解決しようとする問題点 ところが二、三輪車の懸架装置の懸架ばねが、車両の走
行条件に影響されずに常に乗心地をよくし、かつ後車輪
からうける振動、衝撃を有効に緩和するという本来の機
能を示すためには、ill  伸縮ストロークを十分に
長くとれること、(2)  ストローク量が小さいとき
は柔らか(作用し、またストローク量が大きくなると硬
く作用するような非線形特性をもつこと、 (31車輪やその支持部材に邪魔されずに車体フレーム
と車輪間の所望位置に取付られること、等が要求される
が、前記従来の懸架ばねは前述のように円筒状の単一の
コイルばねにより構成されているため前記要求を充足で
きるものではなかった。
本発明はかかる事情にかんがみてなされたもので、通常
の二本のコイルばねの利用により前記要求を充足できる
ようにした構成筒車な二、三輪車における懸架装置の懸
架ばね機構を得ることを目的とするものである。
B0発明の構成 ill  問題点を解決するための手段本発明によれば
、前記目的達成のため車体フレームに車輪を懸架する車
輪懸架装置に組み込まれる懸架ばね機構であって、車体
フレームに揺動可能に連結される上部連結端に設けられ
る上部ばね座とそれよりも下方に浮動状に配設される中
間部ばね座間に介装される大径の上部コイルばねと、車
輪の支持部に揺動可能に連結される下部連結端に設けら
れる下部ばね座と前記中間部ばね座間に介装される小径
の下部コイルばねとよりなり、前記大径の上部コイルば
ねと小径の下部コイルばねのばね定数を相互に異ならし
める。
(2)作 用 前記構成によれば、車両の走行条件に左右されずに乗心
地がよ(、かつ後車輪が走行路面からうける振動、衝撃
を効果的に緩衝吸収することができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図においてスクータ型自動二輪車の車体フレームF
の後部下方には、パワーユニットPが配置される。この
パワーユニットPは、エンジン1と、このエンジン1と
一体の伝動部2と、この伝動部2の後部に軸架される後
車輪3とを備える。
前記パワーユニットPの後部は後輪懸架装置を介して車
体フレームFの後部上位に懸架され、またパワーユニッ
トPの前部はハンガリンク4を介して車体フレームFの
後部下位に上下に揺動可能に支承される。パワーユニソ
)Pの後部上面には、エアクリーナを含む吸気装置In
が設けられる。
次に前記後輪)現架装置の構成を第2図を参照して説明
すると、これは従来公知のオイルダンパ5と本発明の懸
架ばねSとを備える。
車体フレームFの後部には、オイルダンパ5のピストン
ロッド51と一体の上部連結端6がヒンジ軸7を以て前
後に揺動可能に連結され、またパヮーユニソトPのケー
シング8にはオイルダンパ5のシリンダ5!と一体の下
部連結端9が前後に揺動可能に連結10される。
上部連結端6と下部連結端9間に上部コイルばね14と
下部コイルばね15とよりなる前記懸架ばねSが設けら
れる。すなわち前記上部連結端6には、上部ばね座11
が一体に設けられ、また前記下部連結fii9には下部
ばね座12が一体に設けられる。前記上、下部ばね座1
1.12間には、前記オイルダンパ5のピストンロッド
5.を緩(貫通する中間部ばね座13がオイルダンパ5
の軸方向に自由に移動できるように浮動状に設けられる
。この中間部ばね座13は円筒部13+ とそれより外
方に張出すフランジ部lLとより帽状に形成される。上
部ばね座11と中間部ばね座13間には、大径の上部コ
イルばね14がオイルダンパ5と同心状に配置され、該
上部コイルばね14は前記上部ばね座11と中間部ばね
座13のフランジ部13□間に介装される。
中間部ばね座13と下部ばね座12間には、前記上部コ
イルばね14よりも小径の下部コイルばね15が、オイ
ルダンパ5と同心状に配置され、該下部コイルばね15
は中間部ばね座130円筒部i3+ と下部ばね座12
間に介装される。
而してこの実施例では前記大径の上部コイルばね14は
小径の下部コイルばね15よりもばね力が大きく、すな
わちばね定数が大きく形成される。
前記上部ばね座11の下面には、緩衝部材16が固着さ
れ、これは上部コイルばね14の収縮時に中間部ばね座
13に当り、懸架ばねSの最収縮量が規制される。
次に本発明の実施例の作用について説明する。
いま自動二輪車が走行すれば、後車輪3が走行路面から
うける負荷により、パワーユニットPは後輪懸架装置を
伸縮作動しつつ上下に揺動し、その際懸架ばねSの緩衝
作用と、オイルダンパ5の減衰作用とによりパワーユニ
ットPにかかる衝撃を緩衝吸収する。
ところで前記懸架ばねSはばね力の強い上部コイルばね
14と、それよりもばね力の弱い下部コイルばね15と
が中間部ばね座13を介して直列に接続さ杵るので、懸
架ばねSに低負荷のかかる時は主とじて下部コイルばね
15が撓んで懸架ばねS番轡柔らかく作用し、また高負
荷時には主として上部コイルばね14が撓んで懸架ばね
Sは硬く作用し、全体として懸架ばねSのばね特性は負
荷に対して撓みが二次曲線的に変化する所謂非線形特性
をもつようにすることができる。しかも上部ばね14と
下部ばね15とは直列に接続することによりそのクッシ
ョンストロークを長く設定することができる。また小径
の下部ばね15が下に配置されることにより該ばね15
の占有スペースが小さく、懸架ばねSはスイング部材で
あるパワーユニットPに対する取付自由度が大きくなる
とともに吸気装置Inの取付位置および形状の自由度も
大きくなる。
なお本発明は車輪がリヤフォーク等のスイング部材を介
して車体に支持される二、三輪車にも実施することがで
き、また大径の上部コイルばね14のばね定数を小径の
下部コイルばね15のそれよりも小さく設定してもよい
C6発明の効果 以上の実施例により明らかなように、本発明によれば、
車輪懸架装置に組み込まれる懸架ばね機構であって車体
フレームに揺動可能に連結される上部連結端に設けられ
る上部ばね座とそれよりも下方に浮動状に配設される中
間部ばね座間に介装される大径の上部コイルばねと、車
輪の支持部に揺動可能に連結される下部連結端に設けら
れる下部ばね座と前記中間部ばね座間に介装される小径
の下部コイルばねとよりなり、前記大径の上部コイルば
ねと小径の下部コイルばねのばね定数を相互に異ならし
めたので、該懸架ばね機構は負荷に応じてそのばね特性
を変えることができ、限られたクッションストローク内
で良好な乗心地を確保しつつ振動、衝撃を有効に緩衝吸
収することができ、また下部コイルばねは小径であるこ
とにより車輪懸架装置の下部回りのスペースが広くなり
、該装置の取付自由度を増すことができ、全体として車
輪懸架装置の大幅な性能向上に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
懸架ばね機構を組み込んだ車輪懸架装置を装備した自動
二輪車の側面図、第2図は前記車輪懸架装置の縦断側面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレーム(F)に車輪(3)を懸架する車輪懸架装
    置に組み込まれる懸架ばね機構であって、車体フレーム
    (F)に揺動可能に連結される上部連結端(6)に設け
    られる上部ばね座(11)とそれよりも下方に浮動状に
    配設される中間部ばね座(13)間に介装される大径の
    上部コイルばね(14)と、車輪(3)の支持部に揺動
    可能に連結される下部連結端(9)に設けられる下部ば
    ね座(12)と前記中間部ばね座(13)間に介装され
    る小径の下部コイルばね(15)とよりなり、前記大径
    の上部コイルばね(14)と小径の下部コイルばね(1
    5)のばね定数を相互に異ならしめたことを特徴とする
    二、三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構。
JP2858386A 1986-02-12 1986-02-12 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構 Pending JPS62184987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2858386A JPS62184987A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2858386A JPS62184987A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184987A true JPS62184987A (ja) 1987-08-13

Family

ID=12252620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2858386A Pending JPS62184987A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184987A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193783A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2010220552A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
US8485049B2 (en) 2007-06-18 2013-07-16 Tohnichi Mfg. Co., Ltd. Torque tool device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8485049B2 (en) 2007-06-18 2013-07-16 Tohnichi Mfg. Co., Ltd. Torque tool device
JP2010193783A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2010220552A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Iseki & Co Ltd コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813002B2 (ja) サスペンション
GB2092965A (en) Suspension for motor vehicles
JP2924306B2 (ja) 車輪独立懸架装置
JP3768788B2 (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
KR100293672B1 (ko) 자동차의현가장치
US4485885A (en) Rear suspension system for two-wheeled vehicles
JP2959958B2 (ja) 懸架装置の板ばねの共振振動を吸収する方法及び装置
JPH0585140A (ja) 車両用サスペンシヨン
JPS62184987A (ja) 二,三輪車における車輪懸架装置の懸架ばね機構
US4776423A (en) Motorcycle chassis with uniplanar motor vibration isolation
US5549321A (en) Tilt control apparatus for an automotive suspension
JPS58112814A (ja) 車輌サスペンシヨン・システム
JP3551630B2 (ja) 車両用リヤサスペンション
KR100313801B1 (ko) 차량용 후륜 현가장치
JPH03231010A (ja) サスペンション装置
JP4141801B2 (ja) 緩衝装置付きフレーム
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
JPH01190515A (ja) 自動車の懸架装置
JPS6027113Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPS5914252Y2 (ja) 自動車の独立懸架装置
KR0140746Y1 (ko) 자동차의 판스 프링형 현가장치
JPS6012793Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JP4141920B2 (ja) 自動二輪車等車両におけるリンク式フロントサスペンション装置
JPH0547033Y2 (ja)