JPS63141725A - 立体形状形成装置 - Google Patents

立体形状形成装置

Info

Publication number
JPS63141725A
JPS63141725A JP61287612A JP28761286A JPS63141725A JP S63141725 A JPS63141725 A JP S63141725A JP 61287612 A JP61287612 A JP 61287612A JP 28761286 A JP28761286 A JP 28761286A JP S63141725 A JPS63141725 A JP S63141725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dimensional
resin
cured
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61287612A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morihara
隆 森原
Satoshi Itami
伊丹 敏
Fumitaka Abe
文隆 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61287612A priority Critical patent/JPS63141725A/ja
Publication of JPS63141725A publication Critical patent/JPS63141725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 ・概要 ・産業上の利用分野 ・従来の技術 ・発明が解決しようとする問題点 ・問題点を解決するだめの手段 ・作用 ・実施例 ・発明の効果 〔概 要〕 本発明は、光硬化性樹脂に光を照射して硬化させ、3次
元室体情件を表示するための立体形状を形成する立体形
状形成装置に係わり、特に単位層として厚さの均一なフ
ィルム状又はケル状光硬化性樹脂を用いて立体形状を形
成することにより、樹脂の取扱性、作業性を向−ヒさせ
立体形状の高速化高精度化を可能としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光硬化性樹脂を用いて3次元立体情報を表示
するための立体形状形成装置に関し、特に光硬化性樹脂
の形態の改良に関する。
3次元的な立体情報を表示する方法として、ホログラフ
ィ−による立体視表示、透視図表示、投影図表示および
等高線表示等が広く用いられている。これらはホログラ
フィ−を除いて、いずれも3次元情報を2次元情報に変
換する手順が含まれており、表示した立体形状を直感的
に把握し、充分に理解する上で必ずしも満足できる方法
ではない。この点前記ホログラフィ−は視覚的、直感的
に上記の技法より有利であるが、立体形状を得るのに再
生装置が必要であり、また、実在しない仮想物体を表示
することが困難である。
このようなことから立体情報を直感的に把握し、理解し
易く表示するためには、模型等の立体形状を作成するこ
とが最善である。立体模型を形成する方法として、光硬
化性樹脂にレーザビーム等により選択的に光照射を行な
い、硬化させて複雑な立体模型形状を形成する方法が従
業されている。
このような形成方法においては、光硬化性樹脂に照射さ
れる光エネルギー(露光エネルギー)があるしきい値以
上となる場合に該光硬化性樹脂が硬化するが、このしき
い値の変化により硬化部分が変化し、精度の良い立体形
状を形成する上で大きな障害があり、また液状光硬化性
樹脂を使用した場合には、供給から表面の平坦化までに
時間を要するなどの問題もあり、これらの解消が要望さ
れている。
〔従来の技術〕
従来の立体形状形成装置の構成及び各形成工程を第4図
に示す。
従来、光硬化性樹脂を用い、レーザビー1.照射により
3次元的な立体情報を表示する模型形状を形成するには
、まず第4図(a)に示すように昇降可能な副走査台2
上に載置された樹脂収容容器1内に、作成すべき立体模
型形状を幾つかの輪切り状に分割した厚さに対応する第
1層分の液状光硬化性樹脂5を樹脂供給ロアから供給す
る。該樹脂5表面が平坦になった後樹脂表面が照射する
レーザビーム4の焦点位置となるように副走査台2を上
下方向に微調整する。次に該第1層のパターンデータに
基づいてレーザビーム光学系から走査反射鏡3を介して
レーザビーム4を照射する(第4図(b))。このとき
反射鏡3による走査に代えて副走査台2をX、Y方向に
移動走査してレーザビーム照射を行ってもよい。このよ
うにして液状樹脂5に対し、位置を選択して部分的に露
光硬化させ第一硬化層5aを形成する(第4図(b))
。次に第4図(c)に示すように第2層分の液状光硬化
性樹脂6を供給する。該樹脂6表面が平坦となった後、
該表面がレーザビーム4の焦点位置となるように再度、
副走査台2を上下方向に微調する。次に第4図(d)に
示すように該樹脂6表面に2層目の前記立体形状パター
ンデータに基づいてレーザビーム照射を行い、選択的に
硬化させた第2硬化層6aを形成する。以下同様の工程
を繰り返し、最終的に液状光硬化性樹脂中に積層状の立
体硬化樹脂像を形成する。この立体硬化樹脂像を該液状
光硬化性樹脂中より取り出し、洗浄溶液等で付着してい
る液状光硬化性樹脂を洗い流すことにより、第4図(e
)に示すように3次元的な立体1n報表示用の立体模型
8を作成していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の液状光硬化性樹脂を用いた方法では、各液状光硬
化性樹脂5,6の供給後樹脂表面が平坦となるのを待っ
てレーザビームの照射を行なっていた。そのため特に粘
度の高い樹脂を用いる場合にはこの待ち時間が増大し、
立体形成に要する時間を短縮する上で障害となっていた
。一方各液状光硬化性樹脂5.6上に照射されたレーザ
ビーム4は該樹脂層の深さ方向にその光エネルギーが吸
収されながら透過してゆくため、該光エネルギーの値は
一般に第2図Aに示すように前記液状光硬化性樹脂5,
6の深さ方向に連続的に減衰する特性を有している。
また、液状光硬化性樹脂層としては、その樹脂が持つ硬
化闇値以上の光エネルギーを受けた部分のみが硬化する
特性を有していることから、例えば、既に選択的に露光
・硬化を行った第1層目の樹脂層5上に供給された第2
層目の樹脂層6を選択的に露光する際に、該第2層目の
樹脂6のみを選択的に露光・硬化させその直下の第1層
目の樹脂層5には硬化闇値以上の光エネルギーが及ばな
いように精度良く制御することが困難であった。
このため、高精度な立体形状を形成する上で大きな障害
となる欠点があった。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
って、光硬化性樹脂の取扱性を向上させて短時間で立体
形状の形成を可能とし、またパターンデータに従って高
精度の形状を形成可能な立体形状形成装置の提供を目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明では、光硬化性樹脂に
対し位置を選択して光照射を行ない該光硬化性樹脂を部
分的に硬化させ立体形状を形成する立体形状形成装置に
おいて、前記光硬化性樹脂をフィルム状又はゲル状の単
位層として構成している。
前記単位層は、フィルム状又はゲル状光硬化性樹脂層と
該光硬化性樹脂よりも照射する光に対する吸収率の大き
な光吸収層とにより構成する。
〔作 用〕
本発明では、積層を行なう単位層として、均一な厚さの
フィルム状又はゲル状光硬化性樹脂を用いることにより
、供給後の樹脂表面は直ちに平坦となり、従来、液状光
硬化性樹脂を積層する際に必要であった樹脂表面の平坦
化時間が不要となり立体形成時間の短縮が可能となる。
さらに、フィルム状又はゲル状光硬化性樹脂に、照射す
る光に対して、第2図Bに示すように前記フィルム状又
はゲル状光硬化性樹脂よりも光吸収率の大きな材料から
成る光吸収層を付加することにより前記樹脂層露光時に
該光吸収層により、照射光を吸収し、該光吸収層の下に
あり、概に積層、露光の終了している他のフィルム状又
はゲル状光硬化性樹脂層に影響を及ぼすことを防止でき
る。
この結果、硬化部の厚さをフィルム状又はゲル状光硬化
性樹脂の厚さにより正確に制御することが可能となり、
高精度の立体形状の形成が可能となる。
以下、本発明の原理について第1図を用いて説明する。
第1図は本発明で使用する単位層11の断面図である。
該単位層11はフィルム状又はゲル状光硬化性樹脂層1
2と該樹脂よりも吸収の大きな材料からなる光吸収層1
3により構成される。
それぞれの材料の光吸収が例えば第2図のような特性と
する。同図においてAが光硬化性樹脂層12の特性、B
が光吸収層13の特性とする。今、−例として、光硬化
性樹脂層12の厚さを400μm、吸収層13の厚さを
100μmとすれば、両層からなる単位層の特性は第2
図のCで表わされる。従って、吸収層13下端まで達す
る光エネルギーは、露光エネルギーの1%程度まで低減
することが可能となる。この場合、単位層11の下に積
層されているフィルム状又はゲル状光硬化樹脂層に影響
を与えることなく、該単位層11を硬化させることがで
きる。
形成された硬化物は従来と同様に洗浄溶液で未硬化物と
分離する。洗浄液としては、未硬化のフィルム状又はゲ
ル状光硬化性樹脂と、吸収層のいずれも溶けるものを使
用し、がっ、濃度や洗浄時間を調整することで、上下の
硬化物に挾まされた吸収層については、溶解を抑え、上
下の接着性を保つことが可能である。洗浄溶液としては
、炭酸ソーダ溶液のようなアルカリ性の溶液がある。光
硬化性樹脂としては、感光性のナイロン樹脂などがある
。吸収層としては、ポリビニルアルコール(PVA)を
用いたものなどがある。また、該吸収層に接着性をもた
せることにより、上下層の[音読を良好な状態に保てる
。吸収層としてはさらにベンゾトリアゾール系吸収剤、
例えば2−(2’−tlydroxy −5’ met
hyl phenyl)benzotriazole等
を用いることができる。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例による立体形状の形成工程を
説明する図である。まず第3図(a)に示すように昇降
可能な副走査台22上に第1層目の単位層25を載置し
、該単位層25の表面がレーザビーム24の焦点位置と
なるように副走査台22を微調整する。次に第3図(b
)のように作成すべき立体模型形状の第1層目の形状デ
ータに従って単位層25に対し位置を選択してレーザビ
ーム光学系から走査反射鏡23を介してレーザビーム2
4を照射する。このとき反射鏡23による走査に代えて
前記副走査台22をX、Y方向に移動走査してレーザビ
ーム照射を行なってもよい。このようにして位置を選択
して部分的に露光硬化させた第1硬化層25aを形成す
る。次に、第3図(c)に示すように第1硬化層25a
上に第2層目の単位層26を載置し、該単位層26表面
がレーザビーム24の焦点位置となるように副走査台2
2を微調整する。次に第3図(d)のように作成すべき
立体模型形状に従ってレーザビームを照射し、選択的に
硬化させた第2硬化層26aを形成する。なお第2の単
位層26を載置する際に、第1の単位層25上での該第
2の単位層の位置精度は要求されないため、載置は手動
自動いずれでも可能である。
以下同様の工程を繰り返して立体硬化樹脂像を形成し洗
浄溶液等で洗い、第3図(e)のような立体模型2日を
作成する。
本実施例では、従来必要であった樹脂収容容器が不要と
なる。また、従来液状光硬化性樹脂を用いる場合、その
平坦化に時間を要していたが本発明により、平坦化の待
ち時間は不要となる。
さらに、本実施例において、第1硬化1253に比べ第
2硬化層26aが大きい場合においても光吸収層の作用
により、第1硬化25aに影響を与えることな(、第2
硬化層26aを形成することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては光硬化性樹脂を
フィルム状又はゲル状の単位層として構成しているため
、樹脂の供給が迅速に行なわれ立体形状形成時間の短縮
が図られる。また、フィルム状又はゲル状の単位層であ
るため取扱いが容易である。さらに、単位層に光吸収層
を設けてお(ことにより単位層を通過して下層への光の
影響がなくなるため樹脂層を薄くすることができ複雑な
形状の模型を高精度に形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明する図、第2図は樹脂の深
さと到達する光工ふルギーを説明する図、第3図は本発
明の一実施例を示す工程図、第4図は従来の立体形状を
形成する工程図である。 11.25.26・・・単位層、  12・・・光硬化
性樹脂層、13・・・光吸収層、   14 、24・
・・レーザビーム、15 、25a 、 26a・・・
硬化層。 本発明の原理図 第 1図 深さ方向位置(mm) 深さと到達エネルギを表わす図 第2図 (Q)              (b)(C)(d
) (e) 本発明による立体形状形成工程図 (Q)(b) (C)             (d)(e)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光硬化性樹脂に対し位置を選択して光照射を行ない
    該光硬化性樹脂を部分的に硬化させ立体形状を形成する
    立体形状形成装置において、前記光硬化性樹脂をフィル
    ム状又はゲル状の単位層(11、25、26)として構
    成したことを特徴とする立体形状形成装置。 2、前記単位層(25)に光照射を行なって硬化層(2
    5a)を形成後、該単位層(25)の上に別の単位層(
    26)を積層することにより複数層の単位層による立体
    形状を構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の立体形状形成装置。 3、前記単位層(11)はフィルム状又はゲル状光硬化
    性樹脂層(12)と該光硬化性樹脂よりも照射する光に
    対する吸収率の大きな光吸収層(13)とにより構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の立体形
    状形成装置。
JP61287612A 1986-12-04 1986-12-04 立体形状形成装置 Pending JPS63141725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287612A JPS63141725A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 立体形状形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287612A JPS63141725A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 立体形状形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141725A true JPS63141725A (ja) 1988-06-14

Family

ID=17719523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287612A Pending JPS63141725A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 立体形状形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141725A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2659971A1 (fr) * 1990-03-20 1991-09-27 Dassault Avions Procede de production d'objets a trois dimensions par photo-transformation et appareillage de mise en óoeuvre d'un tel procede.
JPH07285179A (ja) * 1994-02-10 1995-10-31 Cubital Ltd 3次元モデリング方法及び装置
US7403833B2 (en) 2006-04-03 2008-07-22 Stratasys, Inc. Method for optimizing spatial orientations of computer-aided design models
WO2010003883A2 (de) * 2008-07-08 2010-01-14 Bego Medical Gmbh Verfahren zum schichtweisen herstellen stark geneigter flächen
US8050786B2 (en) 2007-07-11 2011-11-01 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects with thin wall regions
JP2011245667A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp 造形方法
JP2015003522A (ja) * 2014-09-02 2015-01-08 セイコーエプソン株式会社 造形装置
JP2016182735A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シャープ株式会社 立体構造物及び立体構造物の製造方法
JP2016182734A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シャープ株式会社 立体構造物製造システム、立体構造物製造装置、情報処理装置、立体構造物製造プログラム、及び情報処理プログラム
CN107671285A (zh) * 2017-08-31 2018-02-09 北京航星机器制造有限公司 一种基于表面清理和电弧增材的复合制造方法及装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2659971A1 (fr) * 1990-03-20 1991-09-27 Dassault Avions Procede de production d'objets a trois dimensions par photo-transformation et appareillage de mise en óoeuvre d'un tel procede.
JPH07285179A (ja) * 1994-02-10 1995-10-31 Cubital Ltd 3次元モデリング方法及び装置
US7403833B2 (en) 2006-04-03 2008-07-22 Stratasys, Inc. Method for optimizing spatial orientations of computer-aided design models
US8050786B2 (en) 2007-07-11 2011-11-01 Stratasys, Inc. Method for building three-dimensional objects with thin wall regions
WO2010003883A2 (de) * 2008-07-08 2010-01-14 Bego Medical Gmbh Verfahren zum schichtweisen herstellen stark geneigter flächen
WO2010003883A3 (de) * 2008-07-08 2010-04-29 Bego Medical Gmbh Verfahren und vorrichtung zum schichtweisen herstellen stark geneigter flächen
US8926879B2 (en) 2008-07-08 2015-01-06 Bego Medical Gmbh Method for the production of heavily inclined surfaces in layers
JP2011245667A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Seiko Epson Corp 造形方法
JP2015003522A (ja) * 2014-09-02 2015-01-08 セイコーエプソン株式会社 造形装置
JP2016182735A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シャープ株式会社 立体構造物及び立体構造物の製造方法
JP2016182734A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 シャープ株式会社 立体構造物製造システム、立体構造物製造装置、情報処理装置、立体構造物製造プログラム、及び情報処理プログラム
CN107671285A (zh) * 2017-08-31 2018-02-09 北京航星机器制造有限公司 一种基于表面清理和电弧增材的复合制造方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW214584B (ja)
JP2000272016A (ja) 径の異なる複数のビームを使用して三次元物体をステレオリソグラフィーで形成する方法および装置
JP2009166447A (ja) 光造形装置および光造形方法
JPS61114818A (ja) 立体形状形成装置
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
JP4669843B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法
JP2009113294A (ja) 光造形装置及び光造形方法
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
JPH07329191A (ja) 光造形法
JPH06246839A (ja) 光造形装置
JP2008162189A (ja) 光造形装置
CN105216318A (zh) 3d立体复印机
JP4828028B2 (ja) 立体造形装置および立体造形方法
JPS61217219A (ja) 立体形状形成装置
JPH10249943A (ja) 光造形装置
JPS61116320A (ja) 立体形状形成装置
JP3805749B2 (ja) 薄膜硬化型光造形装置
JPS6299753A (ja) 立体形状の形成方法
JPS63145016A (ja) 立体形状形成装置
JPS63139730A (ja) 立体形状形成装置
JPH07232383A (ja) 三次元光造形方法及びその装置
JP2004155156A (ja) 3次元造形装置および3次元造形方法
JPS63141724A (ja) 立体形状形成方法
JPS6232009A (ja) 立体形状の形成方法
JP2586953Y2 (ja) 光造形装置