JPS63145016A - 立体形状形成装置 - Google Patents

立体形状形成装置

Info

Publication number
JPS63145016A
JPS63145016A JP61292477A JP29247786A JPS63145016A JP S63145016 A JPS63145016 A JP S63145016A JP 61292477 A JP61292477 A JP 61292477A JP 29247786 A JP29247786 A JP 29247786A JP S63145016 A JPS63145016 A JP S63145016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
main scanning
scanning
elliptical
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292477A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Izumi
和泉 晴彦
Takashi Morihara
隆 森原
Satoshi Itami
伊丹 敏
Fumitaka Abe
文隆 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61292477A priority Critical patent/JPS63145016A/ja
Publication of JPS63145016A publication Critical patent/JPS63145016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 ・概要 ・産業上の利用分野 ・従来の技術 ・発明が解決しようとする問題点 ・問題点を解決するための手段 ・作用 ・実施例 ・発明の効果 〔概 要〕 本発明は光硬化性樹脂を露光して硬化物を生成し、該硬
化物を積層し、3次元立体情報を表示するための立体形
状を形成する立体形状形成装置に係わり、特に各層形成
時に照射するレーザビームを楕円ビームとすることで硬
化層を均一に保ち高精度の立体形状を形成可能としたも
のである。
〔産業上の利用分野〕
3次元的な立体情報を表示する方法として、ホログラフ
ィ−による立体視表示、透視図表示、投影図表示および
等高線表示等が広く用いられている。これらはホログラ
フィ−を除いて、いずれも3次元情報を2次元情報に変
換する手順が含まれており、表示した立体形状を直感的
に把握し、充分に理解する上で必ずしも満足できる方法
ではない。
この点、前記ホログラフィ−は視覚的、直感的に上記の
技法より有利であるが、立体形状を得るのに再生装置が
必要であり、また、実在しない仮想物体を表示すること
が困難である。
このようなことから立体情報を直感的に把握し、理解し
易く表示するためには、模型等の立体形状を作成するこ
とが最善である。
立体模型を形成する方法として、光硬化性樹脂にレーザ
ビーム等により選択的に光照射を行ない、硬化させて複
雑な立体模型形状を形成する方法が提案されている。こ
のような形成方法においては、光硬化性樹脂に照射され
る光エネルギー(露光エネルギー)があるしきい値以上
である場合に該光硬化性樹脂が硬化するが、露光エネル
ギーの分布により硬化層厚が変化し、精度の良い立体形
状を形成する上で大きな障害となりこの解決が望まれて
いる。
〔従来の技術〕
光硬化性樹脂を用い、レーザビーム照射により3次元的
な立体情報を表示する模型形状を形成するには、まず第
4図(a)に示すように昇降可能な副走査台2上に載置
された樹脂収容容器1内に、作成すべき立体模型形状を
幾つかの輪切り状に分割した厚さに対応する第1層分の
液状光硬化性樹脂5を供給ロアから供給する。該樹脂5
表面が平坦になった後樹脂5表面が照射するレーザビー
ム4の焦点位置となるように副走査台2を上下方向に微
調整する。
次に作成すべき立体模型形状を幾つかの輪切り状に分割
した立体形状パターンデータに基づいて主走査方向及び
副走査方向にラスタ走査してレーザビーム照射を行い、
選択的に露光硬化させた第一硬化層5aを形成する(第
4図(b))。
次に第4図(C)に示すように第2層分の液状光硬化性
樹脂6を供給ロアから供給する。該樹脂6表面が平坦と
なった後、該表面がレーザビーム4の焦点位置となるよ
うに再度、副走査台2を上下方向に微調整する。
次に、第4図(d)に示すように該樹脂6表面に前記立
体形状パターンデータに基づいてレーザビーム照射を行
い、選択的に硬化させた第2硬化層6aを形成する。
以下同様の工程を繰り返し、最終的に液状光硬化性樹脂
中に積層状の立体硬化樹脂像を形成する。
この立体硬化樹脂像を該液状光硬化性樹脂中より取り出
し、洗浄溶液等で付着している液状光硬化性樹脂を洗い
流すことにより、第4図(e)に示すように3次元的な
立体情報表示用の立体模型8を作成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
立体形状形成装置では形成される硬化形状は、露光され
るレーザビームのエネルギー分布に依存する。このため
従来は凹凸の少ない均一な厚さの硬化物で層を形成する
ために、露光のピンチ(p)に比べ大きなビーム径(d
)のレーザビームで露光を行なっていた。
しかしこの場合、硬化物の凹凸が大きく、露光領域内の
最大硬化層を所定の目標値に保つと、露光領域の層内に
未硬化部が残り、逆に露光領域内の最小硬化層を所定の
目標値に保つと硬化が下層内に及び下層硬化形状が乱れ
るという欠点があった。
一例として、吸収係数18cm−’、しきい値エネルギ
ー14mJ/an!の光硬化性樹脂に対して、d/ p
 = 1.8のレーザビームを走査、露光し、最大硬化
層を550μmとしたときの硬化形状の計算結果を第5
図に示す。
この場合、3×3画素の露光領域内で最大硬化層が55
0μmとなるようにすると硬化層が最小となるのは硬化
部の縁のうち、副走査方向で凹になっている部分で、こ
こでは副走査方向で凹となって硬化厚が小さくなってい
る分に加えて主走査方向で面だれして硬化厚が小さくな
っている分が加わるので硬化厚が最小となる。主走査方
向で縁の画素の露光位置を硬化層の主走査方向の緑とし
、この位置で副走査方向に見て凹となっている部分の硬
化厚を最小硬化厚とすると第5図の場合、最小硬化厚は
430μmで、最大硬化厚550μmとの差、つまり硬
化層の凹凸は120μm生じている。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされたものであっ
て、硬化層の凹凸を抑制し、均一な硬化層で高精度の立
体形状を形成可能な立体形状形成装置の提供を目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明では、主走査方向及び
これと直角な副走査方向へのラスタ走査により液状光硬
化性樹脂に対し位置を選択して走査ビームによる光照射
を行なって咳光硬化性樹脂を部分的に硬化させ立体形状
体を形成する立体形状形成装置において、前記走査ビー
ムは主走査方向を短軸とした楕円ビーム形状としている
〔作 用〕
走査ビームのビーム形状を主走査方向に小さくした楕円
ビームとしたため、主走査方向では、硬化範囲の端付近
でも円形ビームの場合と比べて露光エネルギー分布が平
坦であり、硬化層の縁での面だれが小さくなる。
〔実施例〕
第5図の例と同じ吸収係数18cm−’、しきい値エネ
ルギー14mJ/adの光硬化性樹脂に対し、本発明に
係る楕円ビームを照射した場合の主走査方向ビーム径d
H1副走査方向ビーム径d、と形成される硬化物の凹凸
との関係の計算結果を第1図に示す。グラフから分るよ
うに、dS/p=1.8のとき他のd s / pに比
べて凹凸は小さい。
また、dM/pは小さいほど凹凸は小さくなる。
dS/p=1.8、d H/ p = 0.9以下で凹
凸は全硬化層の1割以下まで減少する。さらにd、4/
p=0.6以下では、凹凸はdS/pに依存する最小値
dS/p=1.8で43μmになる。
したがってdS/p=1.8、dM/p=0.6とすれ
ば凹凸は最も小さくなり、このときの3×3画素の硬化
物形状は第2図のようになる。凹凸は40μmであり第
5図の円形ビームの場合と比べて硬化物の主走査方向の
面だれを小さくしたことにより80μm凹凸を小さくす
ることができる。
この結果、積層により立体形状を形成する際の、下層形
状の乱れあるいは上下層の分離を防止し高精度の立体形
状を形成することができる。
なお、実際の露光光学系としては、例えば第3図のよう
に、シリンドリカルレンズ37 、38を用い、その焦
点距離の比を3:1とすれば、光硬化性樹脂表面でのビ
ーム径の比d、:d、を3=1にすることができる。
第3図は本発明に係る立体形状形成装置の構成図である
。31は紫外線レーザ装置、32は紫外線レーザビーム
、33はON 、 OFF制御用光変調器、34はミラ
ー、35 、36はレンズ、37 、38は楕円ビーム
形成用シリンドリカルレンズ、39は走査用回転多面鏡
、40はfθレンズ、41は反射鏡である。液状光硬化
性樹脂50は収容容器1内に収容される。収容容器1は
図示しない昇降ステージにより矢印Aのように以下動可
能であり、かつ副走査台2の移動により矢印Bのように
副走査方向に移動可能であり、ラスタ走査が行われる。
紫外線レーザ装置31から発生した紫外線レーザビーム
32は光変調器33により露光パターンに従ってON 
、 OFF変調される。この紫外線レーザビーム32は
シリンドリカルレンズ37 、38により前述のような
楕円形状に形成される。この楕円ビームは回転多面鏡3
9により楕円走査ビーム32aとなり、fθレンズ40
及び反射鏡41を介して液状光硬化性樹脂50上を矢印
Cのように主走査方向に走査する。1回の主走査方向走
査が終了すると収容容器1を副走査方向に移動し再び主
走査方向の走査が行われ、これを繰り返すことにより露
光パターンに従ってラスタ走査が行われる。作成すべき
立体形状体は前述の第4図で説明した例と同様の手順で
形成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係る立体形状形成装置に
おいては、走査ビームを主走査方向に短軸を有する楕円
形状としているため、主走査方向の硬化層の端部の面だ
れが小さくなり主走査方向全長に亘ってほぼ均一な厚さ
の硬化層が得られ硬化層全体が平坦化する。従って、下
層硬化層形状の乱れや上下層の分離等が防止され、高精
度の立体形状体が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は楕円ビーム走査で最大硬化厚550μmの硬化
層を作成したときのビーム径と凹凸との関係を示す図、
第2図は楕円ビーム走査で作成した3×3画素の硬化層
の形状を示す図、第3図は本発明に係る立体形状形成装
置の構成図、第4図は立体形状作成の手順を示す図、第
5図は従来の円形ビーム走査で作成した3×3画素の硬
化層の形状を示す図である。 1・・・収容容器、    2・・・副走査台、31・
・・紫外線レーザ装置、 37 、38・・・シリンドリカルレンズ、32a・・
・楕円走査ビーム、 50・・・液状光硬化性樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主走査方向及びこれと直角な副走査方向へのラスタ
    走査により液状光硬化性樹脂(5、6、50)に対し位
    置を選択して走査ビームによる光照射を行って該液状光
    硬化性樹脂を部分的に硬化させ立体形状体を形成する立
    体形状形成装置において、前記走査ビームは主走査方向
    を短軸とした楕円ビーム形状であることを特徴とする立
    体形状形成装置。 2、前記走査ビームは紫外線レーザであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の立体形状形成装置。 3、前記走査ビームのピッチをp、主走査方向のビーム
    径をd_M、副走査方向のビーム径をd_Sとしたとき
    、d_S/p=1.8、d_M/p=0.6となるよう
    にビーム径を定めたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の立体形状形成装置。
JP61292477A 1986-12-10 1986-12-10 立体形状形成装置 Pending JPS63145016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292477A JPS63145016A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 立体形状形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292477A JPS63145016A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 立体形状形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145016A true JPS63145016A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17782319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292477A Pending JPS63145016A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 立体形状形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145016A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
JP2014518171A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 ガルフ・フィルトレイション・システムズ・インコーポレイテッド 3次元物体を線形凝固を用いて形成するための装置および方法
WO2016135906A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 光加工ヘッド、光加工装置および光加工方法
KR20160107487A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 주식회사에이웍스 Pms 방식의 3d 프린터
KR101697530B1 (ko) * 2015-09-17 2017-01-18 한국생산기술연구원 단방향으로 회전하는 폴리곤미러를 구비하고 조형광선의 에너지밀도 조절기능을 갖는 입체조형장비의 헤드장치 및 이를 이용하는 조형평면의 스캐닝방법 및 이를 이용하는 입체조형장치.
KR101704547B1 (ko) * 2015-12-09 2017-02-22 한국생산기술연구원 단방향으로 회전하는 폴리곤미러를 구비하고 조형광선의 빔스팟크기 조절기능을 갖는 입체조형장비의 헤드장치 및 이를 이용하는 조형평면의 스캐닝방법 및 이를 이용하는 입체조형장치.
WO2017091005A1 (ko) * 2015-11-27 2017-06-01 한국기계연구원 레이저와 분말을 이용한 3차원 형상 제조장치 및 제조방법
WO2017119692A1 (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 주식회사 덴티스 3차원 프린터 및 이의 광출력 장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014207A (en) * 1989-04-21 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solid imaging system
JP2014518171A (ja) * 2011-06-28 2014-07-28 ガルフ・フィルトレイション・システムズ・インコーポレイテッド 3次元物体を線形凝固を用いて形成するための装置および方法
WO2016135906A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 光加工ヘッド、光加工装置および光加工方法
JPWO2016135906A1 (ja) * 2015-02-25 2017-04-27 技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構 光加工ヘッド、光加工装置および光加工方法
US10369661B2 (en) 2015-02-25 2019-08-06 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Optical processing head, optical machining apparatus, and optical processing method
KR20160107487A (ko) * 2015-03-04 2016-09-19 주식회사에이웍스 Pms 방식의 3d 프린터
KR101697530B1 (ko) * 2015-09-17 2017-01-18 한국생산기술연구원 단방향으로 회전하는 폴리곤미러를 구비하고 조형광선의 에너지밀도 조절기능을 갖는 입체조형장비의 헤드장치 및 이를 이용하는 조형평면의 스캐닝방법 및 이를 이용하는 입체조형장치.
WO2017091005A1 (ko) * 2015-11-27 2017-06-01 한국기계연구원 레이저와 분말을 이용한 3차원 형상 제조장치 및 제조방법
US11090866B2 (en) 2015-11-27 2021-08-17 Korea Institute Of Machinery & Materials Apparatus and method for manufacturing stereoscopic shape using laser and powder
KR101704547B1 (ko) * 2015-12-09 2017-02-22 한국생산기술연구원 단방향으로 회전하는 폴리곤미러를 구비하고 조형광선의 빔스팟크기 조절기능을 갖는 입체조형장비의 헤드장치 및 이를 이용하는 조형평면의 스캐닝방법 및 이를 이용하는 입체조형장치.
WO2017119692A1 (ko) * 2016-01-05 2017-07-13 주식회사 덴티스 3차원 프린터 및 이의 광출력 장치
CN108472874A (zh) * 2016-01-05 2018-08-31 登特司有限公司 三维打印机及其光输出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2715527B2 (ja) 立体形状形成方法
US5536467A (en) Method and apparatus for producing a three-dimensional object
EP2148244B2 (en) Improved Edge Smoothness with low resolution projected images for use in Solid Imaging
WO2017114412A1 (zh) 增强的数字光处理面曝光快速成型的方法及装置
JPS61114818A (ja) 立体形状形成装置
CN105666885A (zh) 基于dlp的可分区光固化3d打印成型方法、系统及设备
JPH0675925B2 (ja) 立体形状形成装置
US5562929A (en) Apparatus for optically shaping photo-setting resin
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
JP2676838B2 (ja) 立体像形成方法
EP0400578A2 (en) Method and apparatus for maintaining desired exposure levels
JPS63145016A (ja) 立体形状形成装置
JPS61225012A (ja) 立体形状の形成方法
JPH04113828A (ja) 大型立体樹脂モデルの製造方法及びその装置
CN101301792A (zh) 一种基于液晶空间光调制器的光固化快速成型方法及装置
JP4049654B2 (ja) 3次元造形装置および3次元造形方法
JPS61217219A (ja) 立体形状形成装置
JPS63139729A (ja) 立体形状形成装置
JPS61116320A (ja) 立体形状形成装置
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
JP6833431B2 (ja) 光造形装置、光造形方法および光造形プログラム
EP1157807B1 (en) Stereolithographic construction techniques
JPS63141724A (ja) 立体形状形成方法
JPS61116321A (ja) 立体形状形成装置
JPS6299753A (ja) 立体形状の形成方法