JPS61225012A - 立体形状の形成方法 - Google Patents

立体形状の形成方法

Info

Publication number
JPS61225012A
JPS61225012A JP60067136A JP6713685A JPS61225012A JP S61225012 A JPS61225012 A JP S61225012A JP 60067136 A JP60067136 A JP 60067136A JP 6713685 A JP6713685 A JP 6713685A JP S61225012 A JPS61225012 A JP S61225012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
sub
laser beam
scanning
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067136A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morihara
隆 森原
Fumitaka Abe
文隆 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60067136A priority Critical patent/JPS61225012A/ja
Publication of JPS61225012A publication Critical patent/JPS61225012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 樹脂収容容器に充満された液状光硬化型樹脂材に対して
、レーザビーム照射を立体形状データ信号に基づいて、
所定主走査方向に少なくとも1回以上選択的に走査して
、該樹脂材の深さ方向に厚さが部分的に異なる光硬化樹
脂層を形成し、以下該レーザビームを前記主走査方向と
交差する副走査方向へ移動させては、前記主走査方向の
ビーム照射を行う露光走査工程を繰り返すことにより、
各硬化樹脂層の形成毎の樹脂材供給や、そのための供給
機構を必要とせずに、簡単な露光操作により副走査方向
に連続した立体硬化樹脂像を形成することができ、所定
の立体形状を短時間で容易に得られるようにしたこと。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液状光硬化型樹脂材にレーザビーム走査手段を
用いて選択的に露光硬化を行い、3次元立体情報を表示
する立体模型形状の形成方法に係り、特に光硬化型樹脂
材に対する露光・硬化方法の改良に関するものである。
3次元的な立体情報を表示する方法として、ホログラフ
イーによる立体視表示、透視図表示、投影図表示及び等
高線表示等が開発され、一般に広く用いられている。こ
れらはホログラフィ−を除いて、何れも3次元情報を2
次元情報に変換する手順が含まれており、表示した立体
形状を直感的に把握し、充分に理解し得るに、は必ずし
も満足し得る技法とは言えない。
この点、前記ホログラフィ−は視覚的、直感的に上記の
技法より極めて有利であるが、立体形状を得るのに再生
装置が必要であり、又、実在しない仮想物体を表示する
ことが困難である。
このようなことから立体情報を直感的に把握し理解し易
く表示するためには、模型等の立体形状を作成すること
が最善であり、模型的な立体形状を比較的容易に形成す
る方法として、樹脂材収容容器内に液状光硬化型樹脂材
を段階的に供給し、該樹脂材供給毎にその光硬化型樹脂
材をレーザビーム照射手段により選択的に光硬化させて
複雑な立体模型形状を積層状に形成する方法が提案され
ている。
しかしこのような従来の形成方法にあっては、液状光硬
化型樹脂材を段階的に供給するのに、オーバーフロ一方
式を用いているため、該オーバーフロー樹脂材供給機構
が複雑化する問題と、樹脂材の流入速度、平坦化に手間
どり、供給に長時間を要し、全形成工程時間に大きく影
響する問題があり、樹脂供給時間の短縮が要望されてい
る。
〔従来の技術〕
従来、液状光硬化型樹脂材を用い、レーザビーム照射手
段によって3次元的な立体情報を表示する模型形状を形
成する方法としては、第6図(alに示すように液状の
光硬化型樹脂材3を充満した収容容器1内の昇降ステー
ジ2を所定寸法分降下して、該昇降ステージ2上に一要
分の液状光硬化型樹脂材4をオーバーフローさせること
により供給する。
しかる後、前記−要分の液状光硬化型樹脂材4に対して
、例えば作成すべき模型形状を幾つかの輪切り状に分割
した断面情報データ信号の内の第1情報データ信号によ
ってレーザビーム5を照射して、選択的に露光硬化せし
め、第1硬化樹脂層4aを形成する。
次に第6図中)に示すように再び前記昇降ステージ2を
所定寸法分降下し、該昇降ステージ2上の前記第1硬化
樹脂層4a上に新たな二層目の液状光硬化型樹脂材6を
前記同様に供給し、該樹脂材6に対して第6図(0)に
示すように第2情報データ信号によってレーザビーム5
を照射して、選択的に露光硬化せしめ、第2硬化樹脂層
6aを形成する。
以下同様にして第6図(d)に示すように該第2硬化樹
脂層6a上に、更に新たな三層目の液状光硬化型樹脂材
7を供給し、該樹脂材7に対して第6図(e)に示すよ
うに第3情報データ信号によってレーザビーム5を照射
して、選択的に露光硬化せしめ、第3硬化樹脂層7aを
形成することにより、最終的に前記収容容器1内の液状
光硬化型樹脂材3中に積層状の立体硬化樹脂像が形成さ
れる。
この立体硬化樹脂像を液状光硬化型樹脂材3中より取り
出し、希アルカリ洗浄溶液等で該液状光硬化型樹脂材3
を洗い流すことによって、第5図(f)に示すように所
望とする3次元的な立体情報を表示する模型形状8を作
成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記形成方法における液状光硬化型樹脂
材3の供給方法が、−要分だけ降下した昇降ステージ2
上、或いは該昇降ステージ2上の既に形成された硬化樹
脂層4a又は6a上に、第6図(b)、第6図(dlに
示すように液状光硬化型樹脂材4、又は6を自然に流れ
込ませる、所謂オーバーフロ一方式により供給している
ため、平坦な供繕樹脂面を得るのに該液状光硬化型樹脂
材3の粘度との関係と相俟って、かなりの時間を必要と
する。
又、各硬化樹脂層の形成毎に樹脂材供給などの積層を行
う為の機構が必要であり、更にその機構には可動部が多
く、複雑化する欠点があった。
本発明は、上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、樹脂材供給機構を必要とせず、
所定深さを有する液状光硬化型樹脂材に対してレーザビ
ームを2次元的に照射するだけでなく、該樹脂材の深さ
方向にも選択的に重畳照射を行って容易に立体形状を形
成し得るようにした新規な形成方法を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は液状光硬化型樹脂
材の深さ方向に対する光硬化厚さが、照射する光エネル
ギーに依存する特性を利用して、第1図に示すようにレ
ーザビーム22の主走査方向と直交する方向に副走査さ
れる副走査台32上の、樹脂収容容器30内の液状光硬
化型樹脂材31に対して、レーザ装置21、光変調器2
3、反射鏡24、レンズ25.26、回転多面鏡27、
fθレンズ28及び走査用反射鏡29からなるレーザビ
ーム光学系からのレーザビーム22を主走査しながら照
射を行い、該光硬化型樹脂材31を選択的に硬化せしめ
、該硬化樹脂層33を積層形成して立体形状を形成する
方法において、上記樹脂材31の表面に対してレーザビ
ーム光学系からのレーザビーム22の照射を所定主走査
方向に少なくとも1回以上選択的に走査して、該樹脂材
31の深さ方向に厚さが部分的に異なる光硬化樹脂層3
3を形成した後、以下該レーザビーム22を前記主走査
方向と交差する副走査方向への移動と、前記主走査方向
に照射走査する工程とを繰り返して露光硬化を行い、立
体形状を形成するようにする。
〔作用〕
このような形成方法によれば、立体形状を形成するに充
分な大きさの樹脂収容容器30内に液状光硬化型樹脂材
31を充満させておき、記樹脂材31の表面に対してレ
ーザビーム光学系からのレーザビーム22の照射を所定
主走査方向に立体形状データ信号に基づいて、少なくと
も1回以上選択的に走査して、該樹脂材31の深さ方向
に厚さが部分的に異なる光硬化樹脂層33を形成し、以
下該レーザビーム22を前記主走査方向と交差する副走
査方向へ移動させては、前記主走査方向のビーム照射を
行う走査工程を繰り返して露光硬化を行うことにより、
各硬化樹脂層の形成毎の樹脂材供給や、そのための供給
機構を必要とせずに、簡単な形成操作により所定の立体
形状を短時間に容易に形成することが可能となる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る立体形状の形成方法に通用される
形成装置の一実施例を示す概略構成斜視図である。
同図において21はレーザビーム22を出射するレーザ
装置、23は例えば音響光学効果、電気光学効果、或い
は磁気光学効果等の機能素子を用いた光変調器、24は
反射鏡、25.26はレンズ、27は回転多面鏡、28
は回転多面鏡27によって走査されるレーザビーム22
を走査用反射鏡29を介して照射面に対し、等速度走査
する機能を有するfθレンズであり、これらによりレー
ザビーム光学系が構成されている。
また30は液状光硬化型樹脂材31が充満された樹脂収
容容器、32は樹脂収容容器30を矢印Aの方向に移動
走査を可能とする副走査台である。
更に樹脂収容容器30内の樹脂材31面に照射されるレ
ーザビーム22はfθレンズ28によってその照射面に
焦点を設定することができると共に、該焦点でのレーザ
ビーム径を微小径とすることもでき、ビームエネルギー
の集中照射を可能にしている。
この際、前記液状光硬化型樹脂材31に対して光硬化さ
れる深さく硬化厚さt)は、第2図に示すように露光エ
ネルギーHeによって変化する。又、所定樹脂材面に周
期的に短時間のレーザビーム露光を繰り返した場合の光
硬化厚さは、ビーム露光のパルス幅が0.4msで露光
の繰り返し周期と回数を種々に変化させて調べた結果、
第3図に示すように露光反復回数3回のX印西線A、露
光反復回数4回のΔ印画線B及び露光反復回数5回の○
印画線Cの特性が確認できた。
このような事実に基づき、所定樹脂材面に第3図の図中
に示す硬化厚特性が平坦状となる露光周期でレーザビー
ム露光を繰り返し、該露光位置における全露光エネルギ
ー量を増加させることにより、液状光硬化型樹脂材31
に対する光硬化厚さの制御が可能なことが明らかとなっ
た。
従って、本発明では液状光硬化型樹脂材31に対する各
副走査位置でのレーザビーム露光の主走査を、形成すべ
き立体模型形状を縦割りに幾つかに分割した断面形状デ
ータ信号に基づいて反復露光を行って、該樹脂材31の
深さ方向に光硬化樹脂層33を形成すると共に、引続き
次の副走査方向への位置移動と前記レーザビーム露光の
主走査を繰り返しすことにより所定の立体形状を容易に
形成することができる。
さて、このような形成方法によって3次元的な立体情報
を表示する所定の立体模型形状を形成するには、第4図
に示す形成すべき立体模型形状を段別りにm個に分割し
た層に対応するビーム副走査位置と、その位置での光硬
化させるべき層厚との関係の断面形状データ信号に基づ
いて、先ず第5図(a)に示すように副走査台32上に
載置された樹脂収容容器30内の液状光硬化型樹脂材3
1に対するレーザビーム22照射位置を、副走査位置A
Iに副走査台32を移動して定め、第5図(blに示す
ように同位置における前記形成データ81〜Bnによっ
てレーザビーム22露光を反復主走査して第1硬化層4
2を形成する。
次に第5図(C)に示すように同じく副走査台32を移
動して樹脂収容容器30内の液状光硬化型樹脂材31に
対するレーザビーム22照射位置を副走査位置^2に定
め、第5図(d)に示すように、同位置における前記形
成データBl−Bmによってレーザビーム22露光を反
復主走査して、前記第1硬化層42と連続した第2硬化
層43を形成する。
以下、同様の工程により43〜4mの各副走査位置に、
順次81〜anの形成データに基づいてレーザビーム2
2露光を選択的に反復主走査を行うことにより、第5図
(e)に示すようにm個の分割硬化層が副走査方向に連
続して形成されて成る所定の立体硬化樹脂像41が得ら
れる。
この立体硬化樹脂像を未露光の液状光硬化型樹脂材31
中より取り出し、例えば希アルカリ洗浄溶液等により液
状光硬化型樹脂材31を洗い流すことによって、所望と
する3次元的な立体情報を表示する立体模型形状を比較
的短時間で効率よく形成することが可能となる。
尚、用いられる液状光硬化型樹脂材により、前記露光エ
ネルギーEeと光硬化厚さとの関係が第2図に示すよう
に単純な比例関係で無い場合には、その樹脂材に対する
露光エネルギーBeと光硬化厚さとの関係データに基づ
いて、各ビーム副走査位置での光硬化厚さが所定の厚さ
と一致するに必要な露光エネルギーとなるように主走査
露光を反復することによって対処することが可能である
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る立体形状
の形成方法によれば、樹脂収容容器に充満された液状光
硬化型樹脂材31に対して、レーザビーム照射を所定主
走査方向に立体形状データ信号に基づいて、少なくとも
1回以上選択的に走査して、該樹脂材の深さ方向に厚さ
が部分的に異なる光硬化樹脂層を形成し、以下該レーザ
ビームを前記主走査方向と交差する副走査方向へ移動さ
せては、前記主走査方向のビーム照射を行う露光走査工
程を繰り返すことにより、各硬化樹脂層の形成毎の樹脂
材供給や、そのための供給機構を必要とせずに、簡単な
露光操作により副走査方向に連続した立体硬化樹脂像を
形成することができ、所定の立体形状を短時間に容易に
得ることが可能となる。
従って、立体地形図状の立体形状等の形成に通用して極
めて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る立体形状の形成方法に適用される
形成装置の一実施例を示す概 略構成斜視図、 第2図は樹脂材に対する露光エネルギーと光硬化厚さと
の関係特性の1例を示す図、 第3図は樹脂材に対する短時間周期の反復露光と光硬化
厚さとの関係特性の1例を示 す図、 第4図は立体模型形状を形成すべきビーム副走査位置と
、その位置での光硬化層厚と の関係を示す断面形状データ図、 第5図は本発明に係る立体形状の形成方法の一実施例を
工程順に示す要部断面図、 第6図は従来の立体形状の形成方法を説明する要部断面
図である。 第1図及び第5図において、 21はレーザ装置、22はレーザビーム、23は光変調
器、24は反射鏡、25.26はレンズ、27は回転多
面鏡、28はfθレンズ、29は走査用反射鏡、30は
樹脂収容容器、31は液状光硬化型樹脂材、32は副走
査台、33は硬化樹脂層部、41は立体硬化樹脂像、4
2は第2硬化樹脂層、43は第2硬化樹脂−霧克間期ε
3 (Set ) 第3図 ビームシ趙4ttxJP化羽町゛月シ号町112&の一
9fチGり第4yJ → 光II!/ヒ3才t(窮司) (f) 半溌峰餠形#′1隅゛方辻を計晴1汀ジ図1!5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液状光硬化型樹脂材(31)にレーザビーム光学系によ
    りレーザビーム(22)を照射して、該光硬化型樹脂材
    (31)を選択的に硬化せしめ、該硬化樹脂層(33)
    を積層形成して立体形状を形成する方法において、上記
    樹脂材(31)の表面に対してレーザビーム光学系から
    のレーザビーム(22)照射を所定主走査方向に少なく
    とも1回以上選択的に走査して、該樹脂材(31)の深
    さ方向に厚さが部分的に異なる硬化樹脂層(33)を形
    成した後、該ビーム(22)照射位置を前記主走査方向
    と交差する副走査方向への移動走査と、前記主走査方向
    に露光走査する工程とを繰り返して立体形状を形成する
    ことを特徴とする立体形状の形成方法。
JP60067136A 1985-03-29 1985-03-29 立体形状の形成方法 Pending JPS61225012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067136A JPS61225012A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 立体形状の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067136A JPS61225012A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 立体形状の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225012A true JPS61225012A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13336180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067136A Pending JPS61225012A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 立体形状の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225012A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130064A (en) * 1988-04-18 1992-07-14 3D Systems, Inc. Method of making a three dimensional object by stereolithography
JPH04506110A (ja) * 1988-04-18 1992-10-22 スリーディー、システムズ、インコーポレーテッド 立体造形ビーム・プロフィーリング方法および装置
US5182056A (en) * 1988-04-18 1993-01-26 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus employing various penetration depths
US5182055A (en) * 1988-04-18 1993-01-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5192469A (en) * 1990-10-30 1993-03-09 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5256340A (en) * 1988-04-18 1993-10-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5597520A (en) * 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5609813A (en) * 1988-04-18 1997-03-11 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5965079A (en) * 1995-04-25 1999-10-12 3D Systems, Inc. Method and apparatus for making a three-dimensional object by stereolithography
US5999184A (en) * 1990-10-30 1999-12-07 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US6649113B1 (en) 2000-08-11 2003-11-18 Chris R. Manners Method to reduce differential shrinkage in three-dimensional stereolithographic objects
JP2020019276A (ja) * 2018-06-07 2020-02-06 コンセプト・レーザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの3次元物体を付加製造する方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711911A (en) * 1988-04-18 1998-01-27 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional object by stereolithography
JPH04506110A (ja) * 1988-04-18 1992-10-22 スリーディー、システムズ、インコーポレーテッド 立体造形ビーム・プロフィーリング方法および装置
US5182056A (en) * 1988-04-18 1993-01-26 3D Systems, Inc. Stereolithography method and apparatus employing various penetration depths
US5182055A (en) * 1988-04-18 1993-01-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5130064A (en) * 1988-04-18 1992-07-14 3D Systems, Inc. Method of making a three dimensional object by stereolithography
US5256340A (en) * 1988-04-18 1993-10-26 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US6264873B1 (en) 1988-04-18 2001-07-24 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5609813A (en) * 1988-04-18 1997-03-11 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5609812A (en) * 1988-04-18 1997-03-11 3D Systems, Inc. Method of making a three-dimensional object by stereolithography
US5192469A (en) * 1990-10-30 1993-03-09 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5999184A (en) * 1990-10-30 1999-12-07 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US5597520A (en) * 1990-10-30 1997-01-28 Smalley; Dennis R. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US6366825B1 (en) 1990-10-30 2002-04-02 3D Systems, Inc. Simultaneous multiple layer curing in stereolithography
US6261507B1 (en) 1994-04-25 2001-07-17 3D Systems, Inc. Method of and apparatus for making a three-dimensional object by stereolithography
US5965079A (en) * 1995-04-25 1999-10-12 3D Systems, Inc. Method and apparatus for making a three-dimensional object by stereolithography
US6649113B1 (en) 2000-08-11 2003-11-18 Chris R. Manners Method to reduce differential shrinkage in three-dimensional stereolithographic objects
JP2020019276A (ja) * 2018-06-07 2020-02-06 コンセプト・レーザー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも1つの3次元物体を付加製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554336A (en) Method and apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
US5236637A (en) Method of and apparatus for production of three dimensional objects by stereolithography
US6048188A (en) Stereolithographic curl reduction
JPS61114818A (ja) 立体形状形成装置
JPH02239921A (ja) 立体形状形成方法
JPS61225012A (ja) 立体形状の形成方法
JPS61114817A (ja) 立体形状形成装置
CN105666885A (zh) 基于dlp的可分区光固化3d打印成型方法、系统及设备
JPH0675925B2 (ja) 立体形状形成装置
JP4669843B2 (ja) 光造形装置及び光造形方法
JPS61116322A (ja) 立体形状形成装置
JPS61116320A (ja) 立体形状形成装置
JPS63141725A (ja) 立体形状形成装置
JPS61217219A (ja) 立体形状形成装置
JPH0224121A (ja) 光学的造形法
JPS63145016A (ja) 立体形状形成装置
JPS6299753A (ja) 立体形状の形成方法
JPS61116321A (ja) 立体形状形成装置
JPS63139729A (ja) 立体形状形成装置
JPS63141724A (ja) 立体形状形成方法
JPH0798363B2 (ja) 三次元の物体を作成する方法と装置
JPH05169551A (ja) 立体像形成方法
JPH03281329A (ja) 光学的立体造形方法
JPH05269864A (ja) 三次元光造形装置
JPS6232009A (ja) 立体形状の形成方法