JPS63141423A - 符号化復号化装置 - Google Patents

符号化復号化装置

Info

Publication number
JPS63141423A
JPS63141423A JP28791186A JP28791186A JPS63141423A JP S63141423 A JPS63141423 A JP S63141423A JP 28791186 A JP28791186 A JP 28791186A JP 28791186 A JP28791186 A JP 28791186A JP S63141423 A JPS63141423 A JP S63141423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modem
decoder
switch
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28791186A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Honma
光一 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28791186A priority Critical patent/JPS63141423A/ja
Publication of JPS63141423A publication Critical patent/JPS63141423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音声信号とモデム信号を最適な方法21・−
7 で符号化し、また復号化する装置に関する。
従来の技術 従来、音声信号やモデム信号を送受信する伝送装置は、
送信側がこれらの信号を同一の符号化方法で符号化し、
受信側がこの符号化方法に対応した復号化方法で復号し
ている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の符号化装置では、音声信号に
対して最適な符号化方法を選択するとモデム信号の伝送
が困難となったり、高速伝送ができなかったりするとい
う問題点がある。
他方、モデム信号に対して最適な符号化方法を選択する
と音声信号は伝送時に歪が多くなるという問題点がある
本発明は上記問題点に鑑み、音声信号とモデム信号を最
適な方法で符号化し、また復号化することができる符号
化復号化装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、送信側3 l−
7 に音声信号を符号化する符号器と、モデム信号を符号化
する符号器と、送信する信号の種類を示す信号を受信側
に送信する手段を設け、受信側に符号化音声信号を復号
化する復号器と、符号化モデム信号な復号化する復号器
を設け、送信側からの信号に応じて復号化するように構
成したことを特徴とする。
作    用 本発明は上記構成により、音声信号とモデム信号をそれ
ぞれ最適な符号化方法で符号化し、また復号化するため
に、歪の少ない音声信号を伝送することができ、また、
モデム信号を高速で伝送することができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。図は、
本発明に係る符号化復号化装置の一実施例を示すブロッ
ク図であり、図示左方は送信側の回路を示し、図示右方
は受信側の回路を示す。
尚、図示省略されているが、これら送信側の回路と受信
側の回路は1つの伝送装置に備えられている。
図において、1は、音声信号やモデム信号等が入力する
端子、2は、モデム信号を最適な符号化方法で符号化す
るモデム信号符号器(C0DER)、3は、音声信号を
最適な符号化方法で符号化する音声信号符号器、4は、
音声信号符号器3にフレーム信号を出力するフレーム信
号発生器(FG)、5は、このモデム信号符号器2の出
力信号と音声信号符号器3の出力信号をデジタル回線に
対して選択的に切り換えるスイッチであり、このスイッ
チ4は、端子6に入力する音声モデム切り換え信号によ
り切り換えられる。
上記の入力端子1,6、モデム信号符号器2、音声信号
符号器3゛、フレーム発生器4及びスイッチ5は送信側
の伝送装置に設けられた回路を示し、この回路はデジタ
ル回線を介して受信側の伝送装置に接続されている。
他方、7は、送信側からのフレーム信号を検出してスイ
ッチ10 に音声モデム切り換え信号を出力するととも
に、音声復号器(DECODER) 9にフ5 〆一。
レーム信号を出力するフレーム信号検出器(FD)、8
は、送信側のモデム信号符号器2により符号化された信
号をモデム信号に復号化するモデム信号復号器、9は、
送信側の音声信号符号器3により符号化された信号を音
声信号に復号化する音声信号復号器、10は、モデム信
号復号器8の出力信号と音声信号復号器9の出力信号を
出力端子11に対して選択的に切り換えるスイッチであ
り、このスイッチ10は、フレーム検出器7からの音声
モデム切り換え信号により切り換えられる。
次に、上記構成に係る実施例の動作を説明する。
第1図において、音声信号を伝送する場合は、音声信号
が端子1に入力するとともに、端子6に音声信号符号器
3をデジタル回線に接続するための音声モデム切り換え
信号が入力してスイッチ5が切り換わる。また、音声信
号符号器3には、フレーム信号発生器4からフレーム信
号が入力する。
音声信号符号器3は、フレーム信号発生器4からのフレ
・−ム信号を基準にして端子1からの音声信号を符号化
し、この符号化された信号にフレー6 ・・−2 ム信号を付加してスイッチ5に出力する。この信号はス
イッチ5、デジタル回線を介して受信側に伝送される。
受信側のフレーム信号検出器7は、送信側からの信号か
らフレーム信号を検出すると、スイッチ10 に対し出
力端子11を音声信号復号器9に切り換える信号を出力
し、また、フレーム信号を音声信号復号器9に出力する
音声信号復号器9は、フレーム信号検出器7からのフレ
ーム信号を基準にして受信信号(符号化音声信号)を復
号化し、スイッチ10を介して端子11 に出力する。
他方、モデム信号を伝送する場合は、モデム信号が端子
1に入力するとともに、端子6にモデム信号符号器2を
デジタル回線に接続するための音声モデム切り換え信号
が入力してスイッチ5が切り換わる。
モデム信号符号器2は、端子1からのモデム信号を符号
化し、スイッチ5、デジタル回線を介して受信側に出力
する。
7 ・ −1 受信側のフレーム信号検出器7は、送信側からの信号か
らフレーム信号を検出しないために、スイッチ10に対
し出力端子]1をモデム信号復号器8に切り換える信号
を出力する。
モデム信号復号器8は、受信信号(符号化モデム信号)
を復号化し、スイッf]0を介して端子11  に出力
する。
したがって、上記実施例によれば、モデム信号と音声信
号をそれぞれ最適な符号化信号で伝送するために、モデ
ム信号を高速で伝送することができ、また、所定の伝送
レートのデジタル回線を介して歪の少ない音声信号を伝
送することができる。
尚、上記実施例では、送信側が音声信号のフレーム信号
を伝送し、受信側がこのフレーム信号により復号器8,
9を切り換えるように構成したが、伝送信号の種類を示
す他の識別信号を伝送するように構成してもよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、送信側に音声信号を符号
化する符号器と、モデム信号を符号化する符号器と、送
信する信号の種類を示す信号を受信側に送信する手段を
設け、受信側に符号化音声信号な復号化する復号器と、
符号化モデム信号を復号化する復号器を設け、送信側か
らの符号化信号に応じて復号化するように構成したので
、音声信号とモデム信号をそれぞれ最適な符号化方法で
符号化することができ、また復号化することができる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明に係る符号化復号化装置の一実施例を示す
ブロック図である。 2・・・モデム信号符号器、3・・・音声信号符号器、
4・・・フレーム信号発生器、5,1o・・ スイッチ
、7・・・フレーム信号検出器、8・・・モデム信号復
号器、9・・・音声信号復号器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を符号化する第1の符号器と、モデム信号を符
    号化する第2の符号器と、前記第1の符号器と第2の符
    号器を選択し、選択された符号器からの信号を受信側に
    伝送する選択手段と、前記選択手段により選択された信
    号の種類を示す識別信号を受信側に伝送する手段と、送
    信側からの符号化音声信号を復号化する第1の復号器と
    、送信側からの符号化モデム信号を復号化する第2の復
    号器と、送信側から送信される信号の種類を示す識別信
    号により前記第1の復号器と第2の復号器を選択する手
    段とを有し、選択された復号器により符号化信号を復号
    化することを特徴とする符号化復号化装置。
JP28791186A 1986-12-03 1986-12-03 符号化復号化装置 Pending JPS63141423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791186A JPS63141423A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 符号化復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791186A JPS63141423A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 符号化復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141423A true JPS63141423A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17723320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28791186A Pending JPS63141423A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 符号化復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188978B1 (en) 1998-01-13 2001-02-13 Nec Corporation Voice encoding/decoding apparatus coping with modem signal
JP2007033080A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Noritz Corp 水流センサー及び給湯器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117371A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Nec Corp Transmission method for analog telephone signal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117371A (en) * 1979-03-02 1980-09-09 Nec Corp Transmission method for analog telephone signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6188978B1 (en) 1998-01-13 2001-02-13 Nec Corporation Voice encoding/decoding apparatus coping with modem signal
JP2007033080A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Noritz Corp 水流センサー及び給湯器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252782B2 (ja) モデム信号対応音声符号化復号化装置
PL312947A1 (en) Method of and apparatus for encoding signals, method of and apparatus for decoding signals and apparatus for transmitting signals
AU2000232842A1 (en) Concatenated space-time coding
MY112811A (en) Transmitting and receiving apparatus.
US5694429A (en) Mobile radio communication system
JP4518414B2 (ja) 第1の移動局から第2の移動局へディジタルデータを伝送するネットワークを利用し、ディジタルデータの受信を行う移動局および第1の移動局から第2の移動局へディジタルデータを伝送するネットワークを構成する中間局
EP0936826A3 (en) Mobile communication network using convolutional encoding between base station and switching center
JPS63141423A (ja) 符号化復号化装置
US5694425A (en) Digital audio signal transmitting apparatus
JP3786842B2 (ja) 音声伝送装置
JPH05122197A (ja) データ伝送装置
JPS62123843A (ja) 通信方式
JPH0981199A (ja) 音声帯域情報伝送装置
JPH07193514A (ja) 伝送路符号選択データ伝送方式
JPH07121142B2 (ja) 伝送路選択方式
JPS59223076A (ja) 暗号通信方法
JP2776612B2 (ja) 音声符号化復号化装置ディジタルノリンク中継交換方式
JPS59161943A (ja) デルタ変調符号受信装置
KR100241739B1 (ko) 엠펙 디코더 내장 데이터 변복조장치
JPS631238A (ja) デイジタル伝送方式
JPH0685764A (ja) Adpcm符復号化装置
JPS62125726A (ja) 伝送装置
JPH08307366A (ja) 音声符号化装置
JPH05292121A (ja) 音声パケット伝送装置
JPH07143076A (ja) 符号化装置、復号化装置および符号化復号化装置