JPS63141247A - イオンビ−ム装置 - Google Patents

イオンビ−ム装置

Info

Publication number
JPS63141247A
JPS63141247A JP28730486A JP28730486A JPS63141247A JP S63141247 A JPS63141247 A JP S63141247A JP 28730486 A JP28730486 A JP 28730486A JP 28730486 A JP28730486 A JP 28730486A JP S63141247 A JPS63141247 A JP S63141247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ion beam
emitter
condenser lens
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28730486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828198B2 (ja
Inventor
Morikazu Konishi
守一 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61287304A priority Critical patent/JPH0828198B2/ja
Publication of JPS63141247A publication Critical patent/JPS63141247A/ja
Publication of JPH0828198B2 publication Critical patent/JPH0828198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来技術[第2図、第3図] D1発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F8作用 G、実施例〔第1図コ H0発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明はイオンビーム装置、特にエミッタと引出電極と
の間に高電圧を印加することによりエミッタ表面からイ
オンビームを発生させるイオンビーム装置に関する。
(B、発明の概要) 本発明は、エミッタと引出′6極との間に高電圧を印加
することによりエミッタ表面からイオンビームを発生さ
せるイオンビーム装置において、 イオンビームの集束性に影Δを及ぼずことなくイオンビ
ームの中心軸と、コンデンサレンズ電45等からなるビ
ーム制御系の光軸との間のアライメントを行うことがで
きるようにするため、エミッタと一体に傾動する引出電
極と、該引出電極の反エミッタ側に設けられたコンデン
サレンズ電極のうちの最もエミッタ側の電極とを同電位
にしたものである。
(C,従来技術)[第2図、第3図] IC,LSI、超LSIと半導体装置の高集積化に伴い
、半導体基板の表面部への不純物の導入はほとんど例え
ば特開昭58−32346号公報で紹介されているよう
にイオン注入法で行われるようになっている。そして、
イオン注入には従来から第2図に示すようなイオンビー
ム装置が多く使用されてきた。このイオンビーム装置は
上記公報に記載されたイオン注入法で用いられる液体イ
オン源式ものではなく気体イオン源式のものである。同
図において、aは冷凍機で、これの先端部すにはヘリウ
ムHeガスが通るガス通路Cが形成されている。dは冷
凍機aの先端部すの端面に形成された絶縁サファイアで
、上記ガス通路Cと連通ずるガス通路eを有している。
該ガス通路eは絶縁サファイアdの周面に開[1してい
る。fは筒状の熱輻射シールドで、冷凍機先端部eの周
囲を外部から遮るように設けられている。
gは例えばタングステンWからなる針状のエミッタで、
上記絶縁サファイアdの先端面の中心部に垂設されてい
る。hは上記熱輻射シールドfの下端部に取り付けられ
たドーナツ状の引出電極で、その中心孔に上記エミッタ
gの先端が臨むようになっている。該引出電極りは電気
的に接地され、またエミッタgは接地に対して数KVか
ら数十KVのプラスの電位が与、えられており、該エミ
ッタgと引出電極りとの間の電位差によってエミッタg
の表面に非常に高い電界を生ゼしめるべく引出電極りは
エミッタgに非常に近接して設けられている。また、ヘ
リウムHeガスの供給量を少なくしつつ差動排気により
エミッタgの先端の表面側におけるヘリウムHeガスの
ガス圧を高くする意味で・も引出電極りはエミッタgに
可能な限り近づける必要がある。
尚、iは真下に向う方向から外れたイオンビームを遮蔽
するアパーチャ、jは集束レンズ、k。
kはアライメント電極、立、見はグランキング電極、m
は対物レンズ電極、n、nは偏向電極、0はイオンビー
ムの照射を受ける半導体基板である。
このようなイオンビーム装置は、部材azhからなりイ
オンビームを発生するイオンガンPと、該イオンガンp
から出射されたイオンビームに対して集束、ブランキン
グ、偏向等の制御を行う制御系qとからなると考えるこ
とができ、イオンガンP&び制御系9は例えば10−9
[Torrl以下という高真空にすることができる真空
槽内に設けられている。そして、高真空の下でガス通路
c、eを通して熱輻射シールドf内に供給されたヘリウ
ムHeガスはエミッタgと引出電極りとの間に印加され
た高電圧によって生じる強い電界によって原子イオン化
し、そのイオンがエミッタgの表面から引出′fjf、
極りの中心孔を通って下側に引き出されてイオンビーム
IBとなり、アパーチャiによって真下に向う方向から
外れたイオンビームIBは遮蔽され、アパーチャiを通
過したイオンビームIBが3つの電極からなるコンデン
サレンズ電極jによって集束される。
第3図は別の従来例を示すもので、この従来例はアパー
チャiを設けず、しかも引出電極kをコンデンサレンズ
電極jの最もイオンガン側の電極j′としても機能させ
るようにしたものである。
このようにするのは、コンデンサレンズ電8ijをより
エミッタgに近づけることによりエミッタgから広い照
射角にわたって出射されるイオンをエミッタgに近いと
ころで収束して被照射体に照射されるイオンビームIB
のビーム量を増やし輝度を強くするためである。
即ち、エミッタgからは比較的広い照射角にわた)てイ
オンが出射されるので、コンデンサレンズ電極jをエミ
ッタgから離すと出射されるイオンのごく−・部分しか
イオンビームとして利用することができず、イオンビー
ムが低輝度になる。
従って、イオンビームをより高輝度にするにはコンデン
サレンズ電極jをよりエミッタgに近づける方が良く、
そこで第3図に示すようにコンデンサレンズ電極jのイ
オンガン側の電極j′が引出型ikのところに位置する
ところまでコンデンサレンズ電極jをエミッタgに近づ
けると共に、そのコンデンサレンズ電極jのイオンガン
側の電極j′を引出型gIkとしても機能させるもので
ある。即ち、コンデンサレンズ電極jのイオンガン側の
電極j′ と引出電極にとを一つの′に極で兼用したの
である。
(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、第2
図に示したイオンビーム装置は上述したところから明ら
かなように、エミッタgとコンデンサレンズ電極jとの
距離が離れているので高輝度化を図ることが難しく、よ
り高輝度のイオンビームを得るうえでは第3図に示した
イオンビーム装置の方が好ましい。しかし、第3図に示
したイオンビーム装置にはイオンビームの中心軸と;v
制御系9の光軸とをアライメントするべくイオンガンp
を傾動するとコンデンサレンズ電極jによるイオンビー
ムの集束性が悪くなる。従って、イオンガンpと制御系
qの光軸との間をイオンビームの集束性をそこなうこと
なく機械的にアライメントすることは非常に困難であっ
た。
この問題について具体的に説明すると、エミッタgから
出射されるイオンビームの中心軸は制御系9の光軸と一
致させなければ制御系qの機能を有効に発揮させること
ができず所望の微細領域へイオン注入をすることはでき
ないので、イオンガンpを傾動させてエミッタgから出
射されるイオンビームの中心軸を制御&qの光軸に一致
させるアライメントができるようにする必要がある。と
ころか、第3図に示すイオンビーム装置においては、エ
ミッタgと引出型ikを含むイオンガンpを一体に傾動
させてイオンビームの中心軸の制御系9に対する向きを
調整するとその引出電極kがコンデンサレンズ電極、極
jのイオンガン側電極j′も兼ねているのでコンデンサ
レンズ電極jの収束性能が大きく低下してしまう。とい
うのは、コンデンサレンズ電極jのうちのイオンガン側
電極j′と他の2つの電極との位置関係がアライメント
により変化するとコンデンサレンズ電極jによる電界強
度分布もそれによって変化してしまい、その結果最も良
好な収束性能が得られるように調整されていたコンデン
サレンズ電Vijの電界強度分布が狂ってしまうからで
ある。
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたもので
あり、高輝度が得られるようにコンデンサレンズ電極を
エミッタに比較的近接した位置に設置するようにしつつ
イオンビームの集束性を損なうことなくイオンビームの
中心軸と光軸とのアライメントを行うことができるよう
にすることを目的とするものである。
(E、問題点を解決するための手段) 本発明イオンビーム装置は上記問題点を解決するため、
エミッタと一体に傾動する・fオンヒームと、該イオン
ビームの反エミッタ側に設けられたコンデンサレンズ電
極のうちの最もエミッタ側の電極とを同電位にしたもの
である。
(F、作用) 本発明イオンビーム装置によれば、引出電極とコンデン
サレンズ電極のエミッタ側の電極とを別体にしつつ同電
位にするので、エミッタと一体に引出?を極をコンデン
サレンズ′rFi極に対して傾動させてもコンデンサレ
ンズ電極による電界分布には変化が生ぜずイオンビーム
の集束性は損なわれない。従って、イオンビームの集束
性を低下させることなくイオンビームの中心軸の制御系
の光軸に対するアライメントを行うことができる。
(G、実施例)[第1図] 以下、本発明イオンビーム装置を図示実施例に従って詳
細に説明する。
第1図は本発明イオンビーム装置の一つの実施例を示す
構成図であり、同図において1はイオンガン、2はイオ
ンビームに対して収束、プランキング、偏向等をするビ
ーム制御系である。
3はイオンガン1を構成するエミッタで、接地に対し+
100KVの電位を与えられている。4は引出電極で、
接地に対して+70KVの電位を与えられている。
5は制御系2を構成するコンデンサレンズ電極で、3つ
のドーナツ状電極6.7.8を中心軸が一致するように
、且つ適宜間隔をおいて設けてなり、該コンデンサレン
ズ電極5は引出電極4の直下に非常に近接して配置され
ている。コンデンサレンズ電極5のイオンガン側の電極
6は引出電極4と同じように接地に対して+70にVの
電位を与えられている。コンデンサレンズ電極5の真ん
中の電極7は接地に対して+70乃至100KVの電位
を与えられており、そしてコンデンサレンズ電極5の一
番下側の電極8は接地されている。
9はアライメント電極、10はブランキング電極、11
は対物コンデンサレンズ電極、12は偏向電極、13は
イオンビームの照射を受ける半導体ウェハである。
この第1図に示したイオンビーム装置は、イオンガン1
全体を傾動してイオンビームの中心軸を動かし、その中
心軸を制御系2の光軸に対してアライメントすることが
できる。そのアライメントのときエミッタ3と引出型V
U4とは一体に動き、コンデンサレンズ電極5の電極6
に対する引出電極4の位置関係は変化するが、引出電極
4の電位は電極6の電位と全く同じであるので引出電極
4の位置変化がコンデンサレンズ電極5による電界の分
布に全く変化を与えない。従って2アライメントの際に
イオンビームの集束性が損なわれる虞れがなく、イオン
ビームの中心軸の制御系2の光軸に対するアライメント
をイオンビームの集束性を損なうことなく行うことがで
きる。また、木イオンビーム装置は第2図に示すイオン
ビーム装置のようにはコンデンサレンズ電極5が引出電
極4から離れておらず、コンデンサレンズ電極5によっ
てエミッタ3と近い位置にてイオンビームを集束するの
で充分な輝度のイオンビームを得ることができる。
上記実施例は本発明を気体イオン源式のイオンビーム装
置に適用したものであるが、本発明は液体イオン源式の
イオンビーム装置にも適用することができる。
(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明イオンビーム装置は、エミ
ッタと引出電極との間に高電圧を印加することによりイ
オン源からイオンビームな発生させるイオンビーム装置
において、イオンビームを集束させる電極が上記引出電
極と別に設けられ、上記イオンビームを集束させる電極
のうちの上記引出電極側の電極は上記引出電極と同電位
になるようにされたことを特徴とするものである。
従って、本発明イオンビーム装置によれば、引出電極と
コンデンサレンズ電極のエミッタ側の電極とを別体にし
つつ同電位にするので、エミッタと一体に引出電極をコ
ンデンサレンズ電極に対して傾動させてもコンデンサレ
ンズ電極による電界分布には影響が生ぜずイオンビーム
の集束性は槓なわれない。従って、イオンビームの集束
性を低下させることなくイオンビームの中心軸の制御系
の光軸に対するアライメントを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明イオンビーム装置の−っの実施例を示す
構成図、第2図は一つの従来例の構成図、第3図は別の
従来例の構成図である。 符号の説明 3・・・エミッタ、4・・・引出電極、5・・・イオン
ビームを集束させる電極、6・・・引出電極側の電極、 1B・・・イオンビーム。 爽」乞例の構成図 第1図 一つのti来伊り構成図   別n憔来伜jの構成図第
2図      第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エミッタと引出電極との間に高電圧を印加するこ
    とによりエミッタ表面からイオンビームを発生させるイ
    オンビーム装置において、 イオンビームを集束させる電極が上記引出電極と別に設
    けられ、 上記イオンビームを集束させる電極のうちの上記引出電
    極側の電極は上記引出電極と同電位になるようにされた ことを特徴とするイオンビーム装置
JP61287304A 1986-12-02 1986-12-02 イオンビ−ム装置 Expired - Fee Related JPH0828198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287304A JPH0828198B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 イオンビ−ム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287304A JPH0828198B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 イオンビ−ム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141247A true JPS63141247A (ja) 1988-06-13
JPH0828198B2 JPH0828198B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17715637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287304A Expired - Fee Related JPH0828198B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 イオンビ−ム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828198B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192727A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Sony Corp 集束イオンビーム装置
JP2009123683A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh 自動チップ形成を備える帯電粒子源
WO2010016394A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子銃及びこれを用いた集束イオンビーム装置
JP2013506959A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 カール ツァイス エヌティーエス エルエルシー 可変エネルギー荷電粒子システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192727A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Sony Corp 集束イオンビーム装置
JP2009123683A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh 自動チップ形成を備える帯電粒子源
EP2068343A1 (en) * 2007-11-13 2009-06-10 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Charged particle source with automated tip formation
US8330130B2 (en) 2007-11-13 2012-12-11 Ict Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Mbh Charged particle source with automated tip formation
WO2010016394A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子銃及びこれを用いた集束イオンビーム装置
JP5149387B2 (ja) * 2008-08-08 2013-02-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子銃及びこれを用いた集束イオンビーム装置
US8399863B2 (en) 2008-08-08 2013-03-19 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus using an electrostatic lens gun
JP2013506959A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 カール ツァイス エヌティーエス エルエルシー 可変エネルギー荷電粒子システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828198B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900629A (en) Scanning electron microscope
JPS5856332A (ja) マスクの欠陥修正方法
JPH06132002A (ja) 走査電子顕微鏡
JP4527289B2 (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
JP6389569B2 (ja) モノクロメーターおよびこれを備えた荷電粒子線装置
US7041988B2 (en) Electron beam exposure apparatus and electron beam processing apparatus
US4710639A (en) Ion beam lithography system
JPH02229418A (ja) 集束されたイオンビームコラム
JPS5829568B2 (ja) 2ビ−ム1電子銃陰極線管
JPH0628145B2 (ja) 集束したイオンビ−ムのコラム
US6977377B2 (en) Charged particle beam control element, method of fabricating charged particle beam control element, and charged particle beam apparatus
JPH0447944B2 (ja)
JPH11213934A (ja) 集束イオンビームによる二次イオン像観察方法
JPS5847823B2 (ja) スリツトソウサシキゾウヘンカンカン
JPH0828190B2 (ja) イオンビ−ム装置
JPS63141247A (ja) イオンビ−ム装置
JPH07230784A (ja) 複合荷電粒子ビーム装置
JPH0227648A (ja) 荷電ビーム装置
JP3474082B2 (ja) 電子線装置
EP0361455B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
US4623819A (en) Accelerating and scan expansion electron lens means for a cathode ray tube
JP3085390B2 (ja) 荷電ビーム局所処理装置
US6717141B1 (en) Reduction of aberrations produced by Wien filter in a scanning electron microscope and the like
JPH01100919A (ja) 電子ビーム加工装置
GB2135503A (en) Accelerating and scan expansion electron lens system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees