JPS6314101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314101B2
JPS6314101B2 JP54041127A JP4112779A JPS6314101B2 JP S6314101 B2 JPS6314101 B2 JP S6314101B2 JP 54041127 A JP54041127 A JP 54041127A JP 4112779 A JP4112779 A JP 4112779A JP S6314101 B2 JPS6314101 B2 JP S6314101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing nozzle
yarn
processing
nozzle
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54041127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54160811A (en
Inventor
Marutein Uorufugangu
Kunotsupu Hansu
Herion Deiiteru
Kontsueruman Geeruharuto
Roihitoman Gyunteru
Guieru Peeteru
Gurudenfuerusu Deiiteru
Uirutsu Arumin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Farben und Fasern AG
Original Assignee
BASF Farben und Fasern AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Farben und Fasern AG filed Critical BASF Farben und Fasern AG
Publication of JPS54160811A publication Critical patent/JPS54160811A/ja
Publication of JPS6314101B2 publication Critical patent/JPS6314101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 噴射加工の際1本または複数本の糸は搬送媒体
または加工媒体(たいていは熱空気である)によ
つて加工ノズルを通つて搬送され、その際に加工
処理される。この工程の際、特に一段紡糸延伸加
工の際に、糸通し即ち糸の送込みという1つの困
難な問題がある。この場合、糸は減圧によつて加
工ノズル中に吸入される。糸の吸入後、ノズルは
定常運転に切換えられる。即ち、糸は多量の搬送
媒体即ち加工媒体によつて搬送される。毎分
2000m以上の好ましい高速糸送りの場合、この糸
通し工程はかなりのくず糸を発生させる。そこ
で、糸通しを簡単化し時間を短縮する努力が続け
られて来た。
西ドイツ特許公開公報第2339603号には糸通し
に当つてノズルの導入口が拡大され、定常運転の
為には再び縮小される方法が記載されている。こ
のためには1つの内挿体を外すことによつて導入
口が拡大され、内挿体の取付けによつて縮小され
る一つの装置が用いられる。この装置は可動内挿
体のためにかなり複雑な構造であり、従つて糸通
しを極めて短時間に実現しようとする場合、高度
の熟練を要する。
西ドイツ特許公開公報第2625290号では空気式
加工装置における糸の導入方法が開示されてお
り、この場合には糸は加工装置の入口の前にその
軸に直角に置かれ、加圧流体の作用だけでループ
が形成されるように切断され、このループが流体
によつて入口に送込まれる。
西ドイツ特許公開公報第1660671号では噴出ノ
ズルと吸引ノズルが共同作用するボビン光換の簡
易化装置が開示されている。
発明者等の見出したところによれば、糸の導入
前の加工ノズルの導入口の断面が定常の運転状態
に比して拡大され、糸がノズルに吸入され、吸入
後に糸導入口が再び定常の運転状態の断面に縮小
される、加工ノズルへの糸通しの場合には、加工
ノズルが導入部材と共に先ず、糸が加工ノズルの
導入部の直接近傍で加工ノズルに対し少くとも直
角に近い状態となる姿勢に置かれ、糸が導入部材
の拡大された導入口に吸引され、吸引後直ちに加
工ノズルの導入部材の下方で糸が切断され、その
結果糸が加工ノズルへ吸引され、加工ノズルが吸
引装置より分離され、加工装置の導入部材の開口
の断面が定常運転状態に適した断面にまで縮小さ
れ、加工ノズルが定常運転のための位置に戻され
ることによつて、特に簡単、かつ迅速に糸通しを
行なうことができる。
この糸通し方法はこれまでに何回か発表されて
いるような噴射加工ノズルに適している。このよ
うなノズルは例えば西ドイツ特許第17786号明細
書あるいは西ドイツ特許公告公報第1435643号で
知られているものである。この方法が特に適して
いるのは特公昭第53―28540号(西ドイツ特許公
告公報第2006022号)あるいは西ドイツ特許公告
公報第2331045号によつて知られているような装
置における糸通しである。これらの装置に適した
導入部材を取付け、それによつて導入ノズルの断
面を変化させることができる。この場合、例えば
西ドイツ特許公告公報第2339603号により知られ
ている装置を適用することもできるが、その装置
自体が複雑な機構であり、加工ノズルが導入部材
と一緒に旋回可能でなければならないので、技術
的に設計が困難となる。
第1図に示す導入部材1はより簡単である。こ
のものは先端面からくさび形に先細に引込まれ導
入リング3へ案内する導入部2を有する。この導
入リング3の開口径は噴射加工ノズルの糸導入ニ
ードルの径と対応している。合成番手が
1000dtexから3000dtexまでの通常の糸の場合は
直径は2.0から3.0mmが好都合である。加工装置は
2本または4本取りで運転できるから、即ち、上
記合成番手の糸の2本から4本の束を通すことが
できるから、もつと大きな直径例えば6.0mmまで
のものでもよい。導入リング3から糸案内管4が
噴射加工ノズル内の糸導入ニードル(図示せず)
へ通じている。糸案内管4はそれに対し直角な穿
孔5で切られている。この穿孔5内に、ストツプ
コツク風に回転可能な、通孔を有する円柱状のプ
ラグ6がはめこまれている。この円柱状のストツ
プコツクを回すことによつて、自由に流通する開
口の直径を変化させることができる。それには第
2図及び第2a図に示すように通孔を設けると有
利である。即ち、この通孔は円柱状ストツプコツ
ク6の中心を通つて穿孔する際に、大きな直径の
円柱通孔7と、この大きな径の通孔7に対して角
度αが20゜から90゜、好ましくは40゜から60゜の小さ
な直径の円柱通孔8を穿孔することによつて得ら
れ、その際2つの通孔7と8との間の渡り部分を
除去し、梨形または卵形の通孔が得られ、その場
合角度をつけた通孔により円柱ストツプコツク6
の外面上には点対象に開口部が生ずる。従つて、
円柱ストツプコツク6を穿孔5内で回すことによ
り、加工ノズルのフル運転の際糸案内管への流通
断面を変化させることができる。大きい方の通孔
7の直径は導入リング3の流通断面よりも大きく
すべきではない。小さい方の通孔8の直径は糸の
番手に関係し、通孔7のほゞ0.2から0.6倍、好ま
しくは0.3から0.5倍である。
本発明による装置では、第3図に示すように、
加工ノズル10の端部9は減圧室11で囲まれ
る。ここで加工ノズルの端部とは噴射加工ノズル
の加工媒体の流れが側方に逸出することのできる
部分を言う。この端部9は、固定されていて必要
に応じて開けられるようになつているか、あるい
は手で押しかぶせる形の減圧室で囲まれる。この
減圧室は通常の吸引装置例えば吸引ガンに接続さ
れている。定置されている減圧室の場合には折り
たたみ式に開け閉めして加工ノズルの端部を囲む
ようにする。この減圧室はある程度の大きさを有
するのが有利であり、例えば加工ノズルの空体積
(スリツトがないものとして計算される)の2倍
から20倍、好ましくは4倍から10倍である。その
ようにして始めて糸の充分な吸引が保証されるか
らであり、そうでない場合には吸引力をかなり大
きくしなければならない。この装置は導入リング
3のところで300から700ミリバール、好ましくは
400から650ミリバールの圧が生じ得るものである
必要がある。
加工ノズルへの糸の導入を第4図に基いて例示
的に説明する。
加工ノズル10は導入部材1と一緒にまず糸1
2に対して直角の位置におかれる。減圧室11は
加工ノズルの端部に取付けられる。減圧により―
好ましくはバルブによつて加工媒体の供給を中断
させたのち―糸案内管の開口の拡大された状態で
導入リング3(第1図参照)に糸が吸引される。
この吸引の直後に糸は加工ノズル10の下方で、
好ましくは自動鋏13により切離される。加工ノ
ズルの端部の減圧室中の減圧により糸は加工ノズ
ル中に吸引される。糸は1時的に吸引ガン14お
よび15で補捉される。次いで糸案内管の断面は
例えば円柱コツク6(第2図参照)を回すことに
よつて縮小される。減圧室は開放されるかまたは
取外される。加工ノズルは作業姿勢へと旋回さ
れ、加工媒体がノズルへフルに導入される。かく
して糸通しは終了し、加工処理が続けられる。
加工ノズルを糸に向けて旋回する代りに、加工
ノズルを固定しておいて糸の向きを変えて加工ノ
ズルに対し直角に走らせることもまた可能であ
る。
前にも述べたとおり、本発明方法は1本どり及
び数本どりの運転方式に適用することができる。
また減圧室もいくつかの加工ノズルを包含するよ
うに作つてもよい。
実施例 67本の単繊維からなり合成番手3900デニールの
未延伸ポリアミド6の糸が高能力の吸引ガンによ
つて紡糸装置より直接取り上げられ、予備処理装
置、給糸機及び延伸装置を経て案内される。延伸
帯域の入口ローラの温度は60℃で出口ローラの温
度は160℃である。この予熱され1:3.10に延伸
された糸は2000m/分の速度で糸通し位置にある
加工装置10(第4図)の前を通る。吸入ガン1
4で作られる導入部材1の部分の糸張力は100g
である。導入部材1における通孔の径は糸通しの
時点に対しては2.4mm(第2a図の通孔7)であ
り、糸通しが達成された後に加工装置を加工処理
位置に旋回した後は1.0mmの径(第2a図の通孔
8)に手動で縮小される。糸通しの時点での加工
装置内の減圧は775ミリバールである。導入口を
縮小した後温度300℃の空気が5.8バールの圧で導
入される。定常的加工処理に入つた後糸は吸引ガ
ン14によつて次の機械ユニツトに送りこまれ
る。糸通しに要した時間は約2分であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の導入部材、第2図は円柱状ス
トツプコツク、第2a図は第2図のA―B断面図
である。第3図は導入部材を付した加工装置の一
例で、第4図は第3図の装置に対して糸通しを行
なう方法の説明図である。 図示された要部と符号との対応は次のとおりで
ある。1……導入部材、2……導入部、3……導
入リング、4……糸案内管、5……穿孔、6……
ストツプコツク、7,8……通孔、10……加工
装置(加工ノズル)、11……吸引装置(減圧
室)、12……糸、13……鋏、14,15……
吸引ガン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 糸の導入前の加工ノズルの導入口の断面が定
    常の運転状態に比して拡大され、糸がノズルに吸
    入され、吸入後に糸導入口が再び定常の運転状態
    の断面に縮小される、加工ノズルへの糸通し方法
    において、加工ノズルが導入部材と共に先ず、糸
    が加工ノズルの導入部の直接近傍で加工ノズルに
    対し少くとも直角に近い状態となる姿勢に置か
    れ、糸が導入部材の拡大された導入口に吸引さ
    れ、吸引後直ちに加工ノズルの導入部材の下方で
    糸が切断され、その結果糸が加工ノズルへ吸入さ
    れ、加工ノズルが吸引装置より分離され、加工装
    置の導入口の断面が定常運転状態に適した断面に
    まで縮小され、加工ノズルが加工のための作業姿
    勢に戻されることを特徴とする加工ノズルへの糸
    通し方法。 2 糸の導入前の加工ノズルの導入口の断面が定
    常の運転状態に比して拡大され、糸がノズルに吸
    入され、吸入後に糸導入口が再び定常の運転状態
    の断面の縮小される、変更可能な断面を有する導
    入部材と吸引装置を有する加工ノズルからなる加
    工ノズルへの糸通し装置において、加工ノズル1
    0が導入部材1と共に旋回可能に配置されてお
    り、かつ、加工ノズル10の導入部材1に大気圧
    に対して減圧を与え得るように吸引装置11と接
    続されていることを特徴とする加工ノズルへの糸
    通し装置。 3 回転可能の円筒状ストツプコツク6が加工ノ
    ズル10の導入部材1に設けられており、そのス
    トツプコツク6が導入部材1における断面を選択
    的に大きくしたり小さくしたりする自由断面の変
    更用の通孔7,8を有することを特徴とする、特
    許請求の範囲2に記載の装置。 4 吸引装置11が加工ノズル10の端部9の周
    囲に、開閉可能であるが密に閉鎖し得る外殻とし
    て構成されており、かつ、加工ノズル10の内容
    積の2乃至20倍の容積を有することを特徴とす
    る、特許請求の範囲2に記載の装置。
JP4112779A 1978-04-21 1979-04-06 Method and apparatus for passing yarn through processing nozzle Granted JPS54160811A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2817478A DE2817478C2 (de) 1978-04-21 1978-04-21 Vorrichtung zum Einführen mindestens eines Fadens in eine Texturierdüse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54160811A JPS54160811A (en) 1979-12-19
JPS6314101B2 true JPS6314101B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=6037667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112779A Granted JPS54160811A (en) 1978-04-21 1979-04-06 Method and apparatus for passing yarn through processing nozzle

Country Status (11)

Country Link
US (3) US4280260A (ja)
JP (1) JPS54160811A (ja)
BE (1) BE875731A (ja)
CA (1) CA1145128A (ja)
CH (1) CH627040B (ja)
DE (1) DE2817478C2 (ja)
FR (1) FR2423566A1 (ja)
GB (1) GB2022153B (ja)
IT (1) IT1111260B (ja)
NL (1) NL184967C (ja)
YU (2) YU84579A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2817487C2 (de) * 1978-04-21 1982-12-09 Rieter Deutschland Gmbh, 7410 Reutlingen Vorrichtung zum Einziehen eines laufenden Fadens in eine Texturierdüse
US4519115A (en) * 1978-04-21 1985-05-28 Rieter Machine Works, Ltd. Method of threading a thread into a texturing nozzle
DE3120802A1 (de) * 1981-05-25 1982-12-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zum einfuehren mindestens eines fadens in eine texturierduese
US4412371A (en) * 1981-06-11 1983-11-01 Badische Corporation Device for introducing a traveling yarn into a yarn treatment chamber
JPS60224842A (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 帝人製機株式会社 糸通し方法およびその装置
BE905590A (fr) * 1985-10-19 1987-02-02 Barmag Barmer Maschf Procede d'insertion d'un fil dans une filiere de texturisation.
US4693071A (en) * 1985-12-20 1987-09-15 Burlington Industries, Inc. Vacuum texturizing process
WO1996004417A1 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Production of textured yarn
TWI262224B (en) 2003-04-11 2006-09-21 Heberlein Fibertechnology Inc Device for the production of loop yarn and air jet texturing nozzle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD17786A (ja) *
US3094262A (en) * 1960-11-25 1963-06-18 Du Pont Improved yarn handling sucker gun
DE1660671A1 (de) * 1965-11-10 1970-12-17 Glanzstoff Ag Vorrichtung zum Erleichtern des Spulenwechsels
US3577721A (en) * 1969-02-12 1971-05-04 Phillips Fibers Corp Yarn string-up device
BE758469A (fr) * 1969-11-10 1971-05-04 Du Pont Dispositif a jet pour le texturage du fil
DE2006022C3 (de) * 1970-02-11 1981-10-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vorrichtung zur Herstellung texturierter Fäden
BE793323A (fr) * 1971-12-27 1973-06-27 Basf Ag Procede et dispositif pour l'introduction de fils ou de files dans des canaux etroits
US4096226A (en) * 1972-01-03 1978-06-20 Basf Aktiengesellschaft Integrated spin-draw-texturizing process for manufacture of texturized polyamide filaments
US3802036A (en) * 1972-09-05 1974-04-09 Hercules Inc Yarn bulking jet
DE2331248B2 (de) * 1973-06-19 1978-10-19 Jurij Stepanovitsch Akimov Legierungsverfahren zur Herstellung eines Kontaktes
DE2331045B2 (de) * 1973-06-19 1977-01-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Vorrichtung zum texturieren von faeden
DE2339603C3 (de) * 1973-08-04 1978-10-05 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum Anfahren von Injektordüsen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2249191B1 (ja) * 1973-10-29 1977-11-10 Heberlein & Co Ag
AR205180A1 (es) * 1973-12-13 1976-04-12 Rhone Poulenc Textile Perfeccionamientos en dispositivos neumaticos para transferencia y tratamiento de hilos textiles
DE2419298B2 (de) * 1974-04-22 1977-09-01 Societe de la Viscose Suisse, Emmenbrücke (Schweiz) Verfahren und vorrichtung zum aufnehmen von schnellaufenden faeden an spinnvorrichtungen durch ein fadenaufnahmegeraet
US3908248A (en) * 1974-06-17 1975-09-30 Basf Ag Apparatus for texturizing filaments
NL180856C (nl) * 1975-06-06 1987-05-04 Rhone Poulenc Textile Inrichting voor het invoeren van een draad in een pneumatische textureerinrichting.
US4051581A (en) * 1975-06-06 1977-10-04 Rhone-Poulenc-Textile Device for introducing a yarn into a pneumatic yarn texturizing means
DE2708102C2 (de) * 1977-02-25 1986-06-12 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid Vorrichtung zum Einfädeln eines Endlosfadens in eine Blastexturierdüse
DE2817487C2 (de) * 1978-04-21 1982-12-09 Rieter Deutschland Gmbh, 7410 Reutlingen Vorrichtung zum Einziehen eines laufenden Fadens in eine Texturierdüse

Also Published As

Publication number Publication date
US4280260A (en) 1981-07-28
YU178382A (en) 1985-06-30
US4424614A (en) 1984-01-10
BE875731A (fr) 1979-10-22
DE2817478A1 (de) 1979-10-31
DE2817478C2 (de) 1985-07-25
CH627040GA3 (ja) 1981-12-31
IT7921219A0 (it) 1979-03-22
US4356604A (en) 1982-11-02
CA1145128A (en) 1983-04-26
IT1111260B (it) 1986-01-13
FR2423566B1 (ja) 1982-03-26
JPS54160811A (en) 1979-12-19
CH627040B (de)
FR2423566A1 (fr) 1979-11-16
GB2022153B (en) 1982-08-11
NL184967B (nl) 1989-07-17
GB2022153A (en) 1979-12-12
YU42788B (en) 1988-12-31
YU84579A (en) 1985-10-31
NL184967C (nl) 1989-12-18
NL7902426A (nl) 1979-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112658A (en) Spinning apparatus for spun yarn
US2874443A (en) Method and apparatus for crimping yarn
JPS6314101B2 (ja)
US3445995A (en) Strand twisting apparatus
US3110950A (en) Bulking nozzle for treating yarn
KR100260219B1 (ko) 방적방법 및 방적장치
US3424359A (en) Yarn handling apparatus
IL25868A (en) Tow tie-in method
IE58520B1 (en) Yarn texturing jet
US4494888A (en) Weft inserting method and apparatus for an air jet loom
EP0033524B1 (en) Yarn texturing jet
JPH0135929B2 (ja)
US6009915A (en) Method and distribution apparatus for pneumatic weft insertion in a series shed loom
US5072760A (en) Device for drawing a yarn into a weft accumulator
JPH02243467A (ja) 直線断裁装置を持つ折り装置
JPH0329357Y2 (ja)
GB2123045A (en) Preparing yarn ends for splicing
US4936084A (en) Yarn untwisting device in splicing apparatus
JPS6111867B2 (ja)
US5343898A (en) Method and apparatus for threading-up yarn in a pulsating manner
JPH05301120A (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ案内装置
US4753274A (en) Method of and apparatus for inserting weft threads
JPH09271789A (ja) オゾン水製造装置
US3782617A (en) Apparatus for withdrawing rapidly moving yarn material
JP2933012B2 (ja) 紡績機のピーシング方法