JPS63140879A - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機

Info

Publication number
JPS63140879A
JPS63140879A JP28793786A JP28793786A JPS63140879A JP S63140879 A JPS63140879 A JP S63140879A JP 28793786 A JP28793786 A JP 28793786A JP 28793786 A JP28793786 A JP 28793786A JP S63140879 A JPS63140879 A JP S63140879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
oil
crankshaft
component
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28793786A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Yamamoto
修一 山本
Michio Yamamura
山村 道生
Kiyoshi Sawai
沢井 清
Hiroshi Karato
唐土 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28793786A priority Critical patent/JPS63140879A/ja
Publication of JPS63140879A publication Critical patent/JPS63140879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は空調機、冷蔵庫等の冷凍機用のスクロール式
圧縮機に関するものである。
従来の技術 スクロール式の圧縮機は、固定渦巻羽根と旋回渦巻羽根
で構成する圧縮室の洩れ隙間の密封や羽根先端の密封材
の潤滑の目的で圧縮室に供給される少量の潤滑油のほか
は、各摺動部を潤滑後、密閉容器内に飛散させる構造に
なっている。一般に、密閉容器の内部に吸入側の冷媒気
体の圧力が作用するいわゆる「低圧形」の圧縮機は、必
然的に、潤滑油溜めが吸入側へ設けられ、圧縮室から出
た潤滑油は全てそのまま圧縮機から吐出され、また各摺
動部を潤滑し、密閉容器内に飛散された潤滑油は、吸入
冷媒の流速が非常に大きい場合などには、多量に吸入口
より圧縮室へ吸い込まれ、そのまま圧縮機から吐出され
るような構造になっている。圧縮機から吐出される潤滑
油が多すぎると、密閉容器内の潤滑油溜めに確保される
潤滑油量が、少量あるいは不安定となり、潤滑不良を招
き信頼性を低下させるばかりでなく、冷凍機の冷凍能力
も低下させる。従って、「低圧形」の圧18機は常に適
量の潤滑油を圧縮機から吐出させると伴に、潤滑油溜め
に充分な潤滑油を確保することが重要である。
従来のこの種の圧縮機は、例えば特開昭59−2244
93号公報に示されている様に、第3図のような構造に
なっていた。1は固定渦巻羽根部品、2は旋回渦巻羽根
部品、3は吐出口、4は圧縮室、5はクランク軸、6は
クランク軸5に設けられた給油孔、7,8は軸受部品、
9は電動機回転子、10は電動機固定子、11は密閉容
器、12は自転拘束部品、1aはジャマ板、14は密閉
容器11の下部に設けた潤滑油溜め、15は冷媒ガス吸
入管、16は吐出管、17はクランク軸5に偏心して設
けられた旋回渦巻羽根軸2aと嵌合する偏心軸受、18
はクランク軸5上部と嵌合する主軸受、19はクランク
軸5下部と嵌合する電動機側軸受、20.21は油回路
用の返油孔、22゜23は吸入ガス経路用の連通孔、2
4は同じく吸入ガス用の吸入孔である。25は電動機カ
バーで、この電動機カバー25は薄板により上面が開口
した有底の筒状に形成され、上面開口部は7ランジ25
aが形成され、この7ランジ25aを介して軸受部品8
の下端にねじ止めなどにより取付けられている。7ラン
ジ25aにはの欠部25dが設けられており、この切欠
部25dによって軸受部品8の返油孔21と隙間26を
導通させ、返油が潤滑油溜め14に戻るように構成され
ていた。
発明が解決しようとする゛問題点 しかし、このような構造のものでは、従来の構造に比べ
部品点数が増加し、組立工程が複雑化するとともに、ま
た、軸受から漏出した油は、圧縮機の回転数の増加など
の吸入ガスの流速の増加により冷媒ガスと伴に圧縮室へ
と吸入されてしまい、多量の油が圧縮機の外部へ持ち出
され、各摺動部の潤滑不良を招くおそれを有していた。
そこで本発明は、部品点数を増加させることなく、また
各摺動部を潤滑後の油を、吸入室へ吸入させることなく
潤滑油溜めに返し、安定した給油を行なうようにするも
のである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は密
閉容器内の上方に圧縮機構を、下方に電動機を配投し、
底部に前記圧縮機構の吸入側の圧力が作用する潤滑油溜
めを設け、前記圧縮機構を、固定渦巻羽根部品、旋回渦
巻羽根部品と、この旋回渦巻羽根部品を駆動する、クラ
ンク軸スラスト軸受部を有するクランク軸と、このクラ
ンク軸を支承する第1及び第2軸受を有する軸受部品と
、前記旋回渦巻羽根部品の自転を防止する自転拘束部品
と、軸方向の附勢力を支える旋回羽根スラスト軸受を含
んで構成し、前記クランク軸の第1主軸の前記旋回渦巻
羽根部品側の内側で当該クランク軸の偏心軸受に前記旋
回渦巻羽根部品に設けちれた旋回渦巻羽根軸を嵌入させ
、前記クランク軸の前記軸受部品の下方に前記電動機の
回転子を、また、前記クランク軸の下端に給油ポンプを
設け、前記給油ポンプから前記第2軸受を下方から上方
へ経て、前記クランク軸のクランク軸スラスト軸受部と
前記偏心軸受部とを連通ずる如く設けられた連通孔を通
り偏心軸受部へ到り、その後、前記第1軸受を経て、前
記軸受部品に、潤滑後の油を前記電動機の前記回転子の
外径より外方に吐出せしめる如く設けられた返油口より
前記密閉容器の下方へ到らしめる潤滑給油回路を投ける
ものである。
作   用 本発明の技術的手段による作用は次の通シである。
クランク軸の下端に取付けられた給油ポンプから供給さ
れた潤滑油は、第2軸受を下方から上方へ流れ、さらに
、クランク軸のクランク軸スラスト前受部と偏心軸受部
とを連通ずる連通孔を通り、その後、第1IIIIil
受全経て軸受部品から集中して回転子の外径より外方に
吐出される為、吐出されたオイルが電動機の回転子にょ
シ撹拌されることもなく、その結果飛散が少なくなり、
潤滑後の油が圧縮室へ吸入されるのを防ぐ。また、圧縮
機の回転数が増加し、吸入ガス速度が増加し、冷媒ガ支
を吸入しやすくなった場合にも、軸受部品から吐出され
る油の流速は圧縮機の回転数の増加に伴ない増加する為
、冷媒ガスにょ)圧縮室へ運ばれる油量は増加すること
はなく、潤滑後の油は、安定して密閉容器底部の潤滑油
溜めに返される。
さらに、圧縮室の吸入口と、軸受部品からの潤滑後の油
の返油口の位置を同一角度としない為、万一、吸入ガス
により、油が圧縮室側へ運ばれたとしでも直接には圧縮
室内へは吸入されない。
この結果、密閉容器底部の潤滑油は充分に確保され、各
摺動部への潤滑油の供給は安定し、信頼性の高い圧縮機
を得ることができる。
実施例 以下、′本発明の一実施例t−添付図而面もとづいて説
明する。第1図は本発明の一実施例を示す圧縮機の断面
図で密閉容器27の内部に電動機28の固定子29と回
転子30を配投し、電動機2日の上方にスクロール式の
圧縮機構31を設け、その駆動軸のクランクl[113
2は回転子30に結合されている。3aは吸入管で、こ
の吸入管33から吸入された冷媒は、密閉容器27に入
り、吸入口34から圧縮機構31を経て、圧縮機の外部
へ吐出させる。3Sは固定渦巻羽根部品で、36は旋回
渦巻羽根部品で、37はその旋回渦巻羽根軸であシ、両
者が噛み合い複数個の圧縮室40を形成する。41はク
ランク軸32の第1主軸、42は同第2主軸であり、4
3.44はこの第1主軸41、第2主軸42を支承する
為に、軸受部品間に設けられた第1主軸受、第2主軸受
である。
46は旋回渦巻羽根部品35の自転を防止して旋回のみ
をさせる自転拘束部品で、47は旋回渦巻羽根部品38
の軸方向の附勢力を受ける旋回羽根スラスト軸受、4日
はクランク軸a2の第1主軸41と第2主軸42の間に
当該クランク軸にかかる軸方向の荷重を支承するクラン
ク軸スラス)IMI受部、49はクランク軸32の偏心
軸受であり、旋回渦巻羽根軸37が嵌入される。50は
クランク軸32の下端に取り付けられた給油ポンプであ
り、51はクランク軸32のクランク軸スラスト軸受部
48と、偏心軸受部49とを連通ずるように設けられた
連通孔、52は潤滑後の油を電動機28の回転子30の
外径よシ外方に吐出するように、軸受部品45に設けら
れた返油口である。53は密閉容器27の底部に設けら
れた潤滑油溜めである。
以上のように構成された圧縮機について、以下その動作
を説明する。電動機28によりクランク+1qiI32
が回転されると、給油ポンプ5oにより潤滑油溜め53
の潤滑油は、クランク軸32の内方を通って第2軸受4
4に供給される。第2軸受44に供給された潤滑油は、
この第2軸受44を下方から上方へ流れ、クランク軸ス
ラスト軸受部48に到り、連通孔61を経て偏心軸受部
49を潤滑する。このとき、第2軸受44部で潤滑油は
下方から上方へ流れている為、潤滑後の油が、電動機2
8の回転子3oの上部へ排出されることがなく、その為
、回転子30によ!ll潤滑油が撹拌されて、ミスト状
になり、密閉容器27の内部に飛散され、冷媒ガスによ
シ圧縮室40へ吸入されることはない。
偏心軸受部49に到った潤滑油は、さらに、第1主軸4
1を上方から下方へ潤滑し、軸受部品45に設けられた
油吐出口52から集中して、密閉容器27の内部へ吐出
される。
軸受部品45に設けられた返油口52は、電動機28の
回転子30の外径よシ外方に位置している為、この返油
口52よシ吐出された潤滑油は、回転子30により撹拌
されてミスト状になり、冷媒ガスにより圧縮室40へ吸
入されていかない。
さらに、返油口52と吸入口34とは同一角度に設けて
いない為、返油口52よシ吐出された潤滑油は、吸入口
34を通って圧縮室40内へは運ばれにくくなっている
また、圧縮機の回転数が増加して吸入ガス速度が増加し
、冷媒ガスを吸入しやすくなった場合であっても、返油
口52から吐出される潤滑油の速度は、回転数の増加と
伴に上昇する為、飛散した潤滑油を圧縮室40内へ運び
込み量は増加してゆかない。
従って、各摺動部を潤滑した油は、密閉容器27の内部
で飛散されてミスト状とならない為、冷媒ガスにより、
圧縮室40内に運ばれ、圧縮機の外部へ吐出される量は
ほとんどなく、安定して潤滑油溜め53に返される。こ
の結果、各摺動部に安定して潤滑油の供給が可能となり
、信頼性の高い圧縮機を得ることができる。
なお、本実施例では、給油ポンプから偏心軸受部までに
到る潤滑油回路を1本としたが、第2図に示す様に、ク
ランク軸32に貫通穴54を設けて偏心軸受部に到る回
路を分岐することにより、圧縮機の回転数の増加等によ
るクランク軸スラスト軸受部48の圧力の上昇を押えて
、クランク軸32の浮上りを防止でき、さらに安定した
潤滑油の供給が可能となる。
また、給油ポンプから偏心軸受部へ到達後、スラスト軸
受部を経て、第1主軸へ到る潤滑給油回路とすると、さ
らに安定した潤滑油の供給が行なえ、信頼性の高い圧縮
機が実現できる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、給油ポンプから第2軸受
を下方から上方へ経て偏心軸受部へ到り、その後第1軸
受を経て軸受部品より集中して、潤滑後の油を密閉容器
内に返すことによシ、電動機口伝子等による油の飛散を
防止でき、部品点数を増加することなく圧縮機運転中の
油不足を防止し、安定した潤滑が行なえ、信頼性の高い
圧縮機を実現することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における圧縮機の縦断面
図、第2図は本発明の他の実施例における圧縮機の縦断
面図、第3図は従来の圧縮機の縦断面図である。 27・・・・・・密閉容器、28・・・・・・電動機、
30・・・・・・回転子、31・・・・・・圧縮機構、
32・・・・・・クランク軸、34・・・・・・吸入口
、35・・・・・固定渦巻羽根部品、36・・・・・・
旋回渦巻羽根部品、37・・・・・・旋回渦巻羽根軸、
3B・・・・・・固定渦巻羽根、39・・・・・旋回渦
巻羽根、41・・・・・・第1主軸、42・・・・・・
第2主軸、43・・・・・・第1主軸受、44・・・・
・・第2主軸受、45・・−・・・軸受部品、46・・
・・・・自転拘束部品、47・・・・・・旋回羽根スラ
スト軸受、48・・・・・・クランク軸スラスト軸受部
、49・・・・・・偏心軸受、50・・・・・・給油ポ
ンプ、51・・・・・・連通孔、52・・・・・・返油
口、53・・・・・・潤滑油溜め、54・・・・・・貫
通穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 ?7−蓼、Ff’4引像 28−耽v!Q機 30−回転子 31−へ膣11賄 、32−クランク輻 J4−吸スロ 35−固文崗答コ用灸笥肩面 43−第1主粘栗 44− fZ ′i輻テ So−水)51Bポンプ 6f一連通孔 2−返油口 S3−周り骨油5留ゎ 菓 2 図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密閉容器内の上方に圧縮機構を、下方に電動機を
    配投し、底部に前記圧縮機構の吸入側の圧力が作用する
    潤滑油溜めを設け、前記圧縮機構を、固定渦巻羽根部品
    、旋回渦巻羽根部品と、この旋回渦巻羽根部品を駆動す
    るクランク軸スラスト軸受部を有するクランク軸と、こ
    のクランク軸を支承する第1及び第2軸受を有する軸受
    部品と、前記旋回渦巻羽根部品の自転を防止する自転拘
    束部品と、軸方向の附勢力を支える旋回羽根スラスト軸
    受を含んで構成し、前記クランク軸の第1主軸の前記旋
    回渦巻羽根部品側の内側で前記クランク軸の偏心軸受に
    前記旋回渦巻羽根部品に設けられた旋回渦巻羽根軸を嵌
    入させ、前記クランク軸の、前記軸受部品の下方に前記
    電動機の回転子を、また、前記クランク軸の下端に給油
    ポンプを設け、前記給油ポンプから前記第2軸受を下方
    から上方へ経て、前記クランク軸のクランク軸スラスト
    軸受部と前記偏心軸受部とを連通する如く設けられた連
    通孔を通って偏心軸受部へ到り、その後、前記第1軸受
    を経て、前記軸受部品に、潤滑後の油を前記電動機の前
    記回転子の外径より外方に吐出せしめる如く設けられた
    返油口より前記密閉容器の下方へ到らしめる潤滑給油回
    路を有する圧縮機。
  2. (2)クランク軸の下端に給油ポンプを設け、前記給油
    ポンプから第2軸受を下方から上方へ経て、前記クラン
    ク軸のクランク軸スラスト軸受部と偏心軸受部とを連通
    する如く設けられた連通孔を通り、偏心軸受部へ到る潤
    滑給油回路と、前記給油ポンプから前記クランク軸の内
    部を通り直接偏心軸受部へ到る潤滑給油回路とを経て、
    その後、第1軸受を通り、軸受部品に、潤滑後の油を電
    動機の回転子の外径より外方に吐出せしめる如く設けら
    れた返油口より密閉容器の下方へ到らしめる潤滑給油回
    路を有する特許請求の範囲第1項記載の圧縮機。
  3. (3)クランク軸の下端に給油ポンプを設け、第2軸受
    及び偏心軸受を潤滑後、旋回羽根スラスト軸受を経て、
    第1軸受へ到り、その後軸受部品に潤滑後の油を前記回
    転子の外径より外方に吐出せしめる如く設けられた返油
    口より、前記密閉容器の下方へ到らしめる潤滑給油回路
    を有する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の圧縮機
  4. (4)軸受部品に、潤滑後の油を電動機の回転子の外径
    より外方に吐出せしめる如く設けられた油吐出口を、圧
    縮機構の吸入口と同一の角度位置に設置しないことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の圧縮
    機。
JP28793786A 1986-12-03 1986-12-03 圧縮機 Pending JPS63140879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793786A JPS63140879A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28793786A JPS63140879A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63140879A true JPS63140879A (ja) 1988-06-13

Family

ID=17723664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28793786A Pending JPS63140879A (ja) 1986-12-03 1986-12-03 圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63140879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033992A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616691B2 (ja) * 1978-07-25 1986-02-28 Ebara Infilco

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616691B2 (ja) * 1978-07-25 1986-02-28 Ebara Infilco

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033992A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクロール圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564339A (en) Scroll compressor
JP4021946B2 (ja) スクロール式機械
JPH109160A (ja) スクロール圧縮機
KR0126627Y1 (ko) 오일 실드
JPH06264876A (ja) スクロ−ル形圧縮機
JP2639136B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3045910B2 (ja) スクロール流体機械
JP4052404B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JP3519663B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP2674113B2 (ja) 横置形スクロール圧縮機
JPS63140879A (ja) 圧縮機
JP2001248577A (ja) スクロール型流体機械
JP2001271749A (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2006090180A (ja) 密閉型圧縮機
JP2000027776A (ja) スクロ―ル型流体機械
JPH0463984A (ja) スクロール圧縮機
JP2006329141A (ja) スクロール圧縮機
JP2600378B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2955128B2 (ja) スクロール型流体機械
JP2557120Y2 (ja) スクロール圧縮機
JPS59120796A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH09209957A (ja) 密閉型圧縮機
JP2715964B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6217394A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH0476288A (ja) スクロール圧縮機