JP3519663B2 - 密閉型圧縮機 - Google Patents

密閉型圧縮機

Info

Publication number
JP3519663B2
JP3519663B2 JP2000085276A JP2000085276A JP3519663B2 JP 3519663 B2 JP3519663 B2 JP 3519663B2 JP 2000085276 A JP2000085276 A JP 2000085276A JP 2000085276 A JP2000085276 A JP 2000085276A JP 3519663 B2 JP3519663 B2 JP 3519663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
housing
passage
lubricating oil
compression mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000085276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000291552A (ja
Inventor
勝実 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2131196A external-priority patent/JPH09209957A/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000085276A priority Critical patent/JP3519663B2/ja
Publication of JP2000291552A publication Critical patent/JP2000291552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519663B2 publication Critical patent/JP3519663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷媒ガスのような
気体を圧縮する際に用いる密閉型圧縮機に係り、特にそ
の潤滑油の戻し経路の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】空気調和装置は、蒸発器で気化した冷媒
ガスを再び液化し易い状態に圧縮するための密閉型圧縮
機を備えている。この密閉型圧縮機として、互いに噛み
合う旋回スクロールと固定スクロールとを有するスクロ
ール型の圧縮機が知られている。
【0003】図5は、従来のスクロール型の圧縮機1の
一例を開示している。この圧縮機1は、密閉されたハウ
ジング2を有している。このハウジング2は、中空筒状
のハウジング本体3と、このハウジング本体3の上端を
閉塞するトップカバー4と、上記ハウジング本体3の下
端を閉塞するボトムカバー5とで構成されている。
【0004】このハウジング2の内部には、上部フレー
ム6と下部フレーム7とが収容されている。上部フレー
ム6は、ハウジング本体3の上部に支持されており、下
部フレーム7は、ハウジング本体3の下部に支持されて
いる。
【0005】上部フレーム6は、ハウジング本体3およ
びトップカバー4と協働してスクロール収容室8を構成
している。このスクロール収容室8は、ハウジング2の
上部に位置されている。また、ハウジング本体3、上部
フレーム6および下部フレーム7とで囲まれる空間部分
は、モータ収容室9をなしている。モータ収容室9は、
スクロール収容室8の下方に位置されており、このモー
タ収容室9の上部に吸入管10が接続されている。
【0006】吸入管10は、図示しない蒸発器に接続さ
れており、この吸入管10を通じて蒸発器からの冷媒ガ
スがモータ収容室9に導入されるようになっている。そ
して、モータ収容室9は、上部フレーム6に形成したガ
ス通路9aを介してスクロール収容室8に連通されてい
る。
【0007】スクロール収容室8には、スクロール型の
圧縮機構11が配置されている。この圧縮機構11は、
固定スクロール12と旋回スクロール13とを備えてい
る。固定スクロール12は、上部フレーム6の上面外周
部に固定された端板14と、この端板14の下面に形成
された渦巻き状のラップ15とを有している。旋回スク
ロール13は、上部フレーム6の上面に回転自在に支持
された端板16と、この端板16の上面に形成された渦
巻き状のラップ17とを有している。
【0008】これら固定スクロール12と旋回スクロー
ル13とは、互いに所定距離だけ偏心させるとともに、
周方向に180度角度をずらせた状態で互いに重ね合わ
されている。そのため、ラップ15,17は互いに噛み
合っており、これらラップ15,17の間に複数の密閉
された空間18が形成されている。そして、固定スクロ
ール12の側面には、最も外周側の空間18とスクロー
ル収容室8とを連通させる吸入口19が形成されてい
る。
【0009】固定スクロール12の端板14は、そのラ
ップ15とは反対側の上面に上向きに開放された凹部1
4aを有している。凹部14aの開放端は、蓋板20に
よって閉じられており、この蓋板20と凹部14aとの
間には、吐出室21が形成されている。端板14の中央
部には、上記空間18と上記吐出室21とを連通させる
吐出ポート22が開口されている。
【0010】また、端板14には、吐出ポート22を開
閉する吐出弁23が支持されている。この吐出弁23
は、空間18から吐出室21に向かう流れのみを許容す
る逆止弁となっている。蓋板20には、吐出室21に連
なる吐出管24が接続されている。吐出管24は、トッ
プカバー4を貫通してハウジング2の外方に導出され、
図示しない凝縮器に接続されている。
【0011】旋回スクロール13を支持する上部フレー
ム6の上面は、平坦な支持面6aをなしている。この支
持面6aは、旋回スクロール13の端板16に摺動可能
に接しており、この支持面6aには、油溝26が形成さ
れている。また、支持面6aの中央部には、嵌合凹部2
7が形成されている。嵌合凹部27の開口端は、端板1
6によって閉塞されており、この嵌合凹部27の内部
は、油溜め室28となっている。
【0012】端板16の下面には、嵌合凹部27に入り
込むボス部30が突設されている。ボス部30は、嵌合
凹部27に対し偏心して位置されており、このボス部3
0の周面の一部が嵌合凹部27の内面に摺動可能に接し
ている。また、ボス部30の下面には、嵌合穴31が同
軸状に形成されている。嵌合穴31は、嵌合凹部27の
底面と向かい合っており、この嵌合穴31の内側に旋回
軸受32を介して円筒状のブシュ33が回転自在に装着
されている。
【0013】なお、上記旋回スクロール13は、その公
転旋回運動は許容するが、自転を阻止するオルダムリン
グのような自転阻止機構34を介して上部フレーム6に
支持されている。
【0014】上部フレーム6には、排油孔36が形成さ
れている。排油孔36は、油溜め室28の底部に開口す
る第1の開口端36aと、上部フレーム6の周面に開口
する第2の開口端36bとを有している。この第2の開
口端36bは、上記モータ収容室9に連なっている。そ
して、排油孔36は、第1の開口端36aから第2の開
口端36bに進むに従い下向きに傾斜されている。
【0015】モータ収容室9には、モータ38が収容さ
れている。モータ38は、筒状のステータ39と、この
ステータ39の内側に配置されたロータ40とを備えて
いる。ステータ39は、ハウジング本体3の周壁3aに
固定されており、このステータ39の上端部付近に吸入
管10が位置されている。
【0016】ロータ40は、その回転中心部に回転軸4
1を有している。回転軸41は、ハウジング2の中心軸
線に沿って配置されている。この回転軸41の上端部
は、軸受42を介して上部フレーム6に回転自在に支持
されているとともに、下端部は他の軸受43を介して下
部フレーム7に回転自在に支持されている。
【0017】回転軸41は、上端に偏心ピン45を備え
ている。偏心ピン45は、回転軸41の回転中心から偏
心して位置されており、この偏心ピン45は、上部フレ
ーム6を貫通してボス部30のブッシュ33に回転自在
に嵌合されている。
【0018】上記ボトムカバー5と下部フレーム7との
間には、潤滑油を蓄える貯留室48が形成されている。
貯留室48は、ハウジング2の底部に位置し、この貯留
室48に臨む下部フレーム7の下端に容積型の油ポンプ
49が設置されている。油ポンプ49は、回転軸41の
下端部に連結されて、この回転軸41によって駆動され
るようになっており、この油ポンプ41の吸入口(図示
せず)には、潤滑油を吸い上げる吸入管50が接続され
ている。油ポンプ49の吐出口(図示せず)は、回転軸
41の内部に形成された給油通路51に連なっている。
【0019】給油通路51は、回転軸41の軸方向に沿
って延びており、その上端が偏心ピン45の上端面に開
口されている。また、給油通路51は、分岐通路52
a,52bを有している。これら分岐通路52a,52
bは、回転軸41の上端部の外周面および下端部の外周
面に夫々開口されている。
【0020】ハウジング本体3の周壁3aとモータ38
のステータ39との間には、潤滑油を貯留室48に戻す
ための戻し通路55が形成されている。戻し通路55
は、ステータ39の外周面に形成された凹部56を有し
ている。この凹部56は、ステータ39の外周面を溝状
に切り込んだものであり、上記ハウジング2の軸方向に
沿って延びている。そして、戻し通路55は、ステータ
39の上面に開口された入口55aと、ステータ39の
下面に開口された出口55bとを有し、この入口55a
は、排油孔36の下方に位置されている。
【0021】このような構成の圧縮機1において、モー
タ38が駆動され、回転軸41が軸回り方向に回転され
ると、偏心ピン45が回転軸41の軸回りに公転し、こ
の偏心ピン45の公転運動が旋回スクロール13に伝え
られる。この際、旋回スクロール13は、自転阻止機構
34の存在により、その自転を阻止されながら公転旋回
半径の円軌道上を公転旋回運動し、これにより旋回スク
ロール13と固定スクロール12との間の空間18の容
積が変動する。
【0022】この結果、吸入口19に負圧が発生し、蒸
発器からの冷媒ガスは、吸入管10を介してモータ収容
室9に吸い込まれるとともに、ここからガス通路9aを
通じてスクロール収容室8に吸い込まれる。スクロール
収容室8に吸い込まれた冷媒ガスは、吸入口19を経て
空間18に至り、上記旋回スクロール13の旋回公転運
動に伴う空間18の容積の減少によって次第に圧縮され
ながら旋回スクロール13の中心部に到達する。
【0023】そして、冷媒ガスの圧力が所望の凝縮圧力
まで達すると、吐出弁23が自動的に開き、圧縮された
冷媒ガスが吐出室21に送り出される。この高圧の冷媒
ガスは、吐出室21から吐出管24を経て凝縮器に送ら
れる。
【0024】また、モータ38の回転軸41は、旋回ス
クロール13と同時に油ポンプ49を駆動するため、貯
留室48に蓄えられた潤滑油が油ポンプ49の吸入管5
0を介して吸い上げられ、回転軸41の給油通路51に
送り出される。この潤滑油の一部は、給油通路51から
分岐通路52a,52bに導かれ、回転軸41と軸受4
2,43との摺動部分を潤滑する。潤滑油の主流は、給
油通路51の上端からボス部30の嵌合孔31内に噴出
し、偏心ピン45、旋回軸受32およびブシュ33を潤
滑した後、油溜め室28に流れ込む。
【0025】油溜め室28に流れ込んだ潤滑油の一部
は、油溝26に導かれ、旋回スクロール13と上部フレ
ーム6の支持面6aとの摺動部分や自転阻止機構34を
潤滑する。油溜め室28に残った潤滑油は、排油孔36
を通じてモータ収容室9に排出され、モータ38のステ
ータ39とハウジング本体3との間の戻し通路55を経
てハウジング2の底部の貯留室48に戻される。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の圧縮機1に
よると、排油孔36の第2の開口端36bは、戻し通路
55の入口55aの上方においてモータ収容室9に開口
されているので、潤滑油は第2の開口端36bからモー
タ収容室9に滴下される。
【0027】すると、圧縮機1の運転時においては、吸
入管10からモータ収容室9に吸入された冷媒ガスが回
転するロータ40によって攪拌されるので、モータ収容
室9の内部に冷媒ガスの流れが存在する。このため、排
油孔36の第2の開口端36bから滴下する潤滑油は、
モータ収容室9内を流れる冷媒ガスによって吹き飛ばさ
れ、モータ収容室にミスト状となって充満する。この
ミスト状となった潤滑油は、冷媒ガスと共にガス通路9
aおよび吸入口19を通じて圧縮機構11に吸引され、
吐出管24を経て凝縮器に吐出されてしまう。
【0028】特にモータ38の回転速度が高い時には、
油ポンプ49から圧縮機構11に送られる給油量および
排油孔36からモータ収容室9に滴下される排油量が増
大するとともに、モータ収容室9内における冷媒ガスの
流速も早いために、冷媒ガス中に含まれる潤滑油の量が
増大する傾向にあり、冷媒ガスの流れ系統により多くの
潤滑油が流出する。
【0029】すなわち、吐出管24からの冷媒ガスの吐
出量(Kg/h)をL、冷媒ガス中に混入する潤滑油の流出
量(Kg/h)をOとした時、潤滑油の流出割合OC(%)
は、 OC(%)=O/L×100 となり、このOC(%)の値が高くなる。この結果、潤
滑油が凝縮器や蒸発器に流入し、これら凝縮器や蒸発器
の内面に付着するので、熱伝達率の低下を招き、冷凍サ
イクルに悪影響を及ぼすといった不具合がある。
【0030】また、排油孔36から排出される潤滑油が
冷媒ガスの流れ系統を循環するので、貯留室48に戻さ
れる潤滑油の量が徐々に減少する。そのため、圧縮機1
の運転時間の経過に伴い貯留室48に蓄えられる潤滑油
が枯渇してしまい、軸受42,43や圧縮機構11の潤
滑が不充分となって、焼き付きや異音の発生の原因とな
る等の問題がある。
【0031】本発明は、このような事情にもとづいてな
されたもので、排油孔から排出される潤滑油がハウジン
グ内の気体と混じり合うのを防止でき、潤滑油を効率良
くハウジングの底部に戻すことができる密閉型圧縮機の
提供を目的とする。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載された発明は、気体が供給される密
閉されたハウジングとこのハウジング内の上部に支持
されたフレームとこのフレームに摺動可能に支持さ
れ、上記ハウジング内に供給された気体を圧縮するため
の圧縮機構と上記ハウジング内において上記圧縮機構
の下方に設置されたモータとこのモータのロータと
圧縮機構とを連動させ、上記圧縮機構を駆動するため
の回転軸とこの回転軸の下端に連結され、上記ハウジ
ングの底部に蓄えられた潤滑油を吸引するとともに、こ
の潤滑油を上記回転軸の内部の給油通路を介して上記圧
縮機構の摺動部分に供給する油ポンプとを備えてお
り、上記圧縮機構の摺動部分に供給された潤滑油を、上
記フレームの排油孔を通じて上記圧縮機構の下方に排出
するとともに、この潤滑油を上記モータのステータと上
記ハウジングの周壁との間に形成された油通路を通じて
上記ハウジングの底部に戻すようにした密閉型圧縮機と
している。
【0033】そして、上記フレームの排油孔と上記油通
路との間に、上記排油孔から排出される潤滑油を受け止
めて上記油通路に導く油受け部を有するガイドを設け、
上記油受け部の先端は、上記排油孔の開口端に達すると
ともに、上記フレームの排油孔に下向きに延びる戻しパ
イプを接続し、この戻しパイプの先端を上記油受け部内
に導いたことを特徴としている。
【0034】この構成によれば、圧縮機の運転時に排油
孔から排出される潤滑油は、戻しパイプを通じてガイド
の油受け部に導かれ、この油受け部によって受け止めら
れた後、ガイドを介して油通路に積極的に導かれる。こ
のため、排油孔から排出される潤滑油が油通路に至るま
での過程において、この潤滑油がハウジング内を流れる
気体の影響を受けることはなく、潤滑油が気体と混じり
合ったり、この気体によって吹き飛ばされるのを確実に
防止できる。よって、ハウジングの外部への潤滑油の流
出をより少なく抑えることができるとともに、気体との
接触にもとづく潤滑油の劣化を防止することができる。
【0035】請求項2によれば、請求項1に記載された
ガイドは、上記ハウジングの周壁の内面に支持されてい
るとともに、この周壁と協働して上記潤滑油が流れる筒
状の通路を構成し、この通路は上記ハウジングの内部と
は仕切られていることことを特徴としている。
【0036】この構成によると、排油孔から戻される潤
滑油の流れ経路がハウジングの内部から仕切られるの
で、ガイドを通って油通路に向う潤滑油がハウジングの
内部において気体と接触し難くなる。このため、ガイド
に沿って流れる潤滑油が気体と混じり合ったり、この気
体によって吹き飛ばされることはなく、排油孔からの潤
滑油を確実にハウジングの底部に戻すことができる。
【0037】
【0038】
【0039】
【発明の実施の形態】以下本発明の第1の実施の形態
を、図1および図2にもとづいて説明する。
【0040】この第1の実施の形態は、主に潤滑油をハ
ウジングの底部に戻す油通路の構成が上記従来の圧縮機
と相違しており、それ以外の圧縮機の基本的な構成は、
上記従来の圧縮機と同一である。そのため、第1の実施
の形態において、従来の圧縮機と同一の構成部分には同
一の参照符号を付して、その説明を省略する。
【0041】図1および図2に示すように、モータ38
のステータ39とハウジング本体3の周壁3aとの間に
形成される油通路61は、ハウジング本体3の周壁3a
を外側に向けて張り出すように変形させることで構成さ
れている。
【0042】すなわち、ハウジング本体3の周壁3a
は、ステータ39に対応した位置に、このステータ39
の外周面から遠ざかる方向に膨出された膨出部62を有
している。膨出部62は、ハウジング本体3の軸方向に
沿って一直線状に延びる溝状をなしている。この膨出部
62の上端は、ステータ39の上面よりも上方に延びて
いるとともに、膨出部62の下端は、ステータ39の下
面よりも下方に延びている。
【0043】また、ステータ39の外周面のうち、油通
路61に臨む部分は平坦にカットされている。このステ
ータ39のカット部39aは、ステータ39の軸方向に
延びており、上記ハウジング本体3の膨出部62と向か
い合っている。
【0044】油通路61は、上向きに開放された入口6
1aと、下向きに開放された出口61bとを有してい
る。油通路61の入口61aは、排油孔36の第2の開
口端36bの下方に位置されている。そのため、油通路
61は、排油孔36に対応した位置からハウジング2の
底部に向けて延びており、この油通路61は、排油孔3
6の面積と対比して同等以上の面積を有している。
【0045】図1に示すように、モータ収容室9には、
排油孔36から排出される潤滑油を油通路61に導くた
めのガイド71が配置されている。ガイド71は、ハウ
ジング本体3の周壁3aの内面に支持された本体72
と、この本体72の上端に連なる油受け部73とを有し
ている。
【0046】図に示すように、ガイド71の本体72
は、樋状をなしている。本体72は、ハウジング本体3
の膨出部62の上部に嵌合されており、この本体72
は、膨出部62と協働して中空筒状のメイン通路74を
構成している。メイン通路74は、モータ収容室9とは
仕切られた状態でハウジング2の中心軸線に沿って上下
方向に延びている。そして、このメイン通路74の下端
部は、上記油通路61の入口61aと向かい合ってい
る。
【0047】上記油受け部73は、本体72の上端から
排油孔36の第2の開口端36bに向けて延びる樋状を
なしている。油受け部73の先端は、排油孔36の第2
の開口端36bにまで達している。この油受け部73
は、その先端から本体72の上端の方向に進むに従い下
向きに傾斜されている。
【0048】このような構成によると、排油孔36から
モータ収容室9に排出される潤滑油は、ガイド71の油
受け部73によって受け止められ、この油受け部73に
沿っ中空筒状のメイン通路74に導かれる。そして、こ
の潤滑油は、メイン通路74の内面を伝わって下向きに
流れ、油通路61の入口61aに導かれる。このため、
排油孔36から排出される潤滑油を確実に油通路61に
導くことができ、この潤滑油がモータ収容室9に拡散し
難くなる。
【0049】しかも、ガイド71の本体72と周壁3a
とで囲まれるメイン通路74は、冷媒ガスが吸引される
モータ収容室9とは仕切られた中空筒状の通路となって
いるので、ここを流れる潤滑油が冷媒ガスと混じり合っ
たり、この冷媒ガスの流れによって吹き飛ばされずに済
み、圧縮機構11に吸引されてしまう潤滑油の量が少な
くなる。
【0050】この結果、ハウジング2の外部に流出する
潤滑油の量、つまり上記OC(%)が減少し、その分、
凝縮器や蒸発器に導かれる潤滑油が少なくなって、凝縮
器や蒸発器の熱伝達率の低下を未然に防止することがで
きる。
【0051】それとともに、潤滑油の流出が抑えられる
ことから、貯留室48に蓄えられる潤滑油が枯渇する虞
もなく、特にモータ38の回転軸41の回転速度が高い
時でも、軸受42,43および圧縮機構11に潤滑油を
安定して供給することができる。このため、潤滑不足に
伴う軸受42,43や圧縮機構11の焼き付き等を確実
に防止することができる。
【0052】また、潤滑油が冷媒ガスとの混合により希
釈されたり、品質が劣化することもなく、潤滑の信頼性
をより一層高めることができる。
【0053】図3は、本発明の第2の実施の形態を開示
している。
【0054】この第2の実施の形態は、排油孔36の第
2の開口端36bに専用の戻しパイプ81を接続した点
において上記第1の実施の形態と相違しており、それ以
外の構成は、上記第1の実施の形態と同一である。
【0055】図3に示すように、戻しパイプ81は、排
油孔36からモータ収容室9に導出された後、下向きに
折り曲げられており、この戻しパイプ81の先端82が
ガイド71の油受け部73の内側に挿入されている。
【0056】この構成によれば、排油孔36から排出さ
れる潤滑油は、戻しパイプ81を通じてガイド71の油
受け部73に直接流れ込むので、この潤滑油を油受け部
73を経て確実にメイン通路74に導くことができる。
そのため、排油孔36から排出される潤滑油が冷媒ガス
の流れの影響を受けて、この冷媒ガスと混じり合った
り、モータ収容室9内に広く吹き飛ばされることはな
く、冷媒ガスと共に圧縮機構11に吸引される量が少な
くなる。
【0057】この結果、実質的にハウジング2の外部に
流出する潤滑油の量、つまり上記OC(%)がより減少
するといった利点がある。
【0058】さらに、図4は、本発明の第3の実施の形
態を開示している。
【0059】この第3の実施の形態は、上記第2の実施
の形態を発展させたもので、主にその油通路91の構成
が第2の実施の形態と相違している。
【0060】この第3の実施の形態の油通路91は、第
1の通路部91aと、この第1の通路部91aに連なる
第2の通路部91bとを有している。第1の通路部91
aは、ハウジング本体3の周壁3aをステータ39の外
周面から遠ざかる方向に膨出させた膨出部92を有して
いる。膨出部92は、ハウジング本体3の軸方向に沿っ
て延びる溝状をなしている。
【0061】膨出部92の上端は、ステータ39の上面
よりも上方に延びており、この膨出部92の上部にガイ
ド71の本体72が嵌合されている。膨出部92の下端
は、ステータ39の上下方向の中間部に位置されてお
り、この膨出部92の下端は、徐々にハウジング本体3
の内側に向けて入り込むように傾斜されて、ハウジング
本体3の周壁3aに連なっている。そして、膨出部92
とステータ39のカット部39aとの間の第1の通路部
91aは、その面積が排油孔36の面積よりも格段に大
きく規定されている。
【0062】また、第2の通路部91bは、ハウジング
本体3の周壁3aとステータ39のカット部39aとの
間に形成されている。この第2の通路部91bの面積
は、排油孔36の面積と同等もしくはそれ以上で、かつ
第1の通路部91aの面積よりも小さく定められてい
る。
【0063】このような構成によれば、油通路91の入
口となる第1の通路部91aは、その面積が排油孔36
よりも格段に大きいので、ガイド71から導かれた潤滑
油は、第1の通路部91aを速やかに下向きに流れる。
そして、この第1の通路部91aが連なる第2の通路部
91bにしても、その面積が排油孔36と同等以上に定
められているので、第1の通路部91aからの潤滑油
は、第2の通路部91bに滞留することなく滑らかに下
向きに流れる。
【0064】そのため、第2の通路部91bの面積が充
分であれば、ハウジング本体3の膨出部92は、ステー
タ39の途中まで形成すれば良い。そして、この構成の
場合は、油通路91の面積がより増大するので、圧縮機
構11の旋回スクロール13が高速で回転する時のよう
に、潤滑油の供給量が多くてこの潤滑油を効率良く貯留
室48に戻す必要がある場合に好都合となる。
【0065】
【0066】また、上記各実施の形態では、油通路を排
油孔に対応した位置にのみ設けたが、本発明はこれに限
らず、ステータの周方向に間隔を存した複数箇所に油通
路を形成しても良い。
【0067】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、排油孔か
ら排出される潤滑油は、戻しパイプを通じてガイドの油
受け部に導かれ、この油受け部で受け止められた後、ガ
イドを介して油通路に導かれる。このため、排油孔から
排出される潤滑油が油通路に至るまでの過程において、
この潤滑油がハウジング内を流れる気体の影響を受ける
ことはなく、潤滑油が気体と混じり合ったり、この気体
によって吹き飛ばされるのを確実に防止できる。したが
って、ハウジングの外部に流出する潤滑油の量を少なく
抑えることができ、潤滑油の減少を防止できるととも
に、この潤滑油が気体との混合により希釈されたり、品
質が劣化することもなくなり、潤滑の信頼性が格段に向
上する。
【0068】また、ガイドと周壁とで囲まれる筒状の通
路は、気体が流れるハウジングの内部とは仕切られてい
るので、この通路を流れる潤滑油が気体と混じり合った
り、この気体の流れによって吹き飛ばされることはな
い。そのため、ハウジングの外部に流出する潤滑油の量
が減少し、圧縮機構に潤滑油を安定して供給することが
できる。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるスクロール
型圧縮機の断面図。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態におけるスクロール
型圧縮機の断面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態におけるスクロール
型圧縮機の断面図。
【図5】従来のスクロール型圧縮機の断面図。
【符号の説明】
2…ハウジング3a…周壁6…フレーム(上部フレ
ーム)11…圧縮機構36…排油孔、36b…開口
端、38…モータ39…ステータ40…ロータ
1…回転軸49…油ポンプ51…給油通路61,
91…油通路71…ガイド、73…油受け部、81…
戻しパイプ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04B 39/02 F04C 29/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体が供給される密閉されたハウジング
    このハウジング内の上部に支持されたフレームと このフレームに摺動可能に支持され、上記ハウジング内
    に供給された気体を圧縮するための圧縮機構と 上記ハウジング内において上記圧縮機構の下方に設置さ
    れたモータと このモータのロータと上記圧縮機構とを連動させ、上記
    圧縮機構を駆動するための回 転軸と この回転軸の下端に連結され、上記ハウジングの底部に
    蓄えられた潤滑油を吸引するとともに、この潤滑油を上
    記回転軸の内部の給油通路を介して上記圧縮機構の摺動
    部分に供給する油ポンプとを備えており、 上記圧縮機構の摺動部分に供給された潤滑油を、上記フ
    レームの排油孔を通じて上記圧縮機構の下方に排出する
    とともに、この潤滑油を上記モータのステータと上記ハ
    ウジングの周壁との間に形成された油通路を通じて上記
    ハウジングの底部に戻すようにした密閉型圧縮機におい
    て、 上記フレームの排油孔と上記油通路との間に、上記排油
    孔から排出される潤滑油を受け止めて上記油通路に導く
    油受け部を有するガイドを設け、上記油受け部の先端
    は、上記排油孔の開口端に達するとともに、 上記フレームの排油孔に下向きに延びる戻しパイプを接
    続し、この戻しパイプの先端を上記油受け部内に導いた
    こと を特徴とする密閉型圧縮機。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、上記ガイド
    は、上記ハウジングの周壁の内面に支持されているとと
    もに、この周壁と協働して上記潤滑油が流れる筒状の通
    路を構成し、この通路は上記ハウジングの内部とは仕切
    られていることを特徴とする密閉型圧縮機。
JP2000085276A 1996-02-07 2000-03-24 密閉型圧縮機 Expired - Lifetime JP3519663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000085276A JP3519663B2 (ja) 1996-02-07 2000-03-24 密閉型圧縮機

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131196A JPH09209957A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 密閉型圧縮機
JP2000085276A JP3519663B2 (ja) 1996-02-07 2000-03-24 密閉型圧縮機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131196A Division JPH09209957A (ja) 1996-02-07 1996-02-07 密閉型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291552A JP2000291552A (ja) 2000-10-17
JP3519663B2 true JP3519663B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=32396105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000085276A Expired - Lifetime JP3519663B2 (ja) 1996-02-07 2000-03-24 密閉型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519663B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875484B2 (ja) 2006-12-28 2012-02-15 三菱重工業株式会社 多段圧縮機
JP2009097486A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 圧縮機
KR101474461B1 (ko) * 2008-10-28 2014-12-19 엘지전자 주식회사 밀폐형 압축기
EP2735742B1 (en) 2011-07-22 2018-08-22 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. Fluid machine
JP6635672B2 (ja) * 2015-04-15 2020-01-29 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 容積型圧縮機
CN112392727B (zh) * 2020-11-02 2022-05-17 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 油路结构、曲轴、压缩机及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000291552A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6106254A (en) Closed-type scroll compressor
US7819644B2 (en) Scroll compressor with crankshaft venting
US5314316A (en) Scroll apparatus with reduced inlet pressure drop
EP0622546B1 (en) Rotary compressor with oil injection
JP3519663B2 (ja) 密閉型圧縮機
JP4690516B2 (ja) スクロール型流体機械
JP4052404B2 (ja) 密閉型スクロール圧縮機
JPH0932758A (ja) スクロール式圧縮機
JPH09209957A (ja) 密閉型圧縮機
JP2674113B2 (ja) 横置形スクロール圧縮機
JPH0942181A (ja) スクロール型圧縮機
JP2003286976A (ja) スクロール型圧縮機
JP4638313B2 (ja) 密閉型回転式圧縮機
JP4415513B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS6332190A (ja) スクロ−ル圧縮機
JPH05240170A (ja) 密閉圧縮機の流体ポンプ
JP2003184776A (ja) 圧縮機
JP3128317B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2842976B2 (ja) 横置式密閉圧縮機
JPH08319971A (ja) 密閉圧縮機
JPH09324774A (ja) 横型密閉スクロール圧縮機
JPH062684A (ja) 横置型密閉電動圧縮機
JP2020176520A (ja) スクロール圧縮機
JPS63140879A (ja) 圧縮機
JP2002048078A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term