JPS63139937A - プロピレン重合体組成物 - Google Patents

プロピレン重合体組成物

Info

Publication number
JPS63139937A
JPS63139937A JP28813386A JP28813386A JPS63139937A JP S63139937 A JPS63139937 A JP S63139937A JP 28813386 A JP28813386 A JP 28813386A JP 28813386 A JP28813386 A JP 28813386A JP S63139937 A JPS63139937 A JP S63139937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl
weight
block copolymer
parts
ethylene block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28813386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713173B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Kimiho Osegaki
公穗 小瀬垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61288133A priority Critical patent/JPH0713173B2/ja
Publication of JPS63139937A publication Critical patent/JPS63139937A/ja
Publication of JPH0713173B2 publication Critical patent/JPH0713173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、防カビ性、防菌性に秀れるため着色された樹
脂成形体の色彩外観が鮮明に保たれるとともに、向上し
た力学特性を有するプロピレン重合体組成物に関する。
〔従来の技術〕
結晶性プロピレン重合体は、その秀れた力学特性、成形
性等の特性を生かして、種々の用途に使用されているが
、用途によっては、防カビ性、防菌性が要求される場合
がある。プロピレン重合体は、本来、カビ、雑菌が発生
し難い樹脂であるが、使い方によっては問題となる場合
がある。すなわち、野菜、果物、菓子、肉魚類等食品の
容器あるいは、これら食品や水分などと接触する可能性
のある家庭用品、電化製品等は常にカビ・雑菌の発生す
る問題をかかえている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この問題を克服するための努力は、ハロゲン系添加剤等
いくつかなされているが、製品化されるには未だ種々問
題を抱えている。また、食品添加用防腐剤としてp−オ
キシ安息香酸アルキルエステルが知られているが、ポリ
オレフィンの防カビ、防菌の観点で試験されてはおらず
、また、これのみでは、ある程度の効果はあって、無着
色の成形品では外観上実用性を損うほどのことはない程
度に改良し得るが、色彩の鮮明さが特に要求される着色
成形品では未だ十分な防カビ、防菌性が達成されないこ
とに起因して不鮮明な色彩外観しか得られない欠点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる欠点を解決することを目的に、特定の
プロピレン重合体に特定配合剤を選択配合することによ
り目的が達成されることを見い出して為された。
即ち、本発明は、結晶性プロピレン・エチレンブロック
共重合体100重量部に下記(A)〜(C)の各成分を
配合してなることを特徴とするプロピレン重合体組成物
である。
(A) p−オキシ安息香酸の炭素数1〜8のアルキル
エステル 0.01〜3重量部 (B)ヒンダードフェノール系、芳香族フォスフォナイ
ト系および芳香族亜リン酸エステル系酸化防止剤から選
ばれた少なくとも1種0、001〜1重量部 (C)着色剤 o、ooi〜5重量部 〔作 用〕 本発明で用いるプロピレン重合体は、結晶性プロピレン
−エチレンブロック共重合体であり、中でもJIS−に
7210(230℃、2.16kg荷重)によるメルト
フローレート(VFR)が011〜100g710分、
特に1〜80g/10分の共重合体は、本発明の効果が
顕著に奏される点で好ましい。
この共重合体は、通常、チーグラー・ナツタ触媒により
重合されるのが一般であるが、この触媒には塩化マグネ
シウム等の担体に触媒成分を担持させたものも用いられ
る。重合法としては、ヘプタン等の溶剤中においてスラ
リー状にて製造されるほか、無溶媒で液相状態または気
相状態で重合させて製造される。さらに近年の触媒技術
の進歩により、説触媒工程が不要な重合体製造プロセス
も現実化しているが、これらのプロセスで製造されたプ
ロピレン・エチレンブロック共重合体についても本発明
は適用され、かつ、有効である。
また、本発明で用いる上記(A)成分であるp−オキシ
安息香酸アルキルエステルの例としては、・p−オキシ
安息香酸メチルエステル ・p−オキシ安息香酸エチルエステル ・p−オキシ安息香酸プロピルエステル・p−オキシ安
息香酸ブチルエステル ・p−オキシ安息香酸ヘプチルエステルなどがあり、好
ましくは、 ・p−オキシ安息香酸n−プロピルエステル・p−オキ
シ安息香酸n−ブチルエステルがある。
これらエステルの添加量は、プロピレン・エチレンブロ
ック共重合体100重量部に対して0.01〜3重量部
、好ましくは0.02〜2重量部である。
この範囲未満では十分な効果が奏されず、一方、この範
囲を越えるとブリード、臭気等の問題が生じる。
次に、本発明で用いる上記(B)成分であるヒンダード
フェノール系、芳香族フォスフォナイト系または芳香族
亜リン酸エステル酸化防止剤の具体的な化合物の例とし
ては、 (1)  フチル化ヒドロキシトルエン(212,6−
ジーt−ブチル−4−エチルフェノール(3)  ブチ
ル化ヒドロキシアニソール(4)n−オクタデシル−β
−(4′−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−ブチルフ
ェニル)プロピオネート (5)  ジステアリル(4−ヒドロキシ−3−メチル
−5−t−7’チル)ベンジルマロネート(6)トコフ
ェロール +71 2.2’−メチレンビス(4−メチル−6−を
−ブチル−フェノール) (812,2’−メチレンビス(4−エチル−6−を−
ブチル−フェノール) (914,4’−ブチリデンビス(6−t−ブチル−m
−クレゾール) Ql  4,4’−チオビス(6−【−ブチル−m−ク
レゾール) aυ スチレン化クレゾール 2モルのスチレンを1モルのフェノ2−ルおよびo、m
、p−クレゾールの混合物と反応させて生成したもの 012)  1.1.3−1リス(2−メチル−4−ヒ
ドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン α11.3.5− )ジメチル−2,4,6−トリス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼン Q41  テトラキス〔メチレン−3−(3’、5’−
ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネートコメタン 0ω 1,3.5−1−リス(3’、5’−ジ−t−ブ
チル−4′−ヒドロキシベンジル)−S−)リアジン−
2,4,6(IH,311,511) −)リオンαe
 カルシウム(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−ベンジル−モノエチル−フォスフェート) (17)  1.3.5− トIJ ス(4−t−ブチ
Rv−3−ヒドロキシ−2,6−シフチルベンジル)イ
ソシアヌレート 081 2.4−ビス(n−オクチルチオ) −6−(
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ) 
−1,3,5−)リアジン Ql  トリエチレングリコール−ビス(3−(3−t
−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕 (2Φ 1.6−ヘキサンシオールービス(3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕 (21) 2.2−チオ−ジエチレンビス(3−(3,
5−ジー1−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕 (22) 2.2−チオビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール) (23) N、N’−へキサメチレンビス(3,5−ジ
ーを一ブチルー4−ヒドロキシーヒドロシンナマミド) (24) 3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシー
ペンジルフォスフォネートージエチルエステル(25)
ビス〔2−メチル−4−(3−n−アルキルチオプロピ
オニルオキシ) −5−t−ブチルフェニル〕スルフィ
ド (ただし、アルキルは炭素数12又は14)(26) 
3.9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(β−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ)エチル〕−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ(5,5)ウンデカン (27) 3.5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒ
ドロシンナミック酸トリエステル−ウィズ−1,3,5
−1−リス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアシフ
 −2,4,6(IH,31!、5H) −トIJ オ
ン(2B) 2.2’−エチリデンビス(4,6−ジー
t−ブチルフェノール) (29) 2− t−ブチル−6−(3−t−ブチル−
2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフ
ェニルアクリレート (30)ビス〔3,3−ビス(4′−ヒドロキシ−3′
−1−ブチルフェニル)−ブチリックアシド]グリコー
ルエステル (31) 3.5−ジ−フェニル−4−ヒドロキシ−ス
テアリルエーテル (32)  トリス(ミックスト、モノおよびジノニル
フェニル)フォスファイト (33)ジステアリルベンタエリスリトールジフォスフ
ァイト (34)  )リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル
)フォスファイト (35) 4.4 ’−ブチリデンービス(3−メチル
−6−1−ブチルフェニル−ジ−トリデシル)フォスフ
ァイト (36) 1.1.3− )リス(2−メチル−4−ジ
−トリデシルフォスファイト−5−t−ブチルフェニル
)ブタンとジフェニルフォスファイトとの混合物 (37)ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
クエリスリトール−シフオスファイト (38)テトラキス(2,4−ジーt−ブチルフェニル
)−4,4’−ビフェニレンフォスフォナイト(39)
ビス(2,6−ジーt−ブチル−4−メチルフェニル)
ペンタエリスリトールージーフォスファイト (40)  )リラウリルートリチオフォスファイト(
41)  )リス〔2−t−ブチル−4−チオ−(2′
−メチル−4′−ヒドロキシ−5′−t−ブチル)フェ
ニル−5−メチル〕フェニルフォスファイト などがあげられる。中でも好ましいものとしては、(1
1,(4)、 (61,QB、 (14)、 Q5)、
 rJη、 (26)、(30)、(32)。
(33) 、 (34) 、 (35) 、 (36)
 、 (37) 、 (38)などである。
これらの添加量は、プロピレン・エチレンブロック共重
合体100重量部あたり0.001〜1重量部、好まし
くは0.01〜0.5重量部である。これ未満では十分
な効果が奏されず、一方、この範防止剤の効果をより一
層引き出す上でチオエーテル系の酸化防止剤の併用は特
に有用である。具体的には、 ・ジラウリル−3,3′−チオジプロピオン酸エステル ・シミリスチル−3,3′−チオジプロピオン酸エステ
ル ・ジステアリル−3,3′−チオジプロピオン酸エステ
ル ・ラウリルステアリル−3,3′−チオジプロピオン酸
エステル ・ジオクタデシルジサルファイド ・ペンタ−エリトリット−テトラ(β−ラウリル−チオ
プロピオネート)エステル などがあげられる。
さらに、本発明で用いる上記(C)成分の着色剤は、通
常用いられる染料、顔料であるが、顔料の方が好ましく
用いられる。好ましい顔料の例としては、例えば、無機
顔料としては、チタンホワイト、チタンイエロー、クロ
ムチタニウムイエロー、弁柄、亜鉛フェライト顔料、群
青、コバルトブルー、クロムオキサイドグリーン、スピ
ネルグリーンなどがある。
また、有機顔料としては、アゾレーキ、ベンズイミダシ
ロン系、シアリライトイエロー系、ピラゾロン系、縮合
アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン
系、ペリノン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、
イソインドリノン系などがあげられるが、これらに限定
されるものではない。
中でも特に、チタンホワイトを基調として他の顔料を組
み合せた着色系すなわち明色で且つ微妙な色合いを必要
とされる用途において本特許の効果の発現が著しい。
また、分散剤としては、金属石けん類、ワックス類、非
イオン系並びにカチオン系、アニオン系の界面活性剤系
のものなどが使用できる。
顔料の使用量は、目的とする色調によって様々であり、
添加量の巾は広いが、プロピレン共重合体100重量部
当たり、0.001〜5重量部である。分散剤について
は、顔料の0−150重量%が好ましい。
本発明の組成物には、本発明の効果を大きく損なわない
限り、さらに他の付加的成分を配合することができる。
特に、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナトリウム
、ステアリン酸カリウム、12−ヒドロキシ−ステアリ
ン酸リチウム、モンタン酸ナトリウム、12−ヒドロキ
シ−ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸の周期表1または2
族金属の塩やハイドロタルサイトMg4.sへl 2 
(011) IzcO:+・3.5tiz。
をプロピレン・エチレンブロック共重合体100重量部
当たりo、 o o s〜0.5重量部、好ましくは0
、O1〜0.3重量部配合したものは、成形機等の金属
腐食を防止し得る。
また、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ス
テアリルアルコール、グリセリルモノステアレート、N
、N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルアミン
、N、N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)アルキルア
ミドなどの高級アルコールまたは非イオン系界面活性剤
を配合したものは、汚れやホコリ等の付着防止の点で好
ましい。
その他、ベンゾエート系、ベンゾフェノン系、トリアゾ
ール系、ヒンダードアミン系、ニッケル系等の光安定剤
、その他必要に応じて金属不活性他剤、アミド類やシリ
コンオイル等の滑剤、充填剤、過酸化物等の減成剤、発
泡剤、難燃剤、増核剤等を配合し得る。中でも増核剤の
添加は、力学的特性の向上の面で好ましい。
本発明の組成物は、通常の方法にて製造することができ
る。例えば、プロピレン共重合体のパウダーに本発明の
(A)成分、(B)成分およびまたは(C)成分を添加
し、必要に応じて酸化防止剤他の成分を入れヘンシェル
ミキサーにて攪拌混合した後、押出機にて溶融混練して
押出し、ペレットとする。このペレットを射出成形、圧
縮成形、シート成形、フィルム成形、ブロー成形、真空
成形等の成形機にて目的とする成形品に加工するのが一
般的であるが、添加成分を高濃度に濃縮したマスターバ
ッチを作り、これを成形加工時に添加する方法でもよい
本発明の組成物の有効性が発揮される製品の例としては
、野菜、果物、肉、魚、菓子、香辛料等の容器;カゴ;
包装材;冷蔵庫の内装部;組板;テーブル;ゴミ容器さ
らには台所、浴室、病院などの内装材や壁材等があげら
れるが、好ましい製品としては、このような食品等の容
器、カゴ、包装材;冷蔵庫内のタナ板:野菜収納箱等で
ある。
〔発明の効果〕
本願発明によって、着色された樹脂成形体がカビや雑菌
の繁殖原因による汚れのために鮮明な色彩外観が阻害さ
れ、製品としての実用性能が低下させられるということ
がない組成物が得られる。
その上、力学特性が向上した組成物となることは意外な
ことであった。
〔実施例〕
VFR10g/l 0分のホモポリプロピレン、エチレ
ン含量2重量%でMFR30g/10分のプロピレン・
エチレンブロック共重合体およびエチレン含量3型景%
でMFR6g/10分のプロピレンエチレンランダム共
重合体のそれぞれを用いてm1表に示す組成の配合物を
ヘンシェル・ミキサーにてブレンドした後、30鰭径の
押出機(230℃)で溶融混練して押し出しし、ペレッ
トとした。このペレットを射出成形機(200℃)によ
って120x80x2各龍の坂を成形し、これから6Q
x35x2各關のダンベルを切り出し、エタノールで洗
浄したのち、防菌性テストに供した。
防菌性テストは、シャーレ内のバレイシラジル培養基上
に試験片を乗せ、次の3種の菌・Aspergillu
s niger ATCC6275・Penjcill
ium citrinum ATCC9849・Cha
etomium globosum ATCC6205
の等重量混合胞子懸濁液を噴霧して、28℃、95%R
Hの雰囲気下で3週間培養したのち、菌の繁殖状況を観
察する方法で行った。また、試験片内の添加剤の逃失に
よる防菌性の低下、即ち、耐久防菌性の有無をみるため
、予め試験片の表面を週1回の割合で水を含むガーゼで
拭きとりなかのようにした。
◎:試験片または試験片が接触した所に菌糸の発育が認
められない。
○:試験片または試験片が接触した所に認められる菌糸
の発育部分の面積は、全範囲の3分の1を越えない。
×:上記基阜以外のもの。
さらに、力学特性については、JIS−に7203によ
る曲げ弾性率を、また、JIS−に7110によるアイ
ゾツト衝撃強度(ノツチ付き)を、それぞれ射出成形試
験片にて23℃で評価した。これらの結果は第1表の通
りである。
なお、第1表中、配合成分の略記号の内容は次のとおり
である。
pp:プロピレン重合体樹脂 ta> : p−ヒドロキシ安息香酸n−プロピル(b
) : p−ヒドロキシ安息香酸n−ブチル(C):テ
トラキス〔メチレン−3−(3’、5’−ジ−t−ブチ
ル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタ
ン (d):ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペン
クエリスリトール−シフオスファイト (e):酸化チタン (f)ニステアリン酸カルシウム (g):ハイドロタルサイト: 協和化学社製rDHT−4AJ (h):ステアリルアルコール (1):ステアリルモノグリセレート (Jl:N、N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)ステ
アリルアミン (k)ニオレイン酸アミド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結晶性プロピレン・エチレンブロック共重合体100重
    量部に下記(A)〜(C)の各成分を配合してなること
    を特徴とするプロピレン重合体組成物。 (A)p−オキシ安息香酸の炭素数1〜8のアルキルエ
    ステル0.01〜3重量部 (B)ヒンダードフェノール系、芳香族フォスフォナイ
    ト系および芳香族亜リン酸エステル系酸化防止剤から選
    ばれた少なくとも1種0.001〜1重量部 (C)着色剤0.001〜5重量部
JP61288133A 1986-12-03 1986-12-03 プロピレン重合体組成物 Expired - Lifetime JPH0713173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288133A JPH0713173B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 プロピレン重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61288133A JPH0713173B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 プロピレン重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139937A true JPS63139937A (ja) 1988-06-11
JPH0713173B2 JPH0713173B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=17726238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288133A Expired - Lifetime JPH0713173B2 (ja) 1986-12-03 1986-12-03 プロピレン重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713173B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013870A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Warner-Lambert Company Antimicrobial toothbrush monofilament
KR100371233B1 (ko) * 2000-06-02 2003-02-06 삼성종합화학주식회사 열안정성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2006274129A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色樹脂組成物およびその成形体
JP2008031092A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 抗菌剤、抗菌性樹脂組成物およびその使用
JP2018172570A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 中空成形体
JP2018172569A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 フィルム
JP2020045404A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 上野製薬株式会社 マスターバッチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936150A (ja) * 1983-07-04 1984-02-28 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936150A (ja) * 1983-07-04 1984-02-28 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994013870A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Warner-Lambert Company Antimicrobial toothbrush monofilament
KR100371233B1 (ko) * 2000-06-02 2003-02-06 삼성종합화학주식회사 열안정성 및 내충격성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2006274129A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 着色樹脂組成物およびその成形体
JP4528181B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-18 大日精化工業株式会社 着色樹脂組成物およびその成形体
JP2008031092A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 抗菌剤、抗菌性樹脂組成物およびその使用
JP2018172570A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 中空成形体
JP2018172569A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 上野製薬株式会社 フィルム
JP2020045404A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 上野製薬株式会社 マスターバッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713173B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268843B1 (en) Container for photographic film cartridge
CN1898317B (zh) 用于控制聚烯烃类树脂结晶速度的组合物和方法、树脂组合物和树脂成型品
US4921737A (en) Container for photographic film cartridge
JPS63139937A (ja) プロピレン重合体組成物
US5686515A (en) Colored polyethylene terephthalate composition and process of its manufacture
TWI582104B (zh) A transparent agent composition, a resin composition, and a molded article
EP0426852B2 (en) Use of a sealed vessel for coloured food
CA2016425C (en) Polypropylene resin compositions
JP2809702B2 (ja) プロピレン重合体組成物及びその水接触用途用成形体
JP2970773B2 (ja) 結晶性ポリプロピレン組成物
CN102365019A (zh) 在塑料中用作为吡啶硫酮稳定剂的脱氢醋酸的盐
JPH0881592A (ja) 着色されたポリプロピレン組成物
JPS5521430A (en) Preparation of thermoplastic polyester resin composition
CN109776954A (zh) 一种透明聚丙烯材料及其制备方法
JPH0339363A (ja) 抗菌性包装体または内装体および菌繁殖防止法
US4259456A (en) Odorless polyolefin resin compositions
JPS62158737A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
US5219600A (en) Molded product for colored food
KR20010049764A (ko) 폴리올레핀 수지 조성물
JPS63289044A (ja) 防菌性ポリオレフィン組成物
US4885162A (en) Polyolefin resin compositions
JPS60195141A (ja) 結晶性プロピレン重合体組成物
JPH0428741A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPH04153240A (ja) プロピレン重合体組成物
JPH07107117B2 (ja) 熱成形食品容器用ポリプロピレン樹脂シート