JPS6313670Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313670Y2
JPS6313670Y2 JP1980042152U JP4215280U JPS6313670Y2 JP S6313670 Y2 JPS6313670 Y2 JP S6313670Y2 JP 1980042152 U JP1980042152 U JP 1980042152U JP 4215280 U JP4215280 U JP 4215280U JP S6313670 Y2 JPS6313670 Y2 JP S6313670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
central
carpet
temperature sensor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980042152U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56143796U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980042152U priority Critical patent/JPS6313670Y2/ja
Publication of JPS56143796U publication Critical patent/JPS56143796U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313670Y2 publication Critical patent/JPS6313670Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はやぐらこたつとともに使用することも
できる電気カーペツトに関する。
カーペツト本体の略全域にヒータおよびその発
熱制御信号を得るための温度センサを配設してな
る電気カーペツトは従来より床暖房として一般に
使用されているが、これを他の熱源例えばやぐら
こたつとともに使用すると次の問題がある。すな
わち、やぐらこたつからの放熱によつて温度セン
サがヒータ発熱に正確に感応せず、実際的にはカ
ーペツト温度が下がつてしまい、使用者の臀部等
を暖めるという電気カーペツト本来の機能が損わ
れるとともに、ヒータはヒータ自身の発熱に加え
て外部から作用するやぐらこたつの放熱により高
温になり過ぎてしまう等の問題を生じる。
このため、最近第1図に示すように、四角環状
でヒータaを内装したカーペツト本体周辺構成体
bと、この構成体bの中央空所cに着脱自在でか
つヒータdを内装したカーペツト本体中央構成体
eとからなる電気カーペツトが提案された。この
ものは通常は各構成体b,eを合わせて使用し、
やぐらこたつとともに使用するにはカーペツト本
体中央構成体eを外して使用する。したがつて、
やぐらこたつとともに使用する際には中央空所c
が露出して使い心地が悪く何らかの対策を必要と
し、かつ通常使用時においても各構成体b,eの
境界部のために使い心地が悪くなる。
本考案は上記の事情に基づいて開発したもの
で、その目的は、やぐらこたつとともに使用して
も通常使用の場合と同じく必要な採暖が可能であ
るとともに、その際に中央配設ヒータへの断電制
御を人手による切替操作を必要とすることなく迅
速に行なえ、しかも通常使用の場合は勿論のこと
やぐらこたつとともに使用する場合にも使い心地
が良好となる安価な電気カーペツトを提供するこ
とにある。
以下本考案を第2図〜第4図に示す一実施例を
参照して説明する。
図中1は正方形、長方形又は円形等の必要形状
をなす(なお、本実施例は好ましい例として正方
形の場合を示している。)カーペツト本体である。
この本体1は後述のヒータを内装するもので、図
示しないが裏地上にヒータを挾着しかつ接着剤を
塗布又は含浸させた上下クツシヨン材を積層する
とともに、上側クツシヨン材の上に起毛を有した
表地を積層して、これら全体を加熱加圧し、かつ
これら積層体の周縁に縁措置としての縫着、溶着
又は縁材装着等を施して構成してある。そして、
カーペツト本体1には、その周辺部において周辺
配設ヒータ2を例えば略全域にわたつて内装して
あるとともに、少なくとも中央部において中央配
設ヒータ3を内装してある。なお、中央配設ヒー
タ3は第2図に示すようにカーペツト本体1上に
やぐらこたつAを載置使用した場合において、そ
の熱源(電気ヒータ又は豆炭や木炭を放熱素体と
するもの等)Bの直下に限らず、こたつ布団Cで
保温される飯囲に略等しくして配設されるととも
に、必要に応じてカーペツト本体1の隅部に一部
を配設してもよい。さらに、これらヒータ2,3
には電気毛布等に使用されている発熱線又は面ヒ
ータ等が用いられ(なお、本実施例は発納線の場
合を示している。)るとともに、これらは直列又
は並列(なお、本実施例は並列)回路にして設け
られる。
さらに、カーペツト本体1内には、周辺配設ヒ
ータ2に沿つてカーペツト本体1周辺部の温度を
検知する周辺温度センサ4を内装してあるととも
に、中央配設ヒータ3に沿つてカーペツト本体1
の少なくとも中央部の温度を検知する中央温度セ
ンサ5を内装してある。これら温度センサ4,5
は蛇行状等の適当なパターンをなして配設され
(なお、第3図では説明の都合上図の理解を容易
にするために図示せず、第2図において摸式的に
図示してある。)るもので、本実施例ではナイロ
ンの如き負性抵抗温度特性を有する感熱半導体
と、これに添接した少なくとも一本の線とから形
成されるが、本考案においてはこの例に限るもの
ではなく、本実施例センサと等価の作用をなす蛇
行する検知パターンを有して全体がシート状をな
すもの等でも差支えない。さらに、中央温度セン
サ5の感度を周辺温度センサ4の感度よりも優れ
たものとしてあり、具体的にはこのような感度差
を形成するために夫々特性の異なる感熱半導体を
用いている。
また、6は上記各ヒータ2,3に通電するため
の給電装置で、例えばカーペツト本体1の辺部又
は隅部に装着したコネクタ受7と、これに着脱自
在に接続するコネクタ8と、このコネクタ8に接
続したコントローラ9と、このコントローラ9に
接続した電源プラグ10とを備えて形成してあ
り、コネクタ受8には電気ヒータ製放熱素体を備
えたやぐらこたつへの給電のためのコンセント1
1を設けてある。なお、コネクタ8とコントロー
ラ9とは一体化してもよく、コンセント11はコ
ントローラ9に設けてもよい。また、コントロー
ラ9は上記各温度センサ4,5等によりカーペツ
ト本体1の中央部および周辺部を独立して温度制
御するためのもので、その構成は従来の電気毛布
にみられるものと同じであり、例えば第4図に示
したような温度制御回路9aを有している。な
お、第4図に例示の回路9aについて簡単に説明
すれば次の通りである。すなわち、スイツチ12
の投入に伴つてサイリスタ13が導通することに
より、リレー14が働いてリレー接点14aが閉
じられるので中央配設ヒータ3に通電されてその
発熱が開始されるとともに、リレー14は自己保
持される。そして、カーペツト本体1中央部の温
度すなわち、中央配設ヒータ3の温度を制御する
中央温度センサ5は、例えば負性抵抗温度特性を
有する感熱半導体5aを挾む信号線5bと洩れ電
流検知線5cを備えた構造で、通常温度時は信号
線5bからの電流によりサイリスタ13を導通さ
せて中央配設ヒータ3の発熱を維持させるととも
に、設定温度になると洩れ電流検知線5cに感熱
半導体5aを通して電流が洩れることにより、サ
イリスタ13を非導通状態として、リレー14の
自己保持を解放し中央配設ヒータ3の発熱を停止
させるものである。なお、温度が設定温度以下に
なると、スイツチ12は閉じたまゝであるから再
び中央配設ヒータ3の発熱が再開されることは勿
論である。また周辺配設ヒータ2および周辺温度
センサ4に対しても、図示しないが第4図に示し
た温度制御回路9aと同様な回路が接続されて、
同じようにヒータ2の通電量制御によりカーペツ
ト本体1周辺部の温度制御がなされるものであ
る。なお、第4図中2aは感熱半導体、2aは同
半導体2aに添接した線、また4aはカーペツト
本体1周辺部の温度を制御する周辺温度センサ4
の感熱半導体、4bは同信号線、4cは同洩れ電
流検知線を示す。
次に上記構成の電気カーペツトの作用を説明す
る。電源プラグ10を電源コンセントに接続する
ことにより、カーペツト本体1に内装した周辺配
設ヒータ2および中央配設ヒータ3に通電できる
から、カーペツト本体1の全域にわたる発熱によ
つて通常の使用形態を得ることができる。なお、
この場合のカーペツト本体1全域の温度制御は温
度制御回路9aの各温度センサ4、5の検知に基
づく各ヒータ2,3への通断電によつてなされる
各ヒータ2,3の通電量制御による。また、やぐ
らこたつAをカーペツト本体1上に載置して使用
する場合には、やぐらこたつAのプラグをやぐら
こたつ用コンセント11又は他のコンセントに接
続することにより、電気ヒータ製放熱素体を有す
る熱源Bに給電を行う。そうすると、熱源Bから
の放熱でカーペツト本体1中央部が加熱されて高
温となるから、温度制御回路9aが中央温度セン
サ5の感熱によつて動作して中央配設ヒータ3へ
の通電を停止させる。つまり、中央温度センサ5
の感熱半導体5aの抵抗値が減つて洩れ電流検知
線5cに洩れ電流を生じるから、サイリスタ13
が非導通状態とされてリレー12の自己保持を解
除して、中央配設ヒータ3への通電を、人手によ
る切替操作を必要とすることなく断つことができ
る。しかも、中央温度センサ5の感度を周辺温度
センサ4より優れたものとしてあるので、上記の
中央配設ヒータ3に対する断電制御を確実かつ迅
速に行うことができる。なお、カーペツト本体1
の周辺部内側も熱源Bからの熱を受けるが、その
熱量がわずかであることと周辺温度センサ5の感
度がセンサ4に較べ低いために、このセンサ5が
外部からの高温を検知することは防止される。こ
のように、やぐらこたつAの使用時には、中央配
設ヒータ3への通電が断たれて周辺配設ヒータ2
のみが通電されて使用される。したがつて、周辺
配設ヒータ2の発熱によつて、略こたつ外にある
使用者の臀部等が暖められるとともに、脚部はこ
たつによつて暖められるから、合理的な採暖を得
ることができる。しかもこたつによつて加熱保温
されるカーペツト本体1の中央部の中央配設ヒー
タ3は使用されないので、周辺配設ヒータ2の温
度制御がこたつの発熱に影響されることが防止さ
れるとともに、中央配設ヒータ3が過熱されるこ
とも防止できる。勿論カーペツト本体1は中央空
所を有する周辺構成体と中央構成体とからなる構
成ではなく、一枚物であるため使用形態の如何を
問わず使い心地が良好である。
なお、上記一実施例は以上の如く構成したが、
本考案の実施に当つては本考案の要旨に反しない
限り、カーペツト本体、周辺配設ヒータ、周辺温
度センサ、中央配設ヒータ、中央温度センサ、温
度制御回路等の具体的な構造、形状、位置等は、
上記一実施例に制約されることなく種々構成して
実施できることは勿論である。
本考案は以上説明したように、カーペツト本体
の周辺部に周辺配設ヒータおよび周辺温度センサ
を内装するとともに、少なくとも中央部に中央配
設ヒータおよび上記周辺温度センサよりも高感度
の中央温度センサを内装し、かつ中央温度センサ
の外部熱検知により温度制御回路を介して中央配
設ヒータへの通電を断つように構成し、やぐらこ
たつと併用する際には中央配設ヒータの発熱を自
動的に停止させるとともに周辺配設ヒータを発熱
させることを特徴とするものである。したがつ
て、本考案によれば、従来に比して通常使用の場
合は勿論のことやぐらこたつと併用した場合の使
い心地を向上できるとともに、同じカーペツト本
体に各ヒータ等を内装したものであるから、特に
端縁措置等が容易化して製造の能率化を図り得安
価に製造できる。そして、やぐらこたつとともに
使用しても、通常使用の場合と同様な制御を伴う
必要な採暖が可能であるとともに、中央配設ヒー
タの断電制御を迅速化でき、この中央配設ヒータ
の過熱を防止でき、しかも上記断電制御に人手に
よる切替操作を必要としないから、取扱いが容易
である等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す分解斜視図、第2図〜第
4図は本考案の一実施例を示し、第2図はやぐら
こたつとの同時使用時の略断面図、第3図は一部
を切欠いて示す略平面図、第4図は電気回路図で
ある。 1……カーペツト本体、2……周辺配設ヒー
タ、3……中央配設ヒータ、4……周辺温度セン
サ、5……中央温度センサ、9……コントロー
ラ、9a……温度制御回路、A……やぐらこた
つ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 カーペツト本体と、この本体の周縁部に内装
    した周辺配設ヒータおよびこの周辺配設ヒータ
    に沿つて配設した周辺温度センサと、カーペツ
    ト本体の少なくとも中央部に内装した中央配設
    ヒータおよびこの中央配設ヒータに沿つて配設
    した中央温度センサと、周辺および中央の温度
    センサからの信号によつてカーペツト本体の周
    辺および中央に配設した各ヒータの発熱を個別
    に制御する温度制御回路とを具備するととも
    に、中央温度センサの感度を周辺温度センサの
    感度よりも優れたものとしたことを特徴とする
    電気カーペツト。 2 周縁配設ヒータと中央配設ヒータとが並列回
    路をなして設けてあることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の電気カーペツ
    ト。
JP1980042152U 1980-03-29 1980-03-29 Expired JPS6313670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042152U JPS6313670Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980042152U JPS6313670Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56143796U JPS56143796U (ja) 1981-10-29
JPS6313670Y2 true JPS6313670Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=29637535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980042152U Expired JPS6313670Y2 (ja) 1980-03-29 1980-03-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313670Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571484U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56143796U (ja) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000210230A (ja) 暖房便座
GB2200806A (en) Method and device for adjusting the heat flow in heated seats
JPS6313670Y2 (ja)
JPH05220026A (ja) 座席用ヒータユニット
JPS6331703B2 (ja)
JP2000210159A (ja) 座席用暖房装置
JPS61103426A (ja) 暖房便座
JPS6342394B2 (ja)
JPH0334669Y2 (ja)
JP2563600B2 (ja) 暖房便座
JPS6314390Y2 (ja)
JPH0125216Y2 (ja)
JPS6323634B2 (ja)
JPH05220027A (ja) 座席用ヒータユニット
JPH0320662Y2 (ja)
JP2517549Y2 (ja) 温水タンク
KR200371421Y1 (ko) 온도조절 센서가 내장된 전기장판
JPH06124768A (ja) 加熱マット
JP2530565Y2 (ja) 電気カーペット
JPS58194278A (ja) 床暖房装置
JPS6324691B2 (ja)
JPS6176115A (ja) 炊飯器
JP2604749B2 (ja) 就寝用採暖具
JPH025384A (ja) 電気暖房器具
JPH0622293Y2 (ja) 電気毛布