JPS63136136A - レジスタ制御回路 - Google Patents

レジスタ制御回路

Info

Publication number
JPS63136136A
JPS63136136A JP28480586A JP28480586A JPS63136136A JP S63136136 A JPS63136136 A JP S63136136A JP 28480586 A JP28480586 A JP 28480586A JP 28480586 A JP28480586 A JP 28480586A JP S63136136 A JPS63136136 A JP S63136136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data
transfer
decoder
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28480586A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Aoyama
青山 耕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28480586A priority Critical patent/JPS63136136A/ja
Publication of JPS63136136A publication Critical patent/JPS63136136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はレジスタ制御回路に係り、特に複数のレジスタ
の内の選択されたレジスタへのデータの人出力を制御す
る制御回路に関する。
[従来の技術] 従来、この種のレジスタ制御回路としては第3図に示さ
れているようなものが知られている。個の第3図に示さ
れているレジスタ制御回路をレジスタ間のデータ転送を
例にして第4図を参照しつデータを転送するには、まず
マシンサイクルM1出レジスタ選択アドレスに基づきレ
ジスタ八を選択しレジスタAのデータをバスBUS−A
に読み出す。次に、マシンサイクルM2てバスBUS−
Aに読み出されたデータを算術論理ユニット(以下、A
LUという)1を介してデータ保持レジスタ3に転送し
、マシンサイクルM3でレジスタ選択アドレスに基づき
レジスタBを選択してデータ保持レジスタ3に保持され
ているデータをバスBUS−Aを介してレジスタBに書
き込む。
[発明が解決しようとする問題点コ 送するのに3マシンサイクル必要としており、中央処理
装置の動作クロックを高周波にしない限り高速でデータ
を転送できないという問題点があった。
し・たがって、本発明の目的は高速でデータの転送の可
能なレジスタ制御回路を提供することである。
E問題点を解決するための手段] 本発明は複数のレジスタと、該複数のレジスタから任意
のレジスタを選択するレジスタ選択手段と、書き込みモ
ード時にデータを上記レジスタ選択手段により選択され
たレジスタに該レジスタ選択手段を介し・て転送するデ
ータ書き込み手段と、レジスタ間テ”−タ転送モード時
に上記レジスタ選択手段により選択された複数のレジス
タの内の一のレジスタから読み出したデータを上記レジ
スタ選択手段により選択された他のレジスタに上記書き
込み手段とレジスタ選択手段とを介して転送するデータ
転送手段とを有することを特徴としている。
[作用及び効果] 上記構成に係るレジスタ制御回路はレジスタ間データ転
送モード時にデータ転送手段がデータ選択手段により選
択されたレジスタからデータを読み出し書き込み手段と
レジスタ選択手段とを介して直接他のレジスタに転送す
ることができる。したがって、従来のように−HALU
を介してデータを第3のレジスタに保持する必要がない
。その結果、レジスタ間のデータ転送に必要なマシンサ
イクル数を減少することができ、高速のデータ転送が可
能になるという効果が得られる。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示す電気回路図であ
り、MRO乃至7は演算転送等で使用されるレジスタ指
定データバスであり、11はレジスタ指定データバスM
RO乃至7からのデータに基づきレジスタバンクを切り
替えるレジスタバンク切り替え用デコーダである。12
−1乃至12−n+1はラムセルで構成されているレジ
スタアレイ回路てあり、13.14はレジスタ指定デー
タバスMRO乃至7からのデータに基づきレジスタを選
択するレジスタセレクタ用デコーダである。
上記レジスタアレイ回路12−1乃至12−n+1を構
成するラムセルは第2図に詳示されているようなスタテ
ィック型の記憶セルである。
TGII乃至TG1n+1.TG21乃至TG2n+1
、TG31乃至TG3n+1はレジスタアレイ12−1
.12−n+1の任意の1つを選択する選択用トランス
ファゲートであり、15.16はインバータを、17.
18はライトバッファを、19.20は読みだしたデー
タを増幅するセンスアンプを、21はデータラッチ用フ
リップフロップ(F/F)をそれぞれ示している。22
はレジスタ転送命令RMOVによりインバータ16とラ
イトバッファ18とにフリップフロップ21のデータま
たはセンスアンプ20のデータを選択的に伝達するゲー
ト回路であり、23はバスBUS−Aにデータを出力す
る出力バッファである。
本実施例ではデコーダ13とトランスフアゲ−)TGI
I乃至TG2n+1とがレジスタ選択手段を構成してお
り、デコーダ14とトランスファゲートTG31乃至T
G3n+1とがデータ転送手段を構成する。また、イン
バータ16、ライトバッファ17.18及びゲート回路
22はデータ書き込み手段を構成している。
レジスタバンク指定が1つであり、レジスタアレイ中の
レジスタ12−1にデータを書き込み、次に、レジスタ
12−1からデータを読みだし、続いてレジスタ12−
nにデータを転送する場合を例に第5図を参照しつつ上
記一実施例の動作を説明する。
マシンサイクルMlでレジスタ12−1にデータを書き
込みする命令が発生するとデコーダBはTGII、TG
21をオンさせる信号を出力し、デコーダCはレジスタ
間転送命令RMOVが0である時は出力を全て0とし、
選択用トランスファゲートTG31乃至TG3n+1を
全てオフとする。マシンサイクルM1ては書き込みデー
タがバスBUS−Aに出力されており、RMOV=0に
基づき選択ゲート22がバスBUS−Aを選択している
ので、ライト信号WRが1になるとライトバッファ17
.18がオンしてデータをトランスファゲートTGII
、TG21を介してレジスタ12−1に転送する。その
結果、バスB U S −A上のデータはレジスタ12
−1に書き込まれる。
次に、マシンサイクルM2になるとレジスタ間転送命令
が発生し、レジスタ指定データバスMRO乃至7にはレ
ジスタ12−1と12−nとを指定するデータが供給さ
れる。したがって、デコーダ13はトランスファゲート
TG−1n、TG−2nをオンさせ、デコーダ14はト
ランスファゲートTG31をオンさせる。その結果、レ
ジスタ12−1のデータはトランスファゲートTG31
を介してセンスアンプ20に供給されて増幅される。選
択ゲート22はRMOVが1なのでセンスアンプ20の
信号をインバータ16で反転させた後にライトバッファ
17、または直接ライトバッファ18に供給する。した
がって、ライト信号WRが1になるとデコーダ13て選
択されたレジスタ12−nにトランスファゲートTG1
n、TG2nを介してデータが書き込まれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電気回路図、第2図は
メモリセルの電気回路図、 第3図は従来例のブロック図、 第4図は従来例の動作説明図、 第5図は一実施例の動作説明図である。 11・・・・・・・・・・・・デコーダ、12−1乃至
12n+1・・・レジスタ、13・・・・・・・・・・
・・デコーダ、14・・・・・・争・・・争・デコーダ
、TGII乃至TG3n+1・・トランスファゲート、 16・・・・・・・・・・・・インバータ、17.18
・・・・・・・・・ライトバッファ、22・・・・・・
・・・・・・ゲート回路。 特許出願人    日本電気株式会社 代理人 弁理士  桑 井 清 − Q           Q 第2図 第4図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のレジスタと、該複数のレジスタから任意のレジス
    タを選択するレジスタ選択手段と、書き込みモード時に
    データを上記レジスタ選択手段により選択されたレジス
    タに該レジスタ選択手段を介して転送するデータ書き込
    み手段と、レジスタ間データ転送モード時に上記レジス
    タ選択手段により選択された複数のレジスタの内の一の
    レジスタから読み出したデータを上記レジスタ選択手段
    により選択された他のレジスタに上記書き込み手段とレ
    ジスタ選択手段とを介して転送するデータ転送手段とを
    有することを特徴とするレジスタ制御回路。
JP28480586A 1986-11-27 1986-11-27 レジスタ制御回路 Pending JPS63136136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28480586A JPS63136136A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 レジスタ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28480586A JPS63136136A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 レジスタ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136136A true JPS63136136A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17683240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28480586A Pending JPS63136136A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 レジスタ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136136A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676566A (ja) 半導体メモリ装置
JPH10242842A (ja) マイクロコントローラアクセス可能マクロセル
JPH0472255B2 (ja)
JPH0146946B2 (ja)
JPS59206972A (ja) 共有メモリ
JPH11328997A (ja) 半導体メモリ装置及びバーイン試験方法
JPS63136136A (ja) レジスタ制御回路
JPH04278288A (ja) 半導体記憶装置 
JPS6122830B2 (ja)
JPH1091593A (ja) マイクロプロセッサと付加的計算ユニットとを含むデータ処理装置
JP3256442B2 (ja) データ転送制御回路
JPH03204753A (ja) Dma制御装置
JPH03214275A (ja) 半導体集積回路
JPH02224041A (ja) キャッシュメモリ制御回路
JP2821176B2 (ja) 情報処理装置
JPS6136854A (ja) メモリ切換装置
JPH0667769A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS63241785A (ja) 半導体メモリ
JPH0728743A (ja) データ処理装置
JPH03260728A (ja) レジスタのデータ書込み方式
JPH0489698A (ja) 書き込み可能不揮発性メモリ
JPH06161945A (ja) メモリデータ転送装置
JPH0262781A (ja) メモリ回路
JPH09128233A (ja) 中央処理装置
JPS59198589A (ja) 磁気バブルメモリ制御装置