JPS6313608A - 被圧延材の板幅制御方法 - Google Patents

被圧延材の板幅制御方法

Info

Publication number
JPS6313608A
JPS6313608A JP61155668A JP15566886A JPS6313608A JP S6313608 A JPS6313608 A JP S6313608A JP 61155668 A JP61155668 A JP 61155668A JP 15566886 A JP15566886 A JP 15566886A JP S6313608 A JPS6313608 A JP S6313608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
tension
rolled
stands
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61155668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636929B2 (ja
Inventor
Kazuya Asano
一哉 浅野
Mikio Kondo
幹夫 近藤
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61155668A priority Critical patent/JPH0636929B2/ja
Publication of JPS6313608A publication Critical patent/JPS6313608A/ja
Publication of JPH0636929B2 publication Critical patent/JPH0636929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は被圧延材の板幅制御方法に係り、特に、複数ス
タンドを備えた熱間仕上圧延機にて圧延される被圧延材
の板幅変!F11を小さくJるJ:う板幅制御する際に
採用しく好適な、被圧延材の板幅制御方法の改良に関り
る。
【従来の技術】
熱間仕上圧延設備(小ットストリツブミル)においては
、加熱したスラブを粗ミル、仕上ミルの順に圧延し、仕
上ミル出側において被圧延材が所定の寸法になるよう$
こ操業している。この操業において、被圧延材の板幅に
関しては、需要者あるいは次1稈からの要求幅W +l
に適当な余幅ΔWOを加えたWp  (=Wrl−1Δ
We )という幅を目標に圧延するようにしている。 このように要求幅W+1に余幅ΔWeを加えた幅Wpを
目標幅として圧延するようにしているのは、以下のよう
な理由により仕上ミル出側の板幅が変動覆るためである
。即ち、加熱炉での加熱過程で生じたスキツドマークの
ような温度の変動により変形抵抗が被圧延材の長手方向
で変動ずるため、粗ミルにおいてエツジング効果が変動
すること、及びこの変形抵抗の変動により仕上ミル内の
スタンド間張力に起囚づ−る幅縮みに関しても長手方向
でその爪が変rAJするからである。 従って、板幅を一定にするような板幅制御を行い、その
幅変動量を減少させることができれば、余幅Δweを小
さくすることができる。これにより、目標幅Wpを要求
幅Wdに近付けることができるため、歩留りを大幅に向
上寸ることができる。 このため、熱間迂延設備の粗ミルにおいては、エッジャ
ーロールの聞度制御により粗ミル出側の板幅を一定に雑
持ずる制御が採用されている。 しかしながら、粗ミル出側幅を一定にするようにしたと
しても、前述したように仕上ミル内においても幅変動が
生じるという問題点がある。 コレニ対L,T、特公nrl 5 0  2 ’I 9
 0 5 、特公昭58−39002において、イ−1
十ミル内のスタンド間張力を制御して根幅制il1を行
う方法が提案されている。 前記特公昭5 0 − 2 /9 0 5 r提案され
る板幅制御方法は、什」一圧延機入側において被圧延材
の板幅、板厚、鋼種、潟石等で予め定められた関係法則
に従って板幅gJl差に対応りる必要張力を算出し、ス
タンド間張力を予測的に制御覆るものである。 又、前記特公昭5 B − 3 9 0 0 2で提案
される板幅制御方法は、前記特公昭50−24905で
提案される板幅制Il1方d、にスタンド間通過115
間の影響も考慮したbので、スタンド間通過時間の変動
を実測板厚及び実測1コール速度から算出し、このスタ
ンド間通過時間の変動により張力を修正しようとするも
のである。
【発明が解決しようと1る問題貞1 しかしながら、」−記両提案においては、制御スタンド
間に存在する被圧延擾Δのどの部分に対応す一3一 る張力を出ノjずべきかについて考慮がなされでいない
という問題点がある。 即ち、スタンド間の被圧延材には前述したような湿庶変
動が存在し、これにより、制御に必要な張力は常に変動
するため、張力目標値を出力するタイミングが非常に重
要となる。従って、被圧延材がスタンド間のどの場所で
板幅方向に縮むかという認識なしには板幅を一定とする
制御を行うことはできないという問題点がある。 上記問題点を更に詳細に説明すると、以下のようになる
。 前記特公昭58−39002で提案される板幅制御方法
によっては、幅縮みについてはスタンド間張力によるク
リープ変形のみを考慮するものとし、従って、幅縮みは
スタンド間通過時間に依存Jるとしている。 一方、特公昭5B−51769で提案される板幅制御方
法にあっては、張力による幅縮みについて(よロールバ
イ1・内で後方張力によって生じる変形が支配的である
として、被圧延材がロールバイ一4− トに到達した時貞で1u方張力を調整する制IIl装置
を提案している。 しかしながら、本発明者らの観測にJ;れば、熱間連続
仕上圧延I幾に《1月ノる幅縮みは、後方張力によって
0−ルバイト人側近傍(通常の圧延条件ではロールバイ
ト入側肖近からIRlの範囲)で生じていることが判明
している。従って、特公昭58−39002のように、
熱間連続仕上圧延機に(+5ける幅縮みがスタンド間通
過11間に依存J゛るどして板幅制御するものや、v1
公昭58−51769のように、熱間連続仕上圧延機に
おける幅縮みがロールバイト内で生じているどして板幅
制御するものにあっては、板幅1i11 lit情邸を
効率良く向上することができないという問題点がある。 又、従来の張力にJ:る板幅制陣方法にあっては、張力
を調整づる適正なタイミングについて充分に考慮されて
いない。例えば、特公昭58−39002においては、
前記張力調整タイミングについては全く述べられていな
い。又、特公昭58−51769の場合には、1−1−
ルバイト到達時に後方張力を調整するようにされている
。しかしながら、前述したように熱間連続仕上圧延機に
おける幅縮みは後方張力によりロールバイト入側近傍で
生じていることからすれば、上記調整タイミングで後方
張力を調整したのではR1−ぎてしまうという問題点が
ある。従って、従来の張力による板幅制御方法によって
は、板幅制御のための張力を調整するタイミングは適切
なものとなっておらず、適正な板幅制御が困難であると
いう問題点がある。 【発明の目的】 本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、仕上圧延機出側における被圧延Hの板幅変動を小さ
く押えることができ、余幅を削減して製品歩留りを向−
卜させることのできる被圧延材の板幅制御方法を提供づ
−ることを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、複数のスタンドを備えた熱間仕上圧延機にて
圧延される被圧延材の板幅変動を小さくJ−るよう板幅
制御する被圧延材の板幅制御方法において、第1図にそ
の要旨を示す如く、被圧延材の長子方向の各点の板幅及
び温度を仕上圧延機入側で検出づる検出工程ど、この検
出工程に80ノる検出値及び圧延条1′1から被圧延材
の長子方向の各点の仕上圧延機出側にJ月ノる板幅の予
測値と目標板幅との偏差を予測tili G1ジる板幅
偏差予測病n工程と、この板幅偏差予測演停二[稈にR
3ける予測偏差を解消するスタンド間張力を演郷するス
タンド間張力演算■稈と、前記被圧延4Aの長手方向の
各点が張力制御を行うスタンド間の後方側スタンドのロ
ールバイト入側近傍にfi1達した時点で該被圧延材の
長手方向の各1:1に対応しtこ張力目標値を何句する
張力1]標M+ (J iノエ稈ど、を含むことにより
、上記目的を達成するものである。
【作用] 本発明者らは、実際の熱間連続仕上圧延機において、以
下に述べる実験を行い、被圧延材の幅縮みは、後方張力
ににす[I−ルバイト入側近傍で生じている部分が支配
的であり、スタンド間におけるクリープ変形の影費は無
視できることを兄い出し Iこ 。 前記実験は、スタンド間の張力を圧延中にステップ状に
変更し、その時の板幅の変動の応谷性を調査することで
行った。具体的には、前記実験は、被圧延材を長手方向
に分割し、この分割した各部分が張力変更を行ったスタ
ンド間の各位置で受けた張力を測定し、この張力測定結
果と板幅の変化とを対応さヒることにより、被圧延材の
幅縮みがどの位置で発生しているのかを調べることによ
り行った。 この実験を、スタンド間通過時間が長く、前記分割した
各部分の位置の同定が精度良く行える第1番目及び第2
番目スタンドの間で行ったところ、第2図に示されるよ
うな結果が得られた。この第2図は、被圧延材が第1ス
タンドロールバイト内にあるときに受けた張力変1jl
(同図(B)で示される)、被圧延材が第2スタンドロ
ールバイト直近で受けた張力変動(同図(C)で示され
る)、被圧延材が第2スタンドロールバイト内にあると
きに受けた張力変動(同図(D)で示される)を被圧延
材の仕上出側板幅変!Fll(同図(A>で示される)
に対応させて示したものである。 この第2図からb明らかなように、被圧延材の板幅変動
は、ロールバイト内ではなくロールバイト入側近傍で受
けた張力と対応していることが判明した。 ところで、一般に(1上圧延機においては、待機による
被圧延Hの温度低下を補償するため、圧延中に0−ル回
転速度を全スタンド同時に上昇させることが行なわれて
いる。これににす、スタンド間通過時間が変動すること
に4【る。従って、被圧延材の幅縮みがスタンド間通過
時間に依存するとするならば、ロール回転速庶の加速の
前後で幅縮みの傾向が変化づ−るはずである。しかしな
がら、本発明者らが仕上圧延機に113いて数多く行っ
た観察によると、被圧延+Aの幅縮みがスタンド間通過
時間に依存するというj:う/、【現象は現われなかっ
た。 上記知見にJ:す、第3図に示されるJ:うに、熱間連
続仕上圧延機においては、被圧延材10の幅縮みは、ロ
ールバイ1〜の入側近傍で生じており、しかも、この幅
縮みはスタンド間通過時間に依存していないことが判明
した。なお、図中符号Vはロールバイト領域を示す。本
発明はこの結果に基づきなされたものである。 以下、具体的に本発明の詳細な説明する。 熱間速続仕上圧延機のスタンド間において、復方側スタ
ンドD−ルバイト直近における幅縮み量ΔWは、板幅W
1スタンド間張力σ、板温度Tの関数として表される。 ΔW=f  (W、σ、T)  ・・・(1)一方、各
スタンドのロールバイト内では、圧下ににり幅広がりが
生じており、そのildは圧下率r10−ルと被圧延材
の接触弧長1の関数として表される。 d=(J(rSII)    ・・・(2)ここで、被
圧延材を長手方向に分割した小部分(以下セグメントと
称する)を考える。今、あるセグメントが初期設定の張
力で圧延されたとすると、仕上圧延機内における幅縮み
聞の総和ΔWは、次式のように表わされる。 ・・・ (3) ここで、ΔW1は第1番[lスタンドにa3ける基準張
力にお番)る幅縮み聞、σ°Iは第iM目〜第1千1番
目スタンド間の設定張力、Nはスタンド数、Tiは被圧
延材の温石それぞれを示す。 又、ロールバイト内での幅広がり最の総和dは、次式の
ように表わされる。 ・・・(4) ここで、dlは第1番目スタンドにおける幅広がり量、
「iは第1番[lスタンドでの圧下率、1’iは第1番
目スタンドにお【)る接触弧長それぞれを示’!I’l
1 次に、仕上圧延機入側でのヒグメントの板幅をWE、仕
上圧延機出側での板幅をWoとすれば、この仕上圧延機
出側での板幅Woは次式のように求めることができる。 W  o  =  W  ε −Δ W −ト d  
      ・・・  (5)又、仕上圧延機出側の輪
重標値をWoとすると、仕上圧延機内で張力修正によっ
て除去すべき幅偏差量ΔWcは次式のように表わされる
。 ΔWc=Wo−W。 =WE−ΔW’+ d −W’o  ・・・(6)従っ
て、例えば、第m番目〜第m+1番目スタンド間で板幅
制御するとすれば、前出(1)式を用いて、第i番目〜
第111+1番目スタンド間の張力目標値σmは次式の
ように表わされる。 am =hm(W、 1m 、AWm+ΔW c ) 
・= (7)上記(7)式で求められる第m番目〜第r
a+1番目スタンド間の張力目標値σmを、対応するセ
グメントが第一+1番目スタンドのロールバイト入側近
傍に到達したときに出力することによって、そのセグメ
ントの板幅を仕上圧延機の出側において目標どおりに制
御することができる。 以上説明したような原理に基づき、本発明は、複数スタ
ンドを備えた熱間仕上圧延機にて圧延される被圧延材の
板幅変動を小きくするよう板幅制御づる際に、被圧延材
の長手方向の各点の板幅及び温度を仕上圧延機入側で検
出し、この検出板幅、検出温度、及び圧延条1′1から
被圧ii(祠の長手方向の各点の仕上げ圧延1幾出側に
おIJる板幅の予測値と目標板幅との偏差を予測器1)
シ、この偏差を解消するのに必要なスタンド間張力を演
算し、前記被圧延材の長手方向の各点が1lill t
illを行うスタンド間の後方側スタンドのロールバイ
ト入側近傍に到達した時点で該被圧延Hの長手方向の各
点に対応した張力目標値を付与Jるようにしている。従
って、板幅制御を行うための張力[1標値を出力するタ
イミングを適正なものとすることができる。これにより
、板幅制御精度を大幅に向上することができる。従って
、仕上圧延機出側におりる被圧延材の板幅変動を小ざく
押えて、製品歩留りを向上することができる。 【実施例] 以下、第4図を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第4図にJ3いて、11〜17は、それぞれ第1番目ス
タンドル第7番口スタンド、21〜26は被圧延材10
に張力をイ・1与りるためのルーパー、31〜36は前
記ルーパー21〜26のルーバー制tXa装買、41〜
47は前記各スタンド11〜17の圧延ロールの回転速
度を検出するためのパルスゼネレーターをそれぞれボす
。 又、図中の符号50は仕上圧延機入側の板幅計、52は
仕上圧延機入側の温度計をそれぞれ示す。 これら板幅計50、温度計52は被圧延材10の長手方
向の各セグメントそれぞれについて板幅及び板温度を測
定するものである。 又、図中の符号5/lは、前記各セグメントの通過の判
定を行うための測長O−ルを示す。又、符号56は、最
終スタンド17の出側に設置される温度;1.58は、
同じく最終スタンド17の出側に設置される板幅計を示
す。 本実施例の板幅制御装置は、前記第1スタンド11の入
側に設置される板幅計501温度計52、副長ロール5
4からの各検出信号と、鋼種、基準圧延スケジュール等
の圧延条件とから前出(6)式を用いて除去ずべき幅偏
差量を予測し、前出(7)式により張力目標値を演算す
る張力演算装置60と、この張ノ] lli n装置6
0から出力される張力目eX値を、各セグメントが制御
対象であるスタンドの入側近傍にrl達した時に前記ル
ーパー制御装置31〜36に出力する張力R延装首62
と1、出側板幅を予測する0、1に用いる各スタンド入
側板温度予測モデル、スタンド間幅縮みモデルである前
出(1)式、及びロールバイト内幅広がりモデルである
前出(2)式の学習を前記最終スタンド17の出側に設
置された温度8156、板幅翳158の検出信号に基づ
き行う学習装置64とを備えている。 前記張力遅延6問62は、各スタンド11〜17のパル
スゼネレーター41〜/17により、各スタンド11〜
17の通板時からの被圧延材長さを測定することにより
、前記各セグメン1へが現在仕上圧延機内のどの位置に
あるのかをトラッキングし、板幅制御を行うスタンド間
の後方側スタンドのロールバイト入側近傍に到達したけ
グメントに対し、そのセグメン1〜に対応した張力目標
値を取出して、各ルーパー21〜26のルーパーfli
制御装置31〜36に出力するように構成されている。 次に、本実施例の作用を説明する。 まず、第1スタンド11の入側に設置された板幅315
0及び温度計52により、被圧延材10の各セグメント
の板幅及び温度を測定する。この板幅測定及び温度測定
は、前記副長ロール54の検出信号に基づきある一定間
隔毎に行われる。 検出された各セグメントの板幅及び温度は張力演算装置
60に出力され、張力演算装置60は前出(6)式を用
いて除去すべき幅偏差量を予測し、前出(7)式に基づ
い・で出力すべき張力目標値を演算する。 張力演算装置60により演算された目標張力値は、張力
〃延装置62に出力され、張力遅延装置62は、前記目
標張力値を各セグメントのトラッキング結果に基づき前
記ルーパー制御装置31〜36に出力する。 従って、本実施例によれば、板幅制御を行うための張力
目標値を出力するタイミングを適正なものとすることが
でき、これにより、板幅制御の精16一 度を向上づることができる。 特に、本実施例にa3いて(,1、板幅制御装置に、各
スタンド入側の被圧延Hの4度を予測する予測モデル、
スタンド間幅縮みモデル(η1出(1)式)及びロール
バイト内幅広がりモデル(前出(2)式)の学習を行う
学習装置64を設けることにより、更に一層板幅制御精
度を向上することができる。 次に、本発明の効宋を確認ツるために、7スタンド仕上
圧延機にでホラI・ストリップを圧延した結果を説明す
る。 第5図に圧延結果を示1Joこの第5図は、(八)で示
される本発明の板幅制御を実施しIこ場合、(B)で示
される各しグメン1へが制御を1jうスタンド間の後方
側スタンドのロールバイ1〜に到達したときに張力目標
Miを出力したjり合、及び(C)で示される無11+
’l 13+1の場合それぞれについて比較したもので
ある。このOT5図からし明らかなように、本発明に基
づく板幅制御を実施した場合には、スキッドマークによ
る板幅変軸が除去されでいることがわかる。これに対し
て、各セグメントがロールバイトに到達したときに張力
目標値を出力した場合には、張力目標値の出力タイミン
グが不適切であるため、板幅変動が残っていることがわ
かる。 又、板幅制御を行わない無制御の場合には、上記2つの
場合の結果に比較して更に大きな板幅変動が生じている
ことがわかる。これにより、本発明の有効性を確認する
ことができる。 なお、前記実施例において、第1番目スタンドの入側の
被圧延材の板幅及び温度は、第1番目スタンドの入側に
設置jられた板幅it 501温度計52、及び測長ロ
ール54によって検出するものとされたが、本発明はこ
れに限定されることなく、粗圧延機出側に設置された板
幅計及び温度計を用い、且つ、粗圧延機の圧延ロールに
取付けられたパルスゼネレーターを利用して、前記第1
番目スタンドの入側の各セグメントの板幅及び温度を測
定するようにしたものであってもよい。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、熱間連続仕上圧延
機においてスタンド間張力の変更により板幅制御を行う
際に、被圧延材の各部分に対応する張力目標値を出力り
るタイミングを適正に行うことができ、板幅積用の向上
を図ることができる。 これにより、余幅を削減Jることができ、製品歩留りを
大幅に向上りることができるという優れた効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は、木兄Illに係る被圧延材の板幅制御方法の
要旨を示す流れ図、第2図藝、1、圧延中に張力を変更
した場合の張力と板幅の変動の対応を示1線図、第3図
は、本発明の詳細な説明するための、ロールバイト領域
fJ近におりる板幅の挙動を示1線図、第4図番よ、本
発明の被圧arc 4Jの板幅制御方法を実施Jる熱1
ハ目!Ha−(1上圧延機の装置構成を示す、一部ブロ
ック線図を含む側面図、第5図は、本発明の効果を従来
のものと比較して示す線図である。 10・・・被圧延材、 11〜17・・・スタンド、 21〜26・・・ルーバー、 31〜36・・・ルーバー制m+装置、41〜47・・
・パルスゼネレーター、50.58・・・板幅計、 52.56・・・温度計、 54・・・副長ロール、 60・・・張力演算装置、 62・・・張力遅延装置、 64・・・学′PFl装貿。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のスタンドを備えた熱間仕上圧延機にて圧延
    される被圧延材の板幅変動を小さくするよう板幅制御す
    る被圧延材の板幅制御方法において、被圧延材の長手方
    向の各点の板幅及び温度を仕上圧延機入側で検出する検
    出工程と、 この検出工程における検出値及び圧延条件から被圧延材
    の長手方向の各点の仕上圧延機出側における板幅の予測
    値と目標板幅との偏差を予測演算する板幅偏差予測演算
    工程と、 この板幅偏差予測演算工程における予測偏差を解消する
    スタンド間張力を演算するスタンド間張力演算工程と、 前記被圧延材の長手方向の各点が張力制御を行うスタン
    ド間の後方側スタンドのロールバイト入側近傍に到達し
    た時点で該被圧延材の長手方向の各点に対応した張力目
    標値を付与する張力目標値付与工程と、 を含むことを特徴とする被圧延材の板幅制御方法。
JP61155668A 1986-07-02 1986-07-02 被圧延材の板幅制御方法 Expired - Lifetime JPH0636929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155668A JPH0636929B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 被圧延材の板幅制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155668A JPH0636929B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 被圧延材の板幅制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313608A true JPS6313608A (ja) 1988-01-20
JPH0636929B2 JPH0636929B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15610977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155668A Expired - Lifetime JPH0636929B2 (ja) 1986-07-02 1986-07-02 被圧延材の板幅制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636929B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224723A (ja) * 2001-02-06 2002-08-13 Nippon Steel Corp 板幅制御方法および板幅変化予測式の学習方法
EP2644289A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Materialbandes
CN107803404A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 柯克斯特科尼克股份有限公司 轧制流水线的驱动控制方法
JP2020093281A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150265A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Sumitomo Metal Ind

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150265A (ja) * 1974-10-28 1976-05-01 Sumitomo Metal Ind

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002224723A (ja) * 2001-02-06 2002-08-13 Nippon Steel Corp 板幅制御方法および板幅変化予測式の学習方法
EP2644289A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Walzen eines Materialbandes
WO2013143914A1 (de) * 2012-03-28 2013-10-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum walzen eines materialbandes
CN107803404A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 柯克斯特科尼克股份有限公司 轧制流水线的驱动控制方法
CN107803404B (zh) * 2016-09-09 2021-09-14 柯克斯特科尼克股份有限公司 轧制流水线的驱动控制方法
JP2020093281A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 東芝三菱電機産業システム株式会社 圧延ラインの数学モデル算出装置および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636929B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121729B2 (ja)
JP2002126813A (ja) 板圧延における圧下レベリング設定方法
JPS6313608A (ja) 被圧延材の板幅制御方法
JP2008043967A (ja) 熱間圧延における板形状の制御方法
TWI749347B (zh) 壓延形狀控制裝置
JPH1110215A (ja) 熱間圧延材のウエッジ制御方法
JPS6029563B2 (ja) 工作物の形状を制御する方法
JPH0413411A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JP3403330B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPS6277110A (ja) 熱間圧延鋼板の寸法及び形状矯正設備
JP3205130B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
KR100437640B1 (ko) 후판 마무리 압연기의 형상제어방법
JP3767832B2 (ja) 熱間圧延における板厚制御方法
JP2968647B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御法
JPS626713A (ja) 熱間圧延機の圧延材出側温度制御方法
JPH0199710A (ja) 被圧延材の板幅制御方法
JPS6376709A (ja) タンデム圧延機の板幅制御方法
JPH01233004A (ja) タンデムミルの制御方法及び装置
JP3350294B2 (ja) タンデムミルの制御方法および制御装置
JPS6397307A (ja) 熱間タンデム圧延機の板幅制御方法
JPH07178427A (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPH08150409A (ja) ホットストリップミルにおける圧延材温度制御方式
JPH03151109A (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JPH0763747B2 (ja) 熱間連続圧延機における通板時の板厚制御方法
JP2882932B2 (ja) クロス圧延機における板クラウン制御方法