JPS63135776A - 穀物乾燥装置 - Google Patents

穀物乾燥装置

Info

Publication number
JPS63135776A
JPS63135776A JP28403486A JP28403486A JPS63135776A JP S63135776 A JPS63135776 A JP S63135776A JP 28403486 A JP28403486 A JP 28403486A JP 28403486 A JP28403486 A JP 28403486A JP S63135776 A JPS63135776 A JP S63135776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
air
drying
amount
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28403486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586551B2 (ja
Inventor
惣一 山本
晃悦 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Manufacturing Co Ltd filed Critical Yamamoto Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28403486A priority Critical patent/JPS63135776A/ja
Publication of JPS63135776A publication Critical patent/JPS63135776A/ja
Publication of JPH0586551B2 publication Critical patent/JPH0586551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、乾燥風によって穀物の乾燥処理を行なう穀物
乾燥装置に関する。
[従来の技術] 穀物を乾燥するために1機体内で穀物を循環流動させな
がら乾燥風を送給して乾燥する循環型穀物乾燥装置が用
いられている。
この種の穀物乾燥装置においては、通気性の隔壁によっ
て導風路及び排風路が形成されており、さらにこの導風
路と排風路との間は穀物が自然流下する穀物流下路とな
っている。これら導風路、排風路及び穀物流下路によっ
て乾燥部が構成されている。
乾燥部の上方には穀物槽が形成されており、張込まれた
穀物は搬送手段によって装置最上部まで持上げ搬送され
た後、穀物槽内に放散堆積されるようになっている。
また穀物槽内には最大張込量検出センサが配置されてお
り、穀物の張込が満量となるとこのセンサが作動して自
動的に張込運転を停止するようになっている。張込完了
後は、バーナ等の起動スイッチを操作し穀物槽内に貯蔵
された穀物を穀物流下路内で自然流下させながら乾燥風
を送給して乾燥処理するようになっている。
ところでこの場合、最大張込量検出センサは張込作業を
停止させるように作用するのみであり、バーナを起動さ
せ乾燥風を送給する等の乾燥作業は穀物の張込量に無関
係に開始することができた。このため常に目視にて張込
量を確認する必要があり、これを怠ると張込量が少ない
にもかかわらず不用意に乾燥作業を開始してしまい、張
込量不足による過乾燥の危険性があった。
またさらに、張込量が極めて少なく穀物流下路の最上部
まで穀物が堆積されない状!(換言すれば導風路と排風
路の上部が穀物槽内に露出している状!!i)では、バ
ーナによって発生した乾燥風のみならず機壁の隙間から
穀物槽内に至った外気が導風路から排風路へと侵入する
所謂「吹抜は現象」が発生し、これによって乾燥風が冷
やされたり、吸引排風機の必要吸引量が増加するなどの
問題があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記事実を考慮し、張込量不足による過乾燥や
「吹抜は現象」を防止することのできる穀物乾燥装置を
得ることが目的である。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る穀物乾燥装置は、穀物槽に貯蔵された穀物
を自然流下させながら乾燥処理する穀物乾燥装置であっ
て、前記穀物槽に最低張込量検出手段を設けている。
[作 用] 上記構成の穀物乾燥装置では、最低張込量検出手段によ
って穀物の張込量が最低張込量に達したか否かが判断で
きる。したがって乾燥作業開始の適確な時期を判断する
ことができるようになり、張込量不足による過乾燥や「
吹抜は現象」を防止することができる。
[実施例] 第1図には本発明に係る穀物乾燥装置10の斜視図が示
されており、第2図には穀物乾燥装置10の断面図、第
3図には第2図m−■線に沿った断面図が示されている
機体12は左右一対の側壁14、前面壁16、後面壁1
8、天井壁20及び底壁22によって構成される穀物乾
燥装置10の外枠で、上下に高く前後に長い箱状とされ
ている。
機体12の上部内洞は穀槽24となっている。
また下部には乾燥部2Bが配設されている。乾燥部26
には、左右の機壁14の上下方向略中央部内面から左右
方向中央部位に向は傾斜して下降する一対の通気性の排
風路隔壁28が正面視(第3図)において漏斗状に形成
され1機体前後方向(前面壁16と後面壁18との間)
に架は渡されている。排風路隔壁28の上端からは非通
気性の隔壁30が側壁14の内面へ排風路隔壁28から
連続するように架は渡され、排風路隔壁28.隔壁30
及び側壁14との間に排風路32が形成されている。
排風路隔壁2Bの機体内方側には、排風路隔壁28と平
行すなわち側壁14に対して傾斜する一対の通気性の導
風路隔壁34が排風路隔壁28と同様に機体前後方向に
架は渡されている。導風路隔壁34の上部は機体内方に
向けて屈曲し、さらに上端に断面逆V字状で非通気性の
隔壁36が導風路隔壁34に連続結合されている。この
ため導風路隔壁34と隔壁36とによって囲まれる部分
が正面視において菱形状の導風路38となっている。
排風路隔壁28上部と導風路隔壁34上部との間には、
左右一対の導風路隔壁40と隔壁42とによって一対の
補助導風路44が導風路38と同様に正面視菱形状に形
成されている。これら導風路と排風路との間は穀槽24
内の穀物が流下する流下路46となっている。
排風路隔壁28及び導風路隔壁34の後面壁18側端部
は内部壁47に連結されている。このため導風路38及
び流下路46は機体後方側端部が遮蔽されるようになっ
ている。従って流下路46内の穀物は導風路38.44
から送られる乾燥風を受けながら流下路46下方へ流下
し、送られた乾燥風は穀物の水分を吸収して穀物を乾燥
した後に排風路32から排出されるようになっている。
前面壁16には上下方向に導風連通路64が形成され、
この導風連通路64の一端側に乾燥風発生用のバーナー
66が配設されている。この導風連通路64は機体12
内の導風路38.44の長手方向一端と連通している。
このため、バーナー66によって発生した乾燥風は導風
連通路64を通って導風路38.44へ共に送り込まれ
るようになっている。
後面壁18内方には内部壁47とによって排風路32と
連通する排風連通路68が形成され、この排風連通路6
8の中央部には排風用の吸引排風機70が配設されてい
る。このため、吸引排風機70はバーナー66からの乾
燥風を吸引して各導風路から排風路へと送給し、排風連
通路68を介して穀物乾燥装置lO外へ排出するように
なっている。
流下路46の各下端は、前記排風路隔壁28と導風路隔
壁34の下端傾斜部間に形成される流出口48を経てシ
ャッタドラム50へ連結されている。
シャッタドラム50は軸心が水平とされた中空円筒状で
あり、外周一部に所定幅寸法で軸方向に沿ったスリット
状の切欠が形成されている。このシャッタドラム50は
軸心回りに回転して切欠と前記流出口48とが対面する
ことにより、切欠を通して流下路46内の穀物がシャッ
タドラム50の内部に流入し、さらにシャッタドラム5
0が回転して切欠が下向きに位置する状態となることに
より流入した穀物が排出されるようになっている。
シャッタドラム50の下方には1機密14間の中央部へ
向けて下向きにテーパーとなって張込流し板52が配置
されている。また機密14の下部には張込ホッパ62が
配設され、穀物乾燥装置10内へ穀物を張込むことがで
きるようになっている。このため、シャッタドラム50
から排出された穀物及び張込ホッパ62から張込まれた
穀物は張込流し板52によって機密14間の略中央部に
搬送されるようになっている。
張込流し板52の各下方端には穀物搬送用の下スクリュ
ウコンベヤ54が配設されている。下スクリュウコンベ
ヤ54は穀物乾燥装置10の装置長手方向に渡って配設
され、外周の螺旋羽根がこれらの間へ入り込む穀物を前
面壁16側へと送り出すようになっている。
前面壁16の外側には下スクリュウコンベヤ54に連結
して搬送された穀物を受は取れるようにパケットコンベ
ヤ56が立設している。このバケットコンベヤ56内に
は、一定間隔で穀物搬送用パケットが無端コンベヤへ取
りつけられており、下スクリュウコンベヤ54から送り
出される穀物を穀物乾燥装置10の最上部まで持上搬送
できるようになっている。
パケットコンベヤ56の上端部には上スクリュウコンベ
ヤ58の一端が対応しており、持上げ搬送された穀物を
受は取るようになっている。この上スクリュウコンベヤ
58の他端は穀物乾燥装置10の長手方向中央部まで延
長されており、この上スクリュウコン代ヤ58の他端直
下へ軸心が垂直の回転式均分機60が配置されている。
したがって上スクリュウコンベヤ58によって穀物乾燥
装置10の上方中央部まで搬送された穀物は回転式均分
機60上へ落下し、この回転式均分機60の回転時に遠
心力で穀物乾燥装NIO内の穀槽24内へ均等に放散分
配されることになる。
上スクリュウコンベヤ58の一端下方には、穀物排出路
80が設けられており、先端が穀物排出口とされている
。穀物排出路80内にはダンパ82が配置されており、
穀物排出路80を開放する状態から閉塞する状態までの
間で移動できるようになっている。
さて、穀槽24の前面壁16には張込量点検窓83が形
成されており穀物張込量を目視にて確認できるようにな
っている。さらに張込量点検窓83の最下端部には最低
張込量検出センサ84が配置されており、穀物の張込量
が必要最低張込量に達したか否かを検出できるようにな
っている。また穀槽24上部の側壁14には最大張込量
検出センサ86が配置されており、穀物の張込量が満量
となったか否かを検出できるようになっている。
第4図に示す如くこれら最低張込量検出センサ84及び
最大張込量検出センサ86の検出信号は。
穀物乾燥装置10前面の制御盤88前に配置された制御
回路90へ供給されるようになっている。
制御盤88前面には起動スイッチ92及び切替スイッチ
94が配置されており、それぞれ操作回路96を介して
制御回路90に連結されている。
また制御g188前面には警報器98が配置されており
、駆動回路100を介して制御回路90に連結されてい
る。またさらに制御回路90は駆動回路102を介して
バーナ66やシャッタドラム50等の駆動装置と連結さ
れている。
次に上記構成の穀物乾燥装置lOの作用を説明する。
穀物を張込むため穀物乾燥装!!10の循環系装置(下
スクリュウコンベヤ54、ベケットコンベヤ56、上ス
クリュウコンベヤ58、回転式均分機60)を駆動させ
る。そして穀物乾燥装置lOの下方側面にある張込ホッ
パ62を開放して穀物を機体12内へ張込む、張込まれ
た穀物は張込流し板52に案内され機体12の下方略中
央(下スクリュウコンベヤ54配設位M)へ搬送される
そして張込まれた穀物は下スクリュウコンベヤ54によ
って逐次パケットコンベヤ56側に搬送され、さらに回
転するパケットコンベヤ56のパケットで抄われて持ち
上げ搬送される。
パケットコンベヤ56によって機体12の上方に持上げ
搬送された穀物は上スクリュウコンベヤ58によって機
体12の上方中央部に送られ1回転式均分機60によっ
て機体内の穀槽24へ貯蔵される。Pl物の張込量が満
量となると最大張込量検出センサ86が作動して、自動
的に張込作業が停止される。
さてここで、張込終了後起動スイッチ92を操作してバ
ーナー66を点火すると共に吸引排風機70を駆動する
と、乾燥作業が開始される。この場合の作用を、第5図
に示す制御回路90のソフトウェアの構成図に従って説
明する。
ステップ110において起動スイッチ92が操作される
。さらにステップ112において、穀物の張込量が必要
最低張込量に達したか否かを最低張込量検出センサ84
からの信号によって判断する6作動状態すなわち必要最
低張込量に達していればステップ120へ進む、達して
いなければステップ114へ進み、警報機9Bが点灯し
て穀槽24内の穀物が必要最低張込量に達していないこ
とを作業者に知らせる。
さらにステップ116へ進み1作業者はこの状態で乾燥
作業を開始するか否かに応じて切替スイッチ94を操作
する。そしてステップ118において、切替スイッチ9
4が作動状態にあるかどうかを判断する。不作動状態で
あればそれで処理が終了する0作動状態であればステッ
プ120へ進み乾燥作業が開始され、プログラムが終了
する。
バーナー66によって発生した乾燥風は吸引排風機70
に吸引されて導風連通路64を経て導風路38へ送り込
まれる。導風路38に送り込まれた乾燥風は導風路隔壁
34を通過し、流下路46内の穀物に直接供給される。
ここで穀物の乾燥処理が行われる。
この場合前述の如く、起動スイッチ92を操作しても穀
物の張込量が必要最低量に達しない限りそのまますぐに
乾燥作業すなわち流下路46内の穀物に乾燥風が送給さ
れることはなく、張込量不足による過乾燥が防止される
。またこの際、乾燥風が送給される時には流下路46内
は穀物で満たされているので、穀槽24内の外気が導風
路38へ侵入する所謂「吹抜は現象」が発生することも
ない、またさらに、穀物の張込量が必要最低量に達しな
い場合には警報機98によって表示されるため、直接目
視で張込量を確認する必要がなく作業性も向上する。
穀物の水分を吸収した後の乾燥風は排風路隔壁28を通
過し排風路32を経て排風連通路68へ至り、穀物乾燥
装置10外へ排出される。
−実流下路46内の穀物は、シャッタドラム50の回転
により流出口48を通過後再び張込流し板52によって
穀物乾燥装N10の下方略中央長手方向に渡って搬送さ
れる。搬送された穀物は、必要に応じて所望の含水率に
達するまで機体12内で前述の循環作用が繰り返され再
びパケットコンベヤ56によって持ち上げ搬送された後
、穀物排出路80先端の排出口から排出される。
[発明の効果] 以上説明した如く本発明に係る穀物乾燥装置は、穀物槽
に貯蔵された穀物を自然流下させながら乾燥処理する穀
物乾燥装置であって、前記穀物槽に最低張込量検出手段
を設けているので、張込量不足による過乾燥を防止する
ことができ、さらに「吹抜は現象Jの発生がないため乾
燥風が冷やされたり吸引排風機の必要吸引量が増加する
ことがなく、これによって省エネルギーにもなるという
優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る穀物乾燥装置の斜視図、
第2図は穀物乾燥装置の断面図、第3図は第2図■−m
線に沿った断面図、第4図は制御装置の概略構成図、第
5図は制御回路のフローチャートである。 10・・・穀物乾燥装置、 24・・・穀槽、 84・・・最低張込量検出センサ: 86・・・最大張込量検出センサ、 90番・・制御回路、 92・・命起動スイッチ、 94・・・切替スイッチ、 98・・・警報器。 第1図 第2図 t ―■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀物槽に貯蔵された穀物を自然流下させながら乾
    燥処理する穀物乾燥装置において、前記穀物槽に最低張
    込量検出手段を設けたことを特徴とした穀物乾燥装置。
JP28403486A 1986-11-28 1986-11-28 穀物乾燥装置 Granted JPS63135776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403486A JPS63135776A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 穀物乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28403486A JPS63135776A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 穀物乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135776A true JPS63135776A (ja) 1988-06-08
JPH0586551B2 JPH0586551B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=17673444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28403486A Granted JPS63135776A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 穀物乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029641A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kaneko Agricult Mach Co Ltd 穀物乾燥施設

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196790U (ja) * 1982-06-26 1983-12-27 辰本 韶弘 穀物乾燥機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196790U (ja) * 1982-06-26 1983-12-27 辰本 韶弘 穀物乾燥機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006029641A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Kaneko Agricult Mach Co Ltd 穀物乾燥施設

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586551B2 (ja) 1993-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63135776A (ja) 穀物乾燥装置
KR100276816B1 (ko) 건조열풍의 공급경로와 배출경로를 개선시킨 순환식 곡물 건조기
JP3133705B2 (ja) 循環式穀物乾燥装置
JP2672158B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0440155Y2 (ja)
JPS6221904Y2 (ja)
JPH0486476A (ja) 循環式穀物乾燥装置
JPH0213781A (ja) 穀物乾燥装置の制御装置
JPH0514153Y2 (ja)
JPH0429353Y2 (ja)
JPS5912549Y2 (ja) 吸引式籾乾燥装置
JPH079027Y2 (ja) 穀物乾燥機
JP2008051398A (ja) 穀物乾燥装置
JP2816265B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0448479Y2 (ja)
JPS6347218A (ja) 昇穀機の回転制御方式
JPS5930388Y2 (ja) 籾乾燥機における搬出装置
JPS591975A (ja) 循環型穀物乾燥機
JPS6142186B2 (ja)
JPH0464885A (ja) 穀物乾燥方法
JP3893306B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0426873Y2 (ja)
JPS6123279Y2 (ja)
JP2580040B2 (ja) 穀物乾燥装置の制御装置
JPS6391479A (ja) 穀物乾燥装置