JPS63134643A - アルミニウム−チタン母合金への第3元素の添加 - Google Patents

アルミニウム−チタン母合金への第3元素の添加

Info

Publication number
JPS63134643A
JPS63134643A JP62222159A JP22215987A JPS63134643A JP S63134643 A JPS63134643 A JP S63134643A JP 62222159 A JP62222159 A JP 62222159A JP 22215987 A JP22215987 A JP 22215987A JP S63134643 A JPS63134643 A JP S63134643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
aluminum
crucible
carbon
substantially free
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62222159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471982B2 (ja
Inventor
ジヨフリ・ケイ・シグワ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K B ALLOYS Inc
Original Assignee
K B ALLOYS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K B ALLOYS Inc filed Critical K B ALLOYS Inc
Publication of JPS63134643A publication Critical patent/JPS63134643A/ja
Publication of JPH0471982B2 publication Critical patent/JPH0471982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/03Making non-ferrous alloys by melting using master alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、アルミニウムの微粒化に使用されるAl−T
i母合金(master alley )に関する。特
には、本発明は、微粒化能を改善する為母合金に炭素及
びその他の第5元素の添加に関係する。本発明合金は、
薄シート、箔、細ワイヤ等に加工されるアルミニウム製
品を微粒化するのに使用される。
先行技術 先行技術としては、ごく限られた量の実験的研究が報告
されているにすぎまい。「ジャーナルオプ インステイ
テユート オプ メタルズ」マo176.1949年3
21〜360頁に掲載された「アルミニウム合金におけ
るサンドキャスティングの微粒化の機構」と題する論文
において著者A、 C轟bu1mは、母合金における炭
素が実際上微粒化に影響を与えることを示している。同
著者は、「ジャーナル オプ インステイテユート オ
プメタルズ」マol e OS ビ1951−52)1
−16頁に掲載された「チタン及び硼素の添加によるア
ルミニウム合金鋳物の微粒化」と題する論文において続
いての研究を報告した。題名に示されるように、Al−
Ti母合金へのBとCの添加の効果が研究された。炭素
の効果についてこの研究の結果を同論文から直接引用す
る(下線は強調のため追加した): 「炭化チタン添加物を使用して上に得られた結果は運営
使用されるよりはるかく少ないチタン添加でもって微粒
化を生みだすことが可能であることを確認したけれども
、実用価値のある方法は見出されなかった。結果は、ア
ルミニウム〔−五ヒ゛〕チタン合金の炭素含有量を増大
するに際しての障害は主に炭素乃至炭化チタンと溶融ア
ルミニウムとることを示した。困難さを回避する一つの
方法はニッケル或いはコバルト粉末と焼結することKよ
り炭化チタン粉末を予備的に濡れ処理することによるも
のであろうことが示唆されたが、しかしこれら金属の高
い融点はアルミニウム合金と共に使用するに不都合であ
ろうしまた炭化物粒子間のブリッジングはそれらの完全
な分散を妨げるかもしれない。」 「溶融アルミニウムーチタン合金中への炭素の導入はま
九、融体中への炭素の低溶解度により制限される。何故
なら、僅かく過剰の炭素は、炭化物が溶融金属中に析出
しえないなら1融体中に分散せずに、炭素源と接触状態
で、それが形成されたところに残留する傾向がある◇」 「炭化チタンの代りに硼化チタンの使用についての次の
節に記載される研究において、上記困難さはAl−Ti
及びAl−Bのもつと硬い合金を別々に使用するととく
よシ克服された。この方策によシ、融体中に硼化物粒子
を析出しそしていずれかの成分の過剰を抑制することが
可能であった。
これは、炭化チタンを使用しては、炭素がアルミニウム
と合金化しえないため(為しえなかった。」「ジャーナ
ル オプ メタルズJ(1951年)vo13.114
!S−1148においてF、A。
Crosiley  等は論文を発表した。この報告に
おいて、彼等はアルミニウムーチタン融体へのAl、C
或いはグラファイトの添加が微粒化効果の減少をもたら
したことを見出した。
斯界での追加的実験が、「ソリデイフィヶーション オ
プ メタルズ」と題する単行本(III出版A110.
1968年)1〜9頁の記事において記載されている。
ここでは、炭化チタンを形成することによる微粒化を改
善するため塩タブレット中Vcc、ci、ek、いはグ
ラファイトが含入されうることが報告されている。
この研究分野での別の実験は、「日本軽金属学会誌J1
970年、マ0菖20.163頁において中尾、小林及
び同村により報告された。彼等は塩フラックス中に炭化
チタン粉末を組入れることによシ実質上同様の結果を実
現した。
その後の実験は、「ジャーナル オプ クリスタル グ
ロウスJ1972年、マ0113.777頁における論
文に報告された。この論文において、アルミニウム粒の
核生成が塊状の炭化チタン結晶上に観察されそして次の
エピタキシャル方位関係が存在することが確立された: (On 1 )Al//(011)’l’Kct (0
01)Al//(001コTieもつと最近になって、
「メタラジカル トランスアクションJvo116A、
1985年、2065〜21:368頁においてA、 
Benerji等はAl−7%Ti−12%C母合金に
ついて簡単に記述した。
この合金は7075合金を微粒化することが観察された
先行技術の考察から、問題はまだ解決されていないこと
がわかる。炭素がアルキニウムの微粒化に有益かもしれ
ないとの示唆はあるけれども、最終製品中に塊状の炭化
物が見出される。この困値さは、上記Cibu1m  
の研究(1951年)からの引用文の第2及び第3節に
もつとも簡潔にまとめられており、何故炭素ではなく硼
素がAl− T i母合金における第3元素として工業
的適用性を見出したかを説明している。大きな、硬質の
、不溶性粒子は、薄シート、箔或いは缶材の製危に使用
される合金を微粒化するのに使用される母合金中に存在
してはならない。薄肉製品中の大きな粒子はピンホール
や亀裂をもたらす。
これがこの問題の中心である。塊状の硬質粒子が炭素を
含有する有効なアルミニウム母合金の開発を妨げてきた
。本発明はこの問題を解決した。
発明の目的 本発明の目的は、薄シートや箔のような繊細な最終製品
に製造されうるアルミニウム用の微粒化剤を提供するこ
とである。また別の目的は、炭素或いは他の第3元素を
含有しそれKより有効な微粒化剤として作用する母合金
を提供するこ七である。また別の目的は、炭素或いは他
の第5元素がマトリックス中に塊状の硬質粒子として存
在せずに溶解状態にあるような微粒化剤を製造する方法
の提供にある。
発明の概要 これらの目的は、チタン及び第3の改良用元素を少量で
あるが有効量(炭素九対してはα1%まで)含有するア
ルミニウム母合金を提供することにより得られる。この
場合、改良用元素は高温溶体化段階中マトリックス中に
溶解状態に置かれるので、製品は約5μ直径を越える第
2相粒子を実質上台ままい。母合金は、炭化物、窒化物
等を実質含まない、熱電対保護管等を含めてのるつぼ室
内において溶解することが好ましい。例えば、酸化アル
ミニウム、酸化ベリリウム、及び酸化マグネシウムがこ
の目的に良く適合する。比較的低温で合金を溶製した後
、合金は、溶体化処理段階として不活性るつは中で11
50℃を越える温度(約1200〜1250℃)【少く
とも約5分間過熱される。その後、合金は鋳造されそし
て最終的に一般市販形態即ちワツフル、鋳造ロッド、押
出ロッド、圧延ロッド等に作製される。
溶解状態にある第3有効元素としては、炭素が好ましい
けれども、硫黄、燐、硼素、窒素簿も本発明の利益を提
供するのに有効であシりる。最適の結果を得るには、第
5元素は制御された量において、即ち炭素に対してはα
003〜α1%、硼素に対してはα01〜α4%そして
その他の元素に対しては103〜2%範囲内で存在する
。これらの少くとも一種の組合せでもよい。
本発明の5つの例と従来技術の1例とが例示目的で呈示
される。各側は小さな研究室炉においてアルミニウムを
溶解しそして試剤と反応せしめることによシ生成された
。すべての合金は5重量%の実質同一の公称チタン組成
を有している。
を従来技術の例 Al−5%Ti合金を5kg099.9%A1と860
9のに、TIF・を反応せしめるととKよシ調製した。
詳しくは、アルミニウムを溶解しそして760℃に持ち
きたした、攪拌翼を融体中に浸漬しそして200回/分
で回転せしめた。フルオ硼酸カルシウムを融体表面に加
えそして15分間反応せしめた。最後に、塩をデカンテ
ーションによシ流出せしめそして融体をワツフル形態に
注型した。この合金の微粒化能力を表1に示す。約10
00μの粒寸が短い接触時間において見られる。
2、Al−Ti−8母合 Al−Ti−8合金を、5JI9のアルミニウムを溶解
しそしてそれを760℃の温度に持ちきたし、s 60
1 f)KtTtF、 l!: 50 j’ f)Za
Sとの1合物を融体表面に加えそして反応せしめること
によシ調製し九〇消耗した塩を流出せしめそして融体を
ワツフルに鋳造した。このワツフルをアルミするつぼで
内張すした誘導炉内で再溶融し、1250℃に加熱しそ
してワツフルに再鋳造した。この母合金を使用して得ら
れた粒寸を表1の例2に示す。
そこに示される通り、硫黄の存在は該合金の微粒化能力
を著しく増大する。250μ水準の小さな粒寸がこの母
合金を使用して得られる。
五Al−T i −N母合金 86011のに、TiF・と50JのTtNの混合物を
760℃の温度に保持されたshyの溶融アルミニウム
に供給した。壇を反応せしめそして後融体表面から流出
せしめた。残った合金をワツフルに鋳造した。生成する
Al−TI−N合金を酸化アルミ二りふるつぼで内張す
した誘導炉内に置き、1250℃に加熱しそしてワツフ
ルに鋳造した。
生成するインゴットは表Iの例3に示される粒寸微細化
作用を与えた。硫黄程に有効ではないけれども、窒素は
該合金の性能を改善し、短時間で約450〜600ミク
ロンの粒寸を与えた。
歳入1−T i −P母合金 SJ9の999%Alを溶解しそして50JIのCm−
6%P合金を溶体に添加した。続いて、86011のに
、TtF、を融体表面に攪拌しながら加えそして塩をア
ルミニウムと反応せしめた。塩を流出せしめそして合金
を炉から鋳造した。これを続いて酸化アルミニウムるつ
ぼで内張すした誘導炉において再溶解しそして1250
℃から鋳造した。この方式で得られたワツフルは表■に
示される粒寸を与え喪。この合金は窒素を含んで生成さ
れたものとおおよそ同等であシ、第3元素を含まない従
来技[A1−Ti合金よりはるかに良好であることがわ
かる。
S、Al−Ti−C母合金 9、080 Nのアルミニウムを誘導炉にて溶解しそし
て750〜760℃に持ちきたし九。そうして、200
gのに、TiF、と25JFのFe1Cの混合物を融体
表面に加え、反応せしめた。続いて、7301のT1ス
ポンジを融体く、添加しそして反応せしめた。反応中得
られた最大温度は970℃であった。塩を流出せしめ、
溶体を酸化物製るつぼを収納する炉に移しそしてそれを
1250℃の温度に持ちきたすことKより炭素を溶体化
状態に置いた。この合金の微粒化能力を表1の例5に示
す。α01%TI添加水準においてきわめて微細な粒寸
が得られた。300μ以下の粒寸が172〜10分の接
触時間において得られた。
&A1−T盈−〇合金 例5と全く同じ手段で合金を作成したが、但し炭素を炭
化鉄を使用せずに2  /21のカーボンブラックとし
てに、TiF・と共に添加した。Tiスポンジ添加後得
られた最高温度は890℃であった。
1250℃から鋳造されたワツフルは表1の例6に示さ
れる微粒化能を与えた。172〜10分の接触時間にて
きわめて微細な粒寸が得られた。
考  察 これらの例からまた本発明についての実験過程での他の
溶解試験例から、第3元素の制御下での添加がAl−T
I母合金の微粒化能く顕著な有益な効果を持ちうろこと
が明らかである。第3元素の添加方法は合金に対して1
1要事とは思われずま九チタンの添加方法も重要事では
々い。例えば、炭素は、粉末状グラファイト1カーボン
ブラツク及び金属炭化物の導入により母合金中に導入さ
れうる。これは等しく良好な結果を与える。最適の結果
を得るためには、少量の但し制御された量の第3元素を
導入することのみが重要である。これは通常低温で為さ
れる。何故なら、TIと第3元素の回収は通常低温にお
いて再現性が高くまた反応が非常にスムースに進行する
からである。しかし、反応温度は臨界的でない。700
〜900’Cの範囲で変化は観察されない。その後、第
3元素は不活性るつぼ内に保持し九融体を非常に高い温
度に持ちきたすことにより溶体化状態に置かれる。
合金をこの高温から鋳造すると、優れた微粒化剤が生成
される。
発明の効果 微粒化作用を奏する第3元素のマトリックス中への溶体
化導入を通して、大きな不溶性粒子の発生を防止し、薄
肉或いは細径の微粒アルミニウム製品の製造を可能なら
しめた。
本発明の特定具体例について言及したが、本発明の範囲
内で多くの改変を為しうることを銘記されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)重量%で表わして、少量の但し有効量の、好ましく
    は約0.003%を越え0.1%までの炭素と、2〜1
    5%チタンと、残部アルミニウム及び不可避的不純物か
    ら実質成り、5μ直径を越える炭化物を実質含まないA
    l−Ti母合金。 2)合金が炭素及びその金属間化合物を実質含まない不
    活性るつぼにおいて溶解される特許請求の範囲第1項記
    載の合金。 3)るつぼが、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム及び
    酸化マグネシウムの群から選択される材料製である特許
    請求の範囲第1項記載の合金。 4)合金を通常の溶解温度で溶製し、1150℃を越え
    る温度、好ましくは1200〜1250℃の範囲の温度
    に不活性るつぼ中で炭素を溶解状態に置くに充分の溶体
    化時間過熱し、その後最終製品に鋳造する特許請求の範
    囲第1項記載の合金。 5)重量%で表わして、少量の但し有効量の、好ましく
    は約0.03%を越えて2%までの、硫黄、燐、窒素そ
    の他の類似物の少くとも、種と、2〜15%チタンと、
    残部アルミニウム及び不可避的不純物から実質成り、約
    5μ直径を越える硫化物、燐化物、窒化物等を実質含ま
    ないAl−Ti母合金。 6)合金が硫黄、燐、窒素等及びそれらの金属間化合物
    を実質含まない不活性るつぼにおいて溶解される特許請
    求の範囲第5項記載の合金。 7)るつぼが酸化アルミニウム、酸化ベリリウム及び酸
    化マグネシウムの群から選択される材料製とされる特許
    請求の範囲第5項記載の合金。 8)合金を通常の溶解温度で溶製し、その後、150℃
    を越えて、好ましくは1200〜1250℃の温度に硫
    黄、燐、窒素等を溶解状態に置くに充分の溶体化時間不
    活性るつぼにおいて過熱し、そして後最終製品に鋳造す
    る特許請求の範囲第5項記載の合金。 9)重量%で表わして、少量の但し有効量の、好ましく
    は0.01%を越え0.4%までの硼素と、2〜15%
    チタンと、残部アルミニウム及び不可避的不純物から実
    質なり、約5μ直径を越える硼化物を実質含まないAl
    −Ti母合金。 10)合金が硼素及びその金属間化合物を実質含まない
    不活性るつぼ中で溶解される特許請求の範囲第9項記載
    の合金。 11)るつぼが、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム及
    び酸化マグネシウムの群から選択される材料製である特
    許請求の範囲第9項記載の合金。 12)合金を通常の溶解温度で溶製し、その後1150
    ℃を越える、好ましくは1200〜1250℃の温度に
    おいて硼素を溶解状態に置くに充分の溶体化時間不活性
    るつぼ中で過熱し、その後最終製品に鋳造する特許請求
    の範囲第9項記載の合金。
JP62222159A 1986-09-08 1987-09-07 アルミニウム−チタン母合金への第3元素の添加 Granted JPS63134643A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/904,511 US4812290A (en) 1986-09-08 1986-09-08 Third element additions to aluminum-titanium master alloys
US904511 1997-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134643A true JPS63134643A (ja) 1988-06-07
JPH0471982B2 JPH0471982B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=25419275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62222159A Granted JPS63134643A (ja) 1986-09-08 1987-09-07 アルミニウム−チタン母合金への第3元素の添加

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4812290A (ja)
JP (1) JPS63134643A (ja)
AU (1) AU586929B2 (ja)
BR (1) BR8704449A (ja)
CA (1) CA1298993C (ja)
CH (1) CH673843A5 (ja)
DE (1) DE3729937C2 (ja)
FR (1) FR2604185A1 (ja)
GB (1) GB2194796B (ja)
MX (1) MX165269B (ja)
NL (1) NL191466C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5041263A (en) * 1986-09-08 1991-08-20 Kb Alloys, Inc. Third element additions to aluminum-titanium master alloys
US4873054A (en) * 1986-09-08 1989-10-10 Kb Alloys, Inc. Third element additions to aluminum-titanium master alloys
SE8702149L (sv) * 1987-05-22 1988-11-23 Baeckerud Innovation Ab Aluminiumfoerlegering
US5100488A (en) * 1988-03-07 1992-03-31 Kb Alloys, Inc. Third element additions to aluminum-titanium master alloys
EP0574514A4 (en) * 1991-03-07 1994-06-22 Kb Alloys Inc Master alloy hardeners
JP2000511233A (ja) * 1995-11-21 2000-08-29 オプティカスト アクチボラゲット アルミニウム合金の結晶粒微細化を最適化する改良された方法
US5935295A (en) * 1997-10-16 1999-08-10 Megy; Joseph A. Molten aluminum treatment
US6368427B1 (en) 1999-09-10 2002-04-09 Geoffrey K. Sigworth Method for grain refinement of high strength aluminum casting alloys
US6645321B2 (en) 1999-09-10 2003-11-11 Geoffrey K. Sigworth Method for grain refinement of high strength aluminum casting alloys
EP1978120B1 (de) 2007-03-30 2012-06-06 Technische Universität Clausthal Aluminium-Silizium-Gussleglerung und Verfahren zu Ihrer Herstellung
DE102009016111B4 (de) * 2009-04-03 2011-02-10 Technische Universität Clausthal Druckgusskörper aus einer übereutektischen Aluminium-Silizium-Gusslegierung und Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884013A (ja) * 1972-02-14 1973-11-08
JPS4910133A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS56102544A (en) * 1980-01-07 1981-08-17 Cabot Berylco Inc Intermediate alloy
JPS62133037A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Ngk Insulators Ltd 結晶微細化用合金およびその製造法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1244082A (en) * 1968-03-13 1971-08-25 Kawecki Berylco Ind Improvements in introducing a grain refining or alloying agent into molten metals and alloys
FR2266746A1 (en) * 1974-04-03 1975-10-31 Pechiney Aluminium Aluminium based master alloy contg. boron and titanium - made by contact of aluminium with cryolite soln. of titanium and added boron
US3933476A (en) * 1974-10-04 1976-01-20 Union Carbide Corporation Grain refining of aluminum
GB2162540B (en) * 1984-06-22 1989-05-04 Cabot Corp Aluminum grain refiner containing "duplex" crystals
US4612073A (en) * 1984-08-02 1986-09-16 Cabot Corporation Aluminum grain refiner containing duplex crystals
GB8505904D0 (en) * 1985-03-01 1985-04-11 London Scandinavian Metall Producing titanium carbide
AU6600186A (en) * 1985-11-29 1987-06-04 Helgar, N.M. Opened drink container protector
AU6600286A (en) * 1985-12-19 1987-06-25 Pennefather, H.J.A. Harness for limiting the movement of portions of the body

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884013A (ja) * 1972-02-14 1973-11-08
JPS4910133A (ja) * 1972-05-30 1974-01-29
JPS56102544A (en) * 1980-01-07 1981-08-17 Cabot Berylco Inc Intermediate alloy
JPS62133037A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Ngk Insulators Ltd 結晶微細化用合金およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3729937A1 (de) 1988-04-21
GB8720850D0 (en) 1987-10-14
NL191466B (nl) 1995-03-16
CA1298993C (en) 1992-04-21
GB2194796B (en) 1991-01-02
MX165269B (es) 1992-11-04
NL8702048A (nl) 1988-04-05
BR8704449A (pt) 1988-04-26
CH673843A5 (ja) 1990-04-12
JPH0471982B2 (ja) 1992-11-17
FR2604185A1 (fr) 1988-03-25
GB2194796A (en) 1988-03-16
US4812290A (en) 1989-03-14
DE3729937C2 (de) 1995-01-05
AU586929B2 (en) 1989-07-27
AU7569187A (en) 1988-03-17
NL191466C (nl) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liao et al. Mutual poisoning effect between Sr and B in Al–Si casting alloys
US4140555A (en) Nickel-base casting superalloys
US8992827B2 (en) Process for producing improved grain refining aluminum—titanium—boron master alloys for aluminum foundry alloys
JPS62502201A (ja) 炭化チタンの製造
JPS63134643A (ja) アルミニウム−チタン母合金への第3元素の添加
CA1311145C (en) Third element additions to aluminum-titanium master alloys
JP2007527952A5 (ja)
JPH10204555A (ja) アルミニウム鋳造合金の結晶粒微細化剤の製造方法
CN113774246B (zh) 一种晶粒细化方法
US5041263A (en) Third element additions to aluminum-titanium master alloys
JP3246363B2 (ja) 半溶融金属の成形方法
JPH0625774A (ja) TiB2 分散TiAl基複合材料の製造方法
JP2001342528A (ja) マグネシウム合金の細粒化剤およびその製造方法およびそれを用いた微細化方法
Lloyd et al. Properties of shape cast Al-SiC metal matrix composites
US5100488A (en) Third element additions to aluminum-titanium master alloys
JPS58174516A (ja) ダクタイル又は緻密化黒鉛鋳鉄製造用鉄合金及び該鉄合金の製造法
JPH03504614A (ja) 高性能金属合金の固体状態製造方法
JP3475607B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄のチャンキィ黒鉛晶出防止方法
US4420460A (en) Grain refinement of titanium alloys
JPH08310877A (ja) セラミックス用ろう材
JPH0356295B2 (ja)
JP3053063B2 (ja) 半溶融成形に適したアルミニウム合金鋳造素材の製造方法
JPH0681068A (ja) 耐熱Mg合金の鋳造方法
CN114657407B (zh) 一种用于dkm7合金熔炼的保护溶剂及其制备方法
JP3666822B2 (ja) Mg合金中へZrを添加するための母合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term