JPS63134553A - 遠赤外線放射体 - Google Patents

遠赤外線放射体

Info

Publication number
JPS63134553A
JPS63134553A JP61281228A JP28122886A JPS63134553A JP S63134553 A JPS63134553 A JP S63134553A JP 61281228 A JP61281228 A JP 61281228A JP 28122886 A JP28122886 A JP 28122886A JP S63134553 A JPS63134553 A JP S63134553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
composition
glass
weight
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61281228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456786B2 (ja
Inventor
尾首 憲一
吉恭 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP61281228A priority Critical patent/JPS63134553A/ja
Publication of JPS63134553A publication Critical patent/JPS63134553A/ja
Publication of JPH0456786B2 publication Critical patent/JPH0456786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラスの表面に固着した遠赤外線放射性被覆
を設けてなる遠赤外線放射体の改良に関する。
遠赤外線は二可視光線より波長が長い、はぼ2.5〜2
5μの波長の電磁波であって、低温の物体に到達すると
、一般にその物体を加熱する性質を有する。これを利用
して、種々の分野に、例えば、乾燥、治療、暖房、その
他一般に加熱等に実用されている。
遠赤外線を放射する物質は、遠赤外線放射材とも呼ばれ
、シリカ、チタニア、アルミナ、その他セラミック物質
等が古くから知られているが、−最に硬い物質であるか
ら、実用に便利な形態に加工することは困難である。節
易な方法として、これら遠赤外線放射材の粉末を焼結、
溶射等の方法で成形することは、かなり以前から行われ
ていたが、特別の装置を要すのみならず、熱エネルギー
量及び長い処理時間を要するために効率的でない。
そこで、遠赤外線放射材の粉末をバインダー中に分散さ
せて、スラリー又はペースト状にしたものを成形したり
、基材の上に塗布する方法が用いられるようになってい
る。なかでも、基材に塗布する方法は多用されているが
、被膜と基材との熱膨張率の差異が著しいときには、被
覆が剥離し易い。
かかる難点がな(、しかも熱効率の高い遠赤外線放射体
又はそれをつくるためのスラリー、ペースト等の改良さ
れた塗料の提供が望まれている。
(従来の技術) 特公昭60−54888号公報には、ジルコニア粉末1
00m!it部と珪酸ナトリウム、シリカゾル、シリカ
ゲルエマルジョン等シリカ系結合剤をSingとして2
〜5重量部含有する組成物を金属基体又はセラミック基
体に塗布し、加熱することにより得られる遠赤外線放射
体が開示されている。
また、特開昭60−251322号公報には、金属又は
セラミックの表面に有機シリコーン樹脂と炭化珪素又は
チタニア粉末とからなる硬化被膜と、更にその上に有機
シリコーン樹脂とFe2O+−MnO−CuO複合酸化
物粉末とシリカ又はアルミナの粉末とからなる硬化被膜
を設けた赤外線放射体が示されている。
更に、特開昭61−117151号公報には、ジルコニ
ア、アルミナ、チタニア等のセラミック粉末20〜90
重量部を、重りん酸アルミニウム5〜20重量部と水ガ
ラス、アルミナゾル等を固形分として5〜25重量部と
この他に骨材をも含有するペースト又はスラリー、或い
はこれに更にコロイダルシリカ希釈剤をも加えたものを
金属、セラミック等に塗布し、硬化させてなる遠赤外線
放射体が示されている。
上記の如く、珪酸ナトリウム等水ガラス、シリカゾル、
アルミナゾル、水ガラス又はアルミナゾルに重1りん酸
アルミニウムを組合せたもの、有機シリコーン樹脂等が
既に遠赤外線放射材のバインダーとして用いられること
が示されている。
(発明が解決しようとする問題点) 有機シリコーン樹脂をバインダーとするものでは、遠赤
外線放射体を400℃以上の温度で長期に、或いは繰り
返し使用すると塗膜の劣化が著しく、剥離を起すに到り
、このような長期使用に耐え得ない。
水ガラスをバインダーとするものでは、スラリー又はペ
ーストは強アルカリ性を示し、ガラス上に塗布し、硬化
させる際にガラスの侵食が起り、得られた塗膜は、高温
で長期使用中にやはり剥離を起し易い。
また、シリカゾル、アルミナゾル等をバインダーとする
ものも、塗膜とガラス面との結合力は充分でないから、
密着性に乏しく、更に塗膜の硬度不足をもたらす。重り
ん酸塩をバインダーとするものは、ガラス上に塗布し、
硬化させる際に発泡等が起り易く、また、高温度から冷
却されるときに塗膜の剥離が起り易い。
上記特開昭61−117151号に示された重りん酸ア
ルミニウムと水ガラス又はアルミナゾルの組合せバイン
ダーを用いる塗料は、基体が金属又はセラミックスであ
るときには、比較的好ましいが、基体がガラスであると
きには、通常のセラミック粉末であるジルコニア、チタ
ニア、アルミナ等を遠赤外線放射材とする限り、熱膨張
率の差異が尚過大であって、800℃程度の高温から常
温へ冷却される際、特に繰り返し使用する間に、ガラス
面から被膜が剥れ易い。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、ガラスの表面にIA離の起らない遠赤外線放
射性の被膜を形成させ得る塗料タイプの組成物、或いは
、例えば、発熱体を内蔵したガラス管、球等ガラスの表
面にかかる組成物から形成させた被膜を設けることによ
る遠赤外線放射体を提供しようとするものであって、そ
の組成物は、膠質無機酸化物の分散液に、アルカリ金属
を含まない酸性りん酸塩と主成分が溶融石英である耐火
性無機微粉末を含有させたことを特徴とする。また、本
発明の遠赤外線放射体は、ガラスの表面に、上記組成物
を塗布した後乾燥し、更に加熱硬化させてなることを特
徴とする特 本発明の組成物に用いられる膠質無機酸化物の分散液は
、水、水溶性有機溶媒又はこれらの混合物中に、シリカ
、チタニア、ジルコニア、アルミナ、二酸化錫等の微粒
子がコロイド状に分散した液である。この微粒子の大き
さは、2〜250mμであり、かかる微粒子の上記分散
液は、公知の方法により容易に得られる。上記分散液中
の膠質無機酸化物の濃度としては、20〜50重景%程
度が好ましい。また、この分散液としては、ナトリウム
、カリウム、リチウム、その他アルカリ金属を極力台ま
ないものが好ましい。このような、アルカリ金属分含有
量の少ない膠質無機酸化物の分散液は、安定化処理され
た膠質無機酸化物の分散液を、公知の方法、例えば、陽
イオン交換樹脂で処理することにより容易に得られる。
好ましい例としては、酸性の水性シリカゾル、水性アル
ミナゾル等が挙げられる。
本発明に用いられるアルカリ金属を含まない酸性りん酸
塩としては公知のものでよいが、結合力の高いアルミニ
ウム塩、カルシウム塩等が好ましく、その例としては、
第1りん酸カルシウム、第1りん酸アルミニウム等が挙
げられる。
本発明に用いられる主成分が溶融石英である耐火性無機
微粉末は、80μ以下の粒度のものが好ましく、通常、
44μ以下のものでよい。この耐火性無機微粉末は、成
分として溶融石英のみでもよいが、着色顔料として、F
ezO1,MnO2+CoO,CrzOz+CuO等を
溶経石英に対して40重量%以下混合したものが好まし
い。また、体IIR料として、結晶性シリカ、アルミナ
、ジルコニア、ムライト、コージェライト、ペタライト
等を溶融石英に対して40重量%程度以下混合すること
もできる。主成分の溶融石英は、天然産の珪石の粉末を
、電融法等により、溶解させた後、ガラス状のまま冷却
することにより得られ、通常、粉砕によって粉末品とし
て用いられるが、その他の方法で得られる非晶質シリカ
も用いることができる。
本発明の組成物は、上記膠質無機酸化物の分散液と、上
記アルカリ金属を含まない酸性りん酸塩と、上記溶融石
英を主成分とする耐火性無機微粉末とを充分に混合する
ことによって得られる。その好ましい組成物としては、
上記膠質無機酸化物の分散液を、その固形分として10
0重量部と上記アルカリ金属を含まない酸性りん酸塩を
20〜200重量部と、上記膠質無機酸化物の分散液と
アルカリ金属を含まない酸性りん酸塩との混合物100
重量部に対して100〜500重量部となる量の上記溶
融石英を主成分とする耐火性無機微粉末とを、混合する
ことにより得られる。
また、本発明の組成物としては、本発明の目的が達成さ
れる限り、上記の他に更に任意の成分、例えば、分散剤
、界面活性剤、消泡剤、粘度調節剤、水、水溶性有機溶
媒等を混入させてもよい。
本発明の遠赤外線放射体は、上記組成物をガラス基材の
表面に塗布した後乾燥し、更にその得られた塗膜を加熱
硬化させることによって得られる。
これに用いられるガラスとしては、耐熱度400〜10
00÷の通常のものでよいが、石英ガラス、結晶化ガラ
ス、バイコールガラス等低膨張性ガラスが好ましい。
上記組成物の塗布は、通常の方法、例えば、スプレー、
刷毛塗り、浸漬等の方法で容易に行うことができる。ま
た、乾燥も、常温乾燥でよいが、要すれば、塗膜の一様
性が保たれる範囲で、強制乾燥、例えば、温度を高めて
乾燥してもよい。この乾燥により、ガラスの表面には塗
膜が得られるが、その膜厚としては、30〜150μ程
度が好ましい。次いで、この乾燥塗膜を加熱することに
より、硬化被膜に変せしめることができる。この加熱は
高温で行われるが、通常450”C以下、好ましくは、
300〜400℃程度に、0.25〜1時間保持するこ
とにより、ガラスの表面に遠赤外線放射性の硬化被膜を
形成させることができる。
(作 用) 本発明に用いられる膠質無機酸化物の分散液とアルカリ
金属を含まない酸性りん酸塩とは、それらの相乗作用に
よって好ましいバインダーを形成する。特に、アルカリ
金属分の含有量が少ない酸性の膠質無機酸化物の分散液
とアルカリ金属を含まない酸性りん酸塩との混合物は、
基材のガラスと接触した際、ガラスを侵食しない、しか
し、上記膠質無機酸化物の分散液の固形分100重量部
に対して、上記酸性りん酸塩が20重量部以下の割合で
は、被膜の硬度が不足したり、ガラスへの被膜の密着性
に乏しくなり易い。逆に、酸性りん酸塩が200重量部
以上にも高い割合となると、塗膜の乾燥時に発泡が起っ
たり、被膜が800℃から水冷等急冷された際にガラス
表面から剥離し易くなる。
加えられる溶融石英は、熱膨張率が非常に小さく、特に
石英ガラス上に形成された被膜に、熱膨張差による応力
の発生が少ないため、クランク発生又はガラス表面から
剥離等が起らない。更に、この溶融石英の微粉末は、遠
赤外線放射効果が大きいので、遠赤外線放射体の熱効率
を向上させる。
しかし、この熔融石英微粉末の混入量が、上記膠質無機
酸化物の分散液と酸性りん酸塩との混合物バインダー1
00重量部に対して500重量部以上にも高いと、組成
物の粘度が上昇し、通常の塗布法、例えば、スプレー、
刷毛塗り、浸漬等による塗布作業を困難ならしめると共
に、バインダーの相対濃度の低下のために、好ましい被
膜が得られ難い。また、溶融石英微粉の混入量が余りに
小さいと、被膜にクラックが生じ易くなるので、上記バ
インダー100重量部に対し溶融石英微粉末は100重
量部以上混入するのがよい。
溶融石英微粉末に、その40重量部以下のFe、O,。
Coo、 CrzOz+CuO,Mn0z、等の着色顔
料を混じて用いると、上記溶融石英微粉末の作用を妨げ
ずに、更に赤外線放射の効率を向上させることができる
また、溶融石英微粉末のみを用いるときには白色の被膜
となるが、上記顔料の混入により着色被膜を得ることが
できる。しかし、この顔料混入率が溶融石英微粉末に対
して40重量%以上にも高いと、石英ガラス等高耐熱ガ
ラスの場合には被膜の熱膨張率が好ましくない範囲にま
で大きくなり、被膜に剥離が起り易い。
遠赤外線放射効率を大ならしめるには、本発明の組成物
による被膜の厚さとして30μ以上は必要であり、また
、この厚さが30μ以下では隠べい性も不足するが、1
50μ以上にも厚いと、800℃と言った高温度から水
冷等急冷の際に、ヒートショックによるクラック、剥離
等が起り易い。石英ガラス、結晶化ガラス、バイコール
ガラス等低膨張性の基材は、高温加熱から急冷する際の
耐ヒートシヨツク性を良好ならしめる。
(実施例) 膠質無機酸化物の分散液として、代表的に、粒子径60
mμで、アルカリ金属を殆ど含まない、SiO□濃度3
0重量%の市販の水性シリカゾルを用い、また、アルカ
リ金属を含まない酸性りん酸塩として、濃度40重量%
の第1りん酸アルミニウムと粉末の第1りん酸カルシウ
ムを用い、更に、溶融石英としては、平均粒子径10μ
の微粉末品を使用し、第1表に記載の−1〜5の本発明
の組成物を調製した。
また、比較対照用には、第1表階6〜8の組成物を調製
し、これら1lhl〜8の組成物を同一条件で、遇明石
英ガラス板上にスプレーを用いて夫々塗布した後、50
0℃に30分間保って加熱乾燥に引きつづき加熱硬化を
行なった。得られた被膜の厚さは約80μであった。
次いで、得られた被膜について、下記試験法により、表
面硬度、耐温水性、耐熱性、耐ヒートシヨツク性等を測
定した。
(イ)表面硬度 JIS K−5400に準じて鉛筆硬度を測定する。
(ロ)耐温水性 60℃の温水中に1週間浸漬した後、とり出してJIS
 K−5400に準じて鉛筆硬度を測定する。
(ハ)耐熱性 800℃の炉中に8時間放置後、とり出し、被膜の状態
を眼視観察し、剥離もクランクもないものを○印で、ま
た、剥離又はクラックが発生したものを×印で表わす。
(ニ)耐ヒートシヨツク性 800℃の炉中からとり出し、直ちに室温の水中に投入
することを10回繰り返したときの被膜の状態を眼視観
察し、剥離もクラックもないものをO印で、また、剥離
又はクラックの発生したものを×印で表わす。
これらの試験結果も、一括第1表に示した。
更に、上記階1の組成物から得られた被膜について、日
本分光工業■製の放射特性測定装置EM−101を用い
て、波長2〜30μの遠赤外線放射率のスペクトルを測
定したところ、2.7μ以上で95〜100%の放射率
を示すスペクトルが得られ、極めて高い遠赤外線放射率
を示すことを認めた。
上記第1表2こ記載の結果は、やはり従来のバインダー
を用いることによっては、好ましい遠赤外線放射性被膜
をガラス表面に形成させ得ないが、本発明の組成物によ
ると、表面硬度、耐温水性、耐熱性、耐ヒートシヨツク
性のいずれにも優れる被膜をガラス上に形成させ得るこ
とを示している。
(発明の効果) 本発明の組成物によると、ガラスの表面に強固に付着し
た高い表面硬度、耐水性、耐熱性及び耐ヒートショッ゛
り性を有する遠赤外線放射性被膜を形成させることがで
きる。更に、この組成物は流体であって、従来法と同様
に、通常の塗布法によってガラス上に容易に塗布するこ
とができる。
特に、ガラス上に厚さ30〜150μ程度に被膜を形成
させると、耐ヒートシヨツク性に優れる遠赤外線放射体
が得られ、その遠赤外線放射率が高いので、熱効率の高
い乾燥器、治療具、暖房装置、その他加熱器等に有用で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膠質無機酸化物の分散液に、アルカリ金属を含ま
    ない酸性りん酸塩と、主成分が溶融石英である耐火性無
    機微粉末とを含有させたことを特徴とする遠赤外線放射
    体形成用組成物。
  2. (2)膠質無機酸化物の分散液に、アルカリ金属を含ま
    ない酸性りん酸塩と主成分が溶融石英である耐火性無機
    微粉末とを含有させた組成物を、ガラスの表面に塗布し
    た後乾燥し、更に加熱硬化させてなる遠赤外線放射体。
  3. (3)組成物中の膠質無機酸化物と酸性りん酸塩の固形
    分比率が、膠質無機酸化物100重量部に対し酸性りん
    酸塩20〜200重量部である特許請求の範囲第(2)
    項に記載の遠赤外線放射体。
  4. (4)組成物中の溶融石英の含有率が、膠質無機酸化物
    の分散液と酸性りん酸塩の合量100重量部に対し、1
    00〜500重量部である特許請求の範囲第(2)項又
    は第(3)項に記載の遠赤外線放射体。
JP61281228A 1986-11-26 1986-11-26 遠赤外線放射体 Granted JPS63134553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281228A JPS63134553A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 遠赤外線放射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61281228A JPS63134553A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 遠赤外線放射体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134553A true JPS63134553A (ja) 1988-06-07
JPH0456786B2 JPH0456786B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=17636149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281228A Granted JPS63134553A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 遠赤外線放射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026680A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Kurimoto, Ltd. アモルファス酸化ケイ素粉末およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193918A (ja) * 1975-02-15 1976-08-18
JPS61117151A (ja) * 1984-11-08 1986-06-04 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 遠赤外線放射材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193918A (ja) * 1975-02-15 1976-08-18
JPS61117151A (ja) * 1984-11-08 1986-06-04 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 遠赤外線放射材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026680A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Kurimoto, Ltd. アモルファス酸化ケイ素粉末およびその製造方法
US8178067B2 (en) 2005-08-31 2012-05-15 Kurimoto, Ltd. Method of making amorphous silicon powder
JP5100385B2 (ja) * 2005-08-31 2012-12-19 勝義 近藤 アモルファス酸化ケイ素粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456786B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2732311A (en) Coating process of producing radiation-
EP0295834A1 (en) High temperature resistant inorganic composition
JPS6029672B2 (ja) 熱障壁被覆組成物
KR890001897A (ko) 창유리표면의 착색코오팅의 적용방법
JPH08253343A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金をエナメル塗装するための自己乳白性エナメルフリツト
JP5842561B2 (ja) 低膨張ガラス及びペースト状ガラス組成物
JPS63134553A (ja) 遠赤外線放射体
US20080196627A1 (en) Vitreous enamel coating powder
JPH0598212A (ja) コーテイング用組成物
JPH0120663B2 (ja)
JPS61192771A (ja) 炭化ケイ素を主成分とするセラミツクコ−テイング剤
JPS59218844A (ja) 赤外線輻射コ−テイング
JPS61168586A (ja) 透光性耐熱セラミツクス
JPH0371472B2 (ja)
JPS6381176A (ja) コ−テイング用組成物
KR910006387B1 (ko) 무기질계 피복조성물
JPH0684270B2 (ja) 赤外線輻射被膜
JPS63207868A (ja) 耐熱性コ−テイング組成物
JPS60251186A (ja) セラミツク系の赤外線高効率輻射層を表面に有する耐熱焼結体
JPS63303870A (ja) コ−ティング材
JPS61117151A (ja) 遠赤外線放射材料
JP3839559B2 (ja) 遠赤外線ヒータ
JPS6193510A (ja) 無機絶縁電線
JPH0460314B2 (ja)
JPS61200682A (ja) 遠赤外線放射体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees