JPS63134308A - 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPS63134308A
JPS63134308A JP61278790A JP27879086A JPS63134308A JP S63134308 A JPS63134308 A JP S63134308A JP 61278790 A JP61278790 A JP 61278790A JP 27879086 A JP27879086 A JP 27879086A JP S63134308 A JPS63134308 A JP S63134308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
metal
belt
filaments
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61278790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2521271B2 (ja
Inventor
Akio Miura
映生 三浦
Yoichi Watanabe
洋一 渡辺
Kuninori Nishizawa
西澤 邦宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61278790A priority Critical patent/JP2521271B2/ja
Priority to US07/059,983 priority patent/US4836262A/en
Publication of JPS63134308A publication Critical patent/JPS63134308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521271B2 publication Critical patent/JP2521271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気入りラジアルタイヤのベルト補強材とし
て使用されている金属コードの耐コード折れ性と軽量化
を両立させると共に、この金属コードを好適に用いるこ
とによυ転がシ抵抗性と耐久性を大巾に改良した空気入
りラジアルタイヤを提供するものである。
従来の技術 ゴム物品、特に空気入りラジアルタイヤに於いて、その
補強層として金属コードが従来よシ広く使用されている
。例えば、乗用車用ラジアルタイヤのベルト補強層とし
ては4本乃至5本のフィラメントを撚シ合わせたいわゆ
る1×4又は1×5構造の金属コードが使用されている
この金属コードが補強材として使用される場合の重要な
要件として、金属コードが被覆ゴム中に適切に埋設され
、充分に両者が接着していなければならない。被覆ゴム
が金属コード内に充分浸透していなかったシ、接着状態
が悪かったシすると、ゴム中の水分や外気よシ浸入した
水分等によシ金属コードのフィラメントに腐食が発生し
、金属コードのフィラメントが折れたシ、コードとゴム
間におけるセパレーション現象を起こすといった欠点が
あった。
この問題を解決すべく、従来よシ種々の方策が検討され
ている。特公昭60−49421号公報においては各フ
ィラメントの相互間で不等間隔をなす離散域のほか、少
なくとも1つの隣接相互間で離隔し、残シの隣接相互間
では接触する、部分的な接触域を含んで、長手方向に不
規則な断面分布をなす金属コードが開示され、実公昭5
8−48392号公報には、撚シのあまい部分と締った
部分とを交互に構成する撚シ構造を有するスチールコー
ドが開示されている。
一方、空気入シタイヤの転がシ抵抗性の改善や省資源の
見地から、空気入シタイヤの軽量化が望まれておシ、空
気入シタイヤの補強層の厚さを薄くするため補強用金属
コードの撚構成の簡素化が試みられている。例えば特開
昭59−168198号公報においては、空気入シタイ
ヤのような弾性製品補強用金属コードとして、第1の方
向へ一緒にねじれた2木のフィラメントから女る1木の
ストランドと、このストランドの撚方向と反対の方向に
さらに1木のフィラメントをらせん状に配置するという
、3木の金属フィラメントよシなる金属コードが開示さ
れている。
しかしこれらはいずれも、補強層ベルトの構造及形状面
等から、総合的に金属コードのフィラメント折れおよび
コードとゴムのセパレーションの問題改善が試みられた
ものではなく、金属コード面のみからの改良の試みであ
る。
前記特開昭59−168198号公報に開示された3本
撚金属コードは2木のフィラメントでなる1本のストラ
ンドと1本の撚フィラメントとの間に被覆ゴムが浸透す
ることをめざしたものであるが、2木のフィラメントを
撚シ合わせてから、さらにもう1回能のフィラメントと
撚り合わさなければならず、製造コストがかさむばかり
でなく、圧縮疲労性が悪いという問題があった。
また、撚本数が3本の場合では、撚本数が少ないので、
実公昭58−48392号公報の如く、撚りのあまい部
分と締った部分とを周期的に構成するように撚るのはコ
ードに張力が加わると撚シのあまい部分が締ってしまう
ため、空気入シタイヤの補強用として用いた場合、被覆
ゴムのコードへの浸透が困難となる問題があった。
以上の問題点を克服し、被覆ゴムがコード内に浸透し易
い撚本数が3本である金属コードを得るためには、結局
、特公昭60−49421号公報に開示された金属コー
ドを被覆ゴムがさらに浸透しやすいように改良すること
が有効であると考えられた。
又、本願の目的の1つであるベルトコード補強層の耐コ
ード折れ性及びコード・ゴム間の耐セパレーション性を
改良するにあたシ、単に金属コードを改良するだけでな
く、改良された金属コードを有利にタイヤに適用する、
総合的な改善の試みがなされていなかった。
問題点を解決するだめの手段 本発明の目的は金属コードを構成するフィラメント本数
を3本に簡素化し、被覆ゴムの金属コード内への浸透を
改善し、腐食しにくくすることによりコード折れ性およ
びセパレーション性を改良した金属コードを空気入シヲ
ジアルタイヤのベルト層に有利に適用することによシ、
空気入シヲジアルタイヤの軽量化による転がシ抵抗性の
改良を図ると共に、耐久性を大巾に向上することにある
本発明の構成は実質的にラジアル方向配列を成すカーカ
スプライ層と、このカーカスプライ層のクラウン部外周
を取り囲む複数層の金属コード層より成るベルトを備え
た空気入りラジアルタイヤに於て、前記ベルトに同じフ
ィラメンF直径dを有する3本の金属フィラメントを同
一方向に撚合せてなる金属コードでおシ、最も長いフィ
ラメント中心間距離Lmaxと最も短かいフィラメント
中心間距離Lminとが、それぞれLmax≧1.05
 dおよびLmin≧d&らびに、LmaX/’Lmi
n≧1.05を満足し、撚ピッチが6.5乃至2011
II+で、かつコード1本当シ5.0 k19の荷重を
掛けた場合a2乃至1.2%の伸度を有する金属コード
をタイヤ周方向に対して17°乃至25゜の角度で、し
かも隣接金属コード層間に於て相対する一対の金属コー
ドの最も隣接するフィラメント間の最短距離の垂直成分
(L)がα5覇以上1.31以下の範囲となるように配
列し、さらに前記べiV)巾(B)とトレッドの接地巾
(■)との比(B/H)が1.2以下と々るように構成
した事を特徴とする空気入りラジアルタイヤである。
撚構造を簡素化した前記金属コードの特性を最大限に発
揮させるためには、即ちベルト折れ性、べμトエンドセ
パレーション性を改善して空気入りラジアルタイヤの耐
久性を大巾に向上させるためには、上述のような埋設さ
れたベルト金属コードのバックリング歪及び層間剪断歪
を減少させる工夫が重要である。
前記金属コードをタイヤ周方向に対して17゜〜25°
の角度に配列するのは、17°未満であるとバックリン
グ歪が増大し、又、25°をfflよるとコーナリング
フォースやコーナリングパワーが小さくなシ操縦安定性
が低下するばかシか転がシ抵抗性も低下してしまうから
である。
上述の如く配列された金属コード層において、隣接コー
ド層間で相対する一対の金属コードの最も隣接するフィ
ラメント間の最短距離の垂直成分(L)を図面に基づい
て説明する。
第1図において、タイヤクラウン部の径方向における断
面図を示す。カーカスプライ1の外側に2枚のベルトプ
ライ層、即ちベルトブライ内層2及びベルトプライ外層
3の夫々の内外で相対する一対の金属コードのうち最も
隣接するフィラメント4及びフィラメント5の間の距離
の垂直成分がLである。なお、6は接地面、7はリムを
示す。
隣接コード層間で相対する一対の金属コードの最も隣接
するフィラメント間の最短距離の垂直成分(L)が0.
5m+未満であると金属コードのバックリング歪及び層
間剪断歪が増大し、又1.3mmを超えると、ゴム容積
増加による転がシ抵抗の低下ばかりか、コーナリングフ
ォースやコーナリングパワーも低下するので操安性の点
でも好ましくはない。
さらにタイヤ形状面からベルト巾(B)とトレッドの接
地巾(H)との比(BA)を1.2以下とすることが必
要である。
BAが1.2を超えるとバックリング歪が増大しコード
が折れ易くなシ、又ベルト端の動きが大きくなシ、耐ベ
ルトエッヂセパV−ジョン性が低下する。好ましくは、
騨が0.9〜1.1の範囲である方がよい。B/nが[
L9未満の場合はコート折れ性、ベルトエッヂセパレー
ションハ改良されるが、ベルト端での片落ち摩耗が発生
し易くなるからである。ここで、ベルト巾(B)とは第
2図に示す如くベルトコード層のうち、最大中を有する
ベルトコード層のタイヤ軸方向の長さを測定したもので
あシ例えば第2図においてはベルトブライ内層12の巾
長さである。
又、トレッドの接地巾(H)とは’rRA規格による正
規内圧及び正規荷重(100%)でのトレッド接地面1
6のタイヤ軸方向の長さをとったものである。
本発明空気入りラジアルタイヤに用いる前記金属コード
において、Lmaxが1.05 d未満であったシ、L
max / Lminが1.05未満であると被覆ゴム
の浸透が急激に低下してしまう。LmaxとLminと
の関係は第3図に示す通シである。
Lmaxは大きければ大きい程、被覆ゴムの浸透性とい
う点では有利ではあるが、LmaxがAOdを越え、又
はLmax / Lminが五〇を越えるとコードの撚
シ乱れが起こシ易くなシ、フィラメントの引き揃えが悪
くなシ、コードの強力が低下してしまう。
またLmaxが1.5d以上である領域が金属コードの
任意の長手方向5011I+1の長さにおいて30%以
上好ましくは50%以上、実用上特に好ましくは50〜
95%存在していると、被覆ゴムの浸透性の点でさらに
好ましく、コードのフィラメント折れ性やコード・ゴム
間セパレーション性も著しく改善される。
コード1本当p s、 o kg荷重を掛けた場合の伸
度Pを0.2乃至t2%と限定したのは0.2%未満で
は被覆ゴムの浸透性が低く、1.2%を越えると裁断コ
ードの端部が撚シ乱れを生じ易く、金属コードとゴムと
のカレンダ一時にコード張力をコンFロールしにくくな
るという、作業性上の問題が起こるからである。この伸
度Pが14乃至0.8%であれば上記のゴム浸透性及び
作業性の点でさらに好ましい。
本発明に係る金属コードの撚ピッチを&5乃至20簡と
限定したのは、&55層満であると、コード製造時の生
産性が低下するばかシでなく、製造された金属コードの
被覆ゴム浸透性も低下するからであり、また20mmを
越えると金属コードの廃油疲労による耐コード折れ性が
大きく低下してしまうからである。
本発明において、前記金属コードを構成するフィラメン
トの直径は、用途によシ適宜選定されるべきものである
が、乗用車用ラジアルタイヤのベルト補強材として用い
る場合は、フィラメント直径dが[1L12乃至[14
0mであることが好ましく、重車両用扁平ラジアルタイ
ヤのカーカスプライとして用いる場合は0.15m乃至
[L30■であることが好ましい。結局、空気入シヲジ
アルタイヤ用としては0.15乃至α4゜咽が好ましい
乗用車用ラジアルタイヤのベルト補強材としてフィラメ
ント直径dがα121m未満であるとコード強力が小さ
過ぎ、重車両用扁平ラジアルタイヤのカーカスプライと
してフィラメント直径dが0.15nm未満であるとカ
ーカスプライを1層にすることが難しくなる。
また、乗用車用ラジアルタイヤのベルト補強材としてフ
ィラメント直径が(L40mmを超えたシ、重車両用扁
平ラジアルタイヤのカーカスプライとしてフィラメント
直径がcl、50節を超えるとコードの疲労性が低下す
るばかシでなく、タイヤ重量が重くなシ又製造時の生産
性が著しく低下するので好ましくない。
本発明に係る前記金属コードとしては、その種類は限定
されないが、入手し易く安価である点からスチールコー
ドが好ましく、この場合フィラメントは、その表面がゴ
ムとの接着を良好にするため、Cu、 Sn、 Zn等
あるいはこれらにN1やCOを含んだ合金によって被覆
されていてもかまわない。
更に本発明において使用する前記金属コードは以下のよ
うにして製造することができる。即ちあらかじめプリフ
ォーマ−にて過大に型づけしたフィラメント3本を撚シ
合せてコードにする。必要に応じ撚った後に、所定のs
kg荷重時伸度Pを持つようにローラ等でコード径方向
に圧縮させてもよい。
第4図(イ)、(ロ)に示すように、フィラメント間が
完全に密着したいわゆるクローズドコード状態での最大
径をA1及びフィラメントをほぐした時の最大振幅をB
とした時、型づけの程度である型づけ率は^X100(
%)で表わされる。
過大に型づけするとは前記型づけ率が100%を超える
ことを表わす。型づけ率を100%以上に大きくするほ
どコードはいわゆるオーブン構造となシボふが浸透しや
すくなる。ゴムの浸透性、コード強力、及びタイヤ製造
時の作業性上から型づけ率は好ましくは120〜200
%が好ましい。実際にゴム浸透性100%を得るために
は型づけ率を150%程度とすることが好ましい。
ただし、型づけ率が600%を越えると製造時コードの
撚シ乱れが起き易くなシ被覆するゴムゲージが厚くなっ
てタイヤ重量増加を招くので注意を要する。
従って、フィラメントの型づけ率が100%を超え、2
00%以下であることが好ましい。
コードを構成する各フィラメントの型づけ率は必ずしも
同じである必要はないが、各フィラメント間の型づけ率
が大きく異なるとコードのフィラメント強力利用率が低
下し好ましくない。
100%未満ではクローズド構造となシゴムが浸透しな
い。
Lm&Xを大きくするためには、各フィラメント型づけ
率を大きくするばかりでなく、1本のフィラメントのみ
型づけ率を変えたシ、型づけの位相を変えてもよい。
本発明に係る前記金属コードは被覆ゴムがコード内部に
よく浸透し、耐腐食性が大幅に改良されるので、従来、
耐腐食疲労性がやや劣るとされていた高抗張カスチール
線材が好適に用いられ、この適用によシ、フィラメント
直径を小さくできるので、空気入りラジアルタイヤの補
強材として用いた時、さらにタイヤの軽量化及び転がシ
抵抗の低減に効果を奏し得る。高抗張カスチール線材を
得るためにはスチール線材の炭素含有量を多くしたシ、
スチール線材の引き抜き時に減面率を大きくしたシする
。本発明の金属コードに用いるスチールフィラメントと
しては炭素含有率が[L75〜0.85重量%で、抗張
力が280kg/mw2以上であることが好ましい。
炭素含有率がQ、75重量%未満、又は抗張力が2 B
 o kg 7wt;’未満ではスチールフィラメント
直径を小さくする効果が実質的に得られず、炭素含有率
がα85重量%を超えるとコード製造時にフィラメント
破断が発生し易くなる。
本発明に係る前記金属コードはチューブラ−タイプの撚
機、パンチャータイプの撚機のいづれの撚機でも製造で
きる。
以下本発明の一具体例を図面に基づいて説明する。
第5図及び第6図において、A、B、Cはそれぞれフィ
ラメントであり、本発明に係る金属コードの長手方向の
形状と、各切断面での断面図を表わす。第5図の金属コ
ードは型づけ率が2本のフィラメントASBは110%
であるが、他の1本のフィラメントCは150%とし、
フィラメントAの位相をずらした。第6図の金属コード
は、各フィラメントの型づけ率は150%であるが、2
本のフイラメン)AlBの型づけの位相をずらした。第
5図、第6図いづれもわかりやすいように長手方向を圧
縮して図示した。
金属コード製造例 真ちゅうメッキを施した炭素含有量0,82%で抗張力
が295kg/−であるスチールフィラメント(α3m
直径)を3本撚シ合せた1×3構造のもの11種類の金
属コードを作成した。
各コードは、各フィラメントの型づけ率を第1表のよう
にかえた。
英験m8.9のコードはそれぞれ第5図と第6図に示す
コードである。いづれのコードもチューブラ−タイプの
通常の撚機によシ撚シ合わせた。撚った後、突験随11
以外のコードはローラーにて撚シ上ったコードの伸度P
を調整した。
これら金属コードをサイズ175SR14の乗用車用ラ
ジアルタイヤの2層のベルト補強層のうちタイヤ接地部
に近い外側のベル1層に用い、被覆ゴム50%モジュラ
ス25 kg /ax?によシ埋設した。タイヤは10
種類の金属コードを全て1本のタイヤ中に埋設する、い
わゆるウェイタイヤによシ突験条件が同一になるように
した。
上記試作タイヤから、金属コードを採取してコード中央
部にゴムがほぼ完全に浸透している部分の長さを測定し
、ゴム浸透度をコード全長に対する完全にゴムが浸透し
ている長さの比率(%)で表わした。さらに上記試作タ
イヤ5木の接地部にそれぞれ、11種類の金属コードに
達するような直径3−の穴を11本あけ、屋外ドラム試
験機にて1.T工S正規内圧、JIS正規荷重で水を散
布しながら時速9okm/Hで5万km連続走行させた
後、前記穴の位置に相当する金属コードを採取し、埋設
ゴムとの接着界面がどの位の長さにわたって接着低下し
ているかをコードの腐食長さくfi)として評価した。
また11種類の金属コードを、各々真すぐにして埋込用
樹脂を用いて埋込みコード長さで501分を2mm間隔
で切断研磨し顕微鏡を用いて同倍率にして写真撮影し、
26枚の写真からそれぞれLmax 、 Lminを求
めた。
ここで伸度Pは全長20画の金属コードに5、0 kg
の荷重を掛けた場合の伸度(%)であり、S(%)とは
金属コードの任意の長手方向50胡の長さにおいて、L
maxが1,5d以上である領域の割合(%)である。
S(%)もLmax ILm l n と同様にして求
めた。
実験随2〜10の金属コードは耐腐食性が著しく改善さ
れ、特に実験随2〜6.8〜10はカレンダ一作業性も
良好であった。実験m11はカレンダー後裁断したコー
ド埋設ゴムシートの端部でコードの撚シ乱れが大きく、
作業性が低下した。
実施例 実験隊12〜23の12種類の空気入りラジアルタイヤ
を試作した。いづれもタイヤサイズ185SR14で、
実験随12〜15のタイヤには実験随7のスチールコー
ドを、実験14116〜23のタイヤには実験随10の
スチールコードを、タイヤのベルト層(2枚の交錯層)
に、ぺμト層に埋設されたスチールコードの角度をタイ
ヤ周方向に対して実験随12〜21では20°、実験随
22は15°、実験随23は27°で、いづれも打込エ
ンド数38本15備にて埋設した。各々のタイヤの隣接
する金属コード層間における相対する一対の金属コード
の最も隣接するフィラメント間の最短距離の垂直成分(
L)及びペルF巾(B)とトレッドの接地巾(H)との
比(φ)は第2表に示した。
これら12種類の空気入シヲジアルタイヤについて、コ
ード折れ性、ベルトエンドセパレーション性、転がシ抵
抗性及びコーナリングパワーにつき評価した。
コード折れ性については内圧t o kg/ew”、設
計常用荷重(JIS100%荷重)の120%荷重、走
行速度15km/’Hにて内層側第1ベルト層に圧縮力
が作用する方向に一定サイド・フォースをかけてドラム
試験を実施した。15時間走行後のペルY折れ本数を測
定し、実験随12のタイヤ斬れ本数の逆数を100とし
、折れ本数の逆数から指数表示した。指数が大きい程、
耐コード折れ性が良好である。
ベルトエンドセパレーション性は前記ドラム走行量のベ
ルトエンド部を解剖し、ベルト端よシのゴム亀裂成長長
さを測定し、実験N11L12のタイヤの亀裂成長長さ
の逆数を100とし、各タイヤの亀裂成長長さの逆数を
指数表示した。
指数が大きい程、耐ベルトエンドΦセパV−ジョン性が
良好である。
転がシ抵抗性とコーナリングパワーとは通常のドラム試
験法にて評価した。いづれも実験随12のタイヤを10
0として指数表示した。指数が大きい程、転がシ抵抗性
、コーナリングパワーが良好である。
実験随12,13,17および18が本発明によるもの
でちる。
発明の効果 第2表よシ明らかな如<、実験m13,14゜17.1
8のタイヤはベルト層に埋設される金属コードの角度、
隣接金属コード層間に於いて相対する一対の金属コード
の最も隣接するフィラメント間の最短距離の垂直成分(
L)及びベルト巾(B)とFレッドの接地巾(H)との
比(B/M )と本発明に係る金属コードとの好適な組
み合わせによりコーナリングパワー及び転がり抵抗性を
低下させることなく、空気入りラジアルタイヤのベルト
のコード折れ性及びベルトエンドセパレーンヨン性が著
しく改良された。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によシ金属コードを埋設した状態を示す
タイヤクラウン部の横断面図、第2図はベルト巾(B)
と接地巾C,H)との関係を示すタイヤの横断面図、第
3図は本発明の金属コードにおけるLmaxとLmin
との関係を示す模式図、第4図(6)、(ロ)は夫々フ
ィラメントのコード状態での最大役人とフイラメンFを
ほぐしたときの最大振巾Bを示す概念図、第5図および
第6図は本発明の金属コードの各種実施態様の長手方向
の形状と各切断面での断面図と示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的にラジアル方向配列を成すカーカスプライ層と、
    このカーカスプライ層のクラウン部外周を取り囲む複数
    層の金属コード層より成るベルトを備えた空気入りラジ
    アルタイヤに於て、前記ベルトに同じフィラメント直径
    dを有する3本の金属フィラメントを同一方向に撚合せ
    てなる金属コードであり、最も長いフィラメント中心間
    距離Lmaxと最も短かいフィラメント中心間距離Lm
    inとが、それぞれLmax≧1.05dおよびLmi
    n≧dならびに、Lmax/Lmin≧1.05を満足
    し、撚ピッチが6.5乃至20mmで、かつコード1本
    当り5.0kgの荷重を掛けた場合0.2乃至1.2%
    の伸度を有する金属コードをタイヤ周方向に対して17
    °乃至25°の角度で、しかも隣接金属コード層間に於
    て相対する一対の金属コードの最も隣接するフィラメン
    ト間の最短距離の垂直成分(L)が0.5〜1.3mm
    の範囲となるように配列し、さらに前記ベルト巾(B)
    とトレッドの接地巾(H)との比(B/H)が1.2以
    下となるように構成した事を特徴とする空気入りラジア
    ルタイヤ。
JP61278790A 1986-08-08 1986-11-25 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ Expired - Lifetime JP2521271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278790A JP2521271B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ
US07/059,983 US4836262A (en) 1986-08-08 1987-06-09 Metal cords and pneumatic tires using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278790A JP2521271B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134308A true JPS63134308A (ja) 1988-06-06
JP2521271B2 JP2521271B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17602215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278790A Expired - Lifetime JP2521271B2 (ja) 1986-08-08 1986-11-25 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521271B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2521271B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686086B2 (ja) タイヤカーカス用多層スチールケーブル
JP6131514B2 (ja) 2層マルチストランド金属コードの製造方法
JP6131515B2 (ja) 2層マルチストランド金属コード
US4836262A (en) Metal cords and pneumatic tires using the same
AU2009315092B2 (en) Steel cord for reinforcement of rubber material and pneumatic tire
CN105297502B (zh) 重载轮胎带束部加强用钢丝帘线及重载用充气轮胎
JPH0331601B2 (ja)
JP3072929B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5223060A (en) Pneumatic radial tire including steel cords of flat oblong cross-sectional configuration
JP4373585B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2000062410A (ja) 空気入りタイヤ
JP3707643B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3964495B2 (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JPH043474B2 (ja)
JPH01162885A (ja) スチ−ルコ−ドで補強されたタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2637516B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63134308A (ja) 耐久性の改良された空気入りラジアルタイヤ
JP3191123B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3244780B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH044162B2 (ja)
JP2004351944A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
CN218951834U (zh) 一种全钢子午胎用3×(2+3)结构的钢丝帘线

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term