JPH08300905A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH08300905A
JPH08300905A JP7107635A JP10763595A JPH08300905A JP H08300905 A JPH08300905 A JP H08300905A JP 7107635 A JP7107635 A JP 7107635A JP 10763595 A JP10763595 A JP 10763595A JP H08300905 A JPH08300905 A JP H08300905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
wire
diameter
single wire
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7107635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403545B2 (ja
Inventor
Osamu Imamiya
今宮  督
Ryuzo Komatsu
竜三 小松
Katsunori Tanaka
克則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP10763595A priority Critical patent/JP3403545B2/ja
Publication of JPH08300905A publication Critical patent/JPH08300905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403545B2 publication Critical patent/JP3403545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単線ワイヤコードを使用することによって、
撚り線コード使いよりも軽量化しながら、かつベルト耐
久性等のタイヤ性能を撚り線使い並みか、それ以上にし
た空気入りラジアルタイヤを提供する。 【構成】 トレッドのカーカス層外周側に配置したベル
ト層の少なくとも一層をスチールワイヤで構成した空気
入りラジアルタイヤにおいて、前記スチールワイヤをス
パイラル状に型付けした2本の単線ワイヤの複数対をそ
のスパイラル径が実質的に相接するように配置して成
り、該単線ワイヤの直径d、スパイラル径D、スパイラ
ルのピッチ長P及びスパイラル形状を特定するラメータ
ーF=(D−d)/Pが、それぞれ、0.01≦F≦
0.05、0.28(mm)≦d≦0.60(mm)、2.
0(mm)≦P≦8.0(mm)を満足する空気入りラジア
ルタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の形状に型付けさ
れた2本のスパイラルワイヤの複数対から構成したスチ
ールワイヤでベルト層を構成して軽量化及び低燃費化を
達成した空気入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】最近の地球環境汚染の問題から車両の低
燃費化が強く要望されるようになり、その一環として空
気入りラジアルタイヤの軽量化は大きな技術的課題の一
つとして注目を集めている。スチールワイヤは他の有機
繊維に比べて引張強度や引張弾性率が著しく優れている
ため、空気入りラジアルタイヤのベルト層に使用されて
いる。しかし、スチールワイヤは比重が非常に大きいた
めにタイヤの軽量化及び低燃費化の障害になっていた。
しかしながら、現存の有機繊維にはスチールワイヤ並み
のタイヤ性能を発揮できるものがないため、当面はスチ
ールワイヤに依存せざるを得ないのが実情である。
【0003】スチールワイヤの使用を前提にして軽量化
を達成する対策としては、ワイヤ使用量の削減及びゴム
ゲージの減少が考えられる。その手段の一つとして、複
数のワイヤを撚り線にしていたスチールワイヤを、単線
ワイヤだけで構成することが提案できる。このように単
線ワイヤのコードにすれば、撚り線に比べて同一ワイヤ
断面積でのコード径をコンパクトにすることができ、そ
れによってトレッドの溝下ゲージ(ゴムゲージ)やベル
ト層のコード間ゲージ(ゴムゲージ)を小さくできるた
めゴム量を減らし、軽量化を可能にするのである。しか
も、単線ワイヤではワイヤ回りをゴムが完全に覆うの
で、吸水による腐蝕疲労性や接着性低下に対する耐久性
を良好にすることができる。しかしながら、このような
特長を有する単線ワイヤのコードも、撚りがないため剛
直であり、そのため繰り返し荷重による曲げ変形や圧縮
変形に対する耐久性が小さいという欠点がある。そし
て、この耐久性不足が撚り線コード使用のタイヤに比べ
ワイヤ折れを多発し、ベルト耐久性低下の原因になる。
【0004】スチールワイヤをベルト層に使用する空気
入りラジアルタイヤは、例えば特開平4−95506号
公報、同5−78990号公報及び同5−117983
号公報などに開示されている。特開平4−95505号
公報には数本の単線ワイヤを集束させてゴム引き層内に
配置したラジアルタイヤが開示されている。また特開平
5−78990号公報には略真直な素線と略スパイラル
状の素線とから成るスチールコードが開示されている。
更に特開平5−117983号公報には1×n(n=3
〜5)の措置のスチールコードにおいて、少なくとも一
本の螺旋状素線を用いるゴム製品補強用スチールコード
が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、単線
ワイヤの使用によって撚り線を用いた場合に比べて軽量
化及び低燃費化を達成しながらも、操縦安定性及び転が
り抵抗などのタイヤ性能に優れ、しかも作業性の良好な
空気入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、トレッ
ドのカーカス層外周側に配置したベルト層の少なくとも
一層をスチールワイヤから構成した空気入りラジアルタ
イヤにおいて、前記スチールワイヤをスパイラル状に型
付けした2本の単線ワイヤの複数対をそのスパイラル径
が実質的に相接するように配置して成り、該単線ワイヤ
の直径d、スパイラル径D、スパイラルのピッチ長P及
びスパイラル形状を特定するパラメーターF=(D−
d)/Pが、それぞれ 0.01≦F≦0.05 0.28(mm)≦d≦0.60(mm) 2.0(mm)≦P≦8.0(mm) である空気入りラジアルタイヤが提供される。
【0007】本発明によれば、単線ワイヤをスパイラル
状に型付けしたことによって、単線ワイヤ自体の剛直性
を和らげ、繰り返し曲げ変形や圧縮変形に対して優れた
ワイヤ耐久性(ベルト耐久性)を得ることができる。し
かし、単線ワイヤの型付けが大きすぎても、引張弾性率
の低下によってタイヤのコーナリングパワー(操縦安定
性)を低下させる。これは、単線ワイヤ直径d、そのス
パイラル径D、及びスパイラルピッチ長Pから特定され
るパラメーターFを上記のように0.01〜0.05の
範囲にすることによって、上記両特性を調和させること
ができるようにしたものである。
【0008】また本発明によれば前記したスパイラル状
単線ワイヤを2本づつ引きそろえてそのスパイラル径が
実質的に相接するようにした複数対タイヤベルト層に配
置するので、高い圧縮剛性を発現し、軽量化と操縦安定
性及び転がり抵抗などのタイヤ性能との両立が可能とな
る。なお、ここで「2本の単線ワイヤをそのスパイラル
径が実質的に相接する」とは2本の単線ワイヤをその長
さ方向の各横断面における両ワイヤの間隙tがt≦(D
−d)×2であることをいう。
【0009】本発明に従えば、一対の単線ワイヤが共に
スパイラル加工されているので2本の単線ワイヤが連続
的に接触することがないため、両線の間に十分ゴムが浸
透するために高い耐蝕性を示す。なお、かかる一対の単
線ワイヤは2重ダイスを有する伸線機を用いて2本の単
線ワイヤが同時に相接する状態で押出し、スパイラル化
させることによってベルト相に配することができ、作業
性や生産性も向上される。
【0010】以下、図面を参照して本発明の構成につい
て具体的に説明する。乗用車用空気入りラジアルタイヤ
を一部切欠いて示す図1において、1はトレッド部、2
はカーカス層で、左右一対のビードコア5の周りにタイ
ヤ内側から外側に折り返され巻き上げられている。この
カーカス層2のタイヤ周方向E,E′に対するコード角
度は実質的に90度になっている。トレッド部1のカー
カス層2の外周側には、図2のように補強用のスチール
コードとしてスパイラル状の一対の単線ワイヤ40が埋
設された2層の内側ベルト層4と外側(最外側)ベルト
層4′がそれぞれタイヤ全周にわたって配置されてい
る。これらベルト層4,4′のタイヤ周方向E,E′に
対するコード角度は5〜40°で、かつ互いに交差して
いる。トレッド部1の表面には、タイヤ周方向E,E′
に延びる主溝6と、これに対して交差する副溝7とが設
けられている。
【0011】本発明において、ベルト層を補強する単線
ワイヤは、図3に示すようなスパイラル状に型付けされ
ている。すなわち、直径dの単線ワイヤ40が、その直
径dよりも大きなスパイラル径Dとスパイラルピッチ長
Pを以って型付けされている。スパイラル径Dとは、ワ
イヤ長手方向に対する直交面に投影されたスパイラル形
状の外周円に相当しており、これを図2では破線で示し
ている。
【0012】このように単線ワイヤがスパイラル状に型
付けされていることによって、その剛直性が緩和され、
ストレートな単線ワイヤに比べて引張弾性率が低下す
る。そのため、撚り線コードではない単線ワイヤであっ
ても、繰り返し曲げ荷重や圧縮荷重に対する耐久性(耐
疲労性)が向上し、ベルト層にしたときの耐久性を撚り
線コード使い並み、又はそれ以上に向上させることがで
きる。しかし、この単線ワイヤの型付けの度合があまり
大きすぎると、引張弾性率の低下が著しくなるため、ベ
ルト層にしたときの横剛性が低下する。それによってコ
ーナリングパワーが低下してしまうため、撚り線コード
使い並みの操縦安定性を維持することは困難になる。
【0013】単線ワイヤに型付けされたスパイラル形状
は、スパイラル円内において空間が形成される量(D−
d)と、スパイラルのピッチ長Pとの2要素によって特
徴づけることができるが、本発明のように上記(D−
d)とPの比からなるパラメーターF=(D−d)/P
を以って表せば、上述したワイヤの耐疲労性や引張弾性
率との相関性をより明確にすることができ、延いてはベ
ルト層の耐久性やコーナリングパワー(操縦安定性)と
の相関性を明確にする。本発明において、このパラメー
ターFは0.01≦F≦0.05の範囲にする。
【0014】図4は図3に示したような単線ワイヤ(d
=0.4mm)を図に示すように一対にして配置した場合
の前記パラメータFの値とコーナリングパワー(Cp)
の値との関係を示したグラフ図である。この図は本発明
に従って、F=0(対照例:ワイヤの折れあり)の場合
のCp値を100とし、Fの値が変化した場合のCpの
値を指数表示したもので、図4からFの値を0.01〜
0.05とすべきことが明らかである。
【0015】さらに、本発明において、単線ワイヤ直径
dとスパイラルのピッチ長Pは、それぞれ 0.28(mm)≦d≦0.60(mm) 2.0(mm)≦P≦8.0(mm) の範囲に設定されている。単線ワイヤの直径dを0.2
8mm以上にし、スパイラルのピッチ長Pを8.0mm以下
にすることによりベルト層の厚さが過大になり、ベルト
剛性の低下および重量が増加することを防ぐと共に、直
径dを0.60mm以下にし、ピッチ長Pを2.0mm以上
にすることにより単線ワイヤの耐疲労性をより一層向上
するようにしている。
【0016】本発明では、前述したように、ベルト層を
構成するスチールコードとして一対の単線スチールワイ
ヤを使用するので、その周囲がコートゴムで完全に被覆
され、耐水接着性、耐錆性に優れたものにすることがで
きる。また、単線ワイヤであるため、撚り線コードに比
べて同一ワイヤ断面積にしたときのコード径を小さくす
ることができるから、トレッドに形成した主溝6の溝底
から最外側のベルト層4′の単線ワイヤ40までの溝下
ゲージt(図2参照)を小さくすることができ、それに
よってゴム量を低減し、軽量化することが可能になる。
同様の理由から、内側ベルト層4と外側ベルト層4′を
構成する単線ワイヤ40のスパイラル径Dの間隔a(コ
ード間ゲージ)も小さくすることができるのでさらに軽
量化することもできる。また、コード間ゲージaの縮小
によって層間剪断力を大きくするため、コーナリングパ
ワーも増大させることができる。
【0017】本発明において、上述の効果によって得ら
れる溝下ゲージtは1.5〜3.5mmの範囲にするのが
よい。また、コード間ゲージaは、乗用車用ラジアルタ
イヤでは0.15〜0.8mmトラック、バス等の重荷
重用ラジアルタイヤでは0.4〜1.2mmの範囲にする
のがよい。本発明は主として乗用車用空気入りラジアル
タイヤに適用する場合に好適であるが、トラック、バス
用などの他の用途の空気入りタイヤにも適用可能であ
る。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明するが、本発明
の技術的範囲を以下の実施例に限定するものでないこと
はいうまでもない。タイヤサイズを175/70R1
3、カーカスコードをポリエステル繊維コード1500
D/2、内側ベルト層の幅を120mm、外側ベルト層の
幅を110mm、溝下ゲージtを3.5mm、コード間ゲー
ジaを0.64mmとし、内側ベルト層と外側ベルト層の
スチールコードを図2に示すように図3に示す単線スチ
ールワイヤ2本を一対とした複数対から構成すると共
に、タイヤ周方向に対する角度を20°として互いに交
差させる点をそれぞれ共通とし、表Iに示す通り、単線
ワイヤの直径dを0.40mmとし、スパイラルのピッチ
長P及びスパイラル径を変化させてパラメーターFを変
えて比較例1〜4のタイヤ並びに実施例1〜5の本発明
タイヤ1〜6の10種類のラジアルタイヤを製作した。
【0019】比較のため、直径d=0.28mmの素線ワ
イヤ2本を、コード構造×2の撚り線にしたスチールコ
ードを、49本/50mm幅のエンド数でベルト層を構成
した以外は、比較タイヤ1と同一構成の従来タイヤ(対
照例)を作製した。これら11種類のラジアルタイヤに
ついて、下記方法によりコーナリングパワーCp、吸湿
後のドラム試験による高速耐久性とスラローム耐久性
(ベルト耐久性)及び軽量化指数を評価した。その結果
を表Iに示すと共に、FとCpとの関係を図4に示し
た。
【0020】コーナリングパワーCp:試験タイヤを空
気アルキル200kPa (2.0kgf /cm2 )で13×5
−Jのリムにリム組みし、直径1707.6mmのドラム
上を、2942N(300kgf/cm2 )の荷重を負荷し
て10km/hrの速度で走行し、スリップ角右1°のとき
の横力とスリップ角左1°のときの横力との絶対値の平
均をそれぞれ測定した。従来タイヤの測定値を基準(1
00)とする指数で表示した。この指数値が大きいほど
Cpが大きく、操縦安定性に優れていることを示す。
【0021】スラローム耐久性:試験タイヤを空気圧1
70kPa (1.7kgf /cm2 )で13×5−Jのリムに
リム組みし、高速耐久性と同様にして調湿した後、直径
1707.6mmのドラム上をスリップ角0±5°、荷重
3432N(350kgf )±2157N(220kgf )
の変動条件下に、荷重とスリップ角を0.067hzの矩
形波で変動させて300km走行させた。走行後に試験タ
イヤを切開しベルトコードの有無をしらべて表Iに示し
た。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、ベルト層のスチールコ
ードを2本の単線ワイヤの複数対をそのスパイラル径が
実質的に相接するように配置することによって軽量化を
可能にし、しかも、その単線ワイヤをスパイラル状に型
付けして一対にして使用しかつそのスパイラル形状を特
定するパラメーターFを一定の範囲にしたので、単線ワ
イヤが本来有する剛直性を緩和させて、良好な耐疲労性
を保有させ、しかも互いに撚り合せない単線ワイヤの集
合なので高い圧縮剛性を発現し軽量化と、良好な操縦安
定性(コーナリングパワー)及び転がり抵抗を達成する
と共に耐蝕性にも優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に記載の乗用車用空気入りラジ
アルタイヤの一例のを一部を切り欠いて示す要部斜視断
面図である。
【図2】図1のタイヤの要部を拡大し、内側ベルト層に
本発明に従ってスパイラル状に型付けした一対の単線ワ
イヤを配した状態の一例を模式的に示した断面図であ
る。
【図3】本発明に使用されるスパイラル状に型付けした
単線ワイヤの1例を示す側面図である。
【図4】本発明の実施例における単線ワイヤのパラメー
ターFとコーナリングパワーCpとの関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1…トレッド部 4…内側ベルト層 4′…外側(最外側)ベルト層 6…主溝 40…単線ワイヤ d…ワイヤ直径 D…スパイラル径 P…スパイラルピッチ長
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年7月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】本発明に従えば、一対の単線ワイヤが共に
スパイラル加工されているので2本の単線ワイヤが連続
的に接触することがないため、両線の間に十分ゴムが浸
透するために高い耐蝕性を示す。なお、かかる一対の単
線ワイヤは2重ダイスを有する伸線機を用いて2本の単
線ワイヤ同時に伸線し、スパイラル化させることによ
って効率的に生産することができる。また、ゴムびき工
程においても2本まとめて取扱えるので、1本づつの単
線ワイヤに比較して作業性が良い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドのカーカス層外周側に配置した
    ベルト層の少なくとも一層をスチールワイヤで構成した
    空気入りラジアルタイヤにおいて、前記スチールワイヤ
    をスパイラル状に型付けした2本の単線ワイヤの複数対
    をそのスパイラル径が実質的に相接するように配置して
    成り、該単線ワイヤの直径d、スパイラル径D、スパイ
    ラルのピッチ長P及びスパイラル形状を特定するパラメ
    ーターF=(D−d)/Pが、それぞれ 0.01≦F≦0.05 0.28(mm)≦d≦0.60(mm) 2.0(mm)≦P≦8.0(mm) である空気入りラジアルタイヤ。
JP10763595A 1995-05-01 1995-05-01 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3403545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763595A JP3403545B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10763595A JP3403545B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08300905A true JPH08300905A (ja) 1996-11-19
JP3403545B2 JP3403545B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=14464196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10763595A Expired - Fee Related JP3403545B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403545B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012209596A1 (de) 2011-06-07 2012-12-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd Radialluftreifen zum Gebrauch an einem Personenkraftwagen
JP2013507288A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低透過度カーカス補強コード及び様々な厚さのゴムコンパウンドを有するタイヤ
DE112011102189T5 (de) 2010-06-29 2013-04-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd Luftreifen
JP2013244782A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
CN104334370A (zh) * 2012-05-24 2015-02-04 横滨橡胶株式会社 乘用车用充气子午线轮胎
US20200039295A1 (en) * 2017-04-11 2020-02-06 Bridgestone Corporation Elastomer-metal cord composite and tire using same
WO2020080438A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
WO2020080441A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
WO2020080440A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507288A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 低透過度カーカス補強コード及び様々な厚さのゴムコンパウンドを有するタイヤ
DE112011102189T5 (de) 2010-06-29 2013-04-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd Luftreifen
DE102012209596B4 (de) 2011-06-07 2024-03-28 The Yokohama Rubber Co., Ltd Radialluftreifen zum Gebrauch an einem Personenkraftwagen
DE102012209596A9 (de) 2011-06-07 2013-03-21 The Yokohama Rubber Co., Ltd Radialluftreifen zum Gebrauch an einem Personenkraftwagen
DE102012209596A1 (de) 2011-06-07 2012-12-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd Radialluftreifen zum Gebrauch an einem Personenkraftwagen
JP2013244782A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
CN104334370A (zh) * 2012-05-24 2015-02-04 横滨橡胶株式会社 乘用车用充气子午线轮胎
US20200039295A1 (en) * 2017-04-11 2020-02-06 Bridgestone Corporation Elastomer-metal cord composite and tire using same
WO2020080441A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
WO2020080440A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
JPWO2020080438A1 (ja) * 2018-10-17 2021-09-09 株式会社ブリヂストン エラストマー−金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
JPWO2020080441A1 (ja) * 2018-10-17 2021-10-07 株式会社ブリヂストン エラストマー−金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ
WO2020080438A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ブリヂストン エラストマー-金属コード複合体およびこれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403545B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053727B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4751454B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05338408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08300905A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH11222010A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JPH03878A (ja) タイヤ用のスチールプライ
JP4116201B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5403887B2 (ja) タイヤ補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3038049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3471863B2 (ja) 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JPH06255313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3669806B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000177311A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3191123B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09240214A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4848944B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP4097448B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1150383A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH061108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees