JPS63134181A - マーキング装置 - Google Patents

マーキング装置

Info

Publication number
JPS63134181A
JPS63134181A JP27529286A JP27529286A JPS63134181A JP S63134181 A JPS63134181 A JP S63134181A JP 27529286 A JP27529286 A JP 27529286A JP 27529286 A JP27529286 A JP 27529286A JP S63134181 A JPS63134181 A JP S63134181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
dot
cutting
characters
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27529286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0378228B2 (ja
Inventor
川上 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Original Assignee
Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Koike Sanso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koike Sanso Kogyo Co Ltd, Koike Sanso Kogyo KK filed Critical Koike Sanso Kogyo Co Ltd
Priority to JP27529286A priority Critical patent/JPS63134181A/ja
Publication of JPS63134181A publication Critical patent/JPS63134181A/ja
Publication of JPH0378228B2 publication Critical patent/JPH0378228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、鋼板などの各種材料のマーキング、或いはマ
ーキングと切断を複合した装置にかわるものである。
〈従来の技術〉 従来の鋼板に対するマーキングは電子複電で、トナーを
散布(E、P、M)したり、或いはプロジェクタの拡大
投影によるフォトマーキングが量産システムとして採用
されて居たが、最近NC制御の発達にともない、線や文
字などをNC制御し線でマーキングする方式が普及し始
め、切断装置にマーキングを複合したものが出現して居
る。又、印刷分野に利用され、例へば多数のノズルを−
列に噴出して行くもの、或いは一ケのノズルで首を振っ
て断続的に、紙、ダンボール、缶に噴出して文字等を画
(いわゆる高速ドツトマーキングがあるが、これらマー
キング装置はノズルを固定し、紙、ダンボール、缶など
を移動する材料移動方式であり、本発明の意途する任意
の位置、方向を選んでマーキングをほどこすものではな
い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 E、P、M及びフォトマーキングは20〜30年来の技
術であるのでその陳腐化により、徐々に姿を消しつつあ
る。又NCマーキングについては、特に文字を一画毎に
線分に分割してNC制御を行って居り、動作に時間が掛
り実用性に難点がある。
マーキング兼用切断機に於ても同様にマーキングに時間
が掛り切断能力を著しく低下せしめて居た。
又、溶断に於て、高速ドツトマーキングを採用するにも
溶断に於けるマーキングの文字や記号は、方向と位置が
ランダムであり、大きな材料への所定の位置へのマーキ
ングには手間がかかり、且つX、Y座標系に於いて、之
と斜交する方向に記号や文字をマーキングするに際して
は文字や記号の一画毎に座標変換を行って制御する必要
があり、NCft1+御を困難にし、且つ高級な機能を
必要とした。
〈発明が解決しようとする問題点〉 問題解決の手段として、本発明は高速マーキングの出来
るドツトマーキング装置を機体に搭載し、機体をX、Y
直交座標系として、マーキング装置の位置決めを行うと
共に、文字列方向を旋回せしめ、任意の方向と位置に移
動し、記号などの高速マーキングが出来る様にした。
〈作用〉 本発明は、上述の如(、NC機体に高速ドツトマーキン
グを搭載し、之をX、Y直交座標により制御し、且つそ
のドツトの発生方向(θ)を回転制御出来るようにした
ことにより、ドツトマーキング装置は任意の方向2位置
(θ、X、Y)に移動可能となり、定置した鋼板に対し
て指定された文字や記号などを高速でマーキングするこ
とが出来る。
〈実施例〉 第1図は、本発明の切断とマーキング兼用の実施例を示
す図で、1〜6迄はNC$lJ御の駆動部を示し、1は
平行に設置されたレールで、x、y。
直行座標の例へばX軸の基準となるもの、2はサドルで
サドルはレール上をNCサーボモータにより走行する走
行サドルであり、X軸の位置定めを行うもの、3のクロ
スビームは左右のサドルう連結し、且つx、y直行座標
のY軸方向に固定設置したもので、クロスビーム5に固
定されたクロスレール4によりY軸の基準とするもので
ある。
5.6は夫々クロスレールを移動するキャリッジで5は
マーキングキャリッジで、マーキングの位置決めを行い
、6は切断キャリッジで切断トーチの位置決めを行うも
のである。本発明の5及び6は分割しているが、これを
一体としてその座標の差分をNC?li制御によりY軸
方向に座標変換しても行える。7はドツトマーキング装
置で、8の旋回軸に支持されて文字の方向を定めるもの
。9は切断キャリッジ6に支持さたガス又はプラズマ切
断用トーチである。
10は被加工材で切断定盤11に置かれれ、12は被加
工材の加工の対象となる部品を示す。更に細かく部品を
説明すれば、12aは切断線12bは基準となる基準線
。12C,は部品記号2組立溶接記号などの文字マーキ
ングを示す。
第2図はマーキング装置の構成図で、13はクロスビー
ム、14はクロスレール、15はマーキング装置のキャ
リッジを示す。16はドツトマーキングノズルで。17
は塗料供給ホースで、18はノズル保持装置で、19は
マーキングノズルの旋回軸、20は19の旋回ギヤボッ
クスで21のモータにより駆動される。
22は16から21迄述べたマーキング装置の合板でキ
ャリッジに沿い上下 駆動されるものである。
第3図はドツトマーキングを説明する図で、1例として
縦10分割、横7分割の例を示す。図に於てaはドツト
の発生方向、b:はドツト発生ノズルの移動方向を示し
、a軸、b軸の格子の配列に基づきドツト装置を制御す
ることにより任意の文字や記号を現出せしめることがで
きる。
第4図はドツトマーキングを適用した文字列を例示した
もので、23はドツトマーキンによる文字を示し、(X
、Y)座標系は本体架構の直交制御軸で、Xはレール方
向、Yはクロスビーム方向である。(a、b)は文字や
記号に対するドツトの直交散布座標系で、(a、b)座
標系のp点は文字列の座標原点で(X、Y)座標制御の
対象となる点である。又、図のθは(X、Y)座標と(
a。
b)座標の回転角で、例えばX軸とθ軸のなす角度で定
義されるものである。
尚、a軸方向のドツト散布は先に第3図で述べた通りで
あるが、b軸方向のドツト列制御は本体及びキャリッジ
の走行方向X、Y軸の合成により達成しうる。この場合
、従来の文字や記号の一画毎に線−キングする場合は文
字に沿った移動を必要とするが、本方式による場合は、
b軸方向にb軸に沿ったマーキン装置の移動で文字や記
号のマーキングをほどこすことができ、移動距離が線マ
ーキングに比し著しく短くなるので、マーキングの速度
を著しく向上せしめることができる。
本方式によれば第4図に示したb軸方向の駆動のみで達
成できるので、仮に1文字寸法をb軸方向に対して20
11とすれば、仮にその速度を10/分で駆動せしめる
場合は、1秒間当りの印字数は、10.000(mm)
/÷20 (mm)÷60(sec)  −8,3字と
なり従来の方法に比し数10倍の印字速度が得られる。
〈効果〉 従来の字画毎に制御する線マーキングによる方法では、
−文字5秒以上も要していたが、本方式によれば、その
結果を装置の稼動に対するマーキングの負荷が軽減され
、余力で次工程の組立、溶接等の情報を印字することが
出来、作業指示票の役割も持たすことができる。又切断
とトーチ複合した装置の場合でもマーキングの所要時間
が軽減されるので切断機としての効率を妨げない。従来
NC単能機がマシニングセンターに変わった様にマーキ
ング兼用切断機材はケ書と切断という複数の工程を集約
したマシンとしてFAにとっても測り知らざる効果をあ
げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は切断、マーキング兼用機の斜視図。 第2図はマーキング装置の構成側面図。第3図はドツト
マーキングを説明する図。第4図はドツトマーキング装
置使用の文字を画く状態を示す図。 1、  レール    2.サドル 3、13.クロスビーム  4.14.クロスレール5
、 マーキングキャリッジ 6、 切断キャリッジ 7. ドツトマーキング8、 
軸       9. プラズマトーチ装置10、被加
工材    11.切断定盤12、部品      1
2a、切断線12b、基準線    12a9文字マー
ク15、キャリッジ   16.ドツトマーキング17
、ホース     18.保持装置19、旋回軸   
  20.旋回ギャボ・クロス21、モーター    
220台板 23、ドツトマーキング文字

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本発明は、高速マーキングの出来るドットマーキ
    グ装置を用い、ドットの発生方向(θ)と該装置の位置
    をX、Y直交座標系でNC制御する装置により、任意の
    文字、溶接組立記号を任意の方向と位置にマーキングを
    可能としたことを特徴とするマーキング方法。
  2. (2)高速マーキングの出来るドットマーキング装置を
    用い、ドットの発生方向(θ)と該装置の位置をX、Y
    直交座標系でNC制御する装置により、任意の文字、溶
    接組立記号を任意の方向と位置にマーキングを可能とし
    たことを特徴とするマーキング装置。
  3. (3)高速マーキングの出来るドットマーキング装置を
    、ドットの発生方向(θ)と任意の文字、溶接組立記号
    を任意の方向と位置にマーキングを可能としたことを特
    徴とするマーキングの方法において、ドットマーキング
    ノズルのドット発生方向θと文字の位置、および文字列
    の方向を駆動台車の制御軸X、Yにより制御することを
    特徴としたマーキング装置に切断トーチを複合したマー
    キング兼用切断装置。
JP27529286A 1986-11-20 1986-11-20 マーキング装置 Granted JPS63134181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27529286A JPS63134181A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 マーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27529286A JPS63134181A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 マーキング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134181A true JPS63134181A (ja) 1988-06-06
JPH0378228B2 JPH0378228B2 (ja) 1991-12-13

Family

ID=17553396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27529286A Granted JPS63134181A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 マーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134181A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136683U (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 川崎重工業株式会社 罫書装置
US6102670A (en) * 1997-09-05 2000-08-15 Sanden Corporation Apparatus and method for operating fluid displacement apparatus with variable displacement mechanism
US6257848B1 (en) 1998-08-24 2001-07-10 Sanden Corporation Compressor having a control valve in a suction passage thereof
JP2006272341A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Vector Co Ltd マーキング装置用振動ペン、マーキング装置およびマーキング方法
KR102201269B1 (ko) * 2020-05-08 2021-01-11 부경용기검사주식회사 가스통 마킹시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945486A (ja) * 1972-07-22 1974-04-30
JPS5546480A (en) * 1978-09-30 1980-04-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacturing method of electrode board for nickel- cadmium cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945486A (ja) * 1972-07-22 1974-04-30
JPS5546480A (en) * 1978-09-30 1980-04-01 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd Manufacturing method of electrode board for nickel- cadmium cell

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136683U (ja) * 1991-06-11 1992-12-18 川崎重工業株式会社 罫書装置
US6102670A (en) * 1997-09-05 2000-08-15 Sanden Corporation Apparatus and method for operating fluid displacement apparatus with variable displacement mechanism
US6257848B1 (en) 1998-08-24 2001-07-10 Sanden Corporation Compressor having a control valve in a suction passage thereof
JP2006272341A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Vector Co Ltd マーキング装置用振動ペン、マーキング装置およびマーキング方法
JP4713193B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-29 ベクトル株式会社 マーキング装置用振動ペン、マーキング装置およびマーキング方法
KR102201269B1 (ko) * 2020-05-08 2021-01-11 부경용기검사주식회사 가스통 마킹시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0378228B2 (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764880A (en) Compound plotting apparatus and related method of operation
JPH11207664A (ja) マーキング装置
JPS63134181A (ja) マーキング装置
ATE214335T1 (de) Verfahren und gerät zum drucken auf eine durchlaufende materialbahn
JP2010000550A (ja) 鋼板印字システム
JPH10286731A (ja) 加工装置
JP4574110B2 (ja) 印字装置
JP2006341184A (ja) 塗装装置及び塗装プログラム
EP0980847B1 (en) Cutting table for processing sheets of glass
JPH05200550A (ja) 鉄骨仕口溶接装置
JP2875745B2 (ja) 数値制御研掃装置
JP3118014B2 (ja) 数値制御研削装置
JP3550175B2 (ja) 形鋼切断装置
CN209062358U (zh) 一种激光刻字机
JP2768417B2 (ja) ワークの切断方法
JPH07125490A (ja) 自動マーキング装置
JPH06110534A (ja) 工作機械における位置制御方法
JPH1170792A (ja) マーキング装置
US4194727A (en) Shape cutting apparatus
JPH03166071A (ja) ウォータージェット式自動マーキング装置
KR100540584B1 (ko) 문자 마킹방법 및 그 장치
KR101302013B1 (ko) 절단용 로봇 및 이의 제어방법
CN207930164U (zh) 一种激光打标机
JPH06246476A (ja) 部材へのマーキング装置
JPS63134143A (ja) 型切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term