JPS63134085A - 石抜選別機 - Google Patents

石抜選別機

Info

Publication number
JPS63134085A
JPS63134085A JP27929686A JP27929686A JPS63134085A JP S63134085 A JPS63134085 A JP S63134085A JP 27929686 A JP27929686 A JP 27929686A JP 27929686 A JP27929686 A JP 27929686A JP S63134085 A JPS63134085 A JP S63134085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
sorting board
gutter
board
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27929686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734894B2 (ja
Inventor
佐竹 利彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP27929686A priority Critical patent/JPH0734894B2/ja
Publication of JPS63134085A publication Critical patent/JPS63134085A/ja
Publication of JPH0734894B2 publication Critical patent/JPH0734894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は米麦等の穀粒に含まれる小石を除去する石抜
選別機に関する。
〔従来の技術〕
従来の石抜選別機にあっては、例えば特公昭58−53
590号公報に示されるように〈第8図参照)、風車を
内蔵した風車箱100の上縁に、多数の噴風孔101を
形成した選別盤102を傾斜状に載置し、風車箱100
に振動機構を連結して選別盤102を振動させ、この振
動作用と噴風孔101からの噴風作用とによって選別盤
102上の穀粒を傾斜下端の精品排出口103から排出
するとともに、穀粒中に含まれる石片を傾斜上端の石取
出口104から排出して選別を行うものである。
ところで、作業終了時に原料穀粒の供給を停止すると、
選別盤102上の穀粒は後から供給される穀粒に押され
ながら精品排出口103から流出するという作用がなく
なり、多数の噴風孔101により粗雑面形状を呈する選
別盤102の振動によって傾斜上方へ送られる。そして
、選別盤102の傾斜上方側の両肩部102a付近に停
滞する石片(肩部102aが抵抗となって停滞しやすい
)と共に石取出口104から排出される。加えて、選別
盤102の盤面が露出してくると、風が上方へ噴き上が
って飛散する穀粒もあった。このように、作業終了時に
おける穀粒の全量排出は非常に煩しく、かつ選別作用も
ほとんどない状態であるので、次に同種の穀粒を選別す
る予定であれば選別盤102上に穀粒を残留させたまま
にしていた。また、精米工場等にあっては、例えばうる
ちのラインともちのラインとの2系列のラインとなし、
うるち専用の石抜選別機ともち専用の石抜選別機とを設
け、全量排出して清掃する必要のない設計がなされてい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
石抜選別機の選別盤としてはほかに特公昭54−361
03号公報に示されたものや実公昭55−55176号
公報によって開示されたものがあり、特公昭54−36
103号のものはく第9図参照)、平面形状長四角の選
別多孔板105の一側壁106中央部に幅の小さい石川
口107を設け、側壁106の近傍の目108は石川ロ
107方向に風を吹出す形状に開口して形成しである。
他方の実公昭55−55176号のものは第10図に示
すように、平面形状を略矩形とした選別盤109の高い
側の仕切壁110の近傍内側は、段差を有して高さが低
く、かつ流出口111方向に風を吹く通風口112を形
成した多孔板113とし、多孔板113の終端部には6
排出口114を形成し、この6排出口114には石屑の
排出方向に風を吹く通風口115を設けて形成したもの
である。
しかしながら、前記選別多孔板105あるいは選別盤1
09においても、選別作業終了時にあっては煩しいもの
であり、特に、選別多孔板105、選別盤109上の穀
粒が疎になると風車からの風が抜けてしまい、目108
9通風口112、通風口115からの噴風の速度が著し
く低下してしまい、前記目1082通風口112.11
5各部上に存在する穀粒9石はそれ以上搬送されること
なく機内に残留し、全量排出は望むべくもない。
この発明は上記にかんがみて開発されたものであり、選
別作業終了の際、機内の穀粒を完全に排出することので
きる石抜選別機を提供することを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は前記問題点を解決するため、礪枠内に振動自
在に支持したファンケースの上部に、多数の突起部と噴
風孔とを形成した選別盤を緩傾斜して載設するとともに
傾斜上下各端部を開口して傾斜下端部を精品流出口とな
した石選別機において、 イ、前記選別盤の傾斜上端部に接続して、選別盤の盤面
よりも低い位置でかつ傾斜方向にほぼ直交する方向に横
送樋を設ける。
口、横送樋の搬送面には多数の突起部を形成し、この突
起部にはファンケースに連通するとともに横送樋の一端
を開口した排出口に向く噴風孔を開設する。
ハ、前記選別盤の一側方にはこの選別盤とほぼ同じ傾斜
でかつ前記横送樋の排出口に連絡する細長形状の二次選
別盤を設ける。
二、二次選別盤には傾斜上方端の石取出口に石を押上げ
る引掛かり部と傾斜下方端の精品戻し口に精品を噴き降
ろす噴風孔とを多数形成するととにこの噴風孔に送風す
る蓄気ケースを二次選別盤と一体に設ける。
ホ、菩気ケースは前記ファンケースと連通路を介して連
絡する。
へ、さらにファンケースの上部には前記連通路と選別盤
との間に、多数の通風孔を穿設した2枚の整流板を張設
する。
ト、各整流板の通風孔をずらして選別盤への送風を遮断
すべく一方の整流板を移動可能に設ける。
という技術的手段を講じた。
〔作 用〕
選別作業の終了時、ファンケース内に張設した整流板の
一方を移動させ、重合していた通風孔をずらすことによ
って選別盤への送風を遮断する。選別盤の噴風孔からは
噴風が停止するので、選別盤上の穀粒は浮上しながら流
下することなく、突起部によって揺り上げられて全量が
横送樋内に落下する。横送樋内の穀粒は搬送面の噴風孔
からの風によって二次選別盤に搬送されるのであるが、
選別盤への送風が遮断されているので横送樋への送Jl
fiが増大し、多量の穀粒を容易に搬送することができ
る。一方、連通路から蓄気室へ流入するFgiffiも
増大し、二次選別盤の噴風孔からの噴風速度も大きくな
り、二次選別盤上の穀粒を円滑に精品戻し日へ噴き降ろ
し、石だけを引掛かり部によって押し上げて石取出口か
ら排出する。
〔発明の実施例〕
本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例の側断面図であり、1は石抜
選別機の全体を示し、2は石抜選別機1の外形を形作る
箱形機枠であり、箱形機枠2の上面壁2aのほぼ中央に
は供給ホッパー3が設けられる。供給ホッパー3の下端
には開口4を開設するとともに開口4を開閉させるシャ
ッター板5を摺動可能に設け、シャッター板5を作動さ
せる作動棒6を箱形機枠2外へ突出させである。
箱形機枠2内には揺動自在にファンケース7が設けられ
る。すなわち、ファンケース7の壁面の2個所に支軸8
,9を溶着し、支軸8の両端部は軸受10,10によっ
て支えられるとともに軸受10,10は揺動アーム11
.11の一端にそれぞれ固着され、揺動アーム11.1
1の他端は支軸12に固着し、支軸12の両端は箱形機
枠2の両側壁に固着した軸受13.13に軸支される。
同様に支軸9の両端部は軸受14.14によって支えら
れるとともに軸受14.14は揺動アーム15.15の
一端にそれぞれ固着され、揺動アーム15.15の他端
は支軸]6に固着し、支軸16の両端は箱形機枠2の両
側壁に固着した軸受17,17に軸支される。
このようにして箱形機枠2内に揺動自在に支架されるフ
ァンケース7に振動作用を付与するための振動機構につ
いて述べる。クランク軸プーリー18によって回動力を
受けるクランク軸19は、箱形機枠2の一側壁と支えプ
レート20とによって回転自在に支えられ、クランク軸
19の偏心部とファンケース7の取付はプレート21と
はクランクアーム22によって連結してあり、これによ
り、ファンケースは支軸12゜16を中心として斜上下
に振動するものである。
ファンケース7の上部は選別盤23(後述する)の底面
に風を送るために開口してあり、両側壁の中央部には空
気取入口24を開設しである。ファン軸25は空気取込
口24を貫通して箱形機枠2の両側壁によって回転自在
に支えられる。ファン軸25にはファン62が軸着され
、ファン軸25の一端にはファンプーリー26が固着し
てあり、このファンプーリー26とクランク軸プーリー
18とは電動機27によって回転せしめる。すなわち、
電動機27のモータープーリー28とクランク軸プーリ
ー18とファンプーリー26とには■ベルト29が掛は
渡しである。
次に、第2図を併用しながら選別盤23関係について説
明する。選別盤23は緩かに傾斜してファンケース7の
上部に載設され、選別盤23の盤面にはく第4図参照)
多数の細隙孔30・・・とこの細隙孔30・・・の傾斜
下方側に連設して形成した突起部31が設けられる。突
起部31は選別盤23の裏面から押圧して成形し、この
とき突起部31には裂目32が形成される。したがって
、細隙孔30からの噴風は裂目32から噴ぎ出す風によ
って上向きよりもやや傾斜上方向きとなる。選別盤23
の傾斜両側方には側壁33.33を立設し、傾斜上方端
と同下方端とを開口して上方端を連絡口34に、下方端
を精品流出口35としである。連絡口34には選別盤2
3の盤面よりも低い搬送面37を有する横送樋36が選
別盤23と一体に取り付けられる。
横送樋36の一端は開口して横送樋排出口38となし、
横送樋排出口38に接続して無孔の傾斜連絡樋39を設
ける。また、横送樋36の搬送面37には横送樋排出口
38に向けて噴風する裂目40を有する突起部41が多
数設けられる(第5図参照)。
前記傾斜連絡樋39の下端は、選別盤23と平行、かつ
ほぼ同傾斜状に設けた二次選別51842に連絡しであ
る。二次選別盤42の傾斜両側方には側壁43.43を
設けるとともに傾斜上端と下方端とは開口し、上方端を
石取出口44に、下方端を精品戻し口45とする。この
二次選別盤42の盤面はく第6図参照)、傾斜下方側へ
向く噴風孔46を多数設けるとともに、傾斜上方側へ石
片を揺り上げるための引掛かり部47を形成しである。
すなわち、噴風孔46の先端部を二次選別盤42の傾斜
上方に向けてやや起立させて引掛かり部47に形成しで
ある。
二次選別盤42の下方には蓄気ケース48が二次選別盤
42の裏面に気密に取り付けられる。
この蓄気ケース48の上面は二次選別盤42の裏面に向
けて送風するため開口してあり、蓄気ケース48のファ
ンケース7側の壁面には窓口49を開設しである。一方
、ファンケース7の蓄気ケース48側の壁面にも前記窓
口49と対向する窓口50を開設し、窓口49と窓口5
0とは連通路51によって連通される。この連絡路51
と傾斜連絡6139とによって二次選別盤42及び蓄気
ケース48はファンケース7に一体に固定して設けられ
、ファンケース7と共に振動するものである。
ファンケース7の上部にあって、選別盤23と窓口50
との間には固定整流板52が張った状態に設けられ、固
定整流板52には一定間隔に多数の通風口53が穿設し
である。そして、固定整流板52上には固定整流板52
の上面に当接して可動整流板54が移動可能に載せであ
る。可動整流板54は移動方向側が固定整流板52より
も短く形成され、板面には固定整流板52の通風孔53
と同一間隔、同一形状の通風口55が設けられ、可動整
流板54と選別W23との間は整流室56となす。この
実施例における可動整流板54の移動方向は、選別盤2
3の傾斜方向に直交する方向とし、二次選別盤42の側
壁43に固着したソレノイド57によって通風口53.
55の1/2ピッチp分だけ移動するものとする。この
ソレノイド57は供給ホッパー3の底部に設けたレベル
スイッチ58からの出力信号によって作動するよう、タ
イマー(図示せず)を介してレベルスイッチ58と電気
的に連絡しである。
59は選別盤23の精品流出口35がら流出する精品を
機外へ導く精品排出樋であり、精品排出8I59はファ
ンケース7に固着するとともに箱形機枠2の一側壁に設
けた開口部60から機外に臨ませである。一方、他側壁
の上部には、二次選別盤42の石取出口44から落下す
る石を受ける石排出樋61が箱形機枠2に固着して設け
られる。また、石排出樋61の上方には箱形機枠2の一
部を開閉可能とした点検扉62が設けである。
次に、本実施例における作用について説明する。
図外の精米機等から吐出する米粒をシュートバイブで供
給ホッパー3に投入し、電動機27を起動させ、作動棒
6を引いてシャッター板5をスライドさせて開口4を開
く。
選別盤23はファンケース7と一体に振動し、また、フ
ァン62による風が固定整流板52及び可動整流板54
の通風口53.55を経て整流されながら整流室56か
ら細隙孔30及び裂目32を通って選別盤23上に吹き
出しているので(第4図参照)、供給ホッパー3から落
下する米粒は前記噴風によってわずかに浮上し、後から
落下する米粒に押されながら約80%程度は精品流出口
35側に流下し、やがて精品排出口35から精品排出1
59内に流出して機外に排出される。
一方、原料玄米中に含まれる石は比重が大きいので選別
盤23から浮くことがなく、突起部31によって連絡口
34側へ押し上げられ、ついには連絡口34から横送樋
36内へ落下する。
このとき、供給ホッパー3から落下する米粒のうち約2
0%程度は石と共に横送樋36内へ流入する。横送樋3
6には多数の突起部41が設けられ、この突起部の裂目
41から横送樋排出口38側に向く噴風によって、石と
米粒とは横送樋排出口38から傾斜連絡樋39を滑流し
て二次選別盤42上に至る。なお、選別盤23の傾斜上
方側端部の連絡口34付近には、1送される米粒を制限
する規制手段を設ける場合もある。
二次選別盤42には蓄気ケース48からの送風、つまり
ファンケース7内から連通路51を経て蓄気ケース48
に流入する風によって、噴風孔46から傾斜下方側へ向
けて風が吹き出ており、石と共に搬送されてきた米粒は
、この風によって精品戻し口45側へ搬送され、精品戻
し口45から精品排出樋59内へ落下して機外へ排出さ
れる。石は比重が大であるので噴風の影響を受けること
なく、引掛かり部47によって石取出口44側へ押し上
げられて、石取出口44から石排出6161内へ落下し
、機外へ取り出される。このように、石と米粒とを最終
的に分離する二次選別142には傾斜下方側へ向く噴風
孔46を設けたので、噴風孔46内に嵌入可能な米糠や
小異物は噴風によって傾斜下方側へ吹き飛ばされ、目詰
まりや糠付きを防止し、選別精度を低下させない。なお
、二次選別盤42の傾斜角度を変えるように形成する場
合もある。
以上がいわゆる定常運転であるが、以下に運転終了時に
おける作用について説明する。
供給ホッパー3内の原料米粒がしだいに減少し、レベル
スイッチ58がONすると、例えばタイマーが10秒間
作動し、このタイマーのタイムアツプ信号によってソレ
ノイド57が励磁して可動整流板54を移動させる。こ
れにより、通風口53と通風口55とは重合しなくなり
、整流室56を経て選別盤23へ向かう風は遮断され、
遮断された風は横送樋36の搬送面37と窓口50とに
向けて流れる。
したがって、選別盤23の細隙孔30及び裂目32から
は噴風が出なくなり、選別盤23上の原料米粒は浮上す
ることなく突起部31によって傾斜上方側に搬送され、
全量が連絡口34から横送6!36内に落下する。この
とき、横送樋36の搬送面37には多量の風が送られて
いるので裂目40からの風速が大となり、搬送能力が上
昇する。搬送能力が上昇した横送樋36は、連絡口34
から落下する多量の米粒を搬送するに十分であり、全て
の米粒を二次選別盤42へ搬送する。
横送樋36と同様に蓄気ケース48内にも多量の風が送
り込まれており、二次選別盤42の噴風孔46からの噴
風の風速も増大する。したがって、横送樋36から搬送
される多量の米粒を傾斜下方側へ吹き降ろすに十分であ
り、混入する石は引掛かり部47によって傾斜上方側へ
押し上げられて石取出口44から石排出lit!61を
経て機外へ排出される。こうして、全ての米粒1石が排
出されるのである。
第7図は本発明の別の実施例を示す平面図である。この
実施例では二次選別盤42Aを挾んで選別盤23A、2
3Bとを対称的に設け、選別!1I23A、23Bの下
方にはそれぞれファンケース(図示せず)を設ける。二
次選別盤42Aの下方には蓄気ケース(図示せず)を気
密に設け、連通路51A、51Bによって選別盤23A
、23Bの下方にそれぞれ設けたファンケースに連通さ
れる。また、選別盤23A、23Bの下方にはそれぞれ
固定整流板と可動整流板とが設けられ可動整流板はソレ
ノイド57A。
57Bによって移動するよう形成される。その余の構成
は先の実施例と同様であるので省略する。
この実施例の場合の作用も先の実施例とほぼ同様であり
、各供給ホッパー(図示せず〉の開口4A、4Bから供
給される原料米粒はそれぞれの選別盤23A、23Bに
よって選別作用を受け、米粒は精品流出口35A、35
Bから落下し、精品排出159Aから機外に排出する。
石は搬送136A、36Bによって二次選別盤42Aに
搬送されて再選別され、石は石取出口44Aから石取出
樋51A内に、米粒は精品戻し口45Aから精品排出樋
59A内に落下する。
そして、作業終了時に任意のスイッチによってソレノイ
ド57A、57Bが作動すると、それぞれの可動整流板
が移動して選別!23A。
23Bへの送風を遮断するとともに横送樋36A、36
及び二次選別盤42Aへの送風量が増大し、選別?!!
23A、23B上の米粒は全て横送樋36A、36Bに
よって二次選別盤42Aに搬送されて米粒は精品戻し口
45Aから、右は石取出口44Aからそれぞれ全量排出
される。
なお、石取出口44に石をせき止める開閉弁と適宜なセ
ンサーとを設け、このセンサーが、石がある程度たまっ
てきたことを感知したときに前記開閉弁を開成するよう
センサーと開閉弁の作動装置(ソレノイドなど)とを電
気的に連結したいわゆる石の自動排出装置を設ける場合
もある。このようにした場合には、石だけを濃縮して取
出すことができ、選別精度がほぼ完璧なものとなる。
(発明の効果) 本発明は上述のように、選別盤の傾斜上端部に横送樋を
設け、側方に二次選別盤を設けて流路を形成するととも
に、横送樋と二次選別盤とに設けた噴風孔とファンケー
スとを連通し、さらに選別盤の下方には通風孔を穿設し
た2枚の整流板を張設し、一方の整流板を移動させるこ
とによって通風口を塞ぎ、選別盤への送風を遮断するよ
うに形成したので、供給原料がなくなった時点で整流板
を移動させ、選別盤への送風を遮断すると、選別盤上の
穀粒は噴」のない選別盤の突起部によって全量が横送樋
内に揺り上げられて二次選別盤へ搬送される。このとき
、選別盤には噴風がないので穀粒が飛散することがない
。また、選別盤への送風を遮断すると同時に、横送樋及
び二次選別盤への槽風量が増加するので、多量の穀粒を
容易に搬送して選別することができ、残留物がない。
したがって、本発明に係る石抜選別機を精米工場等のラ
インに組入れた場合、運転終了後の清■が不要となり、
他の機器が全m排出できるものであれば、1つのライン
で順次具なった種類の穀粒の加工が可能となって精米工
場は従来に比してコンパクトに設計できて経済的である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側断面図、第2図、第
3図は要部斜視図、第4図〜第6図は作用を説明する一
部拡大断面図、第7図は別の実施例の要部平面図、第8
図は従来技術を示す斜視図、第9図は別の従来例を示す
平面図、第10図はさらに別の従来例を示す平面図であ
る。 1・・・石抜選別機、2・・・箱形機枠、3・・・供給
ホッパー、4・・・開口、5・・・シャッター板、6・
・・作動棒、7・・・ファンケース、8.9・・・支軸
、10・・・支軸骨、11・・・揺動アーム、12・・
・支軸、13.14・・・軸受、15・・・揺動アーム
、16・・・支軸、17・・・軸受、18・・・クラン
ク軸プーリー、19・・・クランク軸、20・・・支え
プレート、21・・・取付はプレート、22・・・クラ
ンクアーム、23・・・選別盤、24・・・空気取入口
、25・・・ファン軸、26・・・ファンプーリー、2
7・・・電動機、28・・・モータープーリー、29・
・・Vベルト、30・・・細隙孔、31・・・突起部、
32・・・裂目、33・・・側壁、34・・・連絡口、
35・・・精品流出口、36・・・横送樋、37・・・
搬送面、38・・・横送樋排出口、39・・・傾斜連絡
樋、40・・・裂目、41・・・突起部、42・・・二
次選別盤、43・・・側壁、44・・・石取出口、45
・・・精品戻し口、46・・・噴風孔、47・・・引掛
かり部、48・・・蓄気ケース、49.50・・・窓口
、51・・・連絡路、52・・・固定整流板、53・・
・通風口、54・・・可動整流板、55・・・通風口、
56・・・整流至、57・・・ソレノイド、58・・・
レベルスイッチ、59・・・精品排出口、60・・・開
口部、61・・・石排出樋、62・・・ファン。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、機枠内に振動自在に支持したファンケースの上
    部に、多数突起部と噴風孔とを形成した選別盤を緩傾斜
    して載設するとともに傾斜上下各端部を開口して傾斜下
    端部を精品流出口となした石抜選別機において、前記選
    別盤の傾斜上端部に接続して、選別盤の盤面よりも低い
    位置でかつ傾斜方向にほぼ直交する方向に横送樋を設け
    、横送樋の搬送面には多数の突起部を形成し、この突起
    部にはファンケースに連通するとともに横送樋の一端を
    開口した排出口に向く噴風孔を開設し、前記選別盤の一
    側方にはこの選別盤とほぼ同じ傾斜でかつ前記横送樋の
    排出口に連絡する細長形状の二次選別盤を設け、二次選
    別盤には傾斜上方端の石取出口に石を押上げる引掛かり
    部と傾斜下方端の精品戻し口に精品を噴き降ろす噴風孔
    とを多数形成するとともにこの噴風孔に送風する蓄気ケ
    ースを二次選別盤と一体に設け、蓄気ケースは前記ファ
    ンケースと連通路を介して連絡し、さらにファンケース
    の上部には前記連通路と選別盤との間に、多数の通風孔
    を穿設した2枚の整流板を張設し、各整流板の通風孔を
    ずらして選別盤への送風を遮断すべく一方の整流板を移
    動可能に設けたことを特徴とする石抜選別機。
  2. (2)、上記整流板の一方はソレノイドによつて移動可
    能に設けてなる特許請求の範囲第(1)項記載の石抜選
    別機。
JP27929686A 1986-11-21 1986-11-21 石抜選別機 Expired - Lifetime JPH0734894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27929686A JPH0734894B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 石抜選別機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27929686A JPH0734894B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 石抜選別機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63134085A true JPS63134085A (ja) 1988-06-06
JPH0734894B2 JPH0734894B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=17609191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27929686A Expired - Lifetime JPH0734894B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 石抜選別機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734894B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149479A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社サタケ 石抜機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149479A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社サタケ 石抜機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734894B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09267076A (ja) 粗選石抜装置
JP2003111556A (ja) 製茶選別機
US5301811A (en) Apparatus for the separation of grain material and the sorting out of heavy inclusions from grain material
JPS63134085A (ja) 石抜選別機
JPH07132507A (ja) 木片選別方法
KR102015542B1 (ko) 나락 생산장치
JPH0734898B2 (ja) 石抜選別機
JPS63156575A (ja) 石抜選別機の排出装置
JP3420099B2 (ja) 廃棄物選別装置
JPS6134863B2 (ja)
JPH0734897B2 (ja) 石抜選別機
JPS6323750A (ja) 籾摺選別装置
JPS6044032B2 (ja) 籾摺選別装置
JP2002126563A (ja) 乾式製砂装置
JP2000107700A (ja) 穀粒選別装置
JPS5898175A (ja) 豆類選別装置
JPS6218306Y2 (ja)
JPS5832787Y2 (ja) 穀物選別装置に於ける石屑麦粒等の取出し装置
JPS5854231Y2 (ja) 穀物選別装置に於ける穀粒取出装置
JPH08257507A (ja) 籾摺選別機の揺動選別装置
JPS58114772A (ja) 比重選別機
JP3449988B2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPS59112882A (ja) 籾摺選別装置の籾取出装置
JPH0734895B2 (ja) 石抜選別機
JPS6238747Y2 (ja)