JPS6061050A - 分級機 - Google Patents

分級機

Info

Publication number
JPS6061050A
JPS6061050A JP17005083A JP17005083A JPS6061050A JP S6061050 A JPS6061050 A JP S6061050A JP 17005083 A JP17005083 A JP 17005083A JP 17005083 A JP17005083 A JP 17005083A JP S6061050 A JPS6061050 A JP S6061050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
main body
classifier
network
specific gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17005083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroatsu Katayama
片山 啓孜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP17005083A priority Critical patent/JPS6061050A/ja
Publication of JPS6061050A publication Critical patent/JPS6061050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉱粒や石粒等の各種工業製品および生産工程
において扱われる粉粒体を選別する分級機に関し、更に
詳細には、風力選別機能と揺動選別機能とを具備させ、
各種の粉粒体を精度よく選別することを特徴とする分級
機に関するものである。
従来、風力選別機は各種提供されているが、粒体を精度
よく分類することはできず、せいぜい実業用の唐箕や石
炭の粗選をするにとどまっていた。
本発明は、非常に精度の良い選別を行うために風力によ
る選別と揺動による選別とを具備させた分級機を完成し
て各種の粒体物を分級するようにしたものであり、その
要旨は、(以下特許請求の範囲)に存するものである。
以下図面に示す実施例を参照し乍ら本発明を詳述する。
図面は本発明の分級機の一例を示したものであり、この
分級機は、本体(1)と送風部(2)、揺動装置(3)
それに収納装[(4)とよりなり、本体(1)の底部に
送風部(2)を設け、揺動装置(3)を本体il+の下
部に取り付けると共に収納装置(4)を本体+11の排
出口部Q[lに設けてなるものである。
本体(1)は天井中央部に開一部(5)を設けると共に
該天井の一角にホッパー(6)を取り付けて原料(Qを
供給するようKL、ホッパー(6)の下部には案内板(
7)を取り付けている。又、本体+11の底板aυより
所要の間隔を置いて網体(8)を張設し、この網体(8
)の延長線と本体fi+の側面(1a)との交叉部(9
)の上部に排出口(ioa)、 (10b)を上下2段
に、又下部に排出口(lOc)をそれぞれ開口し、網体
(8)と底板αυとの間には空気供給口Q3を複数開口
している。
次に、送風部(2)は、送風機a噂の先の配管路Q!9
上に電磁弁Iを設け、この配管路(へ)を複数路に分岐
して、上記本体(1)の空気供給口aa、 aa、 C
3・・・にそれぞれ連結してなり、送風機a3から一定
周期でもって空気を送シ、配管路なりを介して空気供給
口a3より本体fl+に一定圧力の脈流空気を供給する
ものである。
又、揺動装置(3)は本体+11を左右罠揺動させるた
めに本尊fl+の下端部−角に取り付けており、本実施
例においては、ユーモラスモーターを着用して、本体f
ilを矢印方向に速く揺動させ、逆方向に遅く揺動させ
て一定角度に傾設せる本体(1)内の原料Mを傾斜面に
添って下方向へ送抄出すように形成している。
収納装置+41は、本体fi+の排出口部(lllIの
下に設けており、排出口(10a)と(+ob)との間
には分級板Q[9を、又該分級板a0の下にホッパーt
1カ、 +11を設け、右側のホッパーtlaを2つに
仕切板tnでもって区分し、一方のホッパー(t8a)
を上記排出口(10b)に、又他方のホッパー(18b
)を排出口(toe>に隣接させると共に、これら各ホ
ッパーaη、 (18a)、 (18b)の下に収納容
器(イ)、 on、 aをそれぞれ設けている。尚、本
体+11の天井開口部(5)の先には集じん機(図示せ
ず)を取り付けて分級機でもって分級した最小粒径(空
気中に浮遊する粒体物)の軽い微粉を回収するように形
成している。
本発明の分級機は、上記のように構成されているもので
あり、例えば鉱粒を分級し選別する場合分級機の上部ホ
ッパー(Glよシ原鉱粒Mを装入して本体(1)の網体
(8)上に落した後、ユーラスモーク(3)を始動させ
て本体Fllを傾斜下方向に速く揺動させ、逆方向にゆ
っくり戻すように繰り返し連続動作を行なわせる。この
揺動作用によって網体(8)上に載置された原鉱粒Mは
、この網体(8)上を下方向に滑り落ち、この揺動作用
を開始させると同時に、送風部(2)の送風機0(本実
施例においてはコンプレッサーを使用している)を作動
させて、一定の圧力にした空気を電磁弁α4を介して本
体(1)の下部の空気供給口αの、α3.[2・・・・
・・へ送り込み、網体(8)の下部より空気を矢印の如
く上方向に噴き上げて、網体(8)上に積載した原鉱粒
Mを空中に浮上させ、この電磁弁Iをタイマー(図示せ
ず)でもって一定周期毎に開閉させることによって空中
に浮上せる原鉱粒Mを自由落下させる。即ち、本発明の
分級機は、原鉱粒Mを、それ自体の比重、大きさ、形状
でもって分類させるべく、原鉱粒Mを傾斜せる網体(8
)上において傾斜下方向に速く揺動させて、比重が大き
く、粒径の大きい、球状物を排出口部員の方向へ移動さ
せ、逆に比重が軽くて、粒径の小さい、異形物を排出口
部a1の上方部に残す揺動選別作用メ、網体(8)の下
方向より供給する空気圧でもって、これら原鉱粒Mを空
中に浮−[二させた後、電磁弁a4を閉じて空気を止め
、原鉱粒Mを落下させることによって、比重の大きい鉱
粒(C7)を網体(8)の上に、又比重の小さい鉱粒(
Cυを前記せる鉱粒(C1)の上に積載する2つの作用
を相乗させて、最上部に比重の小さい小鉱粒(C1)を
その下に比重の大きい大鉱粒(C2)を載置し、網体(
8)を通過する比重の大きい微細型鉱粒(C3)を本体
(1)の底板■上に落下し、微粉体は集塵機でもって本
体+11の開口部(5)より排出するものである。
尚、上記のようにして分級した各種鉱粒のうちで比重の
小さい小鉱粒(C1)を排出口部aQの排出口(10a
)からホッパーa′Oへ排出し、比重の大きい大鉱粒(
C,)を排出口(tob)からホッパー(18a)へ、
又比重の大きい微細型鉱粒(C8)を排出口(+OC)
からホッパー(18b)へ排出し、それぞれ各収納容器
ul、0υ。
@に回収するものである。
この際、本体(1)に張設せる網体(8)の網目の大き
さを変えて、鉱粒をまず、網体(8)に乗るものと、通
過するものとに選別するものであるが、ただ17、比重
の小さい軽量鉱粒は網体(8)を通過する小さな粒径で
あっても空気中をゆっくυと落下するため、この網体(
8)の上に乗っている大粒径・重量鉱粒(C1)により
遅く網体(8)に達する。従ってこの大粒径型鉱粒によ
って軽量小鉱粒(C8)は遮断されて網体(8)を通過
できなくなる。そのため網体(8)の網目を自由に変え
ることによって、粒径の大小による分類をすると共に、
空気の圧力及び空気圧を作用させるタイミングを変える
ことによって、比重の相違による粒体区分をし、しかも
ニーラスモーター(3)の揺動作用を利用することによ
って粒体の形状の相違による区分と重量の相違による区
分を行うものであり、これら8つの作用を相互させるこ
とによって効果的な分級作用を奏するようにしている。
以上述べて来た如く、本願発明によれば、比重。
大きさ、それに形状の異なる各攬物体を分級機に入れ、
傾斜下方向への揺動と、被分級物の下方向より空気圧を
作用させて空中に浮上後、自由落下による比重差による
空気分級とを同時に行なわせるように形成しているため
、各種物体を効果的に選別でき、各種工業製品および生
産工程において必要とされる粉粒体を自在かつ高品質に
して提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す分級機の断面図。 図中、(1): 本体 (2): 送風部 (3): 揺動装置 (4): 収納装置 C3: 送風機 C4: 醒磁弁 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年 特許願 第170050号2、発明の名称
 分級機 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 住所 氏名 日本磁力選鉱株式会社 4、代 理 人 明細書の浄N(内容に良史なし)0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分級機本体と送風部それに揺動装置とよりなり、前
    記分級機本体の下部に揺動装置を設け、送風部より分級
    機本体へ一定周期毎に空気を送り込むように形成し、上
    記分級機本体の網体上に積載せる被分級物を、一定傾斜
    角度に傾設せる分級機本体の傾斜下方向に速く、逆方向
    に緩く揺動させながら、上記送風部よりの空気圧でもっ
    て被分級物を空中に浮上させて落下させることにより、
    所要の重量及び大きさの粒体に分級するように形成した
    ことを特徴とする分級機。
JP17005083A 1983-09-14 1983-09-14 分級機 Pending JPS6061050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005083A JPS6061050A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 分級機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005083A JPS6061050A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 分級機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6061050A true JPS6061050A (ja) 1985-04-08

Family

ID=15897687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17005083A Pending JPS6061050A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 分級機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061050A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608658A1 (fr) * 1993-01-26 1994-08-03 Delta Neu S.A. Séparateur aéraulique, notamment pour le tri des déchets
US5437373A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Delta Neu S.A. Aeraulic separator, particularly for sorting waste
KR100253621B1 (ko) * 1997-10-30 2000-04-15 류정열 공기 부양을 이용한 고분자 혼합 분쇄물 재료별 분리 장치
JP2007196085A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Yonden Engineering Co Ltd 振動式エアー選別機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0608658A1 (fr) * 1993-01-26 1994-08-03 Delta Neu S.A. Séparateur aéraulique, notamment pour le tri des déchets
US5437373A (en) * 1993-01-26 1995-08-01 Delta Neu S.A. Aeraulic separator, particularly for sorting waste
KR100253621B1 (ko) * 1997-10-30 2000-04-15 류정열 공기 부양을 이용한 고분자 혼합 분쇄물 재료별 분리 장치
JP2007196085A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Yonden Engineering Co Ltd 振動式エアー選別機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209476806U (zh) 新型矿石筛分装置
JPH01503368A (ja) 風洞内での混合物の選別
JPS6061050A (ja) 分級機
US197897A (en) Improvement in apparatus for classifying and concentrating ores
JP2943054B2 (ja) 固形廃棄物の風力選別機及びこの風力選別機を備えた選別回収装置
US2813630A (en) Material trap
US3863766A (en) Method and apparatus for sorting and separating granular mixture
JPS6061051A (ja) 分級機
JPS624479A (ja) 分級機
US106049A (en) Improvement in apparatus for separating- and concentrating- ores
JPH0735020B2 (ja) 投射材の回収方法およびその装置
US704010A (en) Apparatus for concentrating magnetic iron ores.
JPS58133879A (ja) 揺動選別機の風選装置
SU1351670A1 (ru) Поточна лини производства щебн
US890625A (en) Apparatus for grinding coal.
RU94177U1 (ru) Линия обогащения формовочных песков по граничной величине зерен методом сухого грохочения
JPH0889899A (ja) 廃棄物の選別装置
JPS63224773A (ja) 石抜選別機
JPS63134085A (ja) 石抜選別機
SU1093364A1 (ru) Гравитационный пневматический классификатор
SU1651996A1 (ru) Грохот
SU1752453A1 (ru) Гравитационный пневматический классификатор
US3080970A (en) Method and means for cleaning seeds
US824927A (en) Ore separating and concentrating machine.
JPS5898175A (ja) 豆類選別装置