JPS6061051A - 分級機 - Google Patents
分級機Info
- Publication number
- JPS6061051A JPS6061051A JP17005183A JP17005183A JPS6061051A JP S6061051 A JPS6061051 A JP S6061051A JP 17005183 A JP17005183 A JP 17005183A JP 17005183 A JP17005183 A JP 17005183A JP S6061051 A JPS6061051 A JP S6061051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- air
- classifier
- slantwise
- upward
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、鉱粒や石粒等の各種工業製品および生産工程
において扱われる粉粒体を選別する分級機に関し、更に
詳細には、風力選別機能と揺動選別機能とを具備させ、
各種の粉粒体を精度よく選別することを特徴とする分級
機に関するものである。
において扱われる粉粒体を選別する分級機に関し、更に
詳細には、風力選別機能と揺動選別機能とを具備させ、
各種の粉粒体を精度よく選別することを特徴とする分級
機に関するものである。
従来、各種選別機が提供されているが、分級物を比重差
、大きさの差、それに形の差によシ精度よく分類するも
のはなく、各種の工業製品や生産工程において精度のよ
い分級機の実現をもたらすことによって良質の製品をつ
くりだす要請がなされているものである。
、大きさの差、それに形の差によシ精度よく分類するも
のはなく、各種の工業製品や生産工程において精度のよ
い分級機の実現をもたらすことによって良質の製品をつ
くりだす要請がなされているものである。
本発明は、かかる問題を解決すべくなされたものであり
、その要旨は(以下特許請求の範囲)に存するものでち
る。
、その要旨は(以下特許請求の範囲)に存するものでち
る。
以下、図面に示す実施例を参照し乍ら本発明を詳述する
。
。
図面は本発明の分級機の一例を示したものであり、この
分級機は、本体+11と送風部(2)、揺動装置(3)
それ:C収納装置+41.141’とよりなり、本体0
)の底部に送風部(2)を設け、本体+11の下部−角
に揺動装置(3)を取り付けると共に本体(11の左右
の排出口部a嗜、αQ/にそれぞれ上記収納装置14+
及び+4)’をそれぞれ設けている。
分級機は、本体+11と送風部(2)、揺動装置(3)
それ:C収納装置+41.141’とよりなり、本体0
)の底部に送風部(2)を設け、本体+11の下部−角
に揺動装置(3)を取り付けると共に本体(11の左右
の排出口部a嗜、αQ/にそれぞれ上記収納装置14+
及び+4)’をそれぞれ設けている。
本体(1)は、天井(ijl)の隅角部に開口部(5)
を設けると共に略中央部にホッパー(6)を取り付け、
このホッパー(6)より原料Mを供給するように形成し
ており底板Uより所要間隔を置いて網体(B)を張設し
、この網体(8)の延長線と、本体(1)の左右両側面
(1b)及び(lc)との交叉部i91. f9)’の
上下部に排出1−] (tOa) +(10b)、 (
10a)’、 (10b)’をそれぞれ開口し、網体(
8)と底板allとの間には空気供給口01. +13
.αa・・・・・・を複数開口している。
を設けると共に略中央部にホッパー(6)を取り付け、
このホッパー(6)より原料Mを供給するように形成し
ており底板Uより所要間隔を置いて網体(B)を張設し
、この網体(8)の延長線と、本体(1)の左右両側面
(1b)及び(lc)との交叉部i91. f9)’の
上下部に排出1−] (tOa) +(10b)、 (
10a)’、 (10b)’をそれぞれ開口し、網体(
8)と底板allとの間には空気供給口01. +13
.αa・・・・・・を複数開口している。
次に、送風部(2)は、送風機0と電磁弁Iそれに配管
路0!1とよりなり、送風機a句の先に電磁弁Iを取り
付け、該電磁弁な4の先の配管路a→を複数に分岐して
上記せる分級機本体fl)に設けた空気供給口H,αi
l、Qaにそれぞれ連結し、送風機θ碍から吐出される
一定圧力の空気を電磁弁a4でもって一定周期に吐出す
る脈流空気に変換して、分級機本体(1)の空気哄給口
aノより本体(1)の網体(8)上へ噴出させるように
形成している。
路0!1とよりなり、送風機a句の先に電磁弁Iを取り
付け、該電磁弁な4の先の配管路a→を複数に分岐して
上記せる分級機本体fl)に設けた空気供給口H,αi
l、Qaにそれぞれ連結し、送風機θ碍から吐出される
一定圧力の空気を電磁弁a4でもって一定周期に吐出す
る脈流空気に変換して、分級機本体(1)の空気哄給口
aノより本体(1)の網体(8)上へ噴出させるように
形成している。
揺動装置(3)は分級機本体(11を左右に揺動させる
ために本体(1)の下部−角に取り付けており、本実施
例においてはニーラスモーターを着用して、一定方向に
傾斜せる底板t1Dを設けた本体illを傾斜上方向(
矢印にて示す)に速く、逆方向にゆっくりと揺動させて
、底板I上に設けた網体(8)上の原料Mを傾斜上方向
に送り出すように形成している。
ために本体(1)の下部−角に取り付けており、本実施
例においてはニーラスモーターを着用して、一定方向に
傾斜せる底板t1Dを設けた本体illを傾斜上方向(
矢印にて示す)に速く、逆方向にゆっくりと揺動させて
、底板I上に設けた網体(8)上の原料Mを傾斜上方向
に送り出すように形成している。
次に、収納装置(4)は、本体+11の左側排出口部Q
lの下に設置しており、排出口(10a)と(tab)
とにはそれぞれホッパーa+a、aηを臨接させ、これ
らホッパー(IS及びαηにはそれぞれ収納容器霞、(
1)を取シ付けている。
lの下に設置しており、排出口(10a)と(tab)
とにはそれぞれホッパーa+a、aηを臨接させ、これ
らホッパー(IS及びαηにはそれぞれ収納容器霞、(
1)を取シ付けている。
又、この実施例では収納装置(4)′は、本体il+の
右側排出口部Q(1’の下に設置しており、排出口(l
og)’と(10b)’とにはホッパー(I8を臨接さ
せ、このホッパー(2)には収納容器aυを取り付けて
いるが、排出口(10m)’と(tab)’とに各々別
々のホッパーを準備し、これらを別々の収納容器に収納
する場合もある。
右側排出口部Q(1’の下に設置しており、排出口(l
og)’と(10b)’とにはホッパー(I8を臨接さ
せ、このホッパー(2)には収納容器aυを取り付けて
いるが、排出口(10m)’と(tab)’とに各々別
々のホッパーを準備し、これらを別々の収納容器に収納
する場合もある。
尚、上記せる分級機本体(1)の天井部に設けた開口部
(5)には集じん機(図示せず)を取り付けており、分
級機でもって分級する最も軽い物体(微粉)をこの開口
部(5)より回収するように形成している。
(5)には集じん機(図示せず)を取り付けており、分
級機でもって分級する最も軽い物体(微粉)をこの開口
部(5)より回収するように形成している。
本発明の分級機は、上記のように構成されているもので
あり、例えば原料Mが鉱粒である場合、分級機の本体(
1)のホッパー(6)より原鉱粒Mを投入して網体(8
)上に落下積載した後(逆にニーラスモーター(3)を
揺動させながら原料Mを投入してもよい)ニーラスモー
ター(3)を始動させて本体(1)を傾斜上方向に速く
、逆に傾斜下方向にゆっくシ揺動させながら、本体fi
lの下方向に設けた送風機−(本実施例においてはコン
プレッサーを使用した)より電磁弁α→を介して一定周
期に吐出せる脈流空気を矢印に示した如く網体(8)の
下部より上方向に噴出させる。すると、網体(8)上に
積載された原鉱粒Mこの空気の圧力でもって空中に浮上
させられる。
あり、例えば原料Mが鉱粒である場合、分級機の本体(
1)のホッパー(6)より原鉱粒Mを投入して網体(8
)上に落下積載した後(逆にニーラスモーター(3)を
揺動させながら原料Mを投入してもよい)ニーラスモー
ター(3)を始動させて本体(1)を傾斜上方向に速く
、逆に傾斜下方向にゆっくシ揺動させながら、本体fi
lの下方向に設けた送風機−(本実施例においてはコン
プレッサーを使用した)より電磁弁α→を介して一定周
期に吐出せる脈流空気を矢印に示した如く網体(8)の
下部より上方向に噴出させる。すると、網体(8)上に
積載された原鉱粒Mこの空気の圧力でもって空中に浮上
させられる。
所要時間浮上させた後、電磁弁α(でもって空気を遮断
すると、空中に浮上せる原鉱粒Mは落下を開始し、自由
落下を形成する。もちろん原鉱粒Mは、微粉<CO)、
それに網体(8)の網目を通過する小粒径で重い鉱粒(
C9)、比重の大きい重くて大きい鉱粒(C1)及び空
中をゆっくり落下する軽くて小粒径の鉱粒(C+) (
網目を通過する小さい粒子)等を混入しており、いった
ん空中に浮上された後自由落下を開始すると、上記せる
重くて大きい鉱粒(C,)それに重くて網目を通過する
小鉱粒(C1)等は速く落下し、一番軽い小鉱粒(C3
)は最後に網体(8)上に到達することになる。
すると、空中に浮上せる原鉱粒Mは落下を開始し、自由
落下を形成する。もちろん原鉱粒Mは、微粉<CO)、
それに網体(8)の網目を通過する小粒径で重い鉱粒(
C9)、比重の大きい重くて大きい鉱粒(C1)及び空
中をゆっくり落下する軽くて小粒径の鉱粒(C+) (
網目を通過する小さい粒子)等を混入しており、いった
ん空中に浮上された後自由落下を開始すると、上記せる
重くて大きい鉱粒(C,)それに重くて網目を通過する
小鉱粒(C1)等は速く落下し、一番軽い小鉱粒(C3
)は最後に網体(8)上に到達することになる。
従って、第一段階としては、本体(1)のホツノ(−(
6)より投入した原鉱粒Mの中で上記せる重い小鉱粒(
C3)は一部組体(8)K達した時点で網目を通過して
底板aυ上に落下する。次に第二段階としては、上記の
ように空中よシ自由落下させることによってまず、重い
小鉱粒(C1)は網体(8)の網目を通過するO 尚、自由落下だけでは、原鉱粒Mの分級が十分性なわれ
ないために、本体(1)を右方向(傾斜上方向)に速く
揺動させて網体(8)及び底板I上に落下してくる各種
鉱粒をその粒体の重さと形状にろがりやすさ等)によっ
て左右方向に分離するようにしてお9、上記せる重い小
鉱粒(C8)もまず網体(8)上にいったん乗って揺動
作用を受けると左右いずれかの方向に移動するため、網
体(8)の網目にころがりながらうまく入って原鉱粒M
から効率よく重い小鉱粒(C9)を本体(1)の底板a
υ上に分離積載さ止ることができる。底板ao上に落下
した小鉱粒(Cs)は、右上方向に速く送られるが、こ
の小鉱粒(C8)の中でも比較的軽くて、丸味のあるこ
ろがりやすいもの(C,)’は、図示の本体(1)の左
側の下部排出口(lob)へころがり落ちてホッパー〇
ηより収納容器(2)へ回収され、残シの小鉱粒(C5
)は右上方向へ昇り排出口(tab)’よりホッパーa
9を介して収納容器QDへ回収される。
6)より投入した原鉱粒Mの中で上記せる重い小鉱粒(
C3)は一部組体(8)K達した時点で網目を通過して
底板aυ上に落下する。次に第二段階としては、上記の
ように空中よシ自由落下させることによってまず、重い
小鉱粒(C1)は網体(8)の網目を通過するO 尚、自由落下だけでは、原鉱粒Mの分級が十分性なわれ
ないために、本体(1)を右方向(傾斜上方向)に速く
揺動させて網体(8)及び底板I上に落下してくる各種
鉱粒をその粒体の重さと形状にろがりやすさ等)によっ
て左右方向に分離するようにしてお9、上記せる重い小
鉱粒(C8)もまず網体(8)上にいったん乗って揺動
作用を受けると左右いずれかの方向に移動するため、網
体(8)の網目にころがりながらうまく入って原鉱粒M
から効率よく重い小鉱粒(C9)を本体(1)の底板a
υ上に分離積載さ止ることができる。底板ao上に落下
した小鉱粒(Cs)は、右上方向に速く送られるが、こ
の小鉱粒(C8)の中でも比較的軽くて、丸味のあるこ
ろがりやすいもの(C,)’は、図示の本体(1)の左
側の下部排出口(lob)へころがり落ちてホッパー〇
ηより収納容器(2)へ回収され、残シの小鉱粒(C5
)は右上方向へ昇り排出口(tab)’よりホッパーa
9を介して収納容器QDへ回収される。
又、空中に浮上された原鉱粒Mの中で網体(8)の網目
より大きくて比重の大きい鉱粒(C1)は、一番速く網
体(8)上に達するが、この鉱粒(C1)も網体(8)
上に達すると同時に左右忙揺動され、一部の丸味のある
ころがりゃすいものは網体(8)上をころがりながら排
出口(10a)K達するが、大部分の鉱粒(C2)は、
右正方向に移動しながら排出口(10a)’より排出さ
れる。
より大きくて比重の大きい鉱粒(C1)は、一番速く網
体(8)上に達するが、この鉱粒(C1)も網体(8)
上に達すると同時に左右忙揺動され、一部の丸味のある
ころがりゃすいものは網体(8)上をころがりながら排
出口(10a)K達するが、大部分の鉱粒(C2)は、
右正方向に移動しながら排出口(10a)’より排出さ
れる。
次に、原鉱粒Mの中で軽くて落下速度の遅い小粒径の鉱
粒(C□)は、上記せる鉱粒(C2)上に積もりながら
揺動作用をうけて次第圧傾斜下方向に落下して排出口(
LOa)よりホッパー傾を介して収納容器Q優へ回収さ
れる。尚、空中に浮遊している微粉粒(C,)は集じん
機の吸引力でもって開口部(5)より上方へ排出される
。
粒(C□)は、上記せる鉱粒(C2)上に積もりながら
揺動作用をうけて次第圧傾斜下方向に落下して排出口(
LOa)よりホッパー傾を介して収納容器Q優へ回収さ
れる。尚、空中に浮遊している微粉粒(C,)は集じん
機の吸引力でもって開口部(5)より上方へ排出される
。
このようにして原鉱粒Mを(C0)から(C3)までに
略5段階に分級し、それぞれの鉱粒を収納容器に回収す
ることによって所望の鉱粒のみを使用することができる
ものである。
略5段階に分級し、それぞれの鉱粒を収納容器に回収す
ることによって所望の鉱粒のみを使用することができる
ものである。
以上述べて来た如く、本願発明によれば、分級機本体(
11を傾設して、内部に網体(8)を張設し、この本体
(1)を傾斜上方向に速く揺動させて逆方向にゆっくり
戻しながら、比較的比重の大きい粒体を上方向に分離回
収し、しかも、本体filの下部より送風機(3)を介
して一定圧力の脈流空気を送り込みながら網体(8)上
に落下してくる粒体を空中に浮上させて自由落下により
分級を行ない、比重の差による分離を行うようにしてい
るため、被分級粒体を上記のように数種の粒体に分離し
て個々に回収できるものであり、各種粒体に適用するこ
とKよりて、各種工業製品および生産工程において必要
とされる粒体を容易に採取適用して高品質の製品を生産
することができるものでおる。
11を傾設して、内部に網体(8)を張設し、この本体
(1)を傾斜上方向に速く揺動させて逆方向にゆっくり
戻しながら、比較的比重の大きい粒体を上方向に分離回
収し、しかも、本体filの下部より送風機(3)を介
して一定圧力の脈流空気を送り込みながら網体(8)上
に落下してくる粒体を空中に浮上させて自由落下により
分級を行ない、比重の差による分離を行うようにしてい
るため、被分級粒体を上記のように数種の粒体に分離し
て個々に回収できるものであり、各種粒体に適用するこ
とKよりて、各種工業製品および生産工程において必要
とされる粒体を容易に採取適用して高品質の製品を生産
することができるものでおる。
図面は本発明の一実施例を示す分級機の断面図。
図中 l二本体
2:送風部
8:揺動装置
4:収納装置
13:送風機
14:電磁弁
手続補正書
J /
昭和59年7月Xt日
昭和58年 特許願 第170051号2、発明の名称
分級機 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 住所 氏名 日本磁力選鉱株式会社 4、代 理 人 6、補正の対象−
分級機 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 住所 氏名 日本磁力選鉱株式会社 4、代 理 人 6、補正の対象−
Claims (1)
- 1、分級機本体の下端−角に揺動装置を取付け、該本体
の底部へ脈流空気を送る送風部を連結して成シ、上記分
級機本体に網体を張設し、紋網体上に積載される被分級
物を一定傾斜角度に傾設せる分級機本体の傾斜上方向に
速く、逆方向に緩く上記揺動装置でもって揺動させなが
ら上記せる送風部より圧送された脈流空気でもって被分
級物を空中に浮上させて落下させることにより所要の重
量及び大きさの粒体に分級するように形成したことを特
徴とする分級機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17005183A JPS6061051A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 分級機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17005183A JPS6061051A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 分級機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6061051A true JPS6061051A (ja) | 1985-04-08 |
Family
ID=15897707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17005183A Pending JPS6061051A (ja) | 1983-09-14 | 1983-09-14 | 分級機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6061051A (ja) |
-
1983
- 1983-09-14 JP JP17005183A patent/JPS6061051A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5344025A (en) | Commingled waste separation apparatus and methods | |
US6758342B1 (en) | Cereal grain sorting system and roll sorting machine | |
KR101446970B1 (ko) | 곡물 선별기 | |
US3929628A (en) | Apparatus for reducing preconditioned garbage to a clinkerless combustible | |
JPH04504078A (ja) | 主に建築現場廃棄物からの有価物質の回収の方法及び装置 | |
JP2525493B2 (ja) | 穀物内混入物を分離するための方法および装置 | |
US3975263A (en) | Material separation apparatus and method | |
US1877861A (en) | Process of and apparatus for separating materials | |
US3888352A (en) | Gravity separator | |
US2769544A (en) | Material trap | |
US197897A (en) | Improvement in apparatus for classifying and concentrating ores | |
JPS6061051A (ja) | 分級機 | |
JP2002361179A (ja) | ガラス粉体品分級装置 | |
US2328568A (en) | Process for dedusting comminuted soap | |
US2813630A (en) | Material trap | |
JPS6061050A (ja) | 分級機 | |
US5586660A (en) | Process and apparatus for screening a stream of bulk material | |
JPS624479A (ja) | 分級機 | |
SU1713683A1 (ru) | Гравитационный пневматический сепаратор | |
EA037602B1 (ru) | Пневматический способ разделения минерального и техногенного сырья по форме частиц | |
JPH0985176A (ja) | 選別装置 | |
RU94177U1 (ru) | Линия обогащения формовочных песков по граничной величине зерен методом сухого грохочения | |
JPH0889899A (ja) | 廃棄物の選別装置 | |
US890625A (en) | Apparatus for grinding coal. | |
JPS58133879A (ja) | 揺動選別機の風選装置 |