JPS63132959A - 水性樹脂組成物 - Google Patents

水性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS63132959A
JPS63132959A JP27946086A JP27946086A JPS63132959A JP S63132959 A JPS63132959 A JP S63132959A JP 27946086 A JP27946086 A JP 27946086A JP 27946086 A JP27946086 A JP 27946086A JP S63132959 A JPS63132959 A JP S63132959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
group
aminoplast
aqueous
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27946086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542834B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yamada
光夫 山田
Ryozo Takagawa
高川 良三
Hirotoshi Umemoto
梅本 弘俊
Ryuzo Mizuguchi
隆三 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP61279460A priority Critical patent/JP2542834B2/ja
Publication of JPS63132959A publication Critical patent/JPS63132959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542834B2 publication Critical patent/JP2542834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は水性樹脂組成物にかかり、さらに詳し、くは低
温短時間で硬化せしめうるアミノプラスト樹脂を含む水
性樹脂組成物に関するものである。
従来技術 メラミン樹脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などの
アミノプラスト樹脂は一般に加熱により自己縮合し、ま
た水酸基などを有するアルキドあるいはその他の樹脂の
共存下ではそれら樹脂と共縮合して硬化され、網目構造
の強靭な樹脂を作るところから化粧板、その他の成形品
、塗料などの分野で広く用いられている。しかしながら
アミノプラスト樹脂の自己縮合による硬化樹脂は硬度が
大で、強靭且つ耐薬品性にも優れているが、可撓性に欠
け、もろい点が指摘されており、そのため例えば塗料分
野などでは可視性のあるアルキド樹脂などと配合して用
いられても、単独では殆ど用いられていないのが現況で
ある。さらにアミノプラスト樹脂の問題点として加熱硬
化に際し、比較的高温長時間の加熱を必要とし、作業性
の問題のみならず、加熱中のアミノ樹脂の分解でかえっ
て塗膜硬度の低下を生じることも屡々指摘されて0る。
そのため触媒を加えたり、樹脂の酸価を大にし、内部触
媒機能を利用することが試みられてし)るが、アミノプ
ラスト樹脂の硬化塗膜の特性を充分に発揮せしめ、且つ
硬化温度を満足すべき水準にまで低下させることには成
功をみていなり)。
発明が解決しようとする問題点 そこでアミノプラスト樹脂の水溶性を生かし、水性組成
物の形でアミノプラスト樹脂の持つ硬化させた場合の硬
度、強靭性、耐溶剤性などの特性を失わしめることなく
、タワミ性、可撓性を与えることができ、し・かも低温
硬化が達成せられれば成形品、塗料、接着剤、インキな
ど各種分野での広範な用途が期待され、かかる水性樹脂
組成物を提供することが本発明の目的である。
問題点を解決するための手段 本発明に従えば上記目的が、分子中に式(式中Rは置換
基を有することもあるC0〜C6のアルキレンもしくは
フェニレン基、 Y は−COOHあるいは−803) で表される両イオン性基を有し、樹脂1g中に含まれる
両イオン性基を中和するに要するKOHの■数で表した
両イオン性基価(2価)が2〜40である硬化型のアミ
ノプラスト樹脂あるいは該アミノプラスト樹脂と水性樹
脂とを含むことを特徴とする水性樹脂組成物により達成
せられる。
式 (式中Rは置換基を有することもあるC1〜C6のアル
キレンもしくはフェニレン基、 Y は−COO■ あるいは−503)で表される両イ
オン性基を有する化合物、例えばR1−NH−C)I2
−CH−9o、)l   あるいは硬 (式中R1はアルキル骨格中に−0−もしくは−000
トを含むこともあるC1〜C20のヒドロキシアルキル
基、R2はR1または低級アルキル基、R3は水素また
はメチル) などで表される化合物あるいは対応するカルボン酸誘導
体が反応性、界面活性、電気化学的性質などにおいて極
めて特異な挙動を有することから、これら化合物をアル
キド樹脂、アイリル樹脂、ポリエーテル樹脂などに組み
入れて界面活性機能を発揮させるべく乳化剤などとして
利用する技術は公知である(例えば特開昭511−12
9066号参照)。
しかしながらかかる両イオン性基を有する樹脂はあくま
でもエマルション重合などでの添加剤としての効果を期
待して利用されていたにすぎず、両イオン性基を有する
樹脂自体の特性、挙動に関しては研究が進んでいなかっ
た。
本発明者らはこれら両イオン性基を有するアミノプラス
ト樹脂が意外にも極めて優れた内部触媒機能を有し、低
温で自己縮合すること、その触媒能は両イオン性基を有
する化合物を外部触媒としてアミノプラスト樹脂に配合
した場合よりも遥かに大であること、両イオン性基に比
較的長鎖メチレン基を組み込むことにより縮合硬化せる
樹脂に望ましい可視性を与えうろこと、さらに低温硬化
性が充分に発揮せられるためには樹脂1g中の両イオン
性基を中和するに要するKOHのmg数で表現した両イ
オン性基価(2価)が2〜40の範囲内にあるべきこと
を見出し、本発明を完成したものである。
本発明で用いられる熱硬化型のアミノプラスト樹脂は、
例えば前述の式で示されるヒドロキシル基含有アミノス
ルホン酸を用い、メラミンとホルマリンからの通常のメ
ラミン樹脂のメチロール基をエーテル化する方法により
好都合に製造せられる。エーテル化には一級の一価アル
コール、例えばメタノール、ブチルアルコールなどをヒ
ドロキシル基含有アミノスルホン酸などと共に用いるこ
とができ、従ってメラミン・ホルムアルデヒド縮合物の
場合、−NH−C112−OR1−N(CI20目l〉
2゜−NH−CH2−OR,、−N(C)I20R,)
2(Lは低級アルキル基あるいは両イオン性基を有する
化合物残基) が混在していてかまわない、尿素にホルムアルデヒドを
反応させて得られる尿素樹脂あるいはベンゾグアナミン
にホルムアルデヒドを反応させて得られるベンゾグアナ
ミン樹脂の場合も上記と同様。
両イオン性基を有するアルコールを用い、式で表される
両イオン性基を組込むことができる。
しかしながら本発明の熱硬化型アミノプラスト樹脂は樹
脂1g中の両イオン性基を中和するに要するにOHのm
g数で表した両イオン性基価が2〜40であることを特
徴とする。これは両イオン性基価が2未満では所期の低
温硬化性が達成されず、他方40を越えるとその製造が
困難で、得られる樹脂ワニス中に両イオン性基を有する
原料化合物が残存してワニスが濁り、この未反応化合物
を除去せねば硬化樹脂に、例えば耐水性、耐候性などの
点で悪影響を及ぼすからである。両イオン性基僅の制御
は本発明の熱硬化型アミノブラスト樹脂を製造する際の
ヒドロキシル基含有両イオン性化合物の量を制御するこ
とにより容易に達成せられる。
本発明の水性樹脂組成物は上記の両イオン性基を有する
硬化型アミノプラスト樹脂と水媒体のみから、あるいは
該アミノブラスト樹脂−水の系に他の水性樹脂を配合し
た組成物から構成される。
この場合水性樹脂としてはアクリル樹脂、ポリエステル
樹脂(アルキド樹脂を含む)、エポキシ樹脂、アミノプ
ラスト樹脂など任意のフィルム形成性樹脂が用いられ、
それらは水溶性、水分散性、水希釈性いづれの型のもの
であっても構わない。
また本発明の両イオン性基を有する硬化型アミノプラス
ト樹脂は本来的に自己縮合であるため、水性樹脂は前記
アミノプラスト樹脂と共縮合するものであっても、ある
いは非縮合型で単にフィルム形成能を有するものであっ
てもかまわない。共縮合のためには水性樹脂の酸価が2
0〜!20の範囲内であることが好ましい。
本発明にかかる水性樹脂組成物はアミノプラスト樹脂の
両イオン性基により水溶性、水分散性が良好であり、ま
た他樹脂の分散安定化の機能を有し、外部触媒を加えず
ども両イオン性基に含まれるカルボキシルあるいはスル
ホン酸基が硬化反応時に内部触媒として作用し、硬化反
応を促進せしめる働きがあり、低温硬化性であって、さ
らに両イオン性基に由来し、層間密着性あるいは可撓性
に優れているため、塗料用あるいは接着剤、インキ、成
形品などの分野で極めて有用である。
以下、実施例により本発明を説明する。特にことわりな
き限り、部および%は重量による。
新規アミノ樹脂の合成 合成例1 攪拌機、環流冷却器、温度計のついた4つロフラスコに
ホルミットM(広栄化学■製、46.5%ホルムアルデ
ヒド/メタノール液)387部、メラミン126部をは
かり取り、環流温度で10分間メチロール化反応を行っ
た後10分間反応させた。その後塩酸を用いてpH・3
.5に調整し、その後メタノールを126部を加え、6
0℃で4時間反応を行い、この後減圧濃縮して、不揮発
分80%に調整した。そこへヒドロキシエチルタウリン
12部を加えて60°Cで2時間反応させ、アミノ樹脂
Aを得た。得られた樹脂の特数値を第1表に示す。
合成例2 合成例1と同様の装置を用いホルミットM323部、メ
タノール64部、メラミン126部をはかり取り、環流
温度で30分間メチロール化反応を行った後ヒドロキシ
エチルタウリン40部を加え、10分間反応を行った。
その後蟻酸を用いてpt+・4.0に調整し10分間反
応させた後、メタノール100部を加えて70℃で6時
間反応を行い、この後減圧濃縮して不揮発分80%に調
整し、アミノ樹脂Bを得た。
得られた樹脂の特数値を第1表に示す。
合成例3 合成例1と同様の装置を用いホルミットM516部、メ
ラミン126部をはかり取り、環流温度で10分間メチ
ロール化反応を行った後ドデシルベンゼンスルホン酸を
用いてpH=3.0に調整し、続いてメタノール50部
を加えて60℃で6時間反応を行い。
この後減圧濃縮して不揮発分80%に調整し、アミノ樹
脂aを得た。さらにこの樹脂にビスヒドロキシエチルタ
ウリン1O03部を加え60℃で1時間反応を行い、ア
ミノ樹脂Cを得た。得られた樹脂の特数値を第1表に示
す。
合成例4 合成例1と同様の装置を用いホルミットM355部、メ
ラミン84部、尿素20′部をはかり取り、環流温度で
10分間メチロール化反応を行った後パラトルエンスル
ホン酸を用いてpH=3.2に調整し、続いてメタノー
ル110部を加えて60℃で4時間反応を行い、この後
減圧濃縮して不揮発分80%に調整した。さらにこの樹
脂にヒドロキシエチルアミノジエタンスルホン酸3部を
加え、60℃で1時間反応を行い、さらにn−ブタノー
ル148部を加えて60℃で2時間反応させ、この後減
圧濃縮を行い、不揮発分80%に調整し、アミノ樹脂り
を得た。得られた樹脂の特数値を第1表に示す。
合成例5 合成例1と同様の装置を用いホルミットM387部、ベ
ンゾグアナミン187部をはかり取り、トリエチルアミ
ンでpH=8.5に調整し、環流温度で10分間反応さ
せ、ヒドロキシエチルアミノエタンカルボン酸15部を
加え、さらにリン酸でpH・3.8に調整し反応させ、
その後メタノール126部を加えて60℃で4時間反応
を行い、この後減圧濃縮して不揮発分80%に調整し、
アミノ樹脂Eを得た。得られた樹脂の特数値を第1表に
示す。
合成例6 合成例3で得たアミノ樹脂aにヒドロキシエチルタウリ
ン52部を加え、60℃で2時間反応を行いアミノ樹脂
すを得な。得られた樹脂の特数値を第1表に示す。この
アミノ樹脂中には未反応両性イオン化合物が析出してお
り、実用上不適当であった。
(以下余白) アミノプラスト樹脂と組み合わされる水性樹脂アクリル
樹脂(■): GPC分析による分子量が約15.000、不揮発分4
5%、樹脂酸価120の水性樹脂ワニスを用いた。
ポリエステル樹脂(■): GPC分析による分子量が約6,000、不揮発分45
%、樹脂酸価70の水性樹脂ワニスを用いた。
エポキシ樹脂(■): GPC分析による分子量が約12.000、不揮発分4
5%、樹脂酸価25の水性樹脂ワニスを用いた。
実施例1 アクリル樹脂(I)固形重量部ニア0部と合成例1で得
られたアミノプラスト樹脂A固形重量部=30部を混合
し、16ミルのドクターブレードを用いてブリキ板゛上
に塗布し、一定時間放置後、100.12θ、140.
160℃X30分の焼付条件で硬化させ鉛筆硬度(キズ
)とソックスレー抽出器で4時間アセトン抽出した際の
残留割合を第3表に示す。
実施例2〜6 実施例1と同様に合成例2〜5で得られたアミノ樹脂A
〜Eとアクリル樹脂(I)、ポリエステル樹脂(■)、
エポキシ樹脂(I[)をそれぞれ混合し、実施例1と同
様に試験を行い、その結果を第3表に示す。
実施例7.8 実施例1で用いたアクリル樹脂(I)、アミノ樹脂Aを
用い、固形分重量比が9515及び5/95で配合し、
以下実施例1と同様に試験を行った。
その結果を第3表に示す。
比較例1 実施例3で用いたアミノ樹脂Cの代わりに、合成例3で
両性化合物で変性する前のアミン樹脂aを用い、以下同
様な配合条件、試験条件で評価した。その結果を第3表
に示す。
比較例2 実施例1で用いたアクリル樹脂(I)の代わりにSp値
のみが9.2と異なるアクリル樹脂(R/)を用い、以
下実施例1と同様に評価した。その結果を第3表に示す
(以下余白) 区1ブハ劃 注1)鉛筆硬度: 三菱ユニ鉛筆によるキズツキが全く起こらなくなるまで
の最高硬度をもって判定した。
注2)アセトン抽出不溶分率(%): ソックスレー抽出器にて、環流温度で4時間抽出を行い
、その後乾燥機にて120℃×30分間乾燥させデシケ
ータ−にて冷却する。冷却後、重量を測定し不溶分率を
計算する。
注3)耐衝撃性(C11): デュポン式= 1 / 2 500g 注4)耐酸性: N/lθ )12so4を塗面上においたガラス製円筒
(内径38mmX高さ15m+a)内に5mJ滴下し、
温度20°Cで244時間放置後水洗、塗面のしわふく
れ、変色を観察した。
注5)耐アルカリ性: N/10  NaOHを上記と同様に5mJ滴下し、温
度55℃の乾燥炉中に4時間放置後水洗し、塗面のしわ
、ふくれ、変色を観察した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子中に式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは置換基を有することもあるC_1〜C_6の
    アルキレンもしくはフェニレン基、 Y^■は−COOH^−あるいは−SO_3^−)で表
    される両イオン性基を有し、樹脂1g中に含まれる両イ
    オン性基を中和するに要するKOHのmg数で表した両
    イオン性基価(Z価)が2〜40である硬化型のアミノ
    プラスト樹脂あるいは該アミノプラスト樹脂と水性樹脂
    とを含むことを特徴とする水性樹脂組成物。
  2. (2)水性樹脂がアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エ
    ポキシ樹脂、アミノプラスト樹脂からなる群より選ばれ
    る少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。
  3. (3)両イオン性基を有する硬化型アミノプラスト樹脂
    と水性樹脂の固形分重量比が95/5〜5/95である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP61279460A 1986-11-21 1986-11-21 水性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2542834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279460A JP2542834B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 水性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279460A JP2542834B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 水性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132959A true JPS63132959A (ja) 1988-06-04
JP2542834B2 JP2542834B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=17611377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279460A Expired - Lifetime JP2542834B2 (ja) 1986-11-21 1986-11-21 水性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542834B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079592A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 親水性樹脂組成物、及び積層シート
JP2019131625A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 親水性層の親水性向上方法、及び高親水性構造体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231721A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Dainichi Seika Kogyo Kk 微細な球状硬化樹脂粒子およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60231721A (ja) * 1984-05-01 1985-11-18 Dainichi Seika Kogyo Kk 微細な球状硬化樹脂粒子およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079592A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 リンテック株式会社 親水性樹脂組成物、及び積層シート
JPWO2018079592A1 (ja) * 2016-10-27 2018-12-06 リンテック株式会社 親水性樹脂組成物、及び積層シート
JP2019131625A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 リンテック株式会社 親水性層の親水性向上方法、及び高親水性構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542834B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI557146B (zh) 胺基塑料交聯劑樹脂組成物、彼之製備方法及使用方法
Jones et al. Recent studies of self-condensation and co-condensation of melamine-formaldehyde resins; cure at low temperatures
US3293324A (en) 2-dimethylamino-2-methyl-1-propanol-p-toluene sulfonate with urea-formal-dehyde resin and alkyd resin
JP5127725B2 (ja) 水性アミノ樹脂及びそれを含む水性熱硬化性樹脂組成物
JP2592473B2 (ja) 尿素アルデヒド重縮合物の製造方法
US5294671A (en) Monomeric aminoplast crosslinking agents
JP5937082B2 (ja) 環状尿素と多官能性アルデヒドの反応生成物
JPS63132959A (ja) 水性樹脂組成物
US2764574A (en) Oxidatively drying preparations and products made therefrom
US4262033A (en) Process for advancing highly methylated methylolguanamines with triazines ureas or biscarbamates
JP3557680B2 (ja) 新規なアルキルエーテル化アミノ樹脂およびその製造方法
JPS63132958A (ja) 新規な熱硬化性樹脂組成物
JPH10502965A (ja) グリコールエーテルを含有するアミノトリアジン誘導体およびそのコーティング樹脂における使用
CA2008286A1 (en) Hybrid amino resin compositions
US2953536A (en) Unsaturated ethers of aminotriazine formaldehyde condensation products and oxidative drying compositions containing such ethers
JPH06145277A (ja) 水性アミノ樹脂およびそれを用いた硬化性水性樹脂組成物
AU677824B2 (en) Novel monomeric aminoplast crosslinking agents
JPS6136313A (ja) 硬化可能エ−テル化されたアミノプラスト樹脂の製法
Oil and Colour Chemists’ Association et al. Amino Resins
CA2008288A1 (en) Hybrid amino resin compositions
JP3494256B2 (ja) 水系塗料用樹脂組成物
JPH0347821A (ja) 新規なアミノ化合物,新規なアミノ樹脂,該樹脂の製造法及び水系塗料用樹脂組成物
CA1150889A (en) Process for preparing aminoplast resins
Patel et al. Urea formaldehyde and alkylated urea formaldehyde review paper
JPH02238071A (ja) 水系塗料用樹脂組成物及びこれを用いた水系塗料